18/10/06(土)12:47:39 ぬ ヴィ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/06(土)12:47:39 No.538521306
ぬ ヴィクトリア朝全盛期を築いたヴィクトリア女王は17歳の時ウィンザー城にて 従兄弟のドイツ・ザクセンのアルバート公と出会い一目惚れし 「はぁー!なにあの完璧なイケメン!ヤバイ!」みたいな日記を残してるんぬ その様子が周囲にモロバレだったので見合いの段取りが進められるんぬが 「私はまだ結婚するつもりはないし?あの時はちょっと舞い上がってただけなんですけど?」 みたいな態度をとってたんぬ、でももう一回アルバート公に再会したらその翌日 「結婚もいいかもしれない」とか言い出してその翌日「あの人と結婚する」とか言うんぬ 再会から3日後ヴィクトリア女王はアルバートを自分の部屋に呼びつけて結婚を申し込むんぬ 2人の間には9人の子宝に恵まれるんぬ
1 18/10/06(土)12:49:10 No.538521574
女王ちょろすぎるんぬ
2 18/10/06(土)12:49:29 No.538521653
漫画かな?
3 18/10/06(土)12:49:32 No.538521661
アルバート側はどんな感想だったんだ
4 18/10/06(土)12:50:02 No.538521758
漫画だったらライバル女的行動力だ
5 18/10/06(土)12:50:41 No.538521899
どんだけイケメンだったんだ…
6 18/10/06(土)12:50:53 No.538521935
>アルバート側はどんな感想だったんだ アルバート公も一目惚れだったんぬ でも立場はヴィクトリア女王の方が上なのでこっちからプロポーズはできないんぬ 悩んでたら向こうから呼び出し食らったんぬ
7 18/10/06(土)12:51:17 No.538522014
ぬ 前漢の大将軍衛青は生まれ育ちが奴隷だったが青年になると長身イケメンに育ち 馬術が達者だったので漢皇帝武帝の姉平陽公主の護衛を務めていたんぬ 当時漢は匈奴族にいいようにカモにされていたんぬが衛青が将軍になると一転して 匈奴をボコるようになり衛青はその功績によって大将軍になり武帝から姉を娶るように 言われるんぬが平陽公主は自分のしもべだった男と結婚するなんてイヤ!って言うんぬ でも衛青はイケメン長身最強優しいの要素が揃ってたんで早々に説得されて結婚するんぬ 記録上衛青と平陽公主の間には3人の男の子と各名家に衛青の娘を嫁にもらったとの記録が 散見されるんで夫婦仲は非常によかったと思われるんぬ
8 18/10/06(土)12:51:32 No.538522062
イイハナシダナー
9 18/10/06(土)12:51:53 No.538522123
王族ともなると顔も知らん従兄弟がいるのか
10 18/10/06(土)12:52:14 UfALE1yM No.538522202
スレッドを立てた人によって削除されました
11 18/10/06(土)12:53:20 No.538522416
なんなんぬ チョロヒロインの紹介なんぬ?
12 18/10/06(土)12:53:50 No.538522523
女王も若い頃は結構な美人さんだ 晩年は細木数子とか言われるが
13 18/10/06(土)12:54:23 No.538522626
>言われるんぬが平陽公主は自分のしもべだった男と結婚するなんてイヤ!って言うんぬ >でも衛青はイケメン長身最強優しいの要素が揃ってたんで早々に説得されて結婚するんぬ >記録上衛青と平陽公主の間には3人の男の子と各名家に衛青の娘を嫁にもらったとの記録が >散見されるんで夫婦仲は非常によかったと思われるんぬ 元奴隷ちんぽに負けてるんぬ…
14 18/10/06(土)12:55:17 No.538522801
イケメンはずるいな!
15 18/10/06(土)12:55:45 No.538522894
ぬ ブルゴーニュ公国の姫マリー・ド・ブルゴーニュは父のシャルル突進公が戦死してしまうと フランスから圧力を受け王太子のシャルル8世との結婚を迫られるんぬがこれを拒否し マリーは婚約していた中世最後の騎士と謳われたハプスブルク家の貴公子マクシミリアン一世に 「あなたとの結婚を正式にしたい(私を助けて!)」と手紙を送るんぬ マクシミリアンくんはブルゴーニュに急行し「マリー公女は私の妻である」と宣言するんぬ この時マクシミリアン一世は18歳、マリー公女は20歳なんぬ 二人とも初対面で言葉も通じなかったんぬがその夜は燃えたそうなんぬ マクシミリアン一世はフランスを撃退し交渉を有利に進めブルゴーニュ公となるんぬ 政略結婚ではあるんぬが夫婦仲はそれは仲睦まじくなにをするにも2人で行動したんぬ
16 18/10/06(土)12:56:37 nU9MQUBM No.538523069
スレッドを立てた人によって削除されました
17 18/10/06(土)12:58:01 No.538523351
少女漫画かな?
18 18/10/06(土)12:58:01 No.538523353
>シャルル突進公 うn?と思ってググったらひどい呼ばれ方が並んでて駄目だった
19 18/10/06(土)12:59:54 No.538523716
>シャルル勇胆公:豪胆公、無鉄砲公、突進公、猪突公、軽率公などとも訳される ひどい
20 18/10/06(土)13:00:22 No.538523806
百年戦争の混乱はだいたいブルゴーニュ公国のせいだからな…
21 18/10/06(土)13:00:25 No.538523820
とりあえず向こう見ずだった事は分かる…
22 18/10/06(土)13:00:28 No.538523830
ぬ 神聖ローマ皇帝レオポルト2世の13番目の息子のヨハン公は頭がよかったので 神聖ローマ皇帝を継承した兄フランツ2世に疎まれ貴族社会に嫌気が差していて アルプスの山に籠もるのが趣味だったんぬが、そこで平民のアンナ・プロッフルという 男の理想の具現化のような田舎美少女に偶然出会い、一発で心奪われたヨハン公は 彼女の父親に頭を下げに行ったり同棲を始めたりして王族が庶民の娘と結婚しようとしていると 宮廷は大騒ぎになるんぬ、当然兄や貴族から猛反発を受けるんぬがヨハン公はお互い嫌っていた 兄と直に話し合いを重ねついに2人の結婚が許されるんぬ、アンナは聡明な女性でもあり 領地のシュタイアーマルクを夫婦でともに経営し産業の促進と学校や病院などの社会福祉の 発展を成功させ、今なおオーストリアで敬愛されている夫婦なんぬ ちなみにヨハン公がアンナと出会った時は37歳でアンナは15歳なんぬ
23 18/10/06(土)13:00:54 No.538523934
シャルル8世そんなにブサイクだったのか…
24 18/10/06(土)13:01:35 No.538524058
>発展を成功させ、今なおオーストリアで敬愛されている夫婦なんぬ イイハナシダナー >ちなみにヨハン公がアンナと出会った時は37歳でアンナは15歳なんぬ 死ね!
25 18/10/06(土)13:01:44 No.538524095
さすが天才だなマクシミリアン
26 18/10/06(土)13:02:50 No.538524290
やっぱイケメンってずりーわ
27 18/10/06(土)13:03:03 No.538524333
ぬ ヨハン大公は若ハゲだったんぬ 「」も希望は捨てちゃダメんぬ
28 18/10/06(土)13:03:11 No.538524361
嘘だ嘘だ! 貴族の地位や財産が魅力的だっただけだ!
29 18/10/06(土)13:03:45 No.538524466
>ちなみにヨハン公がアンナと出会った時は37歳でアンナは15歳なんぬ 許せねえわ…
30 18/10/06(土)13:04:23 No.538524579
40のおっさんを夢中にさせる女子中学生って書くといやらしさが増す
31 18/10/06(土)13:04:40 No.538524630
特に攻める必要のないスイスに攻め込んで 逆にスイス人傭兵にボコられて死ぬ そんなシャルル突進公
32 18/10/06(土)13:05:00 No.538524706
身分が釣り合わない!だろうけど 犯罪じゃねーか!で反対説を推したい
33 18/10/06(土)13:05:03 No.538524713
ヨハンしね! しんでた
34 18/10/06(土)13:05:47 No.538524850
ぬ 7世紀チベットではソンツェン・ガンポが王の吐蕃が勢力を広げるんぬ ある日ソンツェン・ガンポの元に突然ネパールからティツゥンという褐色美少女が 送り込まれて嫁になるんぬ 唐に喧嘩売ったら李世民の娘の文成公主という色白美少女が送り込まれて嫁になるんぬ ソンツェン・ガンポはカリスマと戦闘全振りで素朴すぎる若者だったらしいんぬが よくわからんうちに押し付けられた2人を大事にし2人の后は姉妹のように仲がよく 文化面に無頓着で文字すらなかったチベットに各々の故郷の文化を取り入れて チベット文化が形成されるんぬ
35 18/10/06(土)13:06:37 No.538525033
やっぱダーウィンてクソだわ
36 18/10/06(土)13:07:10 No.538525136
ぬ 西欧貴族に身分違いの恋が成就しにくいのは夫不在時領地の経営や振興するのは嫁さんの仕事だったからなんぬ かなりの地頭と教養を必要になるから能力ない人が嫁さんになるのは可哀想って観点もあるんぬ
37 18/10/06(土)13:09:19 No.538525568
土曜の昼間から史実ラブコメを見せつけやがって…
38 18/10/06(土)13:10:07 No.538525722
ぬ 北宋末期に韓世忠という万の敵に敵うと称賛された中国史上でも屈指の猛将がいたんぬ 彼は真面目堅物マンで付き合いで行った歌館でもぶすっとして妓女を寄せ付けなかったんぬ そんな韓世忠を見た一番人気妓女の梁紅玉は一目惚れしてその場で妓女やめる!って言って 韓世忠の家まで押しかけて詳しい経緯は不明なんぬがいつの間にか妻になってたんぬ 梁紅玉は夫に戦場にまで付いて周り軍議に参謀として参加したり指揮も取るようになるんぬ 黄天蕩の戦いでは韓世忠は妻の梁紅玉とともに8千の兵で金の10万の軍を打ち破るんぬ 韓世忠は生涯妻の梁紅玉ただ一人を愛し夫婦仲は非常に円満だったんぬ
39 18/10/06(土)13:10:21 No.538525777
歴史家キャッツ!
40 18/10/06(土)13:11:09 No.538525936
死ねダーウィン!
41 18/10/06(土)13:11:43 No.538526054
ダーウィンは関係ねーだろ!
42 18/10/06(土)13:12:03 No.538526105
現実は創作を軽く上回る
43 18/10/06(土)13:12:38 No.538526217
ぬ ムガル帝国第4代皇帝ジャハーンギールは皇太子時代とんでもない問題児だったんぬ 父親のアクバル大帝に口答えするわ家出するわ父親を殴るわ反乱するわ 更にアル中でアヘン常習者という皇帝になったら帝国崩壊確実なやつだったんぬ 父が死に皇帝になったジャハーンギールは皇太子時代恋仲だったヌール・ジャハーンという 女性を皇妃としたんぬがこの嫁が絶世の美女かつ凄まじい教養を持つスーパーウーマンで 政治を皇帝の代わりに一手に執り行いさらに夫の生活習慣を徹底改善してアル中を治し 狂犬のようだったジャハーンギールがみるみるうちに穏やかになっていったんぬ ムガル帝国は益々栄えジャハーンギールは晩年「俺の人生嫁と出会えて宇宙一幸せ」と 言い残して死んだんぬ
44 18/10/06(土)13:12:46 No.538526252
>黄天蕩の戦いでは韓世忠は妻の梁紅玉とともに8千の兵で金の10万の軍を打ち破るんぬ 猛将すぎる…
45 18/10/06(土)13:13:23 No.538526374
>特に攻める必要のないスイスに攻め込んで >逆にスイス人傭兵にボコられて死ぬ >そんなシャルル突進公 軽率公だこれ…
46 18/10/06(土)13:14:18 No.538526535
>ムガル帝国は益々栄えジャハーンギールは晩年「俺の人生嫁と出会えて宇宙一幸せ」と >言い残して死んだんぬ 死ね!!!
47 18/10/06(土)13:15:25 No.538526742
>死ね!!! 死んでる!
48 18/10/06(土)13:15:46 No.538526801
>ムガル帝国は益々栄えジャハーンギールは晩年「俺の人生嫁と出会えて宇宙一幸せ」と >言い残して死んだんぬ 理想のヒモ生活…
49 18/10/06(土)13:15:51 No.538526821
>更にアル中でアヘン常習者という皇帝になったら帝国崩壊確実なやつだったんぬ クソすぎる…
50 18/10/06(土)13:15:53 No.538526825
>ある日ソンツェン・ガンポの元に突然ネパールからティツゥンという褐色美少女が >唐に喧嘩売ったら李世民の娘の文成公主という色白美少女が送り込まれて嫁になるんぬ >よくわからんうちに押し付けられた2人を大事にし2人の后は姉妹のように仲がよく やる夫スレやなろうでよくみるやつじゃん! >文化面に無頓着で文字すらなかったチベットに各々の故郷の文化を取り入れて >チベット文化が形成されるんぬ 国よりでかいものが出来てる…
51 18/10/06(土)13:15:54 No.538526831
滅びろプロテスタント!!!
52 18/10/06(土)13:17:01 No.538527037
つまりチベット文化は百合によって産み出された…?
53 18/10/06(土)13:17:55 No.538527195
>父が死に皇帝になったジャハーンギールは皇太子時代恋仲だったヌール・ジャハーンという >女性を皇妃としたんぬがこの嫁が絶世の美女かつ凄まじい教養を持つスーパーウーマンで >政治を皇帝の代わりに一手に執り行いさらに夫の生活習慣を徹底改善してアル中を治し >狂犬のようだったジャハーンギールがみるみるうちに穏やかになっていったんぬ 狂犬時代から恋人な上にしっかり更生させるとかバイタリティありすぎる…
54 18/10/06(土)13:18:14 No.538527255
>政治を皇帝の代わりに一手に執り行いさらに夫の生活習慣を徹底改善してアル中を治し >狂犬のようだったジャハーンギールがみるみるうちに穏やかになっていったんぬ 更正力高い嫁だな…
55 18/10/06(土)13:18:52 No.538527372
スーパーウーマンすぎる…
56 18/10/06(土)13:19:44 No.538527521
ぬ ちなみにヌール・ジャハーンは「世界の光」という意味で本名はミフルンニサーというんぬ 夫のジャハーンギールが妻を「聡明で美しい俺の嫁で世界の光」って呼んでたから 記録に残っちゃって名前扱いされたんぬ
57 18/10/06(土)13:21:01 No.538527762
>ぬ >ちなみにヌール・ジャハーンは「世界の光」という意味で本名はミフルンニサーというんぬ >夫のジャハーンギールが妻を「聡明で美しい俺の嫁で世界の光」って呼んでたから >記録に残っちゃって名前扱いされたんぬ 嫁にメロメロすぎる…
58 18/10/06(土)13:21:32 No.538527860
>記録に残っちゃって名前扱いされたんぬ 口と顔だけがいいダメンズが目に浮かぶ…
59 18/10/06(土)13:21:53 No.538527926
ぬ ビザンツ帝国の当時元老院だったユスティニアヌス1世は踊り子のテオドラという美女に 恋をするんぬ、でも貴族階級と売春が常だった踊り子との結婚は法律で禁止されていたんぬ ユスティニアヌス1世はテオドラと結婚するために法律を変え彼女と結婚するんぬ ユスティニアヌス1世は後にビザンツの第2代皇帝になるんぬが踊り子のテオドラに皇后が 務まるのかと周囲は心配するんぬ、テオドラは派手好きではあったんぬが実に聡明で いい意味で気位が高く一本心の通った強い女性で時には皇帝の夫の尻を叩いたんぬ 宮廷内もそんな皇后を下賤な踊り子と蔑む人はだんだんといなくなったんぬ そんなテオドラとユスティニアヌス1世はお互いを生涯愛し続け年に一度の数ヶ月温泉旅行とか 行ってたんぬ
60 18/10/06(土)13:21:57 No.538527933
ハプスブルク家は夫婦仲がいい君主が多いよね 近親同士なのにハッスルしすぎてますます血は濃くなるのだが
61 18/10/06(土)13:21:58 No.538527938
やっぱり死ねダーウィン!
62 18/10/06(土)13:22:39 No.538528074
アクバル大帝って大帝だからの大帝?
63 18/10/06(土)13:23:58 No.538528315
割と円満な偉人たち多いんだな…
64 18/10/06(土)13:24:01 No.538528327
>そんなテオドラとユスティニアヌス1世はお互いを生涯愛し続け年に一度の数ヶ月温泉旅行とか >行ってたんぬ 私こういう関係好き!
65 18/10/06(土)13:24:10 No.538528364
>狂犬時代から恋人な上にしっかり更生させるとかバイタリティありすぎる… 狂犬になる前からの付き合いなのかなってから付き合いだしたかすさまじく気になる…
66 18/10/06(土)13:24:26 No.538528416
…現実がこんなならフィクションでいくら盛っても問題ないな!
67 18/10/06(土)13:25:11 No.538528568
法律変えるの凄いな
68 18/10/06(土)13:25:55 No.538528687
…現実がこんなならフィクションでいくら盛っても問題ないな! どんなに盛っても現実の方がラブラブとハチャメチャ多そう…
69 18/10/06(土)13:26:14 No.538528754
私こういうなろうみたいな史実好き!
70 18/10/06(土)13:27:40 No.538529007
>狂犬になる前からの付き合いなのかなってから付き合いだしたかすさまじく気になる… ジャハーンギールがヌール・ジャハーンに出会ったのは17歳のときで 身分差から父親のアクバル大帝から結婚を反対されて一回分かれちゃってそっから荒れはじめるんぬ その17年後父が死に権力闘争を勝ち残って皇帝になったらまずしたことがヌール・ジャハーンを呼び寄せて 第一皇妃にするんぬ
71 18/10/06(土)13:28:42 No.538529162
一途だなオイ まあ好きな女と別れたのが原因で荒れたなら好きな女とくっついたら戻るか
72 18/10/06(土)13:29:12 No.538529261
いい話だ…
73 18/10/06(土)13:30:07 No.538529434
>ジャハーンギールがヌール・ジャハーンに出会ったのは17歳のときで >身分差から父親のアクバル大帝から結婚を反対されて一回分かれちゃってそっから荒れはじめるんぬ お前は少女漫画とかの彼氏か! >その17年後父が死に権力闘争を勝ち残って皇帝になったらまずしたことがヌール・ジャハーンを呼び寄せて >第一皇妃にするんぬ お前は少女漫画とかの彼氏か!
74 18/10/06(土)13:30:14 No.538529457
ぬ オーストリア大公フェルディナント2世はハプスブルク家当主の三男で やんごとなき身分だったんぬが商人の娘で2歳年上のフィリピーネお姉さんに恋をするんぬ 全く身分違いの2人が結婚するためにフェルディナント2世は父親に這いつくばって頼み 父親以外への結婚の秘匿と皇位継承権の放棄と指定した領地の永久統治の条件で結婚を 許されるんぬ、フィリピーネお姉さんは料理上手で薬草学に精通し、彼女の書いた 料理レシピの本や薬草処方の本は現在でもウィーン宮廷図書館に所蔵されているんぬ フェルディナント2世は妻を愛し尊敬し感謝の気持ちを伝えるために悩むんぬ 悩んだ末にアンブラス城を大改装しプレゼントするんぬがフィリピーネお姉さんは 「あなたが大切なものを犠牲にして私と結婚してくれたことだけで身に余るのに正直引くわ」 と喜んでくれたんぬ
75 18/10/06(土)13:32:34 No.538529876
>正直引くわ 喜んでる?
76 18/10/06(土)13:32:43 No.538529898
>「あなたが大切なものを犠牲にして私と結婚してくれたことだけで身に余るのに正直引くわ」 >と喜んでくれたんぬ 喜んでるのか…?
77 18/10/06(土)13:32:47 No.538529917
フィリピーネお姉さんはわりと頻繁に夫に引いている記録が残っているので 旦那の愛が重すぎたと思われる
78 18/10/06(土)13:32:56 No.538529936
>「あなたが大切なものを犠牲にして私と結婚してくれたことだけで身に余るのに正直引くわ」 喜んでなくない?
79 18/10/06(土)13:32:59 No.538529950
>「あなたが大切なものを犠牲にして私と結婚してくれたことだけで身に余るのに正直引くわ」 聖女かよ…
80 18/10/06(土)13:33:47 No.538530072
苦笑してたんだろうきっと
81 18/10/06(土)13:33:56 No.538530100
ユスティニアヌス大帝とテオドラはニカの乱鎮圧の話とかでテオドラすごいなってなる
82 18/10/06(土)13:34:12 No.538530143
ラノベみたいな展開多すぎる…
83 18/10/06(土)13:34:12 No.538530144
事実は少女漫画よりも奇なりすぎる…
84 18/10/06(土)13:34:17 No.538530157
記録に残ってるってことは相当引いたんだろうな・・・
85 18/10/06(土)13:34:21 No.538530169
人生で何度も なそ にん って言ったんだろうな
86 18/10/06(土)13:34:42 No.538530238
フィリピーネは良い意味で普通の感性だったんだな
87 18/10/06(土)13:35:26 No.538530378
>フィリピーネお姉さんはわりと頻繁に夫に引いている記録が残っているので 記録が残るくらいにドン引きって相当じゃない?
88 18/10/06(土)13:35:37 No.538530416
こういうロマンスがあるから君主制っていいなって思える
89 18/10/06(土)13:35:50 No.538530451
ピーナに入れ込んじゃう男はいつの時代も絶えないんだな
90 18/10/06(土)13:35:51 No.538530453
春秋時代の晏子と老妻の話とか好き 情熱的ではないけど
91 18/10/06(土)13:36:13 No.538530517
出歯亀キャッツ!
92 18/10/06(土)13:37:24 No.538530719
ぬ ヴィクトリア女王は夫のアルバート公が死ぬとショックで10年くらい引きこもっちゃったんぬ 強権を発動してきたから議会は喜んだんぬが10年後にスーパー女王として復活して大英帝国は栄えるんぬ
93 18/10/06(土)13:38:23 No.538530907
>こういうロマンスがあるから君主制っていいなって思える 共和制なんてムサイおっさんがひたすら政争するだけだからな... わざわざ自分からそんなん求めたフランス人マジでアホ
94 18/10/06(土)13:41:24 No.538531405
フランスアンチ来たな…
95 18/10/06(土)13:41:38 No.538531438
明智や石田のみっちーもおしどり夫婦だったよね
96 18/10/06(土)13:41:42 No.538531450
>ヴィクトリア女王は夫のアルバート公が死ぬとショックで10年くらい引きこもっちゃったんぬ そんなに >強権を発動してきたから議会は喜んだんぬが10年後にスーパー女王として復活して大英帝国は栄えるんぬ ええ…?
97 18/10/06(土)13:42:12 No.538531534
>ヴィクトリア女王はアルバートを自分の部屋に呼びつけて結婚を申し込むんぬ 女王が呼びつけて結婚申し込むとか字面だけで物語感ある
98 18/10/06(土)13:42:20 No.538531565
ユスティニアヌス1世は部下にも恵まれているからな 西ローマ領土も取り返してかつてのローマ帝国復活させたいなって言ったらそれをできちゃうベリサリウス将軍がいたし 内心超怖いから左遷させて敵に攻められてピンチになったら呼び戻して敵を倒したらまた左遷させて それに従う将軍と最後にごめんって謝る皇帝いいよね
99 18/10/06(土)13:42:39 No.538531607
ぬ 鎌倉幕府を開いた源頼朝は13歳のとき父親が平治の乱で破れ伊豆に配流されるんぬ 伊東祐親という人物が監視役だったんぬがこの人が仕事で数年間上洛している間に その娘の八重姫と頼朝がデキてしまい祐親の屋敷に住み込んだ上子どももできちゃったんぬ 当然パパ激怒で頼朝はもうひとりの監視役北条時政の屋敷に逃げ込むんぬ 北条時政の娘の政子は勝ち気で親も手に負えないような娘だったからどうにもならんだろ… と思ってたんぬが政子も頼朝にガチ惚れして親が止めるのも聞かず政子は頼朝のところに 通いつめて孕まされてしまうんぬ
100 18/10/06(土)13:43:33 No.538531742
>>こういうロマンスがあるから君主制っていいなって思える >共和制なんてムサイおっさんがひたすら政争するだけだからな... >わざわざ自分からそんなん求めたフランス人マジでアホ 内心王家に嫉妬してたんでしょアイツら
101 18/10/06(土)13:43:45 No.538531777
頼朝はさあ
102 18/10/06(土)13:43:51 No.538531795
頼朝そんなイケメンなのか…
103 18/10/06(土)13:43:51 No.538531799
>ユスティニアヌス1世は部下にも恵まれているからな >西ローマ領土も取り返してかつてのローマ帝国復活させたいなって言ったらそれをできちゃうベリサリウス将軍がいたし >内心超怖いから左遷させて敵に攻められてピンチになったら呼び戻して敵を倒したらまた左遷させて >それに従う将軍と最後にごめんって謝る皇帝いいよね ベリサリウスはなんであんな忠実なんだろうな…
104 18/10/06(土)13:43:53 No.538531803
頼朝ダメダメすぎる…
105 18/10/06(土)13:44:13 No.538531862
頼朝ダメ男だな…
106 18/10/06(土)13:44:29 No.538531910
エロゲの主人公か!
107 18/10/06(土)13:44:39 No.538531945
謝るぐらいなら左遷すんなや!?
108 18/10/06(土)13:45:08 No.538532021
>謝るぐらいなら左遷すんなや!? だって有能すぎて歯向かわれたら死んじゃうし…
109 18/10/06(土)13:45:56 No.538532147
岡田将生だからな…
110 18/10/06(土)13:46:35 No.538532246
ぬ ちなみにベリサリウスは農民から兵士になり 最下級の兵からの叩き上げで将軍になった人なんぬ ガチなんぬ ぬっぬっぬっぬ
111 18/10/06(土)13:46:40 No.538532267
>エロゲの主人公か! その後嫁と嫁の親父に謀殺されるんだけどな頼朝