18/10/05(金)19:14:16 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/05(金)19:14:16 No.538339770
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/10/05(金)19:16:54 No.538340264
知ってるよ ハトメだろ
2 18/10/05(金)19:20:26 No.538340974
ZZで
3 18/10/05(金)19:21:17 No.538341150
フィジットスピナーの中身
4 18/10/05(金)19:21:52 No.538341261
スラストください
5 18/10/05(金)19:28:14 No.538342520
ビルギットだけを殺す機械かよ
6 18/10/05(金)19:28:15 No.538342523
ボールとボールの間に入ってるのなんなの?
7 18/10/05(金)19:28:34 No.538342597
自作ハンドスピナーの材料
8 18/10/05(金)19:28:50 No.538342660
NSKじゃないけどうちの製品で使ってる軸受の保持器が外れたってんで 設計から保持器の向きを一定にしてくれって言われた
9 18/10/05(金)19:29:22 No.538342786
>ボールとボールの間に入ってるのなんなの? ボール抜けないようにするやつ
10 18/10/05(金)19:29:55 No.538342888
LLBで
11 18/10/05(金)19:33:10 No.538343658
抜けないのにどうやって入れるの?
12 18/10/05(金)19:33:26 No.538343720
保持器(リテーナー)
13 18/10/05(金)19:39:59 No.538345412
なんで定期的にベアリングスレ立つの…
14 18/10/05(金)19:41:32 No.538345885
グリスべったべたに塗りたくってやるんじゃgff
15 18/10/05(金)19:42:09 No.538346033
お仕事でも趣味でもお馴染みだからな
16 18/10/05(金)19:42:27 No.538346109
隙間はC3でよろしく
17 18/10/05(金)19:42:38 No.538346159
今の文明を支えているもののひとつ
18 18/10/05(金)19:42:55 No.538346267
>今の文明を支えているもののひとつ なそ にん
19 18/10/05(金)19:44:24 No.538346645
>>今の文明を支えているもののひとつ >なそ >にん 工業製品で使われてないものはないくらいのレベルだから
20 18/10/05(金)19:44:48 No.538346754
あらゆる回転物の効率が悪くなるので概ね文明が崩壊する
21 18/10/05(金)19:45:08 No.538346830
どうやって玉を入れるのかわからん
22 18/10/05(金)19:46:22 No.538347127
内燃機関も電気モーターもこれ無いと回らないからな…
23 18/10/05(金)19:46:33 No.538347170
えい!って押し込む 入る
24 18/10/05(金)19:46:48 No.538347231
品質は良くて当たり前 値段は安くて当たり前
25 18/10/05(金)19:46:55 No.538347262
回転に敬意を払え
26 18/10/05(金)19:47:10 No.538347327
いや昔の蒸気機関車はベアリング無くても動いていた
27 18/10/05(金)19:47:11 No.538347332
>>ボールとボールの間に入ってるのなんなの? >ボール抜けないようにするやつ 六角ボールベアリングにも入れてほしい ダンガンの頃のHG六角ボールベアリングには入ってたけど
28 18/10/05(金)19:47:12 No.538347335
>どうやって玉を入れるのかわからん 片方にタマを寄せるんや
29 18/10/05(金)19:47:55 No.538347527
>いや昔の蒸気機関車はベアリング無くても動いていた でもないと摩擦で効率悪くなるから…
30 18/10/05(金)19:48:46 No.538347749
なにせ軸があるところにはほぼある
31 18/10/05(金)19:49:41 No.538347987
バビットメタルはもう古い
32 18/10/05(金)19:49:44 No.538348004
これ意味わかんないよね ほとんど点みたいな接点なのになんで齧らないんだろう
33 18/10/05(金)19:49:56 No.538348044
滑り軸受まで消滅すると水車すら回らん
34 18/10/05(金)19:49:57 No.538348047
カルテル製造機
35 18/10/05(金)19:50:14 No.538348114
>六角ボールベアリングにも入れてほしい >ダンガンの頃のHG六角ボールベアリングには入ってたけど 最近発表された新製品でHG丸穴ボールベアリングっての出るからそっちに期待しよう
36 18/10/05(金)19:50:40 No.538348228
子供の頃ラジコンやってたから憧れてた 後付けパーツで高かったし…
37 18/10/05(金)19:51:04 No.538348328
これ作るお仕事してる「」もいそう
38 18/10/05(金)19:51:17 No.538348369
軸受が死ぬと内燃機関は死ぬ
39 18/10/05(金)19:51:24 No.538348413
戦争でもベアリング工場を攻めると効果的とされるくらい
40 18/10/05(金)19:51:31 No.538348467
研輪と外輪をジグに取り付ける 玉をジグにセットする 組み付け装置で玉を内輪と外輪の間にワープさせる リテーナーを取り付ける グリスを注入する 防錆梱包 完成
41 18/10/05(金)19:51:34 No.538348481
人類の叡智 その一つ
42 18/10/05(金)19:51:45 No.538348536
高精度のベアリングを作れる国こそが真の先進国と言っていい
43 18/10/05(金)19:51:48 No.538348542
ベアリングが何をするものかイマイチ分からない
44 18/10/05(金)19:52:37 No.538348728
イスとかドアにも使われてるからな
45 18/10/05(金)19:52:57 No.538348796
たまにめちゃくちゃ抜けないやつがある…
46 18/10/05(金)19:53:10 No.538348842
>ベアリングが何をするものかイマイチ分からない 滑らかに回転させる 見たままだよ その恩恵が思った以上に大きいだけで
47 18/10/05(金)19:53:38 No.538348978
>No.538348004 >これ意味わかんないよね >ほとんど点みたいな接点なのになんで齧らないんだろう 油膜があるから…
48 18/10/05(金)19:53:45 No.538349015
>子供の頃ラジコンやってたから憧れてた >後付けパーツで高かったし… 今買うとずいぶん安く感じる 実際に安くなったのもあるしこれくらいの金額で動じなくなったと言うのもある 小学生の頃コロコロに騙されて高いラジコン買ったけどラジコンって子供の趣味じゃないな
49 18/10/05(金)19:53:46 No.538349016
>ベアリングが何をするものかイマイチ分からない 物と物の間の摩擦を減らして回転に敬意を払う
50 18/10/05(金)19:53:58 No.538349052
でかければでかいほどしぶとい 小さいと損失少ないんだっけ覚えてない
51 18/10/05(金)19:53:59 No.538349057
>その恩恵が思った以上に大きいだけで バグ技なんじゃねぇかな…
52 18/10/05(金)19:54:31 No.538349179
ちゃんと回転してくれることがこんなにもありがたいなんて
53 18/10/05(金)19:54:41 No.538349227
詳しい「」は仕事で使ってるの?
54 18/10/05(金)19:54:59 No.538349306
>ベアリングが何をするものかイマイチ分からない 回転軸を固定する部分につける事でそのなんだ 穴っころと棒の間の摩擦を極限まで減らすことができる 軸が擦れて無くなっちゃうよおとか穴が削れて広がっちゃうよおとか 擦れてめっちゃパワー食うとかを抑えることができる なんつったらわかりやすいかなピラミッドで石運ぶのに丸太並べてその上転がすじゃん? あれを軸受穴表面でやってる感じ?
55 18/10/05(金)19:55:01 No.538349315
並べた丸太の上にでかい石載せて転がしてた大昔のやつと理屈は同じだからな…
56 18/10/05(金)19:55:02 No.538349321
トライボロジーって機械工学じゃ結構新しい学問らしいな
57 18/10/05(金)19:55:36 No.538349462
よく職場の機械の中にあるスレ画を交換してるよ
58 18/10/05(金)19:55:40 No.538349493
>でかければでかいほどしぶとい >小さいと損失少ないんだっけ覚えてない それは接触面積の話だな多分 玉軸受けところ軸受けの差みたいな話で出るやつだ
59 18/10/05(金)19:55:45 No.538349513
下半身に装着するやつかと思ったらベアリングだったか…
60 18/10/05(金)19:55:45 No.538349522
>ベアリングが何をするものかイマイチ分からない 軸受け全般をベアリングと呼ぶ スレ画はボールベアリングでころがる玉によって摩擦を減らす工夫がされた軸受け
61 18/10/05(金)19:56:16 No.538349663
もっと簡単に交換できたらいいのに…
62 18/10/05(金)19:56:52 No.538349832
トライボロジーはわりと経験的にこうなる…なイメージ
63 18/10/05(金)19:56:57 No.538349850
そんでこの玉がBB弾の語源にもなってるボールベアリングってやつでツルツルの綺麗な球体なんだ これをもやっとボールに差し替えるだけでベアリングはしぬ
64 18/10/05(金)19:56:59 No.538349867
>詳しい「」は仕事で使ってるの? 男の子なら知っているべきこと
65 18/10/05(金)19:57:40 No.538350017
>もっと簡単に交換できたらいいのに… 人力で交換できるツールがあるだけ上等じゃ無いかな
66 18/10/05(金)19:57:59 No.538350114
今は問題無いだろうけど昔は玉の数が違う時があった
67 18/10/05(金)19:58:15 No.538350164
>詳しい「」は仕事で使ってるの? うちのはすごいぞ データベースに直径7Mの図面があった
68 18/10/05(金)19:58:30 No.538350234
H7だの公差穴はだいたいコイツの嵌る穴
69 18/10/05(金)19:58:45 No.538350315
「」くらいの年齢ならハイパーヨーヨーでこいつを意識しだした世代なのでは お高い機種だけの特典ではあったけどね
70 18/10/05(金)19:58:58 No.538350367
>>詳しい「」は仕事で使ってるの? >うちのはすごいぞ >データベースに直径7Mの図面があった ガンダムでも作ってるの…?
71 18/10/05(金)19:59:35 No.538350556
>H7だの公差穴はだいたいコイツの嵌る穴 ピン穴かもしれない
72 18/10/05(金)19:59:45 No.538350595
7mはなんだろう 採掘系かな 船のシャフト用かな
73 18/10/05(金)19:59:51 No.538350623
>今は問題無いだろうけど昔は玉の数が違う時があった 最後に玉が足りない経験をしたのは2000年ごろのシマノのレース用自転車ハブのアルテグラ 新品の時点で玉が一個少なかった
74 18/10/05(金)20:00:24 No.538350777
船に使うやつはでかそうだな
75 18/10/05(金)20:00:24 No.538350781
ミニ四駆の高いパーツ すごく小さいのに600円もした
76 18/10/05(金)20:00:46 No.538350884
ノックピンも抜けと言われると面倒なやつだな…
77 18/10/05(金)20:01:04 No.538350981
ハンドスピナーもこれが支えている
78 18/10/05(金)20:01:17 No.538351049
>ミニ四駆の高いパーツ >すごく小さいのに600円もした バイクのホイールベアリングよりたけえ…
79 18/10/05(金)20:01:18 No.538351053
シャーーーッて回り続けるのが凄いって言うけど あれは隙間がでかいから軽く回るだけで 回り続けないほうが精度が高い
80 18/10/05(金)20:01:18 No.538351056
昔はパートのおばちゃん達が光の反射加減で精度を見極めてたと聞く
81 18/10/05(金)20:01:26 No.538351091
ミネベアといえばキーボードしか知らなかった
82 18/10/05(金)20:01:36 No.538351136
>ラジコンの高いパーツ >16個しか入ってないのに5000円もした
83 18/10/05(金)20:01:38 No.538351145
>>>詳しい「」は仕事で使ってるの? >>うちのはすごいぞ >>データベースに直径7Mの図面があった >ガンダムでも作ってるの…? 大型油圧ショベルの旋回するところだ これだけ大きけりゃ納品するのも一苦労だなってなった
84 18/10/05(金)20:01:45 No.538351170
>詳しい「」は仕事で使ってるの? 仕事で交換をしてたことはあったよ モーター動力を伝達する機械ならほぼ使うんじゃ無いかな ビルの大きな換気ファンとか大型空調機の送風部分とか あとこれもビルだけどビルの屋上のタンクに水組み上げるポンプとか
85 18/10/05(金)20:02:08 No.538351269
こいつ思いっきり衝撃与えたらどうなるんだろう 内側凹むんだろうか こいつ両端に付けたシャフト捻るとどうなるんだろう 破裂して球が飛び散るんだろうか
86 18/10/05(金)20:02:19 No.538351316
>シャーーーッて回り続けるのが凄いって言うけど >あれは隙間がでかいから軽く回るだけで あと脱脂されちゃってたりしてじきに死ぬ運命だよな…
87 18/10/05(金)20:02:32 No.538351364
>>ミニ四駆の高いパーツ >>すごく小さいのに600円もした >バイクのホイールベアリングよりたけえ… 4個で600円だけど精度は低くてハトメ軸受けの方がマシとか言われちゃう
88 18/10/05(金)20:02:47 No.538351440
製造業に関わってたら絶対どっかで出会うし
89 18/10/05(金)20:03:07 No.538351546
>船に使うやつはでかそうだな お船関連の回転に敬意をはらえ事項はこいつ以外にも色々面白いぞ 大型客船のキャビテーション問題とか超楽しい
90 18/10/05(金)20:03:41 No.538351744
バイクのクランクの奴変えないと音が出てる…
91 18/10/05(金)20:04:07 No.538351870
>>ラジコンの高いパーツ >>16個しか入ってないのに5000円もした ホットショット用のベアリングセットは無駄にカッチョいいケースに入っていて見た目が最高だったな
92 18/10/05(金)20:04:10 No.538351887
>バイクのクランクの奴変えないと音が出てる… 腰下分解頑張ってね
93 18/10/05(金)20:04:10 No.538351890
キャピテーションって凄いよね… 設計とちるとスクリューがボッコボコになる
94 18/10/05(金)20:04:27 No.538351982
脱脂されたやつは無負荷での回転は凄いけど 実際に使われたとき本来のスムーズさがえられない
95 18/10/05(金)20:04:43 No.538352066
ミニ四駆でよく無くすヤツ
96 18/10/05(金)20:04:54 No.538352120
>こいつ思いっきり衝撃与えたらどうなるんだろう >内側凹むんだろうか >こいつ両端に付けたシャフト捻るとどうなるんだろう >破裂して球が飛び散るんだろうか 想定しない方向に無茶苦茶な力かけたり 合わない軸に無理やり刺した後引っこ抜いたりすれば そりゃふつうの物質でしか無いので壊すことは可能だよ それなりに頑丈だけど
97 18/10/05(金)20:05:02 No.538352153
脂の粘度がこいつの寿命を決める
98 18/10/05(金)20:05:07 No.538352176
アンギュラとかスラストとかいっぱい種類がある
99 18/10/05(金)20:05:31 No.538352288
海外ではベアリングの加工精度が悪い+道路状況の悪いのコンボで バイクのホイールハブのベアリングの破損で転倒して死ぬ人が結構いるんだってな
100 18/10/05(金)20:05:40 No.538352328
昔お兄ちゃんがこいつ焼いてたりしてた 意味わかんなかった
101 18/10/05(金)20:05:50 No.538352368
ボールが見えるやつ見えないやつ油補給するやつしないやつ
102 18/10/05(金)20:06:12 No.538352485
>シャーーーッて回り続けるのが凄いって言うけど >あれは隙間がでかいから軽く回るだけで >回り続けないほうが精度が高い 荷重が掛かったときにどうなるかが重要なのに空回し状態でスカスカにしちゃう素人はどんなジャンルにも必ずいる
103 18/10/05(金)20:06:14 No.538352493
ちょっと溝入れただけで保持器?が要らなくなったぜー!って門外漢でも聞くぐらい一時期話題になった新発明はどうなったの
104 18/10/05(金)20:06:17 No.538352508
少し前の船の軸受けは木製だったりする 今は合成ゴムだけど
105 18/10/05(金)20:06:34 No.538352582
球が入ってるベアリングって故障モードが他にも被害与えるような形になりがちで良くないと思う やっぱり男なら丸棒
106 18/10/05(金)20:06:41 No.538352625
>こいつ思いっきり衝撃与えたらどうなるんだろう >内側凹むんだろうか >こいつ両端に付けたシャフト捻るとどうなるんだろう >破裂して球が飛び散るんだろうか おおよそ予想通りの事が起こるよ 軸を受けること以外にはけっこう脆い
107 18/10/05(金)20:06:42 No.538352627
ドラゴンボールがあったらこの世からベアリングをなくしてくれって言ってみたい
108 18/10/05(金)20:07:05 No.538352734
中国さんが買いだめしてるやつ
109 18/10/05(金)20:07:28 No.538352838
クランクシャフトのベアリングってコンロで炙って叩き込むやつだっけ
110 18/10/05(金)20:07:32 No.538352852
車や電車に乗ってる時点で恩恵受けてることになる
111 18/10/05(金)20:07:59 No.538352991
ニードルベアリングの保持具もすごいよな グリスの成分含んだ熱硬化樹脂で固めてあるとかなにそれ
112 18/10/05(金)20:08:05 No.538353011
>こいつ思いっきり衝撃与えたらどうなるんだろう >内側凹むんだろうか 玉と軌道面は点接触だから軌道面が凹んで音やツマリ感の原因になります テーパーやスラスト使ってね >こいつ両端に付けたシャフト捻るとどうなるんだろう >破裂して球が飛び散るんだろうか ねじれるような方向にむっちゃかけたら飛び散る
113 18/10/05(金)20:08:07 No.538353025
>ドラゴンボールがあったらこの世からベアリングをなくしてくれって言ってみたい 何故そんな文明の破壊を
114 18/10/05(金)20:08:19 No.538353065
>腰下分解頑張ってね バイク屋だけどめんどくさくて嫌なんだよな… 特に自分のだと金にならないから完全に駄目になるまでやりたくない!!
115 18/10/05(金)20:08:36 No.538353137
>昔お兄ちゃんがこいつ焼いてたりしてた >意味わかんなかった 鍛冶屋が鉄加熱してぶっ叩いて加熱するのと同じよ
116 18/10/05(金)20:08:41 No.538353162
ベアリングを回す 楽しい
117 18/10/05(金)20:08:48 No.538353202
>船に使うやつはでかそうだな 造船関連だけどポンプとか電クラ周りに使う小さいのも多いな
118 18/10/05(金)20:08:51 No.538353218
>クランクシャフトのベアリングってコンロで炙って叩き込むやつだっけ プロである内燃機屋さんにお任せしないとけっこう危ないやつだ
119 18/10/05(金)20:09:13 No.538353318
プロアームのハブベアリング一個6000円くらいで笑った記憶がある
120 18/10/05(金)20:09:15 No.538353326
わざわざこんな複雑なもの使わず接点が点になるよう断面が△になってるブッシュ作るんじゃダメなん?
121 18/10/05(金)20:09:17 No.538353336
>何故そんな文明の破壊を 文明をなくしてくれとか世界を滅ぼしてくれは無理そうでもこのぐらいなら間接的にいけるかなと…
122 18/10/05(金)20:09:19 No.538353340
異世界転生して現代チートする中なかなか作られないアイテム
123 18/10/05(金)20:09:26 No.538353377
オイレスベアリングいいよね…
124 18/10/05(金)20:09:31 No.538353407
>ドラゴンボールがあったらこの世からベアリングをなくしてくれって言ってみたい 一瞬で消えるのなら稼働中の原発全て制御不能になって文明終わる
125 18/10/05(金)20:09:41 No.538353445
玉はG3規格の精度!玉受け側もその精度なのかは知らない!!
126 18/10/05(金)20:10:17 No.538353596
そいや原発のベアリングとかどうやって交換してるんだろ
127 18/10/05(金)20:10:24 No.538353623
>プロである内燃機屋さんにお任せしないとけっこう危ないやつだ 別に危なくはないよ ただベアリングをキンキンに冷やすのとケースをチンチンに熱する環境の確保が難しい
128 18/10/05(金)20:10:45 No.538353716
>異世界転生して現代チートする中なかなか作られないアイテム どうやって真球つくるの 神様に真球チートもらわないと…
129 18/10/05(金)20:11:22 No.538353872
異世界転生して1世代でこいつ作れたらもう十分だ仕事した人生に意味はあった
130 18/10/05(金)20:11:35 No.538353923
>別に危なくはないよ >ただベアリングをキンキンに冷やすのとケースをチンチンに熱する環境の確保が難しい それはケースにベアリング挿入する方っしょ クランクシャフトそのものの分解でのベアリング交換はさすがに…
131 18/10/05(金)20:11:44 No.538353963
ステアリングステムのテーパーローラーベアリングなら自分で交換したことある
132 18/10/05(金)20:11:55 No.538354006
>異世界転生して現代チートする中なかなか作られないアイテム 金属球は魔法で造れるけど同じサイズにできない主人公が重さを揃えればいいんだ!って思い付いてベアリングを造るシーンは深く考えちゃダメだと思いました