18/10/06(土)01:04:23 夜はち... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/06(土)01:04:23 No.538439525
夜はちょっと強い農民
1 18/10/06(土)01:05:39 No.538439886
ちょっと…?
2 18/10/06(土)01:06:07 No.538440014
オチがないのですが・・・
3 18/10/06(土)01:08:23 No.538440640
強すぎる…
4 18/10/06(土)01:08:29 No.538440676
一人で鬼を倒すおっさんは何なの…?
5 18/10/06(土)01:08:55 No.538440789
本当にオニだった?人間じゃなかった?
6 18/10/06(土)01:09:56 No.538441060
こりゃ豪快
7 18/10/06(土)01:10:29 No.538441174
>本当にオニだった?人間じゃなかった? おにでした
8 18/10/06(土)01:10:51 No.538441260
死人投げ捨てるのはよくないんじゃないですかね
9 18/10/06(土)01:11:23 No.538441401
銃も無い時代にさらっと熊食うような奴等が弱いわけもなく…
10 18/10/06(土)01:11:57 No.538441512
死体は…?
11 18/10/06(土)01:12:00 No.538441526
待って鬼退治がメインのお話じゃないの?
12 18/10/06(土)01:12:08 No.538441564
>本当にオニだった?人間じゃなかった? >人のことなんかかまっちゃいられねえ
13 18/10/06(土)01:12:11 No.538441576
ただただ楽しげな道中じゃった
14 18/10/06(土)01:12:54 No.538441745
手を見合わせた後の表情いい…
15 18/10/06(土)01:13:36 No.538441881
実話ってドラマチックなオチとか無いしな…
16 18/10/06(土)01:13:39 No.538441887
負け戦で怪我一つなく笑顔で逃げ帰ってる時点で…
17 18/10/06(土)01:13:49 No.538441924
いいよね チート系の話
18 18/10/06(土)01:14:08 No.538442001
何の教訓もない…
19 18/10/06(土)01:14:17 No.538442029
こいつら負け戦でも無双してたんだろうな…
20 18/10/06(土)01:15:23 No.538442288
>死体は…? 崖に
21 18/10/06(土)01:15:54 No.538442419
>死人投げ捨てるのはよくないんじゃないですかね 鬼も死んだから暇つぶしする必要もなくなったし…
22 18/10/06(土)01:16:22 No.538442518
通夜でもやってるやるかと言った次のページで面白いから投げ捨てる豪快さ
23 18/10/06(土)01:16:49 No.538442635
レッドフォール!
24 18/10/06(土)01:17:13 No.538442740
>鬼も死んだから暇つぶしする必要もなくなったし… それ知る前に投げすててますよね!?
25 18/10/06(土)01:17:28 No.538442811
気持ちのいい男達の登場
26 18/10/06(土)01:17:35 No.538442840
原典に忠実な漫画化なんだろうな…
27 18/10/06(土)01:17:42 No.538442877
ノリで崖から捨てちゃったんだろう…
28 18/10/06(土)01:17:51 No.538442910
ほらまあスーダンの田舎とかだと実際百姓が兵隊相手に無双したりするし刀狩り以前のわが国もそんなものだったのであろうこわい
29 18/10/06(土)01:18:00 No.538442951
じじいに手を見せてにっこりする所いいな
30 18/10/06(土)01:18:29 No.538443061
見える…敵兵をそこらの棒でボコボコにしながら 「あれま大将斬られちゃった」と負けたら負けたで 残党狩りを物ともせずイキイキと帰路につく四人が見える…
31 18/10/06(土)01:18:35 No.538443082
>じじいに手を見せてにっこりする所いいな 何よりじじいの顔がいい
32 18/10/06(土)01:18:44 No.538443120
一人で留守を任される実力どおりの男というわけか…
33 18/10/06(土)01:18:58 No.538443180
まあ弔ってやるのも暇つぶし程度の感覚だったしな…
34 18/10/06(土)01:19:01 No.538443199
なんと気持ちのいい連中だろう…
35 18/10/06(土)01:19:29 No.538443301
別のシーン描いてる間にタイマンで鬼倒してるのはエンタメとしてどうなんた
36 18/10/06(土)01:19:31 No.538443308
全然気持ちのよくない…
37 18/10/06(土)01:20:40 No.538443614
原文と全然違うじゃんこれ… と思ったら白土三平だった
38 18/10/06(土)01:20:52 No.538443667
というか三人だと勝てないなって思ってた鬼にもタイマンなら勝てる自信があったんだ 返り討ちにあって食われた
39 18/10/06(土)01:21:05 No.538443729
死食こ 人いら めつ !く な め
40 18/10/06(土)01:21:25 No.538443821
この三人目のおっさんは本当に一緒にきたおっさんなの?
41 18/10/06(土)01:21:28 No.538443835
いいよね命の軽い時代 よくない
42 18/10/06(土)01:21:45 No.538443901
こういうのって塩で煮てるのか味噌で煮てるのか そもそもどっちにしろそれで煮るだけで食えるもんなのか
43 18/10/06(土)01:21:48 No.538443911
よくみたら手傷負っててだめだった
44 18/10/06(土)01:21:55 No.538443940
>残党狩りを物ともせずイキイキと帰路につく四人が見える… 一人増えてる…
45 18/10/06(土)01:22:14 No.538444027
原文だと主人公たち武士だし農民讃歌もないじゃん…
46 18/10/06(土)01:22:19 No.538444056
戦で一山当てようと思って田舎から来たんだろうな… 敵兵ボコボコにしてたけどなんか知らない間に負けてたから帰ってきたのかな…
47 18/10/06(土)01:22:44 No.538444167
普通なら一人が死んで他も…って展開
48 18/10/06(土)01:22:54 No.538444208
>と思ったら白土三平だった この不自然な「やっぱり百姓はすばらしい!」って流れはやはり
49 18/10/06(土)01:22:58 No.538444226
死人が食いついてる時点でヤバいのにそれをものともしないあたりもっとヤバい
50 18/10/06(土)01:23:31 No.538444386
>そもそもどっちにしろそれで煮るだけで食えるもんなのか 塩とか味噌みたいの携帯してるのかもね まぁこの人達そんなの気にしなそうだけど…
51 18/10/06(土)01:24:42 No.538444717
>死人が食いついてる時点でヤバいのにそれをものともしないあたりもっとヤバい 今昔物語にもそう書いてある この二人のどっちが肝が太いかと言えば死体を担いで走った方であろう みたいな
52 18/10/06(土)01:25:51 No.538445066
無敵かよ
53 18/10/06(土)01:26:26 No.538445218
まず夜山で豪雨ってコンディションでこんな軽快に走り抜けるってヤバくない?
54 18/10/06(土)01:26:58 No.538445372
お通夜しろよ!?
55 18/10/06(土)01:27:19 No.538445465
横山光輝みたいな走り方いいよね
56 18/10/06(土)01:27:54 No.538445610
はじめての山道を雨のなかショートカットって
57 18/10/06(土)01:28:06 No.538445658
>お通夜しろよ!? ポイッ
58 18/10/06(土)01:28:14 No.538445692
東北弁の近江ののうみんはつよい
59 18/10/06(土)01:28:23 No.538445737
一瞬鬼が死人のフリしてて噛みついたのかと思った 食われてた…
60 18/10/06(土)01:28:25 No.538445744
鬼より早く帰るの優先
61 18/10/06(土)01:29:55 No.538446159
原文だと ・主人公たちは下級武士 ・畑の土いじるシーンはない ・最後に倒したのは鬼じゃなかった…鬼だったら負けていただろう ってなってるな
62 18/10/06(土)01:30:46 No.538446392
>・最後に倒したのは鬼じゃなかった…鬼だったら負けていただろう 何食べてるのじゃあ…よく轢く鹿?
63 18/10/06(土)01:30:47 No.538446402
鬼じゃなかったならなんなんだよ…
64 18/10/06(土)01:30:53 No.538446421
滋賀人なのに東北弁!
65 18/10/06(土)01:31:08 No.538446483
鬼だったらこんな弱いはずがないしな…
66 18/10/06(土)01:31:18 No.538446534
>鬼じゃなかったならなんなんだよ… 身ぐるみ剥いだ犯人かな…
67 18/10/06(土)01:31:20 No.538446543
最後鬼が入れ替わってたわけじゃないのか…
68 18/10/06(土)01:32:00 No.538446697
熊もきっとゴソゴソしてたから殺して食ったみたいなノリだったろう
69 18/10/06(土)01:32:29 No.538446789
よく見ると死体が最初に出たときと次で腕が動いてるんだよな…コレ本当に死んで…?
70 18/10/06(土)01:32:44 No.538446840
>鬼じゃなかったならなんなんだよ… わからないけど 鬼だったら倒せるかわからんし倒しても後でひどい目にあっただろうけどこいつらはそういうこともなかったので まああれは鬼ではなかったのだろう… というのがお話のオチ
71 18/10/06(土)01:33:19 No.538446972
なんで創作ものなのに鬼と対決するシーンじゃなくて男二人で死体ごっこするシーンをフォーカスしたの
72 18/10/06(土)01:33:32 No.538447025
それもう鬼じゃなかったことにしておこう!ですよね?
73 18/10/06(土)01:33:37 No.538447049
やっぱりホラーなんじゃないの
74 18/10/06(土)01:34:30 No.538447261
下手な怪異より豪胆なNOUMINのほうが強い
75 18/10/06(土)01:34:47 No.538447366
こんだけ強キャラだと取った首もそれなりのなんじゃって…
76 18/10/06(土)01:35:15 No.538447472
鬼は倒すと呪われる系のやつなのか
77 18/10/06(土)01:35:20 No.538447502
クワ攻撃!カマ攻撃!
78 18/10/06(土)01:35:28 No.538447534
これが後のゲッターチームである
79 18/10/06(土)01:35:44 No.538447588
噛み付くコマの顔がなんか怖い
80 18/10/06(土)01:35:47 No.538447603
あの時武器を捨てたばかりに… なんて伏線回収はとくにない
81 18/10/06(土)01:35:56 No.538447650
鬼を倒すっていうメインのシーンを一切描かず 全く本筋に関係ない死体のフリするくだりにガッツリページを割く漫画力
82 18/10/06(土)01:36:06 No.538447687
食うか食われるかの戦いだったがスペックが全然違った
83 18/10/06(土)01:36:21 No.538447740
>なんで創作ものなのに鬼と対決するシーンじゃなくて男二人で死体ごっこするシーンをフォーカスしたの 原文だとちゃんと怪異と戦うシーンあるよ
84 18/10/06(土)01:36:27 No.538447764
武器なんかよりくわの方が良い
85 18/10/06(土)01:37:14 No.538447928
>>そもそもどっちにしろそれで煮るだけで食えるもんなのか >塩とか味噌みたいの携帯してるのかもね もののけ姫思い出した ジコ坊は味噌的な何か携帯して鍋に溶き入れてたなあ… ほぉ、雅な椀だ
86 18/10/06(土)01:37:28 No.538447972
死人が逃げたわがはははははで済ますのやばいわ 鬼とは別の怪異だろそれは
87 18/10/06(土)01:37:30 No.538447981
昔話史上最弱の鬼なんじゃないかこれ
88 18/10/06(土)01:37:37 No.538448010
ケツを描きたかったのか
89 18/10/06(土)01:38:04 No.538448097
食用の蔓で作った縄に味噌練り込んだ保存食あるよね
90 18/10/06(土)01:38:12 No.538448120
こいつらが鬼の類なんじゃねえかな
91 18/10/06(土)01:38:25 No.538448169
元の話は下級武士にもこんな豪胆な連中がいたものだ…って話なのに 白土三平が書いたせいで下層階級最強!農民すげえ!に無理矢理改変されてるだけだこれ…
92 18/10/06(土)01:38:29 No.538448182
最後のコマが無ければまだホラー感ある
93 18/10/06(土)01:38:35 No.538448203
解説抜かすと鬼が残った奴に成り代わって肉を調理したようにも見える
94 18/10/06(土)01:38:53 No.538448268
さらっと熊も倒してるわ農民
95 18/10/06(土)01:39:00 No.538448292
>死人が逃げたわがはははははで済ますのやばいわ その前に噛みつかれてるのも特に驚いてないし…
96 18/10/06(土)01:39:27 No.538448378
ぐぐって元の話読んだら狐のいたずらだったんだろう…ってなってるな あとこいつら農民じゃないし武器捨ててもいない
97 18/10/06(土)01:39:29 No.538448390
戦場で人を殺し、行き倒れの死人を葬いもせず笑って捨て、 床下にいた乞食を叩き殺して食う、こいつらが鬼なのでは?
98 18/10/06(土)01:40:05 No.538448513
>鬼を倒すっていうメインのシーンを一切描かず >全く本筋に関係ない死体のフリするくだりにガッツリページを割く漫画力 無敵すぎて仲良いなこいつらって魅力がすごい 今時の漫画にも通じる面白さだ
99 18/10/06(土)01:40:11 No.538448536
なんだフェイクニュースか
100 18/10/06(土)01:40:40 No.538448662
三平はさ…
101 18/10/06(土)01:40:52 No.538448706
>解説抜かすと鬼が残った奴に成り代わって肉を調理したようにも見える 日本昔話だったらそういう流れになりそう
102 18/10/06(土)01:41:09 No.538448762
本当に鬼かどうかも気にしないで食ってるし祟ってもたぶん効かない
103 18/10/06(土)01:41:46 No.538448928
祟られなかったんじゃなくて軽くあしらって気づかなかったのでは…
104 18/10/06(土)01:42:25 No.538449096
>解説抜かすと鬼が残った奴に成り代わって肉を調理したようにも見える この鬼傷だらけになってる…
105 18/10/06(土)01:42:26 No.538449106
元の話だと一人で留守番してると怪しい顔が壁に現れたので刀でやっつけた …って書かれてる
106 18/10/06(土)01:42:29 No.538449121
祟りってのは祟られる方に負い目がないと効かない
107 18/10/06(土)01:42:29 No.538449122
鬼を瞬殺できるこんな奴らが3人居てもなお負け戦ってもしかしてこの3人だけで戦争やりに行ったとかそう言うことか
108 18/10/06(土)01:42:36 No.538449160
もうお前は食われたんだから呪うな!ゴチン
109 18/10/06(土)01:42:44 No.538449194
>祟られなかったんじゃなくて軽くあしらって気づかなかったのでは… 微熱が出るぐらい
110 18/10/06(土)01:43:10 No.538449316
>>解説抜かすと鬼が残った奴に成り代わって肉を調理したようにも見える >日本昔話だったらそういう流れになりそう その後男二人により敵討ち…カチカチ山だこれ
111 18/10/06(土)01:43:28 No.538449405
原文でも弱いじゃねぇか鬼
112 18/10/06(土)01:43:50 No.538449492
ワハハハ熱ぐらいクマノイでも舐めてれば治るわい
113 18/10/06(土)01:43:55 No.538449506
>原文でも弱いじゃねぇか鬼 原文だと正体はキツネ
114 18/10/06(土)01:44:23 No.538449593
>原文でも弱いじゃねぇか鬼 壁から出てくるとかパワータイプじゃないように思える
115 18/10/06(土)01:44:28 No.538449610
>原文でも弱いじゃねぇか鬼 狐がいたずらをしてたのを近くの人が鬼だと思い込んでたって書いてあるな
116 18/10/06(土)01:44:54 No.538449727
>原文でも弱いじゃねぇか鬼 そもそも正体はキツネのいたずらだってさ
117 18/10/06(土)01:45:17 No.538449808
変にハイテンションだから最初の農家の爺さんがノリで殺されそうで怖い
118 18/10/06(土)01:45:38 No.538449890
今昔物語って平安くらい?
119 18/10/06(土)01:45:43 No.538449911
つまり狐は熊味?
120 18/10/06(土)01:45:47 No.538449924
つまり食べてるのはこゃーんってこと?
121 18/10/06(土)01:46:30 No.538450125
各人それぞれ独りになった時間帯ができていて その間に誰かが鬼とすり代わって鍋の中はそのすり代わった人…とかお話作れるかな
122 18/10/06(土)01:46:41 No.538450167
負け戦なのに無傷?
123 18/10/06(土)01:47:18 No.538450324
昔の百姓ってパワーで言えばここ見てるハゲ20人分くらいありそう
124 18/10/06(土)01:47:18 No.538450325
狐相手にあれだけ手傷を負ったとしたらそれはそれで恥ずかしい
125 18/10/06(土)01:47:56 No.538450486
このぐらい豪快な男になりたい
126 18/10/06(土)01:48:05 No.538450529
本当は入れ替わってたとしてもさらっと流しそうな豪快さだ
127 18/10/06(土)01:48:25 No.538450629
このマンガの世界観では農民でこの程度なんだから 武士はもっとすごいんだろ 一振りで首が4つくらい飛ぶ系の
128 18/10/06(土)01:48:49 No.538450696
>その間に誰かが鬼とすり代わって鍋の中はそのすり代わった人…とかお話作れるかな 露伴にありそうだよね この家は人を喰う『食人屋敷』ッ! 『1人』になったら『鬼に喰われる』という型にハメるんだ! そして今…! 僕は1人…! ミシッ ミシッ
129 18/10/06(土)01:48:56 No.538450722
人生のエンジョイ勢
130 18/10/06(土)01:49:40 No.538450892
勝ち戦だったら略奪レイプがすごそうな三人
131 18/10/06(土)01:49:46 No.538450908
原文に三人が侍って書いてなくない
132 18/10/06(土)01:50:05 No.538450987
>此れを思ふに、其の天井にて顔指し出でけん物は、狐の謀けるにこそ有らめとぞと思ぼゆる。其れを、人が鬼有りとは云ひ伝へたりけるにや 地元の農民は無知だから狐のいたずらを鬼だと思って騒いでたけど 豪胆な武士があっさりおっぱらったよ …みたいな話を白土三平が改変したんだな
133 18/10/06(土)01:50:19 No.538451035
>武士はもっとすごいんだろ 全員薩摩武士
134 18/10/06(土)01:50:33 No.538451080
>勝ち戦だったら略奪レイプがすごそうな三人 めっちゃ明るいノリでやりそうね
135 18/10/06(土)01:50:37 No.538451103
くだらねーイタズラより鬼の方を映せよ
136 18/10/06(土)01:50:49 No.538451152
>つまり食べてるのはこゃーんってこと? この漫画だとめっちゃタフな男を傷だらけにしてるから逆に本物の鬼っぽい感じになってるな…
137 18/10/06(土)01:51:20 No.538451286
死体で遊ぶ感覚も負け戦で死体にまみれたからかなって
138 18/10/06(土)01:51:47 No.538451405
このお題で色んな漫画家がそれぞれの趣向で自由に描いたのみてみたい
139 18/10/06(土)01:52:06 No.538451498
鬼の退治が雨の中死体を担いで通夜をしようとした事と死体になり替っていたずらした事と同程度の豪快さの逸話でしかないのが凄い
140 18/10/06(土)01:52:08 No.538451511
>負け戦なのに無傷? そんな男を傷だらけにする存在はやはり人や畜生では無いのでは?
141 18/10/06(土)01:52:18 No.538451553
話の流れ的に廃寺を拠点に追い剥ぎしてた山賊って線が濃厚だけど 鍋にして食ったっておま…
142 18/10/06(土)01:52:24 No.538451595
>このお題で色んな漫画家がそれぞれの趣向で自由に描いたのみてみたい 僕は猿先生!
143 18/10/06(土)01:52:25 No.538451599
>原文に三人が侍って書いてなくない 下賎なれども三人ながら心猛く思量有りけり。 この場合の下賤は「地位が低い」ってことだから農民ではないよ とりあえず低いながらも地位がある
144 18/10/06(土)01:52:36 No.538451634
鍋の骨が異常にでかいから農民と勝負できるくらいの化け狐だな…
145 18/10/06(土)01:52:48 No.538451668
書き込みをした人によって削除されました
146 18/10/06(土)01:52:51 No.538451678
>この漫画だとめっちゃタフな男を傷だらけにしてるから逆に本物の鬼っぽい感じになってるな… 幻術の類で一人プロレスさせられたのかもしれない
147 18/10/06(土)01:53:00 No.538451714
身ぐるみはがされて死んだ男かわいそうすぎる
148 18/10/06(土)01:53:06 No.538451731
>地元の農民は無知だから狐のいたずらを鬼だと思って騒いでたけど >豪胆な武士があっさりおっぱらったよ 普通の昔話だな…
149 18/10/06(土)01:54:21 No.538452050
>僕は若先生!
150 18/10/06(土)01:54:43 No.538452124
鬼の出る堂に止まった三人の男の話というけど 鬼出ないじゃん!出たけど出ないじゃん!
151 18/10/06(土)01:54:45 No.538452142
すごい面白い 今昔物語なめてたわ
152 18/10/06(土)01:55:36 No.538452354
>僕は若先生! 美味し。 鬼美味し。
153 18/10/06(土)01:56:31 No.538452587
強盗が力士の妹人質にとったけど超怪力だったみたいな話も好き
154 18/10/06(土)01:56:40 No.538452624
市原悦子がどっちが鬼なのやらと人々も困惑していたそうな…とかナレーションつけないと
155 18/10/06(土)01:57:16 No.538452803
早く畑仕事してえ!って所でコイツらサッパリしてんなと思ったらなんか凄い事しかしねぇ
156 18/10/06(土)01:57:45 No.538452917
>この場合の下賤は「地位が低い」ってことだから農民ではないよ >とりあえず低いながらも地位がある 今昔物語の時代の下賤がなんで=武士になんの?
157 18/10/06(土)01:57:48 No.538452930
シンプルに平田先生かとみ先生でも私はいいと思う
158 18/10/06(土)01:58:03 No.538452976
>鬼の出る堂に止まった三人の男の話というけど >鬼出ないじゃん!出たけど出ないじゃん! そりゃ三人の男の話だから男たちの気持ち良さを前面に押し出してるのさ
159 18/10/06(土)01:58:34 No.538453083
>今昔物語の時代の下賤がなんで=武士になんの? ??
160 18/10/06(土)01:58:53 No.538453150
芋粥腹一杯食べたいなーって言ったら家に招かれて芋粥とか振舞われてお土産も貰いましたって話があるらしいけどなんでそんなことを
161 18/10/06(土)01:58:54 No.538453160
あれれ死体が逃げたですぅ?
162 18/10/06(土)01:59:55 No.538453371
>?? どっかの家人なんだろうなってことしかわからないんだけど なんで侍になんのって聞いてるんだけど
163 18/10/06(土)02:00:02 No.538453392
>あれれ死体が逃げたですぅ? はわわ 内臓が出てきたですぅ
164 18/10/06(土)02:00:15 No.538453430
レスポンチバトルしてる「」はこの豪快さを見習え
165 18/10/06(土)02:00:48 No.538453531
身分が低いという以上の情報は読み取れないね
166 18/10/06(土)02:01:54 No.538453798
>身分が低いという以上の情報は読み取れないね 身分が低い=身分があるということ
167 18/10/06(土)02:02:00 No.538453820
日本史赤点すれすれだっただけど そもそも平安時代に侍ってどんだけいるの? 鎌倉以降ならなんかわかるけど
168 18/10/06(土)02:02:37 No.538453936
>身分が低い=身分があるということ なんでそれが=侍なのって聞いてるんだけど
169 18/10/06(土)02:02:43 No.538453959
>身分が低いという以上の情報は読み取れないね あえて「下賤」って書いてあるのは地位が低いってことだよ 農民は地位がないから下賤にはならない