18/10/06(土)16:42:18 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/06(土)16:42:18 No.538561705
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/10/06(土)16:43:35 No.538561908
化学的あるいは生物学的なことはともかく言ってる事自体はおかしくない?のか??
2 18/10/06(土)16:43:46 No.538561937
おのれJT! パックご飯を…潰す!!
3 18/10/06(土)16:45:14 No.538562207
知らんがな 俺が欲しいのは塩だ
4 18/10/06(土)16:46:20 No.538562380
食卓塩とミネラルが入った塩が同じ食卓にあったらなめ比べて味の違いに気付くかもしれないけどそんなことあんまりないしなあ
5 18/10/06(土)16:46:30 No.538562409
ちなみに塩単体でベロベロ舐めてじっくり味わうならともかく 料理に使ってミネラルの味がわかるほど入れると塩辛くて食えたもんじゃなくなるので 実際には塩のミネラル含有はほぼ無視していいもの
6 18/10/06(土)16:47:35 No.538562575
アジシオ使えや
7 18/10/06(土)16:48:23 No.538562720
美味しんぼ33巻の塩梅・前編、後編に出てくる話 とある寿司屋が海原雄山に味がトガリすぎてるとダメだしされて天然塩を探しに行く
8 18/10/06(土)16:48:29 No.538562739
一々舌が繊細な人に合わせてたらキリがない
9 18/10/06(土)16:48:40 Zt9inLrk No.538562778
料理によって使い分けるとおいしいよって朝イチでやってた!
10 18/10/06(土)16:49:01 No.538562844
塩が塩辛くて何か問題でも?
11 18/10/06(土)16:49:31 No.538562932
食卓塩の残り1%は?
12 18/10/06(土)16:49:34 No.538562940
2002年に専売は廃止されて完全に自由化されたので 今は色んな塩がスーパーでも売ってる
13 18/10/06(土)16:50:31 No.538563113
塩はミネラルもいいけど粒の大きさが影響するからな
14 18/10/06(土)16:50:34 No.538563126
>食卓塩の残り1%は? ゴミとか水分
15 18/10/06(土)16:51:05 No.538563241
どれも一緒よ
16 18/10/06(土)16:51:34 No.538563339
>2002年に専売は廃止されて完全に自由化されたので >今は色んな塩がスーパーでも売ってる 16年前まで専売だったってのも不思議な話だ 大儲けだっただろうなあ
17 18/10/06(土)16:51:35 No.538563344
岩塩の存在を意図的に無視してるよね
18 18/10/06(土)16:52:22 No.538563486
この画像お前がものを知らないだけだってメタクソに論破されたのにまた貼るの?
19 18/10/06(土)16:52:29 No.538563508
実際当時問題というか話題になったことだ
20 18/10/06(土)16:54:43 No.538563901
前半のコマはコラに使えそうだな…
21 18/10/06(土)16:55:50 No.538564097
連載再開まだだっけ
22 18/10/06(土)16:57:24 No.538564380
>食卓塩の残り1%は? にがり
23 18/10/06(土)16:58:59 No.538564664
実際はじめて岩塩食ったときは塩がうまいものだと感動したよ
24 18/10/06(土)16:59:15 No.538564701
>前半のコマはコラに使えそうだな… それじゃブルマ女将を見てもらおう
25 18/10/06(土)16:59:44 No.538564771
>2002年に専売は廃止されて完全に自由化されたので >今は色んな塩がスーパーでも売ってる 伯方の塩ってそんな最近だったのか…
26 18/10/06(土)17:01:07 No.538565018
美味しんぼはこの後で塩だけでお吸い物を作るとか 美味しい土は食べられるとかの話もしてて美食の方向性が極度に尖っていたな
27 18/10/06(土)17:06:54 No.538566078
ミネラルちょちょって入れるぐらいそんなに難しくなさそう
28 18/10/06(土)17:07:50 No.538566251
>料理に使ってミネラルの味がわかるほど入れると塩辛くて食えたもんじゃなくなるので >実際には塩のミネラル含有はほぼ無視していいもの そうはならんやろ カレーの隠し味のチョコをチョコの甘さわかるほどいれたりしないやろ
29 18/10/06(土)17:09:28 No.538566571
時代はいい方向に変わったて事だなあ…
30 18/10/06(土)17:16:38 No.538567988
作ったり売ったりするのは専売なのに左の人が作ってるのはどういうわけなんです?
31 18/10/06(土)17:18:09 No.538568323
>作ったり売ったりするのは専売なのに左の人が作ってるのはどういうわけなんです? 会員にお裾分けと会員料のバーターなだけ
32 18/10/06(土)17:19:26 No.538568608
実際に塩だけで舐めるとかなり味は違う 食材にふりかけるにしても味が尖がったりだとかはある まあ味の素一振りするだけでいいんだけど
33 18/10/06(土)17:21:06 No.538568943
>美味しんぼ33巻の塩梅・前編、後編に出てくる話 >とある寿司屋が海原雄山に味がトガリすぎてるとダメだしされて天然塩を探しに行く 寿司みたいな生ものでじかに塩と舌が触れるようならかなり差は出ると思う
34 18/10/06(土)17:21:39 No.538569079
>会員にお裾分けと会員料のバーターなだけ 同人塩か
35 18/10/06(土)17:26:27 No.538570110
>伯方の塩ってそんな最近だったのか… 今調べたら自然塩廃止の反対署名集めて海外の塩田で作った塩を輸入するって条件縛り有りで売ってたらしい 全然知らなかった
36 18/10/06(土)17:26:59 No.538570220
魚の糞尿がよく溶け込んでまろやかな味になっているわ!
37 18/10/06(土)17:28:16 No.538570472
>今調べたら自然塩廃止の反対署名集めて海外の塩田で作った塩を輸入するって条件縛り有りで売ってたらしい 知らなかったそんなの…
38 18/10/06(土)17:28:21 No.538570489
>実際はじめて岩塩食ったときは塩がうまいものだと感動したよ 岩塩は結晶が溶けにくいから塩あじがマイルドになっておいしい ただし塩化ナトリウム率99.9%なのでその他のミネラルは摂れない
39 18/10/06(土)17:30:19 No.538570879
雪塩なんかはだいぶ味違うな 塩焼きとか天ぷらにつけるとかだと差はわかる だしとか味醂とか使う料理になっちゃうと 俺の舌では差がよくわからなくなるけども
40 18/10/06(土)17:30:56 No.538571021
海原雄山みたいな面倒臭い客がよく出禁にならないなっていつも思う
41 18/10/06(土)17:31:17 No.538571110
>>伯方の塩ってそんな最近だったのか… >今調べたら自然塩廃止の反対署名集めて海外の塩田で作った塩を輸入するって条件縛り有りで売ってたらしい >全然知らなかった エスパー寿司の親父編に詳しく載ってるぞ!
42 18/10/06(土)17:33:11 No.538571577
美味しんぼ久しぶりに見た…
43 18/10/06(土)17:36:12 No.538572300
>>実際はじめて岩塩食ったときは塩がうまいものだと感動したよ >岩塩は結晶が溶けにくいから塩あじがマイルドになっておいしい >ただし塩化ナトリウム率99.9%なのでその他のミネラルは摂れない 同じ割合でもこんなに味が違う… やはり電気分解で人工的に作られた塩はダメだな