虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/06(土)15:27:16 仙台っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/06(土)15:27:16 No.538549041

仙台って杜の都って言われるけど 意外とそんなに森感ってないですよね?

1 18/10/06(土)15:28:37 No.538549270

近場の山を削ってみんな住宅街にしてしまったから

2 18/10/06(土)15:29:28 No.538549405

青葉城行く途中は杜だと思う

3 18/10/06(土)15:29:28 No.538549407

ピンサロのおねえちゃんがかわいくて愛想良かったからいい街

4 18/10/06(土)15:31:10 No.538549658

大学固まってるあたりに行けばうわ森しかねえってならない?

5 18/10/06(土)15:31:21 No.538549700

若林区マジただの住宅街

6 18/10/06(土)15:32:42 No.538549902

そりゃ中心部だと分からんがちょっと郊外から見りゃ周りは一面のクソミドリやぞ

7 18/10/06(土)15:33:52 No.538550056

仲の瀬橋は100万都市の駅から徒歩20分の位置にあっていい高さじゃないと思う

8 18/10/06(土)15:35:44 No.538550349

駅前から離れると大きな道路付近以外はかなり田舎だしな…

9 18/10/06(土)15:36:28 No.538550456

むぅ窓の森

10 18/10/06(土)15:36:36 No.538550481

街中に街路樹多いし

11 18/10/06(土)15:36:45 No.538550508

>駅前から離れると大きな道路付近以外はかなり田舎だしな… それはだいたいの日本の都市に該当するよ

12 18/10/06(土)15:38:09 No.538550738

研修で仙台行った友人が東京についで大都市は仙台って教えてくれた

13 18/10/06(土)15:38:39 No.538550828

>>駅前から離れると大きな道路付近以外はかなり田舎だしな… >それはだいたいの日本の都市に該当するよ 広島や仙台規模以下の都市はだいたいそれだよね これが地方都市圏を持つ5大都市圏になると建物だらけになる

14 18/10/06(土)15:39:04 No.538550891

>駅前から離れると大きな道路付近以外はかなり田舎だしな… あとは東北本線と仙石線に挟まれた田子のあたりの田園地帯の存在がデカいと思うわ あそこが市街化区域になってたら仙台は泉とじゃなく仙塩地区と合併してたと言われるほどだし

15 18/10/06(土)15:39:20 No.538550938

広瀬川の両岸マジ断崖絶壁のところあって都会…都会って?感すごい

16 18/10/06(土)15:41:14 No.538551221

高速道路運転してると福島から宮城に入った途端に路面が良くなってやっぱ金あるのかなって

17 18/10/06(土)15:41:16 No.538551231

とりあえず俺んちの近所は猿と鹿と猪と熊が出るくらい森

18 18/10/06(土)15:41:16 No.538551233

>広瀬川の両岸マジ断崖絶壁のところあって都会…都会って?感すごい 奥新川ぐらいまで行けばまだしも牛越橋・澱橋・仲の瀬橋・大橋あたりであの絶壁なのは凄い

19 18/10/06(土)15:42:02 No.538551361

スレ画の電車は八木山の辺りで一旦地上に出るけど 渓谷渡って目に入る景色が山と木と山と木しかなくて 地下鉄の定義を考えさせられる

20 18/10/06(土)15:43:16 No.538551538

新田の開発進むまではあの辺りの田舎具合やべえって思ってた 仙台駅から電車で30分も離れてない場所であれって…

21 18/10/06(土)15:47:00 No.538552148

仙台都会かと思ってたけど熊も鹿も出るんだよね…

22 18/10/06(土)15:47:05 No.538552166

>仙台駅から電車で30分も離れてない場所であれって… 札幌駅とか広島駅から30分でも大して変わらんだろ

23 18/10/06(土)15:47:28 No.538552241

電車で30分も乗ればどこでもド田舎になるぞ 東京だって30分も乗れば奥多摩だ

24 18/10/06(土)15:48:15 No.538552382

>電車で30分も乗ればどこでもド田舎になるぞ >東京だって30分も乗れば奥多摩だ 東京でも端っこからならそうだろうけど

25 18/10/06(土)15:48:49 No.538552492

仙台市の西半分は文明の光届かぬ未開の地

26 18/10/06(土)15:49:24 No.538552581

>>仙台駅から電車で30分も離れてない場所であれって… >札幌駅とか広島駅から30分でも大して変わらんだろ ぶっちゃけ場所と電車を選べば東京から30分でも同じような光景見れるよね

27 18/10/06(土)15:49:56 No.538552667

追廻って無くなったんだっけ あの辺の隠しダンジョン感凄かったな

28 18/10/06(土)15:51:44 No.538552989

>仙台都会かと思ってたけど熊も鹿も出るんだよね… 瑞鳳殿に熊出たのは流石にビビったわ 竜ノ口渓谷沿いに下ってきて広瀬川渡ったってことだろあれ

29 18/10/06(土)15:52:55 No.538553176

よく都会の電車と比較して一駅離れるともう田舎! って言う人が居るけど東北本線って列車だから隣駅が普通の路線の5駅分くらいあるんだよね 比較するなら地下鉄か仙石線で比べないと

30 18/10/06(土)15:53:08 No.538553206

ゴリの都かもしれない

31 18/10/06(土)15:54:30 No.538553426

>仙台駅から電車で30分も離れてない場所であれって… 新田の辺りまでだと仙石線で15分くらいじゃなかったか? 最後に乗ったのが10年近く前だからあやふやな記憶だけど

32 18/10/06(土)15:54:57 No.538553493

杜の都って何で呼ばれてるのかブラタモリ見るまで知らなかったよ

33 18/10/06(土)15:55:14 No.538553536

でもクソド田舎な仙台宮城インターから 西道路のトンネルを抜けたら一気に都会っぽい景色になるのは好きよ

34 18/10/06(土)15:55:39 No.538553610

青葉山の西側なんてここは本当に100万都市かと言いたくなるレベルで森だよ…

35 18/10/06(土)15:55:42 No.538553616

そろそろ町中が銀杏で大惨事になる季節だな…

36 18/10/06(土)15:57:34 No.538553914

そもそも仙台は開発規制かけてる場所あるからな

37 18/10/06(土)15:58:06 No.538554018

>そろそろ町中が銀杏で大惨事になる季節だな… そして仙山線が落ち葉で止まってしまう…

38 18/10/06(土)15:58:31 No.538554083

山形においで

39 18/10/06(土)15:58:36 No.538554102

山際の城下町って歴史があるから仕方ない とは言っても茂庭とか愛子とかアクセス悪い方に広げたのはなぜなんだ

40 18/10/06(土)15:58:41 No.538554125

>そもそも仙台は開発規制かけてる場所あるからな 中心部ですら100m以上の高さのビルを建てようとすると 途端に面倒臭くなるのはさすがにアホだと思う

41 18/10/06(土)15:58:53 [置賜] No.538554158

>山形においで ついでに米沢にも来てみようぜ

42 18/10/06(土)15:59:20 No.538554245

>>山形においで >ついでに米沢にも来てみようぜ ちょっと小国町に永住してみない?

43 18/10/06(土)15:59:24 No.538554259

>とは言っても茂庭とか愛子とかアクセス悪い方に広げたのはなぜなんだ だってモノレール通す予定だったし…

44 18/10/06(土)15:59:45 No.538554329

銀杏は加工工場作れば医薬品で一大産業出来そうだがそんなに需要ねえな

45 18/10/06(土)16:00:17 No.538554419

アニメショップがまとまってる入ってるビルは快適だった

46 18/10/06(土)16:00:50 No.538554524

>>>山形においで >>ついでに米沢にも来てみようぜ >ちょっと小国町に永住してみない? 邪悪な山形県民帰れや!小国なんてスノボの聖地(笑)と跡継ぎの居ないマタギとダム建設反対派のトップが自殺してできたダムぐらいしかねーじゃねーか!

47 18/10/06(土)16:00:55 No.538554537

>だってモノレール通す予定だったし… そんな計画あったのか…

48 18/10/06(土)16:01:08 No.538554576

仙台は住みやすそうでいい

49 18/10/06(土)16:01:33 No.538554661

>山際の城下町って歴史があるから仕方ない 若林の方から見るとマジで山べりに貼り付いて見えるね中心部… なんか指輪物語のミナスティリスっぽいというか

50 18/10/06(土)16:02:02 No.538554749

どうだろう…住みやすいかどうかは離れて分かったが大したことは無いと思う…

51 18/10/06(土)16:02:13 No.538554778

山の方でなければ気候と食材的にはとても住みやすい

52 18/10/06(土)16:02:21 No.538554805

仙台は 地下鉄あるから 都会だね

53 18/10/06(土)16:04:26 No.538555135

>どうだろう…住みやすいかどうかは離れて分かったが大したことは無いと思う… 何だかんで色々とコンパクトに纏まってるのはいいと思うよ 東京だと色々と選択肢が多い分あっちこっちに動き回らなきゃならん

54 18/10/06(土)16:08:04 No.538555747

住みやすさはトップだと思う ただ仕事がねえのと昔より店が減った

55 18/10/06(土)16:08:28 No.538555817

>どうだろう…住みやすいかどうかは離れて分かったが大したことは無いと思う… 今どこ住み?

56 18/10/06(土)16:09:21 No.538555974

川内キャンパスから西は山形でいいよ

57 18/10/06(土)16:09:42 No.538556025

青葉城恋唄って歌があるけど昔タモリがバカにしてたのが残念だったな

58 18/10/06(土)16:10:29 No.538556159

仙台スレって他所に出て行って叩き始める子が多い印象

59 18/10/06(土)16:10:46 No.538556212

山形民に対しては石なげる

60 18/10/06(土)16:10:56 No.538556244

>青葉城恋唄って歌があるけど昔タモリがバカにしてたのが残念だったな まあブラタモリで大都会って言ってたしいいじゃん

61 18/10/06(土)16:11:24 No.538556321

仙台より杜の都感あって地下鉄もある北海道の方が都会だと思うよ

62 18/10/06(土)16:11:43 No.538556377

山形側から仙台へ向かおうとすると あの山というかミニトンネルを境に一気に都市圏になるなーとは毎回思う

63 18/10/06(土)16:12:55 No.538556582

市の中心部だと他の東北5県の人間多すぎて判別もできないんでは

64 18/10/06(土)16:13:47 No.538556751

>今どこ住み? 東京都台東区

65 18/10/06(土)16:13:56 No.538556776

書き込みをした人によって削除されました

66 18/10/06(土)16:14:54 No.538556926

>>今どこ住み? >東京都台東区 最寄駅は?

67 18/10/06(土)16:15:22 No.538556997

>最寄駅は? その質問に何の意味があるのかわからないすぎる

68 18/10/06(土)16:15:30 No.538557024

仙台の人は石投げる

69 18/10/06(土)16:16:12 No.538557144

川内キャンパスもほとんど森だし…

70 18/10/06(土)16:16:25 No.538557187

わかれ わかってくれっ!

71 18/10/06(土)16:16:47 No.538557252

東京で通勤は電車でレジャーや買い物は車って生活スタイルだと 絶対に仙台の方が住みやすいわって思う

72 18/10/06(土)16:17:08 No.538557313

書き込みをした人によって削除されました

73 18/10/06(土)16:17:36 No.538557380

蔵王は宮城のものなので蔵王より西は山形でよろしいかと

74 18/10/06(土)16:18:46 No.538557570

おいでよ八木山

75 18/10/06(土)16:18:47 No.538557574

川内キャンパスは熊出てなかったか

76 18/10/06(土)16:19:09 No.538557624

やんやんややーん やぎやまのー

77 18/10/06(土)16:19:31 No.538557693

街はバランスがいい 人間は東北ド底辺

78 18/10/06(土)16:19:42 No.538557725

レジャーも買い物も電車 大きいものかさばるものは配達してくれるし そもそも駐車場探すのが大変 多摩地区は別だけど

79 18/10/06(土)16:19:44 No.538557731

仙台人は住みやすいって言ってもらわないと死ぬ病気なのか

80 18/10/06(土)16:20:06 No.538557794

おいでよ新潟 今ちょうど暖かいよ

81 18/10/06(土)16:20:06 No.538557796

町並みとかは他でも便利なとこは沢山ある でも夏の暑でも比較的涼しいところはかなりのアバンチュールだと思う

82 18/10/06(土)16:20:11 No.538557821

頑張って煽りたい子多過ぎでは

83 18/10/06(土)16:20:12 No.538557824

食い物がうまくて安いので仙台行くと全国チェーン店に全く行かなくなる こんな値段でいいんですか?!てなるなった

84 18/10/06(土)16:21:15 No.538558023

>多摩地区は別だけど 多摩地区に住んでると仙台の方がいいな…って思ってくるよ

85 18/10/06(土)16:21:27 No.538558059

食い物安めなのと気候が安定してることは住む分には大きなメリット でもそのメリットを打ち消してあまりある仕事の少なさというデメリット

86 18/10/06(土)16:22:29 No.538558222

ベニーランドででっかい夢がー

87 18/10/06(土)16:23:03 No.538558329

本当に仕事さえあれば最高の街だと思ってる仕事さえあれば…

88 18/10/06(土)16:23:43 No.538558433

その気になれば電車一本で東京出れるわけだしね

89 18/10/06(土)16:24:15 No.538558542

>その気になれば電車一本で東京出れるわけだしね 新幹線で1時間半だからめちゃ近い

90 18/10/06(土)16:24:23 No.538558561

転々としたけど住みやすさに関しては最高の土地だと思ってる

↑Top