ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/06(土)04:03:11 No.538466294
おじさん!
1 18/10/06(土)04:09:28 No.538466625
こういうおじさんimgにいっぱい居る
2 18/10/06(土)04:10:56 No.538466708
これやっぱり老化現象なんだろうか…
3 18/10/06(土)04:12:27 No.538466793
「」は10周年のアニメやゲームの話ばかりしてるそうな
4 18/10/06(土)04:13:55 No.538466872
子供の頃は1日も1週間も1月も1年もずっと長かったなあ 年齢と体感時間は反比例するのかな
5 18/10/06(土)04:15:20 No.538466938
老化もあるけど時間の密度の差が違う 20歳にとっての4年は人生の20%だし環境も激変するけど 40歳にとっての4年って下手すりゃ殆ど何も変わらない
6 18/10/06(土)04:16:20 No.538466980
>これやっぱり老化現象なんだろうか… 左様
7 18/10/06(土)04:16:21 No.538466982
いや江戸時代はすげぇ昔だよ 多分…ギリギリ…
8 18/10/06(土)04:17:16 No.538467032
学生時代は年ごとに環境も激変するが 社会に出ると停滞するからな
9 18/10/06(土)04:17:27 No.538467037
印象に残る出来事が無いんだろうな
10 18/10/06(土)04:18:06 No.538467076
>40歳にとっての4年って下手すりゃ殆ど何も変わらない 普通の人ならこどもが進学するぐらいの変化が…
11 18/10/06(土)04:18:07 No.538467079
>40歳にとっての4年って下手すりゃ殆ど何も変わらない かわるっての糖尿になったっての
12 18/10/06(土)04:18:39 No.538467114
子供がいれば時間感覚がはっきりするよ このおじさんは子供がいないんだろう
13 18/10/06(土)04:18:54 No.538467125
まあやっぱり学生時代との差は密度の違いだろうな…
14 18/10/06(土)04:19:50 No.538467168
いや、実際に時間が加速してるんだよ
15 18/10/06(土)04:19:55 No.538467173
今年だってこないだ正月だったのにもう年末だよ?
16 18/10/06(土)04:19:59 No.538467176
40の1年は1/40だからな…
17 18/10/06(土)04:21:13 No.538467234
まだ30代前半だけどもう4年とかあっという間ですぐにアラフォーになりそうで怖い…
18 18/10/06(土)04:22:02 No.538467290
知らない道は長く感じるし知ってる道は短く感じる 既に知っている情報は脳が不要だと判断して端折るから 未知の経験がない生活は短く感じるものなのだ
19 18/10/06(土)04:22:14 No.538467297
仕事してると自由な時間が少ないんだから当たり前だな
20 18/10/06(土)04:23:01 No.538467341
80歳まで生きるとして20歳で体感時間はすでに折り返し地点だとは聞く
21 18/10/06(土)04:25:06 No.538467442
だいたい150から200年くらい前か さいきんだな
22 18/10/06(土)04:25:11 No.538467446
この間マクロスF10周年って聞いてウソだろ!?ってなったよ…
23 18/10/06(土)04:25:24 No.538467460
>いや江戸時代はすげぇ昔だよ でも100年ちょっと前って100ちょっと超えたお年寄りがいるのを考えると 人の一生分くらいなんだなと思うと意外とそれほどでもないのかも?とか昔から思ってた
24 18/10/06(土)04:25:49 No.538467487
何千年も昔の古代エジプトや古代メソポタミアに慣れ親しむと江戸時代はつい最近の感覚になる
25 18/10/06(土)04:26:26 No.538467525
プレステ4発売から5年は嘘だろ
26 18/10/06(土)04:26:43 No.538467537
1996年の話をするときに12年前と素で思っちゃうのがマジやばい 10年飛んでる
27 18/10/06(土)04:27:29 No.538467579
江戸時代はないけど二次大戦とかめっちゃ最近だなとは思う
28 18/10/06(土)04:28:12 No.538467629
長生きのお年寄りの中には 明治維新からWWII敗戦まで全部経験し人もいると考えると 大昔のようなそうでもないような
29 18/10/06(土)04:29:54 No.538467716
仕事してると平日がほぼ同じルーチンになるから時間の進みが本当に早い あと納期とか考え出すと時間の単位が平気で月や年になるので時間感覚も麻痺する
30 18/10/06(土)04:30:01 No.538467721
昭和とか身近な話題過ぎてそこまで懐かしくもないよな
31 18/10/06(土)04:30:04 No.538467724
5年って小学生が高校生に変わるくらい長いはずだが 最近の5年で何も変わった気がしないぞ…
32 18/10/06(土)04:30:23 No.538467745
ガンダムSEEDは最近のキッズ向けガンダム
33 18/10/06(土)04:30:43 No.538467760
>プレステ4発売から5年は嘘だろ 俺まだ3しか…
34 18/10/06(土)04:31:45 No.538467810
でも不思議と今手にしてるスマホはこいつともう2年も一緒にいるのか長いな…って感じる
35 18/10/06(土)04:31:59 No.538467816
20過ぎた妹が最近早くなってきたと言ってたから やはり20くらいからか
36 18/10/06(土)04:33:01 No.538467867
働き始めてから急にスピード上がったのがヤバい というか学生時代の記憶もどんどんあやふやになってきて俺はもうダメだ
37 18/10/06(土)04:34:17 No.538467916
2年くらいは覚えてるけど2年過ぎると10年くらい前まで全部2年くらい前の話に思える
38 18/10/06(土)04:34:26 No.538467926
10代の時は20代になったら落ち着ついた大人になると思ってた 20代の時は30代になれば落ち着ついた大人になると思ってたらもう半分も終わる…
39 18/10/06(土)04:34:53 No.538467945
10年とかどころかついさっき何検索しようとしたのか忘れたよ
40 18/10/06(土)04:34:57 No.538467948
子供の時は寝てるとき以外脳がonだった おじさんは仕事中の時間は実質脳をoffにしてるから 7時間睡眠+12時間勤務で1日5時間しか体感できないからマッハで進む
41 18/10/06(土)04:35:13 No.538467958
SEEDが15年以上前はまぁいい 00が10年以上は最近記念イベントやったから分かる 鉄血の1話が3年前…? ビルドファイターズが5年前…?
42 18/10/06(土)04:36:06 No.538468001
ふと思い出したちょっと古いオカズでシコろうとしたらさ それの更新日が想像以上にちょっとどころじゃなく古い日付でさ
43 18/10/06(土)04:36:09 No.538468007
>鉄血の1話が3年前…? むしろ結構最近だったんだなと思っちまうな…
44 18/10/06(土)04:36:31 No.538468030
毎年欠かさず行ってるイベントの記憶が段々あやふやになってきてる 何があったかは覚えてるけどどの年にってのが紐付かない…
45 18/10/06(土)04:37:10 No.538468063
>ふと思い出したちょっと古いオカズでシコろうとしたらさ >それの更新日が想像以上にちょっとどころじゃなく古い日付でさ これある 全然見つからないの
46 18/10/06(土)04:38:49 No.538468161
ちょっと前お気に入りだったエロゲーがwin10どころかwin7対応してない
47 18/10/06(土)04:40:01 No.538468221
MHWやりたくて今年PS4買ったのに…
48 18/10/06(土)04:40:21 No.538468234
ゾウの脳みそもおじさんと同じらしい 時間の感覚が速くて一年がスカスカなんだと
49 18/10/06(土)04:40:41 No.538468250
HAHAHAレトロゲーてのはカセット使うスーファミからだよ!
50 18/10/06(土)04:41:17 No.538468276
ネットの発達で昔より記憶が風化しづらくなったせいもあると思う
51 18/10/06(土)04:42:27 No.538468334
FF5とかマザー2とかロマサガの話たぶん死ぬまで繰り返してるだろうな俺
52 18/10/06(土)04:43:34 No.538468399
>>ふと思い出したちょっと古いオカズでシコろうとしたらさ >>それの更新日が想像以上にちょっとどころじゃなく古い日付でさ >これある >全然見つからないの 置いてある古い薄い本でシコろうと思ったら 奥付が1995年とかだったよ
53 18/10/06(土)04:43:34 No.538468400
>FF5とかマザー2とかロマサガの話たぶん死ぬまで繰り返してるだろうな俺 なんか最近本当に親父とか死んだ祖父さんがずっと同じ話してた気持ち切実にわかるんだよ 祖父さんも若いころの趣味をずっと持ってただけなんだな多分…
54 18/10/06(土)04:43:45 No.538468406
>HAHAHAレトロゲーてのはカセット使うスーファミからだよ! カセットってことなら64もですよ?
55 18/10/06(土)04:44:34 No.538468443
ふと少し前のアニメ見ようと思ってdアニメで検索したら 2010年って出てきて脳が理解を拒んだ
56 18/10/06(土)04:45:05 No.538468465
最近は昔やったゲームとか見たアニメとか漫画をローテーションしてるだけで十分になってきて 年寄りが新しいものに行かないのが理解できてしまった
57 18/10/06(土)04:45:33 No.538468492
頻繁に使ってるエロ漫画の奥付4年前だった
58 18/10/06(土)04:46:14 No.538468523
ダブルオーとかギアスのアニバーサリーまさにそれ
59 18/10/06(土)04:47:03 No.538468568
ゲームは新しいのそこそこ買ってるんだけど 時間が全然足りなくて積まさってて悲しい
60 18/10/06(土)04:47:09 No.538468576
ちょっと前に好きだったアニメ見直したらみんなガラケー使ってた
61 18/10/06(土)04:47:24 No.538468586
鉄血みたいに2クール+2クールの分割だと間に2クール挟まって合計一年半くらいかけて終わるからな…
62 18/10/06(土)04:47:45 No.538468596
自分の年の分だけ生まれた年から遡ったら戦争をしていた おじさんなんてそれでいいんだよ
63 18/10/06(土)04:48:07 No.538468621
江戸時代って300年くらい前でしょ?
64 18/10/06(土)04:48:30 No.538468640
ブログやれブログ
65 18/10/06(土)04:48:36 No.538468641
江戸時代なんてたった300年前や
66 18/10/06(土)04:49:28 No.538468679
>ちょっと前に好きだったアニメ見直したらみんなガラケー使ってた アニメとか見てるとちょっと前の作品と思ってても細かいところで時代感じてハッとさせられるよね
67 18/10/06(土)04:49:36 No.538468689
妖々夢が15年前…?
68 18/10/06(土)04:49:56 No.538468700
戦後50年番組とかやってた記憶が鮮明にあるんだけど 今見たら戦後72年だった
69 18/10/06(土)04:50:13 No.538468713
>自分の年の分だけ生まれた年から遡ったら戦争をしていた >おじさんなんてそれでいいんだよ 35?
70 18/10/06(土)04:50:26 No.538468725
150年前までが江戸時代だろ 現代からのちょうど中間が太平洋戦争だろ …昔かな
71 18/10/06(土)04:50:44 No.538468737
江戸は1868年までだからちょうど150年前
72 18/10/06(土)04:51:04 No.538468756
ハルヒ12年前 まじぽか12年前 らきすた11年前 けいおん9年前
73 18/10/06(土)04:51:35 No.538468777
江戸時代が最近はねえよ! と思ったけど○○の風習が生まれたのは江戸時代! って聞いたら割と最近だな…って思うし合ってるかも
74 18/10/06(土)04:52:06 No.538468800
禁書目録1期…
75 18/10/06(土)04:52:22 No.538468811
ガルパンでさえみんなガラケー使ってるんだぜ
76 18/10/06(土)04:52:52 No.538468831
仮面ライダーディケイドからもう一回ディケイドに
77 18/10/06(土)04:53:23 No.538468863
>ハルヒ12年前 >まじぽか12年前 >らきすた11年前 >けいおん9年前 そのへん全部ごっちゃになってるな
78 18/10/06(土)04:53:56 No.538468891
テレビでやってたけど 近所にまだちょんまげしてた人がいたり徳川慶喜とすれ違ったりしたばあさん達もまだ存命だから最近だ
79 18/10/06(土)04:53:57 No.538468893
ビルドファイターズ5年前はマジで嘘だろってなったよ俺
80 18/10/06(土)04:54:09 No.538468899
初音ミク11周年
81 18/10/06(土)04:54:29 No.538468908
150年とかめっちゃ最近じゃん…
82 18/10/06(土)04:54:33 No.538468912
よく分からない小型通信機使ってる昔のアニメや特撮の方が未来感あるって面白いよね
83 18/10/06(土)04:55:14 No.538468941
コードギアスが11年前でスクライドが17年前…
84 18/10/06(土)04:56:11 No.538468984
江戸時代が最近ってのは歴史学や民俗学やってるとそうなるので安心してほしい
85 18/10/06(土)04:56:14 No.538468986
>よく分からない小型通信機使ってる昔のアニメや特撮の方が未来感あるって面白いよね ただその小型通信機の昨日が現代のスマホより便利そうでないのがなんとも味わい深い
86 18/10/06(土)04:56:23 No.538468995
ファンタジスタドールは5年前だ
87 18/10/06(土)04:56:38 No.538469011
自分が昭和生まれだから昭和ってひとくくりで考えて第二次大戦とか最近に思うだけで 大正生まれの人は明治は昔江戸は大昔って思ってたかもしれない 元号って結構重い気がする
88 18/10/06(土)04:56:49 No.538469022
21世紀は未来だったんすよ
89 18/10/06(土)04:57:29 No.538469052
風都探偵の特別インタビューで主演2人の姿を見たけれど フィリップは今でもしょっちゅうTVで見るからいいとして 翔ちゃんがあれ俺の記憶より老けてる…ってなって軽くショックを受けた
90 18/10/06(土)04:57:42 No.538469062
FC 1983 GB 1989 SFC 1990 SS 1994 PS 1994 N64 1996 DC 1998 PS2 2000 GC 2001 GBA 2001 PS3 2006 今 2018
91 18/10/06(土)04:57:57 No.538469071
ジオウが20周年作品ならディケイドが10年前 つまりシンケンジャーが10年前
92 18/10/06(土)04:57:58 No.538469072
>150年とかめっちゃ最近じゃん… 今からエヴァ放送まで時間の4倍弱程度の時間なんやで・・・
93 18/10/06(土)04:58:23 No.538469088
文字を刻んで残してる文明は最近感ある
94 18/10/06(土)04:58:37 No.538469095
>ファンタジスタドールは5年前だ 逆にまだ5年なんだ…って思ってしまった
95 18/10/06(土)04:59:08 No.538469117
>禁書目録1期… ニコニコの説教パンチネタで盛り上がったのって何年前だったかな…
96 18/10/06(土)04:59:19 No.538469125
今のPS2がPS2時点のファミコンか…
97 18/10/06(土)04:59:25 No.538469129
ジョジョ1部が6年前でキルラキルが5年前
98 18/10/06(土)04:59:33 No.538469145
新約Zやユニコーンで板バインダー型タブレット使ってるの見ると上手いことやったなあと感慨がある
99 18/10/06(土)05:00:03 No.538469177
>世紀末は未来だったんすよ
100 18/10/06(土)05:00:10 No.538469187
ワグナス!
101 18/10/06(土)05:00:12 No.538469193
100年前は第一次世界大戦のさなかか
102 18/10/06(土)05:00:14 No.538469195
初代がレトロゲー扱いっていうけど 今の子供の感覚ではPS3もすでにレトロゲーだよ
103 18/10/06(土)05:00:28 No.538469206
>今のPS2がPS2時点のファミコンか… そりゃレトロゲームだよな…
104 18/10/06(土)05:00:38 No.538469214
お・も・て・な・し とか去年の話題だろ…え?5年も前…?
105 18/10/06(土)05:01:06 No.538469230
>初代がレトロゲー扱いっていうけど >今の子供の感覚ではPS3もすでにレトロゲーだよ うわーこのポケモンなつかしい!小さいころにやったわー!(ダイパ見ながら)
106 18/10/06(土)05:02:31 No.538469308
エヴァ映画が10年経っても完結しないと予想出来た人は余り居ないと思う
107 18/10/06(土)05:02:37 No.538469315
>100年前は第一次世界大戦のさなかか ゴールデンカムイ読んでるとまあそんなもんかってなる
108 18/10/06(土)05:03:57 No.538469368
ワンピース連載開始1997年
109 18/10/06(土)05:03:59 No.538469372
>元号って結構重い気がする 平成が終わったらどうなってしまうんじゃ
110 18/10/06(土)05:04:56 No.538469416
>エヴァ映画が10年経っても完結しないと予想出来た人は余り居ないと思う 10年前に行って完結してないよはまだ納得すると思う ゴジラ作って大ヒットしたよは流石にナンデ!?になる
111 18/10/06(土)05:05:33 No.538469447
あっという間に平成最後の年生まれですっていう子がここに来るようになるんだろうな
112 18/10/06(土)05:05:41 No.538469454
いい加減システム上は元号廃止して欲しい
113 18/10/06(土)05:05:41 No.538469456
PS2が18年前とかうそだろ・・・ 僕と魔王をセットで購入してわくわくしながらやってた記憶がつい最近に思えるんだが・・・
114 18/10/06(土)05:07:34 No.538469536
働き始めると毎日同じことの繰り返しだし何かやろうにも気力沸かんし 生活の密度がマジスカスカになる
115 18/10/06(土)05:07:45 No.538469549
>平成が終わったらどうなってしまうんじゃ 新しい世代からは平成生まれのおっさん昭和生まれのじじいだろうな…
116 18/10/06(土)05:08:13 No.538469577
鉄腕アトムのアニメ開始からヤマトまで10年ほどなので黎明期だと10年あれば時代が変わるんだよな…
117 18/10/06(土)05:08:17 No.538469581
怖すぎて日記つけるようになったよ
118 18/10/06(土)05:08:22 No.538469582
150年とか頑張れば生きられそうな気がするし…
119 18/10/06(土)05:08:30 No.538469588
>ゴジラ作って大ヒットしたよは流石にナンデ!?になる でも80年代くらいからヤマタノオロチの逆襲とか知ってる オタがエヴァすっ飛ばしてタイムスリップしてきたら ああ~ゼネプロそっちの方向で大成したのか・・ってなりそう
120 18/10/06(土)05:09:29 No.538469628
最近このアニメが○年前の作品…?嘘だろ…?っていうのが分かってきてつらい
121 18/10/06(土)05:09:40 No.538469633
>ミンサガを購入してわくわくしながらやってた記憶がつい最近に思えるんだが・・・
122 18/10/06(土)05:10:45 No.538469674
レトロゲーはカセットってイメージ
123 18/10/06(土)05:11:00 No.538469686
平成生まれがもう成人かーと言われた世代が同じ台詞を新元号生まれに言う時が来るんだな…
124 18/10/06(土)05:12:46 No.538469742
歳取ると日記つけたくなるのはなんなんだろうか
125 18/10/06(土)05:12:57 No.538469751
>レトロゲーはカセットってイメージ 博物館におけるレベルで古い時代になってしまった
126 18/10/06(土)05:15:01 No.538469844
>いや江戸時代はすげぇ昔だよ 昭和でも新撰組の元隊士や幕末の志士が生きてたりしたし…
127 18/10/06(土)05:16:06 No.538469886
以前はスマホでカシャカシャやってる人をしょうもないって思ってたけど 写真一枚あるだけでも大分当時の記憶を呼び起こす事が出来るって気付いて どこかに行ったら必ず何枚かは撮るようにしてるわ
128 18/10/06(土)05:17:45 No.538469962
ガラケーだって後半はHD画質で画像も動画も撮れたのに 今みたいに猫も杓子もカシャカシャカシャカシャ撮ってなかったのは やっぱりそれを鑑賞するための画面のデカさの差が一番大きいのかねぇ…
129 18/10/06(土)05:19:58 No.538470061
∀や08がそろそろ20年前だ
130 18/10/06(土)05:20:38 No.538470096
流石に10年前だと昔と感じるけど5年前辺りからスレ画像の気分になってくる
131 18/10/06(土)05:21:32 No.538470134
学生時代は昔で社会人以降は全部最近 でもそろそろ最近の方が長くなりそう
132 18/10/06(土)05:21:38 No.538470140
戦隊やライダー等のシリーズ物見てるとウン年前ってすっごい昔だなあと感じられる
133 18/10/06(土)05:22:05 No.538470159
長いニート時代から仕事に就いていつの間にかもう13年も経つが 2005年のそこが自分の中の区切りになっていて10年前がつい最近に感じてしまう
134 18/10/06(土)05:23:56 No.538470233
いつの間にか時が経ってる事より気持ちが中学生の頃からあんまり変わってないのがヤバイ気がする…
135 18/10/06(土)05:24:02 No.538470236
>写真一枚あるだけでも大分当時の記憶を呼び起こす事が出来るって気付いて >どこかに行ったら必ず何枚かは撮るようにしてるわ 見返すこととかないだろうとか思ってたけど 意外とそうでもないんだよね デジカメになる前はさすがに撮る枚数をケチらないと いけないからそんな日々の記録的には撮らなかったけど こういう記録方式がテクノロジーで変わるだけでも だいぶ生活が変わるもんだと実感する
136 18/10/06(土)05:24:04 No.538470238
アニメはギアスハルヒゼーガのあった2006年を基準に最近か昔から分けてる
137 18/10/06(土)05:24:17 No.538470249
でも二百年前は江戸時代だったって信じらんねえよなあ 例えば今が800年だとしたら200年前とはそう生活レベル変わってないし
138 18/10/06(土)05:26:03 No.538470317
忙しいからとか環境に変化がないからとか言うけど やっぱり脳の回転自体が遅くなってて相対的に時間が早く過ぎてる気がする
139 18/10/06(土)05:26:05 No.538470319
5年もしたら昔だよねえ…
140 18/10/06(土)05:26:32 No.538470335
>いつの間にか時が経ってる事より気持ちが中学生の頃からあんまり変わってないのがヤバイ気がする… 年相応に取り繕っても根っこが中高生から変わらないよね… だからアニメゲームから離れられないんだと思う…
141 18/10/06(土)05:29:07 No.538470452
>2005年のそこが自分の中の区切りになっていて10年前がつい最近に感じてしまう だいたいそこら辺で強制固定されてるからたまにテレビ見るとこの芸能人老けたなーって何回もなる
142 18/10/06(土)05:32:10 No.538470574
18~25歳だった頃に音楽の更新が停止しているのか当時のヒット曲聴き続けているおじさんいっぱい 更新続けてる人は新曲も購入してる
143 18/10/06(土)05:35:56 No.538470740
中高生の頃に欲しかったけど買えなかったゲームとか アーカイブで買ったりするけどやらずに積んでしまう…
144 18/10/06(土)05:37:33 No.538470804
江戸時代から終戦までと 終戦から今までがほぼ同じ年月ッてとこにピンとこねえ
145 18/10/06(土)05:39:34 No.538470889
>18~25歳だった頃に音楽の更新が停止しているのか当時のヒット曲聴き続けているおじさんいっぱい 若い頃からアニソンメインだったので そういう意味では順調に更新されるね
146 18/10/06(土)05:49:21 No.538471330
ガンダム00のジンクスが最近やけにバリエーションが増えてきたのは当時見てた人間が制作側に回ってるからかな 本当にありがとう
147 18/10/06(土)05:55:30 No.538471550
一人暮らしはじめたあたりからテレビ持ってないから 飯屋でみかけたテレビの芸能人がビックリするくらい知らない人だらけで…
148 18/10/06(土)05:59:45 No.538471747
プリキュアのシリーズとかも勘違いしがちだよね スィートなんてもう終わったって人が結構いる まだ響も奏大学卒業してないのにね
149 18/10/06(土)06:01:29 No.538471837
>プリキュアのシリーズとかも勘違いしがちだよね >スィートなんてもう終わったって人が結構いる >まだ響も奏大学卒業してないのにね 何言ってるかわかんねえ!
150 18/10/06(土)06:01:30 No.538471839
この週のバス江スレが異常に伸びてたのは覚えてる
151 18/10/06(土)06:02:19 No.538471870
そりゃ例えば6歳にとっての1年は人生の6分の1だけど 30歳にとって1年は30分の1だから…
152 18/10/06(土)06:06:40 No.538472087
多分大体の原因は仕事だと思うんだ 退職して悠々自適の親父が最近のことにめっちゃ詳しくなってるし
153 18/10/06(土)06:18:46 No.538472640
>5年って小学生が高校生に変わるくらい長いはずだが >最近の5年で何も変わった気がしないぞ… 1990年にドラクエ4 1995年に鉄拳 確かにこのくらいの変化ってない気がする
154 18/10/06(土)06:19:58 No.538472699
>最近の5年で何も変わった気がしないぞ… スマホ前後の5年は大きいかも
155 18/10/06(土)06:21:49 No.538472790
モアイ板ができたのが2年前?
156 18/10/06(土)06:22:58 No.538472841
>最近の5年で何も変わった気がしないぞ… リストラされそうになったり激動だったのですげぇ長く感じる
157 18/10/06(土)06:27:15 No.538473031
いや流石に平安時代は遠く感じる
158 18/10/06(土)06:36:32 No.538473591
仕事いそがしーってするようになってから時間感覚は俄然早くなった
159 18/10/06(土)06:41:17 No.538473878
数多くのオタの人生を狂わせたトゥハートも20年前のゲームなんだよ
160 18/10/06(土)06:43:07 No.538473991
>20過ぎた妹が最近早くなってきたと言ってたから >やはり20くらいからか 二十くらいはいくらでも寝れるからすげえ早く感じてた気がする 今アラサーだけど充実してるせいか長くかんじる
161 18/10/06(土)06:44:29 No.538474083
ネット始めてから更に加速した気がする
162 18/10/06(土)06:47:21 No.538474261
平成おっさんはダメージでかそう
163 18/10/06(土)06:50:27 No.538474437
プリティサミーからガンダム00まで10年しか離れてないのヤバいよな 黒田も10歳しか年取ってなかったんだぞ
164 18/10/06(土)07:03:45 No.538475356
未だにガンダムSEEDを最近の作品だと言いPS2が最近のハードだと言うのが「」だ
165 18/10/06(土)07:03:48 No.538475361
>数多くのオタの人生を狂わせたトゥハートも20年前のゲームなんだよ カノンですらもうちょいで20年だぞ