18/10/05(金)23:36:25 バブル... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/05(金)23:36:25 No.538413465
バブル時代を彩った往年の名車が一堂に展示される 「シーマ現象」「デートカー」など流行語が生まれ自動車が輝いていた時代だ 名車から平成の経済を振り返る 世界初の通信可能なクレジットカードが登場 その狙いとは
1 18/10/05(金)23:37:27 No.538413725
く!る!ま! く!る!ま!
2 18/10/05(金)23:37:44 No.538413788
へーちゃん…
3 18/10/05(金)23:37:50 No.538413815
金曜日はこの時間からなんだ
4 18/10/05(金)23:38:34 No.538414017
>金曜日はこの時間からなんだ 今日は築地なんちゃらがあったからじゃないか
5 18/10/05(金)23:38:40 No.538414034
メッチャ懐かしい
6 18/10/05(金)23:40:13 No.538414420
今じゃすっかり田舎のDQNが乗ってる車のイメージだな
7 18/10/05(金)23:40:30 No.538414482
ねえこれバブル世代があの頃をもう一度ってやってるだけじゃ…
8 18/10/05(金)23:40:35 No.538414507
セックスカーじゃねーか!
9 18/10/05(金)23:40:41 No.538414529
カーセックス!カーセックス!
10 18/10/05(金)23:41:02 No.538414612
ひでえ時代だ
11 18/10/05(金)23:41:30 No.538414713
懐かしい
12 18/10/05(金)23:41:41 No.538414769
パッジェーロッ パッジェーロッ
13 18/10/05(金)23:42:29 No.538414985
車は必需品じゃなくて嗜好品として売れてたんだな
14 18/10/05(金)23:42:35 No.538415013
思考停止した方が楽だもんな
15 18/10/05(金)23:43:50 No.538415315
ほー
16 18/10/05(金)23:43:53 No.538415331
電池どのくらい保つんだろう
17 18/10/05(金)23:44:16 No.538415441
ううん?
18 18/10/05(金)23:44:24 No.538415479
こういうのkickstarterとかにあるけど日本で使えないんじゃねえかなぁ…って思ってるんだけどな
19 18/10/05(金)23:44:26 No.538415499
ハッキングは大丈夫なの? 家電とかも一時期問題になったし
20 18/10/05(金)23:45:11 No.538415688
カードもスマホ化してくのか
21 18/10/05(金)23:45:27 No.538415762
キャッシュとクレジットって普通にイコールだと思ってた…
22 18/10/05(金)23:45:51 No.538415905
クレカ通販とガソリンスタンドでしか使ったことないや
23 18/10/05(金)23:46:12 No.538415992
ああQRはいいなこれ ただ指紋認証くらいはほしい
24 18/10/05(金)23:46:31 No.538416082
来年実用化とかだいぶ凄いな
25 18/10/05(金)23:46:42 No.538416152
>キャッシュとクレジットって普通にイコールだと思ってた… 貸方借方って正反対だからな!
26 18/10/05(金)23:46:50 No.538416223
どんなエロビデオ買ってるのかバレちゃう
27 18/10/05(金)23:47:55 No.538416570
使いこなせれば便利なのかも…
28 18/10/05(金)23:49:12 No.538416904
なじーむ
29 18/10/05(金)23:49:17 No.538416922
意識高そう
30 18/10/05(金)23:49:32 No.538416982
安い方がいいかな…
31 18/10/05(金)23:49:39 No.538417028
馴染む! 馴染むぞ!
32 18/10/05(金)23:50:04 No.538417151
アーティストとかデザイナー向けかな
33 18/10/05(金)23:50:34 No.538417269
GOHANとかの収録に使うんだろう
34 18/10/05(金)23:50:42 No.538417308
デザイン云々じゃなく邪魔だから仕舞ってるんじゃないの
35 18/10/05(金)23:51:07 No.538417431
まあ・・・ どうでもいいことだろう・・・・・・
36 18/10/05(金)23:51:16 No.538417470
ならん
37 18/10/05(金)23:51:32 No.538417536
片づけない人が増えるだけじゃん…
38 18/10/05(金)23:51:36 No.538417556
なそ にん
39 18/10/05(金)23:51:48 No.538417606
デザインの力凄え
40 18/10/05(金)23:51:58 No.538417646
ただのずぼら推進なだけでは…?
41 18/10/05(金)23:52:34 No.538417835
春人
42 18/10/05(金)23:53:34 No.538418061
写真よく撮る人らには受けはいいんだろうね
43 18/10/05(金)23:53:42 No.538418093
ぬーん
44 18/10/05(金)23:53:50 No.538418130
偏は 見い
45 18/10/05(金)23:55:44 No.538418683
こりゃうまそう
46 18/10/05(金)23:55:47 No.538418705
スポンジみたいな卵焼き苦手だからこれも駄目だろうな…
47 18/10/05(金)23:55:56 No.538418758
普通のたまごサンドの方が美味しいよ絶対
48 18/10/05(金)23:56:19 No.538418873
外国から?!
49 18/10/05(金)23:56:54 No.538419067
アイスの空箱かよ
50 18/10/05(金)23:57:06 No.538419136
おいしいだろうけどいわゆるタマゴサンドとは全然別物だな
51 18/10/05(金)23:57:12 No.538419179
ほほー
52 18/10/05(金)23:57:53 No.538419390
オムレツ挟んでるようなもんだな
53 18/10/05(金)23:58:38 No.538419574
oh…
54 18/10/05(金)23:58:40 No.538419586
卵がシフォンケーキみたいになってんな
55 18/10/05(金)23:59:14 No.538419719
こんな企業秘密ペラペラ喋ってええもんなのか
56 18/10/05(金)23:59:16 No.538419724
明日作ってみよう
57 18/10/06(土)00:00:19 No.538420000
形だけならわりと真似できそうだな
58 18/10/06(土)00:01:07 No.538420260
せいどれい・・・
59 18/10/06(土)00:01:15 No.538420298
性奴隷ってメディアで言っていいんだ…
60 18/10/06(土)00:01:16 No.538420306
性奴隷!
61 18/10/06(土)00:01:17 No.538420309
性奴隷って単語リアルで初めて聞いた
62 18/10/06(土)00:01:33 No.538420397
せ せいどれい!
63 18/10/06(土)00:01:34 No.538420398
性奴隷のロマンがなくなったということか
64 18/10/06(土)00:01:52 No.538420503
>こんな企業秘密ペラペラ喋ってええもんなのか 料理なんて喫茶店やレストランのだってYoutubeでいくらでも見れるのに 皆店に食いに行くだろ?そんなもんだよ
65 18/10/06(土)00:02:52 No.538420766
ロマンなんか無い オマンコだ
66 18/10/06(土)00:02:54 No.538420786
リアルくっころ
67 18/10/06(土)00:02:59 No.538420812
この現代で表立ってやってるのはアフリカか中東くらいだろう
68 18/10/06(土)00:03:23 No.538420942
売るよ!
69 18/10/06(土)00:03:26 No.538420957
こんなテンプレみたいな奴隷商人が…
70 18/10/06(土)00:03:26 No.538420958
ほんと世紀末
71 18/10/06(土)00:03:32 No.538420986
実際の売買は市場のセリと変わらないんだな
72 18/10/06(土)00:03:41 No.538421029
その前にイスラム国と奴隷商人の根絶を訴えるべきでは…
73 18/10/06(土)00:03:54 No.538421095
髪削減
74 18/10/06(土)00:03:58 No.538421129
そもそも文化のフォーマットが違いすぎる
75 18/10/06(土)00:04:02 No.538421148
頭髪の環境が危機だ
76 18/10/06(土)00:04:08 No.538421175
なんでこんなに一気にプラスチック糾弾されるようになったんだろう
77 18/10/06(土)00:04:16 No.538421221
レジ袋はいろいろ使い道あるから有料でもいる
78 18/10/06(土)00:04:25 No.538421246
レジ袋より包装紙に使ってるプラスチックのが遥かに多いからあんまり意味ない気がするぞ
79 18/10/06(土)00:04:26 No.538421249
ゲットアウト
80 18/10/06(土)00:04:34 No.538421283
ヤジディ教徒が誘拐されたりし始めた頃同じノーベル平和賞貰ったオバマは知らん顔してイラクから米軍引き上げてたよね というかそれがイスラム国の拡大の原因だし
81 18/10/06(土)00:04:35 No.538421288
人道に配慮して性奴隷はちゃんと殺しておくね…
82 18/10/06(土)00:04:37 No.538421303
豊洲なぁ…
83 18/10/06(土)00:04:48 No.538421350
こういうのはフィクションで十分だよ…
84 18/10/06(土)00:04:51 No.538421363
引っ越しできるの あのままグダグダと築地に居るもんだと思ってたわ
85 18/10/06(土)00:04:54 No.538421376
こうして見ると汚ねえ場所だな…
86 18/10/06(土)00:04:55 No.538421384
一部でいいのか!
87 18/10/06(土)00:05:02 No.538421414
>レジ袋より包装紙に使ってるプラスチックのが遥かに多いからあんまり意味ない気がするぞ 日本は過剰包装多すぎだからそこ規制した方がよさそう
88 18/10/06(土)00:05:33 No.538421552
ついでに頭取に駿河学を就任させよう
89 18/10/06(土)00:05:33 No.538421553
10年ぐらい停止でもいいんだよ
90 18/10/06(土)00:05:39 No.538421584
さらにとな
91 18/10/06(土)00:05:48 No.538421616
ただの畳むまでの猶予時間なのでは…
92 18/10/06(土)00:05:53 No.538421636
するが改竄
93 18/10/06(土)00:06:26 No.538421776
70のジジイまで働かなきゃいけない時代か
94 18/10/06(土)00:06:30 No.538421792
絶対に年金を払いたくないでござる
95 18/10/06(土)00:06:38 No.538421835
>こうして見ると汚ねえ場所だな… 数万匹のネズミが住んでいて 解体進めていく間に外の飲食店とか病院に大移動するんじゃないかって言われている
96 18/10/06(土)00:06:48 No.538421879
スバル銀行
97 18/10/06(土)00:06:54 No.538421901
レジ袋貰わなかったらゴミ袋をわざわざ買わなきゃいけないし レジ袋廃止しても何もエコじゃないわ
98 18/10/06(土)00:06:55 No.538421909
>なんでこんなに一気にプラスチック糾弾されるようになったんだろう ウミガメの鼻の穴にストローがささってからかな マイクロプラスチックはもっと前から言われてはいたけど対策はないようなもんだった
99 18/10/06(土)00:07:04 No.538421959
逃げた経営陣は罪に問われるんだろうかね うやむやになりそう
100 18/10/06(土)00:07:57 No.538422218
>レジ袋貰わなかったらゴミ袋をわざわざ買わなきゃいけないし 無料じゃ意識変わらないし有料にすべき てか俺の街だけがゴミ袋有料とかおかしい全部やれ
101 18/10/06(土)00:08:02 No.538422245
70より前に辞めたら割増退職金もらえるならいいよ
102 18/10/06(土)00:08:43 No.538422466
年金設計時には碌に貰わず亡くなる人が大半のはずだったとかなんとか
103 18/10/06(土)00:08:51 No.538422517
>てか俺の街だけがゴミ袋有料とかおかしい全部やれ 隣の町田と八王子が有料な中無料な相模原
104 18/10/06(土)00:09:05 No.538422581
いちいちコンビニごときにエコバッグなんか持って行きたくない
105 18/10/06(土)00:09:45 No.538422802
>年金設計時には碌に貰わず亡くなる人が大半のはずだったとかなんとか 70ぐらいでバタバタ死んでたからな
106 18/10/06(土)00:09:56 No.538422863
基本袋使わなかった
107 18/10/06(土)00:11:18 No.538423326
>>年金設計時には碌に貰わず亡くなる人が大半のはずだったとかなんとか >70ぐらいでバタバタ死んでたからな 100歳に引き上げちゃえばみんな諦めるだろう
108 18/10/06(土)00:12:03 No.538423583
イートインとは
109 18/10/06(土)00:12:04 No.538423589
イートインってミニストップだけのローカル文化かと
110 18/10/06(土)00:12:08 No.538423609
これ店のすぐ外で食うし意味ないんじゃね たむろって悪くなると思う
111 18/10/06(土)00:12:15 No.538423643
ロシアとか平均寿命より年金支給開始が遅いからな
112 18/10/06(土)00:12:17 No.538423665
面倒しかない軽減税率導入がクソすぎる
113 18/10/06(土)00:12:22 No.538423690
これからて
114 18/10/06(土)00:12:29 No.538423726
はいすぐ車のそばで食べます…
115 18/10/06(土)00:12:33 No.538423753
>イートインとは マックで考えろ
116 18/10/06(土)00:15:03 No.538424500
ライオン獣人の嫁・・・
117 18/10/06(土)00:16:45 No.538425047
無理に増税しないと立ち行かない時点で経済回復してないんじゃねえかな
118 18/10/06(土)00:18:17 No.538425607
台風日本だーいすき
119 18/10/06(土)00:20:18 No.538426285
>無理に増税しないと立ち行かない時点で経済回復してないんじゃねえかな つっても年金暮らしの人はどんどん増えていくし台風地震で復興にお金使うし増税は裂けられそうにない
120 18/10/06(土)00:21:09 No.538426573
だいぶ風強いわ
121 18/10/06(土)00:21:29 No.538426693
>無理に増税しないと立ち行かない時点で経済回復してないんじゃねえかな 医療保険費は向こう数十年はひたすら上がり続けるので
122 18/10/06(土)00:21:41 No.538426749
いらねえ
123 18/10/06(土)00:22:01 No.538426865
フィルター掃除面倒なんだよね
124 18/10/06(土)00:22:03 No.538426872
たか
125 18/10/06(土)00:22:55 No.538427158
格安SIMは自前でインフラ整備してるわけじゃないからなぁ
126 18/10/06(土)00:23:38 No.538427382
かんこくのだいとうりょうって
127 18/10/06(土)00:23:42 No.538427410
辞任即有罪ならだれも大統領になりたがらないのでは?
128 18/10/06(土)00:25:43 No.538428099
>辞任即有罪ならだれも大統領になりたがらないのでは? だからこうしてノーベル平和賞を狙う
129 18/10/06(土)00:27:24 No.538428567
>辞任即有罪ならだれも大統領になりたがらないのでは? 歴代大統領が大統領を辞めた途端軒並み死ぬか投獄される国を舐めてはいけない
130 18/10/06(土)00:28:17 No.538428791
髪パッケージ
131 18/10/06(土)00:28:18 No.538428800
脱プラスチック
132 18/10/06(土)00:29:14 No.538429028
紙の匂い移りもないのか
133 18/10/06(土)00:29:22 No.538429064
特殊な液体…環境に悪そうだな…
134 18/10/06(土)00:29:42 No.538429145
わりと便利?
135 18/10/06(土)00:29:46 No.538429163
なにがすごいのかわからんがすごそうだ
136 18/10/06(土)00:30:26 No.538429382
紙がエコかというと伐採がそんだけ増えるからどうなんだろうね
137 18/10/06(土)00:30:30 No.538429403
ダメじゃん
138 18/10/06(土)00:30:53 No.538429528
作るコストは
139 18/10/06(土)00:31:07 No.538429618
うーん…結局プラ使ってるなら微妙では?