虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/10/06(土)10:30:18 常夏の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/06(土)10:30:18 No.538499146

常夏の国日本

1 18/10/06(土)10:30:45 No.538499204

亜熱帯から熱帯へ

2 18/10/06(土)10:32:34 No.538499464

ほんと山ばっかなんだな

3 18/10/06(土)10:35:41 No.538499925

朝8時頃で30度超えてた

4 18/10/06(土)10:36:26 No.538500028

一部の平野を除けばどこも切り立った山々がそびえ立ってるところが多い

5 18/10/06(土)10:38:11 No.538500264

住むのにはハードモードだよねこの国

6 18/10/06(土)10:38:43 No.538500340

歴代最強の台風が21~25号まで来た

7 18/10/06(土)10:39:39 No.538500497

もう今年は打ち止め?

8 18/10/06(土)10:39:42 No.538500502

>住むのにはハードモードだよねこの国 四季があるのは風情とかなんとかって言うのはただのやせ我慢の負け惜しみだと思う 実際には梅雨とか含めて1年に5回も6回も気温や天気が変わるところが住みやすいわけがない

9 18/10/06(土)10:43:04 No.538501010

>住むのにはハードモードだよねこの国 ありえないレベルで水資源が豊富だったり 大きな海流が近海で沢山ぶつかってたり めっちゃ恵まれてる部分も多いよ

10 18/10/06(土)10:44:04 No.538501171

文化は取り込めても侵略はされてない程度に大陸から離れてたり立地の良い面もある

11 18/10/06(土)10:44:55 No.538501273

先祖がほとんど無駄にしてしまったけどかつてはアホみたいに金がとれた

12 18/10/06(土)10:46:10 No.538501464

クソみたいな砂漠かステップ地帯で暮らしてみろ

13 18/10/06(土)10:47:02 No.538501581

世界の銀産出量の1/3が日本産だった頃もありました

14 18/10/06(土)10:48:01 No.538501740

世界有数の豪雪地帯がある しかも限られた時期に一気に降る

15 18/10/06(土)10:50:08 No.538502050

いい悪いじゃなくて特徴として受け入れればいいんだ 熱帯夜だってクーラーがあれば平気なんだし

16 18/10/06(土)10:50:39 No.538502120

稲作ができるんだから贅沢言ってはいけない

17 18/10/06(土)10:51:17 No.538502220

そもそも四季なんて他の国にもあるもの自慢しなくても

18 18/10/06(土)10:52:45 No.538502448

災害が無い国が一番だよ 四季なんぞいらねえ

19 18/10/06(土)10:54:07 No.538502660

水が豊富にあるというのは利点だ 今じゃ水も売れるからな

20 18/10/06(土)10:54:14 No.538502683

冬が一番いらん

21 18/10/06(土)10:56:04 No.538502948

>災害が無い国 そんなものはない

22 18/10/06(土)10:57:00 No.538503101

>冬が一番いらん いや夏だろ

23 18/10/06(土)10:57:13 No.538503132

四季がなければ食料にこまる

24 18/10/06(土)10:58:06 No.538503259

年間7m雪が降るところもあればインド南部と年間降水量が同 じくらいのところもあるし気象とか地形についてはいろいろ楽しめる国だよ…

25 18/10/06(土)10:58:18 No.538503299

お前…今10月だぞ… 温度設定間違えてんじゃねぇのか

26 18/10/06(土)10:58:18 No.538503300

>先祖がほとんど無駄にしてしまったけどかつてはアホみたいに金がとれた 近代化には金がいるんじゃ

27 18/10/06(土)10:59:40 No.538503516

金を出して銅と銀を得る!

28 18/10/06(土)11:03:23 No.538504051

熱帯ってココヤシが生える気候を言うからな 流石にそこまでは行ってない

29 18/10/06(土)11:05:35 No.538504328

先進国は温帯に多い 気候変動で先進国の面子が変わるだろう

30 18/10/06(土)11:05:46 No.538504357

銀を輸出して絹買うとか現代の感覚で考えるとアホなことしてるよね

31 18/10/06(土)11:07:30 No.538504592

こっち糞寒いんだが

32 18/10/06(土)11:07:47 No.538504634

広い土地は無いけど意外と農作物はイージーモードだ

33 18/10/06(土)11:09:12 No.538504820

スレ画の竹島?が囲ってあるのか?

34 18/10/06(土)11:10:32 No.538504992

台風で太平洋の空気がっつり引き込んでる状態だし これを基準に気候変動語るのは無理があるような

35 18/10/06(土)11:14:03 No.538505464

あつい…

36 18/10/06(土)11:15:27 No.538505666

セミが鳴いてるんだけど…

37 18/10/06(土)11:19:38 No.538506268

なんとかしろよこのクソ気候

38 18/10/06(土)11:19:39 No.538506273

>スレ画の竹島?が囲ってあるのか? ~♪

39 18/10/06(土)11:20:08 No.538506335

暑いマジ暑い

40 18/10/06(土)11:20:32 No.538506386

10月って秋じゃなかったっけ…

41 18/10/06(土)11:21:49 No.538506563

変な形してんな

42 18/10/06(土)11:22:01 No.538506592

10月は残暑

43 18/10/06(土)11:22:50 No.538506741

こんな特徴的な形してるけど 外国人から見ればフィリピンと変わらないのだろうか

44 18/10/06(土)11:23:08 No.538506786

過ごしやすくなったと思った途端にこれだ

45 18/10/06(土)11:23:21 No.538506814

まぁ温暖化は日本のせいじゃないし 聞いているのかねシナ君!11!!!

46 18/10/06(土)11:28:31 No.538507653

たいして暑くはないんだが蒸すな…

↑Top