18/10/06(土)11:36:38 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/06(土)11:36:38 No.538508968
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/10/06(土)11:38:19 No.538509242
何度見ても刃の接続部が耐久に難アリすぎる…
2 18/10/06(土)11:41:51 No.538509844
刃を差し替えってこの程度の持ち手を省略して耐久減らす必要ある…?
3 18/10/06(土)11:44:32 No.538510280
剣を量産してタルにでも詰めて適当に置いておくとかないんです?
4 18/10/06(土)11:45:55 No.538510533
振っただけで抜けそう
5 18/10/06(土)11:46:57 No.538510698
ちゃんと茎があって柄から速攻で交換できる構造になってたなら感心してた アニメはそうねってるといいなぁ
6 18/10/06(土)11:47:39 No.538510813
あぶない 超あぶない しかも持つ部分がこの程度の重量なら替え刃持つのももう1本剣持つのも変わらない そして絶対脆い
7 18/10/06(土)11:47:56 No.538510860
刃を直接素手で持って交換してるんだよね…
8 18/10/06(土)11:48:31 No.538510952
拍手する要素か…?
9 18/10/06(土)11:48:49 No.538510996
これで打ち合ったら敵の剣に剣を切り飛ばされる強度だからな…
10 18/10/06(土)11:49:11 No.538511062
こういう剣に切れ味とかいるか?
11 18/10/06(土)11:49:20 No.538511084
刃を交換する時他の味方が時間稼ぎしてくれてたりしててこれ駄目じゃね感が作画からも伝わってきた
12 18/10/06(土)11:49:42 No.538511146
進撃の巨人に影響されたのかな…あっちは理屈すごいけども
13 18/10/06(土)11:49:57 No.538511184
孫の剣は超震動起こして超切れ味にするからこれでいいんだ 同じ構造の剣を超震動起こせない一般兵士たちに回すのは …まあプラシーボ効果というか士気が上がるんじゃないかなたぶん
14 18/10/06(土)11:50:32 No.538511284
アニメでこの辺どうやって辻褄合わせるんだろ
15 18/10/06(土)11:51:11 No.538511388
やるにしてもせめて進撃みたいな差し込むタイプじゃないとダメじゃないかな
16 18/10/06(土)11:51:13 No.538511394
そんなにコスト高いのか柄
17 18/10/06(土)11:51:17 No.538511399
辻褄も何も…
18 18/10/06(土)11:51:37 No.538511456
プラスチック製
19 18/10/06(土)11:51:46 No.538511481
せめて射出出来るなら不意打ち効くのかなと思ったけどそれなら最初から剣でやらずにスペツナズ作った方がマシか...
20 18/10/06(土)11:52:02 No.538511524
ジョークグッズなの?
21 18/10/06(土)11:52:47 No.538511663
槍ならともかく剣でこれは何の意味があるの 変なギミックつけるよりも量産品たくさん持ってた方がいいんじゃね
22 18/10/06(土)11:52:49 No.538511666
鍔の厚みがなくなる分重ねたときに省スペースになるぐらいの利点はある
23 18/10/06(土)11:53:19 No.538511751
アニメ化するの?
24 18/10/06(土)11:53:44 No.538511809
茎とか見た事ないのかな
25 18/10/06(土)11:53:51 No.538511831
コストがどうみても付け替え機構>柄の時点で 普通に刃の分それぞれ柄をつけた方が取り回し利用性あらゆる面で上
26 18/10/06(土)11:53:59 No.538511855
ちょっと堅いやつに振ったら即刃が抜けそう
27 18/10/06(土)11:54:57 No.538512021
これがヤバイのは構造とか耐久とかそういう問題じゃなくて コストと携帯性にすぐれ戦場で破損してもすぐに復帰出来る画期的装備って扱いの方
28 18/10/06(土)11:55:04 No.538512046
>孫の剣は超震動起こして超切れ味にするからこれでいいんだ 超振動の剣ってどう考えても持ち手まで振動するんだけど その辺納得の行く説明を見たことがない
29 18/10/06(土)11:55:44 No.538512150
あれだろ柄のほうにめっちゃ希少な材料使った特殊な機能あるんだろ 刃に魔力乗せる的な
30 18/10/06(土)11:57:15 No.538512413
刃を携帯するなら二本差せって話だし…
31 18/10/06(土)11:57:20 No.538512431
進撃の硬質ブレードは結構根元が柄に深く挿さって固定される構造で良く考えられてるんだなってなる
32 18/10/06(土)11:57:27 No.538512445
>コストと携帯性にすぐれ戦場で破損してもすぐに復帰出来る画期的装備って扱いの方 耐久力マイナス90% 復帰速度プラス5% くらいの効果じゃねぇかなぁ
33 18/10/06(土)11:57:42 No.538512485
作画の人自分で描いてておかしいと思わなかったんだろうか そもそもおかしいと思うだけの知識がなかったんだろうか
34 18/10/06(土)11:57:47 No.538512501
相手の剣がいきなりビィン!って飛び出したらビックリするじゃん?
35 18/10/06(土)11:57:52 No.538512511
超振動カッター自体はプラモ用もあるくらいには普及してるじゃん
36 18/10/06(土)11:57:56 No.538512528
すぐに復帰できるって言っても取り替える時すごいモタモタしてたよね?
37 18/10/06(土)11:58:13 No.538512570
進撃ブレードは柄が立体機動装置のコントローラーだし 刃は薄くていっぱい持てる仕様だしな…
38 18/10/06(土)11:58:40 No.538512640
ちなみにコミカライズだと根本からじゃなくて刀身のど真ん中がぺきんって折れるからそれ以前の問題
39 18/10/06(土)11:58:41 No.538512645
>超振動の剣ってどう考えても持ち手まで振動するんだけど >その辺納得の行く説明を見たことがない 別に持ち手が微振動しても問題ない 超振動カッターとか普通にあるし確かに本来あり得ない感じで切れる
40 18/10/06(土)11:58:42 No.538512651
>超振動カッター自体はプラモ用もあるくらいには普及してるじゃん それとこれとを一緒にするというのは
41 18/10/06(土)11:59:13 No.538512730
>すぐに復帰できるって言っても取り替える時すごいモタモタしてたよね? 前提が敵1名に対して味方2名(交換時に1名)で対処!だから…
42 18/10/06(土)11:59:23 No.538512759
これだっけ作者がけおって設計図とか公開して耐久性を力説したの
43 18/10/06(土)11:59:27 No.538512768
まーた原作読まずに小理屈こねて文句だけ言ってるのか
44 18/10/06(土)11:59:31 No.538512780
持ち手に替えが効かないような特殊な機能でも仕込んであるならともかくビィンするだけのゴミじゃん
45 18/10/06(土)11:59:43 No.538512817
>これだっけ作者がけおって設計図とか公開して耐久性を力説したの それは尻鉄球
46 18/10/06(土)12:00:01 No.538512866
野暮なこと言うかもしれないがこんな浅い保持で超振動でスっぽ抜けたりしないの? せめて穴開けて金具固定しようぜ
47 18/10/06(土)12:00:14 No.538512908
こういうのは大抵突っ込んでる側を馬鹿にする事でしかフォローできない話ではある
48 18/10/06(土)12:00:40 No.538512977
>前提が敵1名に対して味方2名(交換時に1名)で対処!だから… 数で勝ってるならくだらないことする必要なさすぎる…
49 18/10/06(土)12:00:50 No.538513004
ナイフくらいの刃渡りだったらここまでバカにされる事もなかったろうに
50 18/10/06(土)12:01:05 No.538513034
>超振動の剣ってどう考えても持ち手まで振動するんだけど >その辺納得の行く説明を見たことがない そりゃ工場で使ってるようなゴッツイのはガッチリ固定してはいないけども
51 18/10/06(土)12:01:55 No.538513185
周りに人が居るとこでビィンしたら危なくない?
52 18/10/06(土)12:02:16 No.538513238
>超振動カッター自体はプラモ用もあるくらいには普及してるじゃん プラモ用は微振動だから全然規模が違うやないかい
53 18/10/06(土)12:02:30 No.538513277
この際実際の超音波カッターがどうとかは考えないにしても それ用に薄く作って脆くて普通じゃマトモに使えないやつをそのまま兵士に回すのは…
54 18/10/06(土)12:02:31 No.538513283
>野暮なこと言うかもしれないがこんな浅い保持で超振動でスっぽ抜けたりしないの? スレ画のは振動しないただの取り換え可能な剣ってだけだから大丈夫
55 18/10/06(土)12:02:42 No.538513306
ついでに超振動自体ゲームで使われるのがメインの用語だよ…
56 18/10/06(土)12:02:42 No.538513309
>進撃ブレードは柄が立体機動装置のコントローラーだし >刃は薄くていっぱい持てる仕様だしな… 用途的に一回か二回切ったら刃を交換って用途だから耐久は低くていいという割り切った使い方だからあまりツッコまれない
57 18/10/06(土)12:03:18 No.538513420
じゃあ相手刺したら刀身がすっぽ抜けて即離脱できるとか...
58 18/10/06(土)12:03:24 No.538513432
交換してるところ敵に見られたらグリップスライドでお手軽武器破壊狙われない?
59 18/10/06(土)12:03:48 No.538513500
>スレ画のは振動しないただの取り換え可能な剣ってだけだから大丈夫 超振動どう関係あったの!?
60 18/10/06(土)12:03:50 No.538513502
人も鉄もサクサク切れるようなのだと持ってる人体にも影響ありそう
61 18/10/06(土)12:04:00 No.538513527
作中だと固定部分が壊れずに刀身が折れてるから刃の部分は軽くで脆い剣なのかもしれない
62 18/10/06(土)12:04:10 No.538513560
>野暮なこと言うかもしれないがこんな浅い保持で超振動でスっぽ抜けたりしないの? 抜ける前に折れたんだからもう木刀の方がマシってレベルだよ
63 18/10/06(土)12:04:29 No.538513605
su2641786.jpg
64 18/10/06(土)12:04:40 No.538513644
>こういうのは大抵突っ込んでる側を馬鹿にする事でしかフォローできない話ではある まあ貼られたページだけで漫画語る奴!って言っておけばいいからな
65 18/10/06(土)12:05:09 No.538513725
>じゃあ相手刺したら刀身がすっぽ抜けて即離脱できるとか... 鉄球を柄に付けて…これでいく!
66 18/10/06(土)12:05:16 No.538513741
…槍使え
67 18/10/06(土)12:05:18 No.538513746
長時間戦闘を目的にこういう構造にするなら刃だけ5~6本持ち歩かないといけなくなるな メイス持ち歩いた方がいい
68 18/10/06(土)12:05:19 No.538513747
振動させないとただの薄くて脆い剣未満だからな 何で普及させた
69 18/10/06(土)12:05:26 No.538513773
バキンとはならんだろ
70 18/10/06(土)12:05:30 No.538513783
>まあ貼られたページだけで漫画語る奴!って言っておけばいいからな 言っておいた方だってそれ以上は読んでないから具体的な中身については語らないしね
71 18/10/06(土)12:05:47 No.538513821
>用途的に一回か二回切ったら刃を交換って用途だから耐久は低くていいという割り切った使い方だからあまりツッコまれない 何度も書かれてるけど進撃は分厚い肉を切る事に特化させると 耐久性を無視したカッターの様に切れ味優先にした刃物が最適解になる 鎧とか縦など金属装備した巨人なら話は別だけど肉を切るっていう前提
72 18/10/06(土)12:06:04 No.538513870
>超振動どう関係あったの!? 主人公の武器が振動で超切れる武器 振動しなくていいから似たギミックの武器欲しい! 本人がいいならいいけど…でスレ画
73 18/10/06(土)12:06:05 No.538513875
さくっと折られるような剣で相方はつばぜり合いしてて凄いな…
74 18/10/06(土)12:06:11 No.538513889
シルバーチャリオッツみたいに不意打ちで剣先飛ばすための機構だったらギリギリ納得ひた
75 18/10/06(土)12:06:18 No.538513907
>su2641786.jpg 相手の剣に簡単に叩き折られるのに相手の鎧は斬り裂けるんだ…
76 18/10/06(土)12:06:19 No.538513909
刃の部分わざと外して魔法で飛ばして戦うとか?
77 18/10/06(土)12:07:11 No.538514038
>su2641786.jpg なんだ取り付け機構の破損誤作動以前に打ち合って簡単に折れる強度の刃なだけか
78 18/10/06(土)12:07:18 No.538514061
貼られたページだけでとはよく言うけどさこれ1話から読みたいか...?
79 18/10/06(土)12:07:20 No.538514069
いっそのことバネで刃を撃ち出せる剣にしたら良くない?
80 18/10/06(土)12:07:47 No.538514146
魔法使いは主人公にバカにされ前線の兵士はこんな詐欺の剣もたされる地獄のような世界
81 18/10/06(土)12:07:48 No.538514152
ビィン
82 18/10/06(土)12:07:51 No.538514157
>主人公の武器が振動で超切れる武器 >振動しなくていいから似たギミックの武器欲しい! >本人がいいならいいけど…でスレ画 これだけならまだ納得できるけど この後振動できない一般兵士にも装備させられた
83 18/10/06(土)12:08:04 No.538514211
異世界だから物理法則とか違うんだよきっと
84 18/10/06(土)12:08:15 No.538514238
妙なギミックで誤魔化さず丈夫な剣作れ
85 18/10/06(土)12:08:30 No.538514280
>su2641786.jpg 魔法で焼き払えるなら前衛が戦う必要なくない?
86 18/10/06(土)12:08:30 No.538514282
むしろ貼られてないページの話最初の方からしてない?
87 18/10/06(土)12:08:37 No.538514303
超振動ってルークのあれじゃないの?
88 18/10/06(土)12:08:46 No.538514331
同じ剣複数持てばいいんじゃ…
89 18/10/06(土)12:09:03 No.538514372
っていうか極端な話さ 攻撃力だけで言えば即周囲焼け野原に出来る魔法撃てるんだし 孫に剣いらねえだろ
90 18/10/06(土)12:09:06 No.538514384
剣の重さの大半って刀身の重さだから交換用の刀身持ち歩くなら使い捨ての普通の剣何本か持ち歩いても同じ事
91 18/10/06(土)12:09:14 No.538514412
敵国がベルセルクの騎士団みたいな連中でなくてよかったねというか
92 18/10/06(土)12:09:14 No.538514414
1ページしか貼られないけど 大体ざっくりと内容は知れ渡ってる有名な漫画でもある…
93 18/10/06(土)12:09:21 No.538514432
罰ゲームで読まされるならまだしも自発的には読みたくない
94 18/10/06(土)12:09:37 No.538514475
>貼られたページだけでとはよく言うけどさこれ1話から読みたいか...? そりゃ読む必要ないからな… ただ読まずに漫画語ってる奴を馬鹿にするにはそういうやり方があるだけって話
95 18/10/06(土)12:09:47 No.538514513
>大体ざっくりと内容は知れ渡ってる有名な漫画でもある… そりゃweb漫画だしね
96 18/10/06(土)12:09:56 No.538514532
上の人間が安易に導入したけど現場からは大不評でしたとかならよくある笑えない失敗談だけど 当の兵士がヤッターカッコイイー!してるからなんとも言えない
97 18/10/06(土)12:10:05 No.538514555
主人公が他の魔術師の詠唱聞いて恥ずかしがるシーンとか貼られたページ以外知ってたらもっとキツくなるやつだしな…
98 18/10/06(土)12:10:12 No.538514570
こんな軽々振れる片手剣なら両手に持って振り回した方がマシだと思う
99 18/10/06(土)12:10:31 No.538514637
これと詠唱長いのってダサくねはよくごっちゃになる
100 18/10/06(土)12:10:37 No.538514650
>大体ざっくりと内容は知れ渡ってる有名な漫画でもある… ざっくりと伝聞だけでしかも悪意や偏見混じって実際と内容はだいぶ違う気もしないでもない
101 18/10/06(土)12:10:41 No.538514664
>ただ読まずに漫画語ってる奴を馬鹿にするにはそういうやり方があるだけって話 皆読んでないで語ってると思ってるのがなんとも
102 18/10/06(土)12:10:47 No.538514680
他の人はちゃんと兜かぶってるのに剣交換してる人はなんで忍者みたいな頭装備なの
103 18/10/06(土)12:10:47 No.538514683
あとになって剣を魔物に突き立てた後柄を外してジェットブーツで蹴って深くまで突き刺しつつ脱出の戦法出るまでは割と本編でも持て余してたと思う
104 18/10/06(土)12:11:01 No.538514719
簡単にベキンできる刃って交換加工だからって粗製乱造してない? 鋳込んだの適当に磨いただけじゃない?
105 18/10/06(土)12:11:04 No.538514730
原作の方は連載開始頃に読んだけど20話くらいでギブアップしたし…
106 18/10/06(土)12:11:11 No.538514744
>これと詠唱長いのってダサくねはよくごっちゃになる 同じじゃないの!?
107 18/10/06(土)12:11:27 No.538514797
柄の部分ってそんなに重量掛かるもんだっけ? 普通の剣沢山用意した方が早いよね?
108 18/10/06(土)12:11:29 No.538514805
せめて槍でやればまだつかえるかなぁ…?
109 18/10/06(土)12:11:31 No.538514809
別に切れ味が落ちたところで鉄の塊である事には変わりないし殴ったら普通に痛いっていうか死ぬよね
110 18/10/06(土)12:11:37 No.538514829
>当の兵士がヤッターカッコイイー!してるからなんとも言えない あの有名な英雄!の孫と同じ仕様の剣ですって渡されたからテンションあがってんだろうなたぶん
111 18/10/06(土)12:11:54 No.538514877
https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000015/episode/546/ https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000015/episode/592/ じゃあ該当シーンのある話貼っておくから…… 賢者の孫はヤングエースUPにて全話読み放題だぞ!
112 18/10/06(土)12:11:59 No.538514891
柄に魔法付与してあるとかなら納得できた
113 18/10/06(土)12:12:15 No.538514939
>鋳込んだの適当に磨いただけじゃない? 刃を素手で持って交換してるから下手すると研いですらいない そして持たされた兵士は気付いてもいない
114 18/10/06(土)12:12:15 No.538514940
語り尽くした感はある
115 18/10/06(土)12:12:17 No.538514945
いやだ…もう読みたくない…
116 18/10/06(土)12:12:22 No.538514965
替え刃何本も持ち歩ける膂力あるならガッツの段平みたいな大剣かメイスを持ち歩いた方が継戦能力は圧倒的に高い
117 18/10/06(土)12:12:48 No.538515026
かっこよさが強さに直結するオサレ時空なんだよ
118 18/10/06(土)12:12:48 No.538515027
>あとになって剣を魔物に突き立てた後柄を外してジェットブーツで蹴って深くまで突き刺しつつ脱出の戦法出るまでは割と本編でも持て余してたと思う ちゃんと少しまともな運用方法になったんだ…
119 18/10/06(土)12:13:00 No.538515055
まずは超振動でググろう
120 18/10/06(土)12:13:06 No.538515070
>いっそのことバネで刃を撃ち出せる剣にしたら良くない? 昨日刃牙でみたわ
121 18/10/06(土)12:13:22 No.538515124
戦闘力より現場のカッコよさによる士気向上を選んだ優しい世界なんだよきっと…
122 18/10/06(土)12:13:42 No.538515178
戦争での兵法の基本って一人一殺だから 普通の刀がボロになるころには兵士なんて死んでるよ
123 18/10/06(土)12:13:57 No.538515228
>皆読んでないで語ってると思ってるのがなんとも こんな漫画ちゃんと読んでる人いるのか…?
124 18/10/06(土)12:14:03 No.538515241
これいちいち刃を交換するの手間だし替え刃に持ち手を付けたら使いやすそう
125 18/10/06(土)12:14:07 No.538515247
ずっとおんなじとこグチグチ難癖付けてんな
126 18/10/06(土)12:14:14 No.538515264
お孫さんと同じ剣だって喜んでるし士気は上がってるよ 幸せそうだしいいんじゃないかな
127 18/10/06(土)12:14:16 No.538515276
結局剣を構成する9割は常に背負いながらかどっか脇に置きながら戦わないといけないんだな
128 18/10/06(土)12:14:23 No.538515299
もとより剣なんて消耗品よ…
129 18/10/06(土)12:14:30 No.538515327
>ずっとおんなじとこグチグチ難癖付けてんな だってずっとおんなじページしか貼られないじゃん
130 18/10/06(土)12:14:41 No.538515368
>ずっとおんなじとこグチグチ難癖付けてんな 俺また何かやっちゃいました?
131 18/10/06(土)12:14:48 No.538515384
>ずっとおんなじとこグチグチ難癖付けてんな お前がいいところを上げて語るんだよ
132 18/10/06(土)12:14:48 No.538515386
持ち手部分なくしたりダメになったら替え刃がいくらあっても使えない状況になるよね
133 18/10/06(土)12:14:55 No.538515417
>ずっとおんなじとこグチグチ難癖付けてんな こんなの毎回見に来てんのかよ
134 18/10/06(土)12:15:03 No.538515438
>ずっとおんなじとこグチグチ難癖付けてんな じゃあ面白いページ貼ってくれよ
135 18/10/06(土)12:15:05 No.538515442
思い込みで強くなる世界だからたとえガラクタでも賢者の孫様と同じ装備って士気があれば強くなるって聞いたけど 途中でガラクタって気づいた場合はどうなるんだ
136 18/10/06(土)12:15:19 No.538515483
>ずっとおんなじとこグチグチ難癖付けてんな お前は毎回来てるのか
137 18/10/06(土)12:15:26 No.538515497
>こんな漫画ちゃんと読んでる人いるのか…? ちゃんと読んでからレスしないとダメだよ!!!
138 18/10/06(土)12:15:30 No.538515508
>かっこよさが強さに直結するオサレ時空なんだよ 下手に理屈立ててるからオサレさも不足してない?
139 18/10/06(土)12:15:32 No.538515519
「」を惹きつけてやまない魅力のあるシーンなんだ誇れ
140 18/10/06(土)12:15:35 No.538515524
web小説のほうだと兵士のテンション間逆だった気がするんだ
141 18/10/06(土)12:15:41 No.538515545
賢者の孫のお爺ちゃん来たな…
142 18/10/06(土)12:15:42 No.538515551
どんだけ前向きに考えても 柄だけ使い回せる仕様にする必要なくね?って結論になってしまう
143 18/10/06(土)12:17:14 No.538515823
たぶん折れるカッターナイフぐらい俺でもつくれらあ!の考えだと思うよ
144 18/10/06(土)12:17:27 No.538515850
ゴミで異世界文化を破壊する転生者は多い
145 18/10/06(土)12:17:32 No.538515865
これアニメになるんでしょ? 笑う
146 18/10/06(土)12:17:51 No.538515917
進撃のアレ見て思いついたのかな
147 18/10/06(土)12:18:00 No.538515951
オサレ重視なら詠唱を馬鹿にするわけないし…
148 18/10/06(土)12:18:15 No.538515991
どうせあれこれ語るなら 最新話辺りのケータイ電話のやつとかのがいいな……
149 18/10/06(土)12:19:04 No.538516143
刃が直ぐ取れるの危なくない?絶対に誤動作で怪我する
150 18/10/06(土)12:19:29 No.538516208
進撃のは厚みのない切れ味特化の脆い刃だから刃の交換が理にかなってるけど シンプルな西洋剣なら刃だけと柄込みとで重さもスペースも大差ないからなぁ…
151 18/10/06(土)12:19:45 No.538516240
折られたから交換って替え刃持つ重量含めた分の1本のマシな剣作ったほうが良いんじゃ…
152 18/10/06(土)12:19:48 No.538516254
耐久性に難ありと言うけど折れたら刀身を交換すればいいんだよ すごい!理にかなってる!
153 18/10/06(土)12:20:20 No.538516359
柄もガタが来ると思うけど 柄が壊れないように刃を脆くしてるんだな合理的じゃん?
154 18/10/06(土)12:20:26 No.538516378
スレ画は茎が浅いからやっぱり柄の部分がめちゃくちゃ強い? でもそんな歪な構造してるせいですぐ折れるのでは…
155 18/10/06(土)12:20:41 No.538516422
兵士の耐久性にも難がありますがどうすればいいでしょう!
156 18/10/06(土)12:20:44 No.538516432
耐久性に難あるならぶっ殺した敵の剣奪えばいいだろ
157 18/10/06(土)12:20:50 No.538516457
柄程度しか差がないから替え刃にするくらいなら剣何本も用意しろよってのは100万回は言われたんだろうな
158 18/10/06(土)12:20:56 No.538516475
普通折れた時点で剣ごと自分も一刀両断されるよね 踏み込みが甘かったのかな
159 18/10/06(土)12:21:12 No.538516532
交換式じゃなくて刀身が折れても柄から魔力の刃が生えてくるくらいのギミックがあればスゲーってなるのに…
160 18/10/06(土)12:21:24 No.538516557
>耐久性に難ありと言うけど折れたら刀身を交換すればいいんだよ すごい!理にかなってる! 折れにくい頑丈な剣を一本頼む
161 18/10/06(土)12:21:35 No.538516593
鉄の刀身ってそんな頻繁に折れるものなの?
162 18/10/06(土)12:21:36 No.538516595
>ずっとおんなじとこグチグチ難癖付けてんな ↑こいつすごいバカ
163 18/10/06(土)12:21:37 No.538516596
槍用意したら?
164 18/10/06(土)12:22:03 No.538516673
>鉄の刀身ってそんな頻繁に折れるものなの? 孫の世界ではパキパキ折れるんだろう
165 18/10/06(土)12:22:06 No.538516678
仮に色々飲み込んでも主人公だけが使えよこんな高コスト!!
166 18/10/06(土)12:22:10 No.538516696
>↑こいつすごいバカ
167 18/10/06(土)12:22:12 No.538516702
お孫さんの剣と同じ仕様なんだぞ 諸問題はとっくに解決済みのはずだ
168 18/10/06(土)12:22:37 No.538516771
いっぱい褒められる殺しの才能も物作りには発揮できないようだ
169 18/10/06(土)12:23:06 No.538516850
>いっぱい褒められる殺しの才能も物作りには発揮できないようだ 味方をたくさん殺せそうじゃん!
170 18/10/06(土)12:23:39 No.538516965
剣が折れて付け替えでごちゃごちゃやってるうちに死ぬから大丈夫だろ
171 18/10/06(土)12:23:46 No.538516995
>仮に色々飲み込んでも主人公だけが使えよこんな高コスト!! 主人公のは原理とか置いといてそのコスト無視できるけど 主人公もちゃんとそれでいいの?とは言ったし… GOサイン出した兵士というか上のノリがアホだったのはうn…
172 18/10/06(土)12:24:04 No.538517041
>>こんな漫画ちゃんと読んでる人いるのか…? >ちゃんと読んでからレスしないとダメだよ!!! 知らなかった…
173 18/10/06(土)12:24:24 No.538517100
折れるより曲がる気がするよね普通は 金属の質も悪いのかな…
174 18/10/06(土)12:24:30 No.538517115
スレ画って交換中の隙を消してくれる味方前提だから人数的なコスパもクソ悪いんだけどその辺指摘できるやつは居なかったんだろうか
175 18/10/06(土)12:24:34 No.538517124
付け替えができる!っていうけど そもそも替え刃が量産できるの?
176 18/10/06(土)12:25:05 No.538517195
待ったありの戦場なんだ 折れたら待ったして交換していざ尋常にってやりなおせる
177 18/10/06(土)12:25:15 No.538517221
え…これは読まんでいいでしょ… 鼻もげとか将太とか誤解されがちな面白い漫画ならともかく
178 18/10/06(土)12:25:29 No.538517261
お孫さんは武器じゃなくて軽くて固い鎧でも考案すれば良かったのに…
179 18/10/06(土)12:25:34 No.538517270
ア、アルティメットマジシャンズ…!
180 18/10/06(土)12:25:41 No.538517293
>どうせあれこれ語るなら >最新話辺りのケータイ電話のやつとかのがいいな…… 最新話なんてわざわざ読んでる人少ないだろうからそれ自分で貼れば色々語られるぞ!
181 18/10/06(土)12:26:02 No.538517351
盾でいいんじゃねえかな 盾は昔から打撃武器だし
182 18/10/06(土)12:26:05 No.538517358
これ読むなら野望の王国読むわ
183 18/10/06(土)12:26:47 No.538517489
>折れるより曲がる気がするよね普通は >金属の質も悪いのかな… 日本刀も安物は折れずにグニャグニャ曲がってたって話だね
184 18/10/06(土)12:27:05 No.538517545
上の判断でクソみたいな装備が正式採用されること自体は現実の軍隊でも往々にしてあるし…
185 18/10/06(土)12:27:08 No.538517551
これ普通に数本剣用意しとくのとどう違うの むしろ手間とロス増えてない?
186 18/10/06(土)12:27:23 No.538517598
>お孫さんは武器じゃなくて軽くて固い鎧でも考案すれば良かったのに… そんな感じの奴でついでに回復まで出来る服を作った そんなやべぇもん発覚したら軍部が他国侵略とか考えそうだから隠してねって言われてた
187 18/10/06(土)12:27:41 No.538517644
>これ普通に数本剣用意しとくのとどう違うの >むしろ手間とロス増えてない? 刀身だけならかさばらない!
188 18/10/06(土)12:27:47 No.538517662
>主人公のは原理とか置いといてそのコスト無視できるけど >主人公もちゃんとそれでいいの?とは言ったし… >GOサイン出した兵士というか上のノリがアホだったのはうn… ああじゃあ実際の戦場では全然駄目で「孫様の猿真似したって強くなれない自分たちで身の丈にあった戦術を考えなくては」ってなれば自然かな… 大成功しちゃったけど…
189 18/10/06(土)12:28:14 No.538517747
貼られたページだけで漫画語る奴結構多いな… まあなろう漫画だしな
190 18/10/06(土)12:28:16 No.538517753
>日本刀も安物は折れずにグニャグニャ曲がってたって話だね というか金属製でも長ければふつうにグニグニ曲がるぞ その靭性と剛性のバランスで刃物はできてる
191 18/10/06(土)12:28:28 No.538517791
折れても即復帰描写だけどFPSみたいな正確無比なリロードが何時でも出来るレベルでカバー相手がいないと厳しい
192 18/10/06(土)12:28:48 No.538517845
>これ読むなら野望の王国読むわ えらいこっちゃ
193 18/10/06(土)12:29:12 No.538517915
>スレ画って交換中の隙を消してくれる味方前提だから人数的なコスパもクソ悪いんだけどその辺指摘できるやつは居なかったんだろうか あれもちょっと間合い離してサッと交換するような描写ならもうちょっと説得力上がったと思うんだよな…
194 18/10/06(土)12:29:18 No.538517939
銃の弾交換するのとはわけが違うしな…
195 18/10/06(土)12:29:26 No.538517958
このビヨーン刃を相手に飛ばせればいいかも
196 18/10/06(土)12:29:44 No.538518006
進撃の巨人はちゃんと納得できる理由つけててすごいなってなる
197 18/10/06(土)12:29:56 No.538518039
>このビヨーン刃を相手に飛ばせればいいかも のちのスペツナズナイフである
198 18/10/06(土)12:30:03 No.538518064
1人当たり何本替え刃装備してるんだろ
199 18/10/06(土)12:30:14 No.538518083
槍なら一見理に適ってそうではあるだよなこれ 歴史上そういうのが主流にはなってないからどっかしら実用には耐えない要素があるんだろうけど
200 18/10/06(土)12:30:19 No.538518093
>刀身だけならかさばらない! 剣って9割がた刃の部分な気がするけど本当に?
201 18/10/06(土)12:30:19 No.538518094
>あれもちょっと間合い離してサッと交換するような描写ならもうちょっと説得力上がったと思うんだよな… 原作だけでも問題があったとこに作画力の低さでさらに問題が大きくなったケースか
202 18/10/06(土)12:31:10 No.538518248
変なギミックあると実際は整備性の問題で現地で無理矢理機能オミットされたりする
203 18/10/06(土)12:31:16 No.538518276
鍔の辺りに魔法とか使うための高価な機構がある作品なら刃だけ交換するメリットも分かるんだが… これ普通の剣なんだよね
204 18/10/06(土)12:31:26 No.538518305
単分子カッターとかならまだ刃を変えまくるのに説明つくけどさ…
205 18/10/06(土)12:31:38 No.538518344
>原作だけでも問題があったとこに作画力の低さでさらに問題が大きくなったケースか 原作通りの描写なら仕方ない どうなのか知らないけど
206 18/10/06(土)12:32:20 No.538518468
群盲象を評すみたいになってる
207 18/10/06(土)12:33:40 No.538518697
>原作だけでも問題があったとこに作画力の低さでさらに問題が大きくなったケースか 漫画のほうは寧ろその辺ちょっとわざと描いてそうなのがなんとも
208 18/10/06(土)12:33:44 No.538518711
槍は戦闘だとむしろ柄の耐久性の方が問題になるから 下手なギミック仕込んだらより壊れやすく使いにくくなるだけ
209 18/10/06(土)12:33:57 No.538518753
>歴史上そういうのが主流にはなってないからどっかしら実用には耐えない要素があるんだろうけど いや普通に予備の槍用意してもちかえればいいじゃん
210 18/10/06(土)12:34:01 No.538518762
>群盲象を評すみたいになってる だからさ この後の展開も込みでおかしいって言ってるんだわ
211 18/10/06(土)12:34:44 No.538518890
>いや普通に予備の槍用意してもちかえればいいじゃん この話は置いといても予備で槍は明確に邪魔だろ!?
212 18/10/06(土)12:34:45 No.538518897
>槍なら一見理に適ってそうではあるだよなこれ >歴史上そういうのが主流にはなってないからどっかしら実用には耐えない要素があるんだろうけど ナイフならともかく重くなれば重くなるほど勝手にビィンする確率が上がるだろうし 何よりわざわざ替え刃作るくらいならもう1個折れにくい武器用意した方が素材的にも安くつくし…
213 18/10/06(土)12:34:59 No.538518936
>群盲象を評すみたいになってる 前後のシーンも散々貼られた作品なのに