ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/06(土)09:48:21 No.538493020
デジタル精密モンキーレンチ
1 18/10/06(土)09:50:39 No.538493328
怒られるぞ
2 18/10/06(土)09:50:49 No.538493347
え
3 18/10/06(土)09:51:42 No.538493456
薄型モンキーレンチ!長さ測れる!
4 18/10/06(土)09:53:11 No.538493657
いつのまにか電池が切れてる
5 18/10/06(土)09:54:36 No.538493853
明日いねーよ!知ってるだろ!
6 18/10/06(土)09:56:34 No.538494103
これ系は接触不良かなにかで計ってる最中にリセットされる事多くて辛い 金属のに買い換えようかと思ってる
7 18/10/06(土)09:58:38 No.538494416
これで叩かれるとめっちゃ痛い
8 18/10/06(土)10:00:17 No.538494664
小雨で使ってたけど数値がトビまくってマジでゴミだった アナログ最高や
9 18/10/06(土)10:02:43 No.538494990
中華通販で送料込み300円で買えるやつ
10 18/10/06(土)10:04:54 No.538495326
精度とは何か親会社から納品したものがの不適合という形で帰ってくるときに理解させてくれるすごいやつ
11 18/10/06(土)10:05:24 No.538495409
シンワとか大手なら飛ばないのかな…
12 18/10/06(土)10:05:26 No.538495416
精密とはいったい
13 18/10/06(土)10:06:52 No.538495638
ナット締めてたら怒られるやつ
14 18/10/06(土)10:08:34 No.538495899
ノギスは妥協したらあかんやろ 全滅やで
15 18/10/06(土)10:08:38 No.538495913
うちの工場はミツトヨで統一だな ホームセンターやカタログで値段比べるとそんな差がでるものかと思う
16 18/10/06(土)10:09:52 No.538496084
ナット回すもんがねえ!・・・あった
17 18/10/06(土)10:11:43 No.538496334
ミツトヨのそれなりにするのに現場の人は乱暴に扱う…
18 18/10/06(土)10:12:00 No.538496366
透明アクリル製ノギスかっこ良かったけど精度はクソだった…
19 18/10/06(土)10:13:29 No.538496579
ミツトヨのやつだなうちも 精度は・・・みんな使い込んでるからねって感じ 0.2くらいずれてるけど別に使えはするし
20 18/10/06(土)10:13:55 No.538496640
使わなくなったミツトヨのデジタルノギス貰って帰ってるわ
21 18/10/06(土)10:14:54 No.538496789
>これで叩かれるとめっちゃ痛い 細い方で叩いたら割と簡単に頭蓋骨に穴あきそう
22 18/10/06(土)10:15:47 No.538496912
物凄い高精度で高額な製品あるよね そこまでのいらないけどカッコイイ
23 18/10/06(土)10:16:00 No.538496947
>0.2くらいずれてるけど別に使えはするし 致命的では
24 18/10/06(土)10:16:37 No.538497046
0.02でなく0.2か…
25 18/10/06(土)10:17:41 No.538497205
流石にちゃんと測る時用のもあるんだよね…?
26 18/10/06(土)10:17:59 No.538497248
主にギターパーツ採寸していじってるけど 0.2差はさすがに不具合が・・・
27 18/10/06(土)10:18:19 No.538497309
>ミツトヨのやつだなうちも >精度は・・・みんな使い込んでるからねって感じ >0.2くらいずれてるけど別に使えはするし コンマ2ずれても使えるって製品の公差ガバガバかよ
28 18/10/06(土)10:18:43 No.538497375
>小雨で使ってたけど数値がトビまくってマジでゴミだった >アナログ最高や クーラントプルーフ買いなさる
29 18/10/06(土)10:18:45 No.538497381
>致命的では 0.2ずれてるって知ってる状態で使ってるから問題がない そうだな?って感じで使う
30 18/10/06(土)10:19:03 No.538497426
まぁ最初から0.2ズレてるって分かってればそれ見越して使えば…
31 18/10/06(土)10:19:08 No.538497444
結構雑に扱ってるとすぐに表示がおかしくなる もっと強く作ってよ
32 18/10/06(土)10:19:29 No.538497498
測定器ってのは雑に扱うものじゃないんで…
33 18/10/06(土)10:19:49 No.538497557
とはいえ落とすと内径計るほうは死ぬから仕方ないね・・・
34 18/10/06(土)10:20:51 No.538497703
あったよ!モンキーレンチ!
35 18/10/06(土)10:21:14 No.538497749
それとって はいよ(ポイッ あーもうちゃんと 電子計測器はだいたいコレで死んでいく
36 18/10/06(土)10:22:14 No.538497897
>とはいえ落とすと内径計るほうは死ぬから仕方ないね・・・ いつの間にか先端潰れてるよね…
37 18/10/06(土)10:23:11 No.538498054
>0.2ずれてるって知ってる状態で使ってるから問題がない >そうだな?って感じで使う いやいやいやいや
38 18/10/06(土)10:24:15 No.538498206
>0.2くらいずれてるけど別に使えはするし 校正とかはしないので…?
39 18/10/06(土)10:24:31 No.538498251
ノギスで触れるだけで傷つく製品だから 樹脂製のノギスがあれば嬉しいんだが…そういうので校正対応品ってあるんだろうか 養生しちゃうと検査上問題あるし
40 18/10/06(土)10:24:37 No.538498263
油が入り込んで表示がおかしくなった時メンテさせられた
41 18/10/06(土)10:24:50 No.538498309
流石にノギスで六角回す奴みたことないわ…というか回せるの…
42 18/10/06(土)10:25:15 No.538498384
どうやってズレてるかわかるの?
43 18/10/06(土)10:25:23 No.538498405
そもそも過酷な現場でそんな繊細な方が悪いのでは?
44 18/10/06(土)10:25:28 No.538498413
最初は0.03のずれからスタートして0.2だから 俺が会社辞めるころには月までとどくノギスになるだろうな
45 18/10/06(土)10:26:28 No.538498570
ノギスの1本、2本破壊するのはよくあるけど 測定器具のラックごと電気炉に突っ込ませて全部パーにした大馬鹿者は俺くらいだろう・・・ よくクビにならなかったよ本当
46 18/10/06(土)10:26:48 No.538498615
>どうやってズレてるかわかるの? 専用ゲージがあるじゃろ? 頻繁に落下してるから本当に正しいのかちょっと怪しいやつ
47 18/10/06(土)10:27:00 No.538498655
ノギスはミリ単位で使って寸法いるとこはマイクロ使ってるわ
48 18/10/06(土)10:27:03 No.538498666
>どうやってズレてるかわかるの? 普通はブロックゲージなりピンゲージなり測って校正する
49 18/10/06(土)10:27:13 No.538498698
>どうやってズレてるかわかるの? キッチリしたブロックゲージ等で
50 18/10/06(土)10:28:53 No.538498929
日本製とかでちょっと高めかったけど微妙だった DIYなら十分だけど デジタルでいいのだと1万くらいはださないといけないんだろうな
51 18/10/06(土)10:29:41 No.538499045
弊社は現場作業用と検査用の計測器分けてるな 大体の会社がそんな感じで管理してると思う
52 18/10/06(土)10:30:07 No.538499120
うちみたいな木工製品の製造なら0.2mmは許容範囲 雨降ったら1mmくらい膨れるからな!
53 18/10/06(土)10:30:49 No.538499214
ブロックゲージを素手で持って校正するなって何度も先生言いましたって朝礼で言うけど そもそもその校正してない人のほうが多いかと思います・・・
54 18/10/06(土)10:32:30 No.538499454
昔の職場は精度高い製品作ってたからちゃんと校正専門のとこ頼んでたな…ノギスだと新しく買ったほうが高いわってなってた
55 18/10/06(土)10:33:07 No.538499539
ちゃんと校正出さないとダメだよ!
56 18/10/06(土)10:33:21 No.538499584
木工製品は仕方ないよ…
57 18/10/06(土)10:33:37 No.538499621
は?職人の勘が1番だろ…
58 18/10/06(土)10:33:45 No.538499639
ブロックゲージそんな数ないし正直ちゃんと0になるかのチェックくらいでよくねと思っている
59 18/10/06(土)10:34:37 No.538499768
職人の勘は馬鹿にできない
60 18/10/06(土)10:35:07 No.538499843
>ブロックゲージそんな数ないし正直ちゃんと0になるかのチェックくらいでよくねと思っている 0にはなるけど ブロックゲージ測るとずれてるとかたまにある
61 18/10/06(土)10:35:50 No.538499947
馬鹿にはできないけどあてにもできない
62 18/10/06(土)10:36:12 No.538499998
音がするときはやっぱり何かしらおかしいことはおかしい でも交差には入ってるから良しとします
63 18/10/06(土)10:37:50 No.538500210
>0にはなるけど >ブロックゲージ測るとずれてるとかたまにある それでけんかになったことある お前が素手でブロックゲージ触って暖めて狂わせたんだろうがってのと 測定前にもう一回校正しなおせやってので・・・
64 18/10/06(土)10:37:57 No.538500230
>ノギスで触れるだけで傷つく製品だから >樹脂製のノギスがあれば嬉しいんだが…そういうので校正対応品ってあるんだろうか >養生しちゃうと検査上問題あるし そういうのって画像測定器使うのでは?
65 18/10/06(土)10:38:15 No.538500278
ミツトヨは校正してくれるのかな マイクロメーターほどの精度は必要ないけども
66 18/10/06(土)10:39:00 No.538500384
>ミツトヨは校正してくれるのかな >マイクロメーターほどの精度は必要ないけども たしか自社校正やってるよ
67 18/10/06(土)10:39:20 No.538500443
細けえ事はいいんだよ 長年の歪みで道具が5ミリ違ってるんだから小さい方に合わせる 一つ一つに大きさ書いてもしょうがねえんだ
68 18/10/06(土)10:40:37 No.538500634
見つけたぞ…世界の歪みを
69 18/10/06(土)10:40:52 No.538500680
5πのドリルを使っていますので穴は5ミリですいいね? ノギスで測ると5.03くらいあるから芯高かなんかあってないけどいいね?
70 18/10/06(土)10:41:56 No.538500839
1mくらいまで測れるノギスにちょっと憧れた
71 18/10/06(土)10:42:07 No.538500869
ミツトヨ最近校正の値段上がったよ
72 18/10/06(土)10:42:24 No.538500909
>そういうのって画像測定器使うのでは? 相手大きいしそこまでお金持ちな会社でも無いから難しい 一応FAROのレーザースキャナーあるけど時間と手間の割に検査者でバラついちゃってノギスの代わりにはできてない感じ
73 18/10/06(土)10:42:51 No.538500980
>うちみたいな木工製品の製造なら0.2mmは許容範囲 >雨降ったら1mmくらい膨れるからな! そういうところではノギスなんか使わんだろ
74 18/10/06(土)10:43:31 No.538501065
中華のノギス買ったら摺動面がざらざらしてバーニャがスムースに動かなくて笑ったバラして調整したけど精度はわからんね
75 18/10/06(土)10:43:45 No.538501104
>そういうところではノギスなんか使わんだろ 円筒形状とかを挟んで測るってときは精度問わずノギスが便利です故
76 18/10/06(土)10:43:45 No.538501105
ノギスは力のかけ具合で百分台簡単に動くから座り悪いの測るのに信用できねぇ…
77 18/10/06(土)10:44:44 No.538501248
>5πのドリルを使っていますので穴は5ミリですいいね? >ノギスで測ると5.03くらいあるから芯高かなんかあってないけどいいね? 栓ゲージとかのほうが…
78 18/10/06(土)10:45:04 No.538501290
ノギスで測る内径の信用できなさは本当にすごい
79 18/10/06(土)10:45:18 No.538501337
>5πのドリルを使っていますので穴は5ミリですいいね? >ノギスで測ると5.03くらいあるから芯高かなんかあってないけどいいね? リーマーで尿道えぐってやる
80 18/10/06(土)10:45:46 No.538501405
内径と深さに関してはデプスと内径マイクロに頼るわ
81 18/10/06(土)10:45:59 No.538501429
>ノギスで測る内径の信用できなさは本当にすごい オマケみたいなもんだと思ってる…
82 18/10/06(土)10:46:00 No.538501434
>5πのドリルを使っていますので穴は5ミリですいいね? どうでもいいとこだけど5πだと15.5くらいにならないかな
83 18/10/06(土)10:46:36 No.538501533
そういやノギスで内径測ったことないわ……
84 18/10/06(土)10:47:15 No.538501625
棒形内側マイクロ苦手…
85 18/10/06(土)10:47:49 No.538501709
ノギスはざっくりとした大きさ見るのに使う
86 18/10/06(土)10:48:43 No.538501846
ノギスで内径測るときは 検査性関所埋めるためだけの計測と化してるな フィットチェックとか他の計測で問題ないと分かってるときだけ使う
87 18/10/06(土)10:48:50 No.538501863
ゲージが一番信用できない 落とす人間がいるのよあれどうして・・・どうして・・・ 落としたせいで角にバリが それを磨いて交差が・・・ どうして・・・
88 18/10/06(土)10:53:50 No.538502616
一番使いづらい内測はキャリパーだと思うの