18/10/05(金)14:17:14 俺も山... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/05(金)14:17:14 No.538293390
俺も山登りたくなってきたけど 装備にどれくらいお金かかるもんなんだろう あと登山用のトレーニングとかもしないとまともに歩けなくなりそうでちょっと怖い…
1 18/10/05(金)14:22:17 No.538294054
子供連れで行ける程度の山で楽しむのじゃだめなの
2 18/10/05(金)14:28:08 No.538294812
>子供連れで行ける程度の山で楽しむのじゃだめなの 昔学校遠足で行った山を最近検索したら登山レベルが結構高めでオイオイオイ…って 近場に気軽に行けそうな山も無いしとりあえず今度少し遠出して 軽めの散策コースのある自然公園にチャレンジしてみるつもり
3 18/10/05(金)14:34:23 No.538295754
デザイン気にせずにモンベルでいいなら レインウェアに3万~4万 靴に1.5~2万 ザックに1~2万 くらいが続けていくこと考えたら1つの目安になると思う ここに化繊の服や下着に上下で2~3万とトレッキングポール1万くらいあると様になってくるような 大体どこらへんに住んでるの
4 18/10/05(金)14:35:25 No.538295903
森のハイキングなら簡単だよ 手ぶらで行けばいい
5 18/10/05(金)14:38:55 No.538296359
「」が行くと散々な目にあって 「二度とやるかクソォォォォ!」 ってなりそう
6 18/10/05(金)14:40:36 No.538296574
>「」が行くと散々な目にあって 去年から始めたけど近場の山登ってラーメン食べるとこから始まって縦走したり途中でテント張って山頂まで身軽で往復するくらいのとこまできた 来年はテント背負って縦走したい
7 18/10/05(金)14:40:41 No.538296588
>「」が行くと散々な目にあって >「二度とやるかクソォォォォ!」 >ってなりそう そうなるまでの動画も見てみたいといえば見てみたい
8 18/10/05(金)14:41:23 No.538296703
>昔学校遠足で行った山を最近検索したら登山レベルが結構高めでオイオイオイ…って ガチ登山コースは通ってないんじゃないの
9 18/10/05(金)14:44:01 No.538297104
関東とか中部地方に住んでるなら登った中では霧ヶ峰や大菩薩嶺おすすめしたい
10 18/10/05(金)14:46:19 No.538297440
撮影機材も高い…
11 18/10/05(金)14:47:33 No.538297576
画像の人の言ってる山は最初行くなよ
12 18/10/05(金)14:47:57 No.538297616
>ガチ登山コースは通ってないんじゃないの どうだろう…ロープ張ってあったとはいえ結構足ば狭い所通って滑落したし
13 18/10/05(金)14:49:26 No.538297805
近くの山はだいたいスズメバチにエンカウントするから行きたくない
14 18/10/05(金)14:51:13 No.538298066
今年台風であちこち登山道やアクセスが通行止めになってるから 事前に確認しておくんだぞ
15 18/10/05(金)14:51:31 No.538298104
ロープウェーなり通ってる山に自力で登ってロープウェー使った客を見て優越感に浸るのはいいぞ 帰りは疲れたからロープウェーに乗る
16 18/10/05(金)14:51:50 No.538298147
明日男体山行こうかと思ったけど風やばいな…
17 18/10/05(金)14:52:28 No.538298232
富士山いっとけ富士山 景色も道もひたすら一様でクソつまらんけど標高とは裏腹にとにかく楽だから力試しとトレーニング兼ねて
18 18/10/05(金)14:53:21 No.538298336
上にも書いてあるけど雨具靴ザックの3つが登山の基本アイテムかなと思う この3つちゃんとしてれば他は手ごろな道具や服でも初心者向けの山はなんとかなる 雨具はちゃんと上下別れてる奴であれば1万円くらいのでいいと思うけど
19 18/10/05(金)14:53:23 No.538298342
靴だけはちゃんとしたの買った方がいいけど雨降らないって前提なら別にジャージとかでもいいぞ
20 18/10/05(金)14:54:07 No.538298446
御嶽山行こうず
21 18/10/05(金)14:54:15 No.538298458
形から入るのが実に
22 18/10/05(金)14:55:23 No.538298633
最初の登山道具なんてワークマンでいいのでは レインウェアの透湿性も高いしその辺の山なら問題ない
23 18/10/05(金)14:55:50 No.538298679
北アルプス縦走はいいぞ
24 18/10/05(金)14:57:19 No.538298874
>北アルプス縦走はいいぞ 来年は表銀座 白馬三山 雲の平のどれかやりたいなと思ってる
25 18/10/05(金)14:59:03 No.538299104
(目覚ましの音)
26 18/10/05(金)14:59:36 No.538299168
CWXみたいなサポートタイツ使うと疲れの残りが全然違うからマジおススメ 個人的に他の何より重要
27 18/10/05(金)14:59:49 No.538299194
表銀座から雲の平周遊して裏銀座で帰る欲張りコース
28 18/10/05(金)15:00:31 No.538299311
早速週末登りに行こうぜ
29 18/10/05(金)15:00:59 No.538299374
立山の雄山は小学生が体操服にスニーカーにリュック一つで登る山だよ 危険を感じない適度な岩場もあっておすすめ
30 18/10/05(金)15:01:36 No.538299459
初めは特に道具とかいらない散歩コースとかそう言うのからやっていこう
31 18/10/05(金)15:02:14 No.538299547
靴はくるぶしまで覆う奴だぞ
32 18/10/05(金)15:02:23 No.538299564
今週末が実質最後のアルプス縦走チャンスだしな…
33 18/10/05(金)15:03:57 No.538299785
>靴だけはちゃんとしたの買った方がいいけど雨降らないって前提なら別にジャージとかでもいいぞ 地元の山に登るなら快晴の日は山でも降る事は殆ど無いし雨具は後回しにしたわ スニーカーで登って足痛くなったんで登山靴買ったのが始まりだった
34 18/10/05(金)15:05:09 No.538299970
日和山を2日かけて踏破しよう
35 18/10/05(金)15:08:14 No.538300354
東京近郊で登ってみたいけど 初心者だと何月ぐらいまでが限界?
36 18/10/05(金)15:10:22 No.538300666
最初は運動靴とジャージでいいから近所の軽い山登る 本格的な道具はそれから買いに行くのか良いと思う
37 18/10/05(金)15:10:55 No.538300741
>>「」が行くと散々な目にあって >>「二度とやるかクソォォォォ!」 >>ってなりそう >そうなるまでの動画も見てみたいといえば見てみたい 回りに迷惑かけないって前提はあるけど動画撮ってるのは基本登山ガチ勢だから初心者の失敗談の動画も受けると思う
38 18/10/05(金)15:12:06 No.538300884
>早速週末登りに行こうぜ 台風だよ!?
39 18/10/05(金)15:12:50 No.538300981
モンベルってオシャレなブランドじゃないんだ…
40 18/10/05(金)15:13:13 No.538301028
>東京近郊で登ってみたいけど >初心者だと何月ぐらいまでが限界? 奥多摩だったら11月が限度じゃない?
41 18/10/05(金)15:14:37 No.538301227
紅葉が終わるまでが初心者シーズン
42 18/10/05(金)15:15:49 No.538301363
剣岳の動画も参考にするなよ 普通の人は行かない所
43 18/10/05(金)15:16:46 No.538301472
東京近郊だと最初は奥武蔵か奥多摩あたりで1000m以下の山を登る 体力がついたら丹沢にチャレンジだ
44 18/10/05(金)15:17:36 No.538301590
冬山も登ればいいよ 私も登ったんだからさ
45 18/10/05(金)15:18:32 No.538301698
本格的にやるんじゃなくて取り敢えず難易度最低からやってみて この装備があれば楽だったかもなああの装備があればアナル開発しながら歩けたなあとかするといいんじゃね
46 18/10/05(金)15:20:21 No.538301926
おいなんか混じったぞ
47 18/10/05(金)15:21:37 No.538302119
ヤマノススメ参考にして低い山に登りつつ装備買っていけばいいじゃんよ 最初から揃えるとかより知識ついてからのが装備は満足できると思う
48 18/10/05(金)15:22:12 No.538302209
まず最初に買えばいいものがわからない…靴?
49 18/10/05(金)15:22:22 No.538302227
山の名前で画像検索して色々眺めると楽しいしワクワクする
50 18/10/05(金)15:23:56 No.538302442
靴と服と雨具 ザックは低い山だと立派なのはいらんし
51 18/10/05(金)15:26:07 No.538302754
手ぶらで行こう
52 18/10/05(金)15:27:13 No.538302931
富士山は静岡山梨共にとっくに夏の登山道閉鎖されてるし 11月前じゃないと軽く死ねる
53 18/10/05(金)15:27:58 No.538303047
>奥多摩だったら11月が限度じゃない? サンキュー「」様