虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/05(金)11:07:22 誤用っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/05(金)11:07:22 No.538267889

誤用ってネットで指摘されるからか減ったよね

1 18/10/05(金)11:09:50 No.538268119

言いたい事が伝わりゃいいんだよ

2 18/10/05(金)11:10:30 No.538268179

乖離と剥離は未だに間違えられてる

3 18/10/05(金)11:10:32 No.538268180

敷居が高いはむしろ誤用しか認めん 使う機会ねーわそんなん

4 18/10/05(金)11:10:44 No.538268195

課金とか

5 18/10/05(金)11:11:59 No.538268313

ちなみにスレ画は珍しく正しい使い方

6 18/10/05(金)11:15:50 No.538268685

>役不足 >役目が実力不相応に軽いこと。「彼には係長では―だ」。与えられた役目に満足しないこと。 つまり幽助より相手のがめっちゃ強いのか

7 18/10/05(金)11:16:49 No.538268777

誤用だ!誤用だ!

8 18/10/05(金)11:16:52 No.538268781

ミツルじゃなくて忍が出たから結果として合ってる

9 18/10/05(金)11:16:57 No.538268789

永遠と延々の取違いってどうやったら発生するんだ

10 18/10/05(金)11:17:25 No.538268839

状況開始!

11 18/10/05(金)11:17:53 No.538268890

的を得た表現だね

12 18/10/05(金)11:18:15 No.538268932

>永遠と延々の取違いってどうやったら発生するんだ これマジなのかネタなのか未だわからん… だってマジだったら流石にバカすぎるじゃないですか

13 18/10/05(金)11:18:56 No.538269014

中卒ですらない幽助がそんな正しい言葉遣いしたら引くわ

14 18/10/05(金)11:19:06 No.538269031

>的を得た表現だね ニコデスマンでめっちゃレスポンチ始まるやつ!

15 18/10/05(金)11:19:25 No.538269069

ミラジョボビッチが異世界に送られてハンター(トニー・ジャー)と共に戦うっていう実写版モンハンのあらすじが公開された際に 異世界転生って書いてる人が結構いて、割とポピュラーなジャンルというか作劇上のギミックでも混同されるもんなんだなって思った まあジャンルの総称なんてそんなもんか

16 18/10/05(金)11:22:24 No.538269352

凄く丁寧に役者不足を全部再録してる銀英伝

17 18/10/05(金)11:22:49 No.538269394

>だってマジだったら流石にバカすぎるじゃないですか 取違いはともかくこういう誤用に対して罵り合いが増えただけだなあって

18 18/10/05(金)11:22:51 No.538269397

骨髄と脊髄

19 18/10/05(金)11:23:11 No.538269432

ヒロアカはなんであんな誤用多いのかちょっときになる

20 18/10/05(金)11:24:16 No.538269539

>取違いはともかくこういう誤用に対して罵り合いが増えただけだなあって いや俺は他の誤用はいいんじゃねって感じだよ 永遠と延々問題はちょっと別次元にある

21 18/10/05(金)11:24:43 No.538269590

>骨髄と脊髄 指してる対象が違うのは誤用がどうだとかそういう話以前な気が…

22 18/10/05(金)11:25:08 No.538269632

役不足が誤用だからって使われる役者不足もそんな慣用句ないけどな

23 18/10/05(金)11:25:37 No.538269679

画像のは誤用なの?

24 18/10/05(金)11:26:03 No.538269723

役者不足だと文字通り役者が足りないって意味になっちゃうよね……

25 18/10/05(金)11:26:36 No.538269790

永遠と延々は洗濯機をせんたっきって覚えてるのと同じ次元にある

26 18/10/05(金)11:26:43 No.538269802

壁ドンとか誤用の方が正しくなった例も多い

27 18/10/05(金)11:26:44 No.538269805

スレ画に関しては中坊のガチ不良が正しい言葉知ってるって思う方がおかしい

28 18/10/05(金)11:26:51 No.538269816

>>骨髄と脊髄 >指してる対象が違うのは誤用がどうだとかそういう話以前な気が… 恨み脊髄とか書いちゃう人がネット上には大量に居るのかもしれない…

29 18/10/05(金)11:27:03 No.538269840

>画像のは誤用なの? どちらとも取れる

30 18/10/05(金)11:27:25 No.538269878

>壁ドンとか誤用の方が正しくなった例も多い 初めから造語じゃねーか!

31 18/10/05(金)11:27:37 No.538269897

ヤクさが不足してるとかそんなニュアンスで頼む

32 18/10/05(金)11:27:48 No.538269917

ただ勘違いして使ってるだけじゃん

33 18/10/05(金)11:27:50 No.538269922

骨髄反射

34 18/10/05(金)11:27:56 No.538269930

僕が言いたいのは永遠

35 18/10/05(金)11:28:49 No.538270017

>壁ドンとか誤用の方が正しくなった例も多い それはツンデレの定義とかまた違う話になる

36 18/10/05(金)11:28:59 No.538270040

仙水のサブ人格に言ってるセリフなのでこの役不足はむしろ正しい方では?

37 18/10/05(金)11:29:03 No.538270050

幽助ヤンキー中坊だし間違っててもいいよ

38 18/10/05(金)11:29:20 No.538270088

延々とを永遠とって言ってる奴マジで多い

39 18/10/05(金)11:30:01 No.538270158

煽りながら相手の強さを讃えてるみたいになっちゃって不自然じゃん >てめーじゃ役不足だっつってんだよ馬鹿野郎❤ これでヨシ!

40 18/10/05(金)11:30:03 No.538270165

初めと始めの使い分けがいまだにわからないマン

41 18/10/05(金)11:30:16 No.538270180

>延々とを永遠とって言ってる奴マジで多い 僕が言いたいのは永遠

42 18/10/05(金)11:30:27 No.538270199

青空文庫で「この汚名に挽回の機会を」とあってこれならあってるじゃんって

43 18/10/05(金)11:30:29 No.538270202

>ヤクさが不足してるとかそんなニュアンスで頼む ジャンキーかな…?

44 18/10/05(金)11:31:05 No.538270262

初め=first 始め=start

45 18/10/05(金)11:31:33 No.538270321

爆釣(ばくちょう)が爆釣れ(ばくつれ)になってたりする

46 18/10/05(金)11:31:41 No.538270334

>初めと始めの使い分けがいまだにわからないマン 初体験とよーい始めで覚えろ

47 18/10/05(金)11:31:45 No.538270342

>初めと始めの使い分けがいまだにわからないマン firstとstartだ

48 18/10/05(金)11:31:54 No.538270357

誤用する方が悪いだけだろ 指摘されたくなければ学べんで身を守れ

49 18/10/05(金)11:31:54 No.538270358

販促を催促って言うやつの多いこと多いこと

50 18/10/05(金)11:32:33 No.538270413

永遠と一生は延々の意味で使うんだよ! 地方によるのかもしれないけど

51 18/10/05(金)11:32:34 No.538270418

>誤用する方が悪いだけだろ >指摘されたくなければ学べんで身を守れ こういうの

52 18/10/05(金)11:33:04 No.538270470

夏目漱石に当時「こんな言葉は日本語に無い!」ってけおった人もいたんだろうな…

53 18/10/05(金)11:33:08 No.538270477

一生懸命と一所懸命

54 18/10/05(金)11:33:42 No.538270529

>爆釣(ばくちょう)が爆釣れ(ばくつれ)になってたりする そもそもどっちも近年の造語だし好きにすればいいじゃん

55 18/10/05(金)11:33:48 No.538270539

>永遠と一生は延々の意味で使うんだよ! >地方によるのかもしれないけど 自覚してやってるならいいけど 使うやつ絶対正しいと思ってるよ

56 18/10/05(金)11:33:57 No.538270553

ギガ

57 18/10/05(金)11:34:38 No.538270609

最近ニュースで見たなし崩しとげきを飛ばすの意味はしらそんってなった

58 18/10/05(金)11:34:39 No.538270610

>夏目漱石に当時「こんな言葉は日本語に無い!」ってけおった人もいたんだろうな… 福沢諭吉が作った造語の数って1000を超えるらしい そしてほとんど現代でも使われているらしい すごい人だね

59 18/10/05(金)11:34:56 No.538270647

色々な人が指摘された結果 誤用が減ったならよいことなのでは

60 18/10/05(金)11:34:57 No.538270649

>爆釣(ばくちょう)が爆釣れ(ばくつれ)になってたりする 聞き取りで分かりやすさ求めた方向にずれるのはまあ分かる 化学とか市立とか

61 18/10/05(金)11:35:18 No.538270694

スレ画は「てめーの相手をするのは俺にとって役不足なんだよ」とも読める

62 18/10/05(金)11:35:26 No.538270714

スタッカブルを重複可能と訳した最初のバカを締め上げたい

63 18/10/05(金)11:35:28 No.538270718

初戦と緒戦の違いとか調べるまで知らなかった

64 18/10/05(金)11:36:10 No.538270788

俺は資金不足だっつってんだよバカ野郎

65 18/10/05(金)11:36:19 No.538270800

誤用だったのかしらないけどTVとかで「~だそうです」が軒並み「~だそう」に変わっちゃってなんか気持ち悪い

66 18/10/05(金)11:36:35 No.538270831

全然は肯定否定どっちの意味が正しいのか

67 18/10/05(金)11:36:55 No.538270864

天地無用なんかは字面のせいで逆の意味にとられるから最近は使われてないそうな

68 18/10/05(金)11:36:57 No.538270869

>色々な人が指摘された結果 >誤用が減ったならよいことなのでは アンケートで重複の読みかたが10年で正しい方に逆転したって記事があったなあ

69 18/10/05(金)11:37:07 No.538270881

>煽りながら相手の強さを讃えてるみたいになっちゃって不自然じゃん 相手がてめーじゃ(俺にとっては)役不足だって言ってるのでは

70 18/10/05(金)11:37:09 No.538270884

的を射るだの得るだのはもうめんどくさいから正鵠を使うことにしてる

71 18/10/05(金)11:37:15 No.538270892

エゴサーチはもう検索全般のことでいいです

72 18/10/05(金)11:37:24 No.538270902

御用

73 18/10/05(金)11:37:42 No.538270932

全然普通

74 18/10/05(金)11:37:50 No.538270950

小学校って起立!気を付け!礼!やるじゃん あれをクラスメート俺以外全員がきよつけだと思っててフルボッコにされて泣きながら早退した

75 18/10/05(金)11:37:55 No.538270958

自分に汚名挽回の機会を与えて頂きたく思います!

76 18/10/05(金)11:37:55 No.538270960

書き込みをした人によって削除されました

77 18/10/05(金)11:38:04 No.538270980

適当にやっといて

78 18/10/05(金)11:38:09 No.538270991

言葉は時代で意味を変えるって結構すげえな

79 18/10/05(金)11:38:15 No.538270999

>スレ画は「てめーの相手をするのは俺にとって役不足なんだよ」とも読める 自分上げのニュアンスで使うにしても違和感は残るな

80 18/10/05(金)11:39:08 No.538271089

>あれをクラスメート俺以外全員がきよつけだと思っててフルボッコにされて泣きながら早退した 最悪(さいやく)みたいなもんだ…

81 18/10/05(金)11:39:12 No.538271097

確かみてみろ

82 18/10/05(金)11:39:46 No.538271154

>小学校って起立!気を付け!礼!やるじゃん >あれをクラスメート俺以外全員がきよつけだと思っててフルボッコにされて泣きながら早退した 教師は何をしていたんだ…

83 18/10/05(金)11:40:00 No.538271180

>的を射るだの得るだのはもうめんどくさいから正鵠を使うことにしてる 的は字面的に射る一択じゃないのか

84 18/10/05(金)11:40:01 [バスク] No.538271182

>自分に汚名挽回の機会を与えて頂きたく思います! (コイツ良く筆記試験受かったな…)

85 18/10/05(金)11:40:25 No.538271222

そのキャラが正確に意味を把握して言ってるのかってことも考慮しないといけないし…

86 18/10/05(金)11:40:39 No.538271247

>小学校って起立!気を付け!礼!やるじゃん >あれをクラスメート俺以外全員がきよつけだと思っててフルボッコにされて泣きながら早退した 発音と表記って現代語でも割と違うよね…

87 18/10/05(金)11:40:43 No.538271256

「適当」や「いい加減」が雑とか手抜きみたいな意味になってるのは不思議 なぜ意味が逆転する

88 18/10/05(金)11:41:03 No.538271289

誰だって指摘されて叩かれたくない その結果学んで誤用が減るならいいことよ

89 18/10/05(金)11:41:11 No.538271310

このスレ見るとなんでこんなに幽助みたいなバカが正しい言葉使ってるって思う人がいるか不思議だ

90 18/10/05(金)11:41:18 No.538271318

>発音と表記って現代語でも割と違うよね… 現代語だからだと思う もともとは一緒だったみたいな

91 18/10/05(金)11:41:28 No.538271331

>的は字面的に射る一択じゃないのか 使われた側が得るだ射るだで話が横道に逸れることが多々あったからな

92 18/10/05(金)11:41:47 No.538271362

ぬ 物事の「さわり」というのは最初の部分じゃなくてメインの部分なんぬ

93 18/10/05(金)11:41:48 No.538271364

焼き直しと焼き回しと焼き増し

94 18/10/05(金)11:41:55 No.538271374

「を」の発音は「お」と全く同じ説を展開したらフルボッコにされたことを思い出した

95 18/10/05(金)11:42:50 No.538271477

書き込みをした人によって削除されました

96 18/10/05(金)11:42:53 No.538271485

ジェリドは男女どちらにも使える名前のカミーユを女性名と勘違いしてたやつだし…

97 18/10/05(金)11:43:14 No.538271523

意外以外は変換ミスって言い訳を考慮に入れてももう既に入れ替わって使われてるのではと錯覚するレベル

98 18/10/05(金)11:43:29 No.538271554

>主語がてめー(相手)になってるから文法的に間違い てめーを一人称に使う人もいるし

99 18/10/05(金)11:43:31 No.538271557

こんにちわ こんにちは こんばんわ こんばんは

100 18/10/05(金)11:43:36 No.538271568

>ヒロアカはなんであんな誤用多いのかちょっときになる もしかして若者ではあれで通じるようになってるのでは?

101 18/10/05(金)11:43:37 No.538271570

>このスレ見るとなんでこんなに幽助みたいなバカが正しい言葉使ってるって思う人がいるか不思議だ 意図的に間違えさせてたらギャグになっちまうだろ!

102 18/10/05(金)11:43:46 No.538271587

今は通じりゃ別に何でもいいよって思ってるけど自分の感覚的にありえない誤用が出てきて普及したら多分けおる

103 18/10/05(金)11:44:25 No.538271660

ホントに頭いいやつは誤用案件のワードを使わないことでトラブルを避ける どうしても使わなきゃいけない言葉は基本ない

104 18/10/05(金)11:44:30 No.538271669

何か良い言葉ないの お前じゃ実力不足だじゃ説明臭いし

105 18/10/05(金)11:44:55 No.538271727

>てめーを一人称に使う人もいるし 最大限の好意的解釈ありがとうございます

106 18/10/05(金)11:44:58 No.538271735

>「適当」や「いい加減」が雑とか手抜きみたいな意味になってるのは不思議 そこら辺適当にやっておいて!みたいなふわふわの指示しか出さない管理職のせい

107 18/10/05(金)11:44:58 No.538271736

>「適当」や「いい加減」が雑とか手抜きみたいな意味になってるのは不思議 >なぜ意味が逆転する 皮肉や冗談で逆の意味で使ってたのがそのまま浸透していく

108 18/10/05(金)11:45:05 No.538271749

誤用とかで色々言われてる単語は使わないに限る 別の言い方にしよう

109 18/10/05(金)11:45:13 No.538271764

>何か良い言葉ないの >お前じゃ実力不足だじゃ説明臭いし スレ画の場合だったら力不足にすればいいだけだと思う

110 18/10/05(金)11:45:14 No.538271768

>今は通じりゃ別に何でもいいよって思ってるけど自分の感覚的にありえない誤用が出てきて普及したら多分けおる まあ人間なんてそんなもんよ

111 18/10/05(金)11:45:21 No.538271775

>今は通じりゃ別に何でもいいよって思ってるけど自分の感覚的にありえない誤用が出てきて普及したら多分けおる ほぼほぼは結構けおりたい なんで二回言うの なんで二回言うの

112 18/10/05(金)11:45:35 No.538271798

適当なものを選べ みたいな問題文だとちゃんと使われてる

113 18/10/05(金)11:45:38 No.538271806

「力不足」かそのまま「不足」で良い

114 18/10/05(金)11:45:44 No.538271817

このコマはゆうすけだから間違ってるんじゃなくて作者の単純な誤用だと思う…

115 18/10/05(金)11:46:06 No.538271847

>ジェリドは男女どちらにも使える名前のカミーユを女性名と勘違いしてたやつだし… あの当時サイドセブンでカミーユって名前のグラビアアイドルが流行ってただけだぞ

116 18/10/05(金)11:46:11 No.538271855

>「適当」や「いい加減」が雑とか手抜きみたいな意味になってるのは不思議 >なぜ意味が逆転する 「適当」や「いい加減」の内容を具体的にせずそれこそテキトーにこれらの言葉を使っていたからだと勝手に思ってる

117 18/10/05(金)11:46:13 No.538271858

ほもほも

118 18/10/05(金)11:46:39 No.538271922

わはー

119 18/10/05(金)11:46:39 No.538271923

詰むは「キングが捕られた状態」を言うから ネテロ自爆時の王。の台詞「詰んでいたのだ貴様は」も間違い

120 18/10/05(金)11:46:54 No.538271962

>ほぼほぼは結構けおりたい >なんで二回言うの それは強調してるだけでは?

121 18/10/05(金)11:46:55 No.538271963

よく使う役不足が誤用なんてネット見るまで知らなかったよ

122 18/10/05(金)11:47:08 No.538271986

この辺りの年代の漫画とかって役不足って台詞結構多用されてたしな 今は散々つっこまれたからかもう見ないけど

123 18/10/05(金)11:47:14 No.538271996

>なんで二回言うの 近年からだよねそれ 俺も凄い嫌

124 18/10/05(金)11:47:17 No.538272003

>スレ画の場合だったら力不足にすればいいだけだと思う そりゃそうだな…

125 18/10/05(金)11:47:21 No.538272008

>>取違いはともかくこういう誤用に対して罵り合いが増えただけだなあって >いや俺は他の誤用はいいんじゃねって感じだよ >永遠と延々問題はちょっと別次元にある むしろ延々と永遠って人間の時間的なスケールとして大差ないからこそこの混同が起こるんじゃないかなあと思ったりする 相対論的効果による時間の遅れを説明する際に「楽しい時間が過ぎるのは早く、退屈な時間は長く感じる」というたとえ話はよく使われるけれど 永遠という果てしないのない無限の時間の永遠と、有限でありつつも非常に長い時間の延々とでは人間の時間感覚では区別が付かないとかさ ま、永遠という言葉が使われる多くの場合では比喩くらいであって、実際的、物理的に永遠であることなんてまずないけどさ

126 18/10/05(金)11:47:24 No.538272017

新しいをあらたしいとちゃんと発声してる人なら誤用云々言っててもいいと思ってる

127 18/10/05(金)11:47:27 No.538272026

>物事の「さわり」というのは最初の部分じゃなくてメインの部分なんぬ 「魔界トーナメントのさわりだけ教えて!」 「幽助は負けて鬼が優勝するよ」 「てめぇ!?」 みたいな悲劇が起きるのか

128 18/10/05(金)11:47:37 No.538272045

「」みたいに頭いいと生きづらそうだな

129 18/10/05(金)11:47:49 No.538272060

>皮肉や冗談で逆の意味で使ってたのがそのまま浸透していく ふざけるなの意味でふざけろって言ったりするしね

130 18/10/05(金)11:48:27 No.538272130

>「」みたいに頭いいと生きづらそうだな 照れるぜ

131 18/10/05(金)11:48:53 No.538272185

>>ほぼほぼは結構けおりたい >>なんで二回言うの 2回重ねて意味を強調するのは古典の時代からあるぞ 専用の繰り返し記号なんてあるほど

132 18/10/05(金)11:48:57 No.538272194

延々は場合によってはそんなに長い時間には使われないし…

133 18/10/05(金)11:49:06 No.538272213

ふざけろは紛らわしいからあんまり使われないよな 似たような別の表現は割と見る気がするけど

134 18/10/05(金)11:49:23 No.538272246

>むしろ延々と永遠って人間の時間的なスケールとして大差ないからこそこの混同が起こるんじゃないかなあと思ったりする 長レス悪いが単純明快で 多分延々って言葉を知らないから起こるだけだと思うよ 俺も推測しかできないけどさ

135 18/10/05(金)11:49:30 No.538272249

>「魔界トーナメントのさわりだけ教えて!」 >「幽助は負けて鬼が優勝するよ」 >「てめぇ!?」 >みたいな悲劇が起きるのか それはメインじゃなくて結末じゃない?

136 18/10/05(金)11:49:31 No.538272252

>2回重ねて意味を強調するのは古典の時代からあるぞ >専用の繰り返し記号なんてあるほど 「ほぼ」を2回重ねる使い方は近年見るようになったって意味では

137 18/10/05(金)11:49:38 No.538272267

強調で二回言うのは世界のどの言語でもよく見られるし人間にそういう癖が有るとしか… 有るとしか…

138 18/10/05(金)11:49:52 No.538272293

全然良いとか敢えて変な使い方してるのも定着しちゃった感じがする

139 18/10/05(金)11:49:54 No.538272299

「くそくらえ」ってもともとはうんち食べちゃダメって意味の警句だったのかな

140 18/10/05(金)11:50:15 No.538272338

「すべからく」と「おもむろに」は本来の意味を知ってもどういう場面で使うのかいまいちピンとこないやつ

141 18/10/05(金)11:50:23 No.538272359

延々永遠は誤用した人をネタにふざけて延々って言ってたらマジで広がってしまった感ある

142 18/10/05(金)11:50:41 No.538272393

一生懸命 だと命捨てる覚悟で~みたいになるから 一所懸命 にしろって中学の時の担任が言ってたけどどうなんだろ

143 18/10/05(金)11:50:42 No.538272394

穿った視点は皮肉で使われすぎてずれてる視点と勘違いされてる

144 18/10/05(金)11:50:45 No.538272398

敷居が高いとかおもむろにとか間違い多すぎ

145 18/10/05(金)11:50:50 No.538272403

延々は有限だけど永遠は無限だから全然違うって話を見たことあるな

146 18/10/05(金)11:50:50 No.538272405

>詰むは「キングが捕られた状態」を言うから ぐぐったら「将棋で、王将の逃げ場がなくなる。」だからあってんじゃねーか!

147 18/10/05(金)11:51:06 No.538272438

延々は文字通り延びていくというイメージだから永遠とは間違えない

148 18/10/05(金)11:51:20 No.538272469

荒らしにはすべからくdel

149 18/10/05(金)11:51:27 No.538272485

とてもとても強そうだ。

150 18/10/05(金)11:51:30 No.538272491

>ふざけろは紛らわしいからあんまり使われないよな >似たような別の表現は割と見る気がするけど 紛らわしくはあるけど人にふざけてくださいって意味でふざけろって言うことはそうそうないよな

151 18/10/05(金)11:51:41 No.538272513

>このコマはゆうすけだから間違ってるんじゃなくて作者の単純な誤用だと思う… 誤用だろうけどこのキャラだから間違って覚えてても仕方ないかって流せる部分でもあるよ 蔵馬や海藤がやってたらつっこんでもいいと思う

152 18/10/05(金)11:51:50 No.538272525

情弱→じょうよわ→情に弱い という誤用があるらしいのを最近知った

153 18/10/05(金)11:51:52 No.538272530

>詰むは「キングが捕られた状態」を言うから 王が逃げられず相手の王をとることもできない状態だよ

154 18/10/05(金)11:51:52 No.538272531

将棋用語としてなら詰みは取られた状態まで行かないっていうか そもそも大体取られないからな…

155 18/10/05(金)11:52:15 No.538272577

広まったもん勝ちっていうのなら これは誤用ですってのもやはり広まれば勝ちなわけで ようは勝負なんだよこれは

156 18/10/05(金)11:52:33 No.538272605

結局的は射るのか得るのか 諸説出過ぎてて何が正しいのか分からん!

157 18/10/05(金)11:52:42 No.538272627

とった状態になるのはチェックメイトだったりしない?

158 18/10/05(金)11:52:47 No.538272645

>情弱→じょうよわ→情に弱い >という誤用があるらしいのを最近知った ネットで生まれた用語に関してはまた別の話な気がする

159 18/10/05(金)11:52:56 No.538272659

>情弱→じょうよわ→情に弱い >という誤用があるらしいのを最近知った 情けは人のためにならないからな…

160 18/10/05(金)11:53:12 No.538272687

>王が逃げられず相手の王をとることもできない状態だよ スティールメイトじゃねーか!

161 18/10/05(金)11:53:13 No.538272689

声がでかい方が勝つ うそも百回言えば真実になる それでいいんだよ

162 18/10/05(金)11:53:18 No.538272696

>荒らしにはすべからくdel 荒らしはdelされるべき存在だから間違ってはいない気がする…

163 18/10/05(金)11:53:20 No.538272703

憮然とか 失笑とか 爆笑とか

164 18/10/05(金)11:53:26 No.538272714

「お疲れ様」(青空文庫などで調べるとわかるがご苦労様が本来の言葉でお疲れ様は最近産まれた新語)とか真逆(本来はまぎゃくではなくまさかに当てる漢字)とかは誤用のほうが定着してしまった

165 18/10/05(金)11:53:33 No.538272723

情けは情け無用の残虐ファイトのためならず

166 18/10/05(金)11:53:49 No.538272757

「新しい」はもともと「あらたらしい」だったけど間違ってる方が一般的になったって習った

167 18/10/05(金)11:53:58 No.538272772

情弱は情報弱者を短縮した形だからまた話変わってくるんじゃ 略語の話になっちゃう

168 18/10/05(金)11:54:08 No.538272789

「煮詰まる」とかも誤用されやすい言葉だな

169 18/10/05(金)11:54:18 No.538272810

>王が逃げられず相手の王をとることもできない状態だよ だから王にとっての詰むであって ネテロにとっての詰むではない

170 18/10/05(金)11:54:33 No.538272833

延々は延ばし延ばしだからたらい回しとかその場凌ぎとか終わらせる方法があるのに常に常に先延ばししてる印象がある 永遠はまさしく無限で問答無用に終われない感じ

171 18/10/05(金)11:54:34 No.538272835

>失笑とか 場が静まりかえっちゃったときにこれ使ってた芸能人がいた

172 18/10/05(金)11:54:45 No.538272856

ステイルメイトは動いたら死ぬだからまた別の話だし…

173 18/10/05(金)11:54:45 No.538272858

すべからくのややこしいところは なんか別にどっちが間違ってるとかいちいち考えるのやーめたってなっても 無理すればどっちの解釈でも大体が通じるので 今度は「この文はどっちのニュアンスのつもりで言っているんだろう…」問題になる

174 18/10/05(金)11:54:54 No.538272877

文章ならともかくすべからくを正しく使って喋ってるやつがいたらなんだこいつ…ってなると思う

175 18/10/05(金)11:54:56 No.538272881

永遠に骨髄反射してるー全然オッケーウフフー

176 18/10/05(金)11:54:58 No.538272886

>憮然とか >失笑とか >爆笑とか 失笑はここでもよく見るね

177 18/10/05(金)11:55:00 No.538272892

永遠と延々は打ち間違いの誤変換も結構含まれてると思う 一字しか違わないし

178 18/10/05(金)11:55:00 No.538272894

このスレためになりすぎる

179 18/10/05(金)11:55:09 No.538272909

>とてもとても強そうだ。 PT戦で経験値200くらい入る奴だ

180 18/10/05(金)11:55:12 No.538272914

すべからくすべすべしておる

181 18/10/05(金)11:55:18 No.538272926

「永遠と繰り返す」みたいな書き方はありだろうか? 今後永遠に違和感が残るから俺は使わないけど他の人は好きにしたらいいと思う

182 18/10/05(金)11:55:39 No.538272964

うまあじ

183 18/10/05(金)11:55:47 No.538272979

>このスレためになりすぎる 少なくとも俺は適当言ってるから気をつけろ

184 18/10/05(金)11:55:58 No.538273005

>失笑 失言と一緒に覚えれば分かり良いな

185 18/10/05(金)11:56:01 No.538273017

すべからくは漢語やって初めてまともに意味を覚えた もう忘れた

186 18/10/05(金)11:56:04 No.538273025

ほぼ 95% ほぼほぼ 97%

187 18/10/05(金)11:56:13 No.538273039

青空文庫は当たり前だけど古い本ばっかだから読んでると言葉の使い方が年代物のやつばっかりよ

188 18/10/05(金)11:56:28 No.538273070

すべからくはでなければならないとかそうするべきみたいな あくまで発言者の主観に基づくみたいな感じでいいんだっけ

189 18/10/05(金)11:56:30 No.538273076

>失笑はここでもよく見るね 掲示板のレスであってる意味で使われてるか間違ってるかなんて分からなくねえか?

190 18/10/05(金)11:56:42 No.538273096

>永遠と延々は打ち間違いの誤変換も結構含まれてると思う >一字しか違わないし 打ち間違えないよ!というか本来の言葉知ってたら打ち直すだろ!

191 18/10/05(金)11:56:48 No.538273116

>「お疲れ様」(青空文庫などで調べるとわかるがご苦労様が本来の言葉でお疲れ様は最近産まれた新語) マナー講師曰くお疲れ様は上から目線だからな 最近聞いたやつだと ものを教えて貰ったときに「なるほど」と相づちするのは上から目線だから「仰る通りです」と相づちしないと失礼らしい

192 18/10/05(金)11:57:02 No.538273133

昔は誤用とされていたものもその意味で使う人が多ければ正しい意味になるしな 最近の辞書見ると結構更新されてる

193 18/10/05(金)11:57:05 No.538273137

>掲示板のレスであってる意味で使われてるか間違ってるかなんて分からなくねえか? 君掲示板素人でしょ

194 18/10/05(金)11:57:22 No.538273165

誤用警察に御用された

195 18/10/05(金)11:57:22 No.538273167

実際なんとなく意味が伝わって世間で使われまくった方が残っちゃうからな言葉って…

196 18/10/05(金)11:57:26 No.538273180

無限にやってろ的になるからどうでもいいと思う

197 18/10/05(金)11:57:31 No.538273189

>結局的は射るのか得るのか >諸説出過ぎてて何が正しいのか分からん! 昔特に根拠もなく「〇〇は誤用」って先走って書いてしまった辞書があることが諸悪の根源で 昔の漢文の時点で得るの用例はあるしポイントゲットって考えると特に言葉としても間違ってない……

198 18/10/05(金)11:57:34 No.538273196

延々は置いといて永遠も割と軽く使われてるよな 永遠の名◯◯ってコピーに永遠に残るわけないだろってツッコムのは流石にナンセンスだが

199 18/10/05(金)11:57:40 No.538273204

>だから王にとっての詰むであって >ネテロにとっての詰むではない 言ってる意味がわからないけど王様以外には使っちゃいけない言葉なの?

200 18/10/05(金)11:57:48 No.538273221

>掲示板のレスであってる意味で使われてるか間違ってるかなんて分からなくねえか? 嘲笑の意味で失笑って言ってるのは見ただけで大体分かると思う

201 18/10/05(金)11:57:58 No.538273244

お疲れ様とご苦労様は目上目下とかそれこそ近年湧いたやつじゃ

202 18/10/05(金)11:57:59 No.538273247

役不足もだけど昔から正解とされる言い回しも 誤用とされる言い回しも使われてて 果たして誤用なのか?って話もある

203 18/10/05(金)11:58:09 No.538273274

>君掲示板素人でしょ 失笑

204 18/10/05(金)11:58:14 No.538273283

誤用で荒れる単語は誰も使わなくなるんじゃないの

205 18/10/05(金)11:58:27 No.538273301

>永遠と延々は打ち間違いの誤変換も結構含まれてると思う >一字しか違わないし いとんの打ち間違いって何使ってたら起きるんだ

206 18/10/05(金)11:58:29 No.538273307

ほほうとかへへえで生きられる世の中がいい

207 18/10/05(金)11:58:29 No.538273308

>すべからくは漢語やって初めてまともに意味を覚えた 誤用はあまねくで置き換えられる気がする

208 18/10/05(金)11:58:54 No.538273357

>ほほうとかへへえで生きられる世の中がいい ほう…適当な相槌ですか

209 18/10/05(金)11:58:58 No.538273369

>ほぼ 95% >ほぼほぼ 97% 目に付くすべてだけど100%と言い切れない感じは伝わる

210 18/10/05(金)11:59:09 No.538273386

すべからくとかそんな使い道ないし多分消えてもいい単語

211 18/10/05(金)11:59:09 No.538273387

>将棋用語としてなら詰みは取られた状態まで行かないっていうか >そもそも大体取られないからな… 詰んだら終わりだし王手見逃したら反則負けだしひょっとして取れないのでは

212 18/10/05(金)11:59:14 No.538273394

「お疲れ様」はそもそもマナー講座が出典だという説も

213 18/10/05(金)11:59:18 No.538273402

自重じちょう 自重じじゅう

214 18/10/05(金)11:59:25 No.538273419

お疲れさまは目上には言わないとか聞いたな 儒教的なアレで目上の人様が疲れるはずがないとかなんか無茶苦茶な

215 18/10/05(金)11:59:27 No.538273426

にやけるはニヤ…するわけではない

216 18/10/05(金)11:59:58 No.538273476

>いとんの打ち間違いって何使ってたら起きるんだ 「全員」を「ぜいいん」ってやってしまうことあるし…

217 18/10/05(金)12:00:00 No.538273483

相づちなんておっしゃる通りですって言っとけばセーフ

218 18/10/05(金)12:00:04 No.538273493

すべからくはべしに続く言葉というか単体での意味は無いに等しい

219 18/10/05(金)12:00:07 No.538273501

同音の場合は誤変換した場合もう適当でいいやってそのまま打ってるのも多いんじゃねえかな そうじゃないと意外とかの誤認率がかなりやべーことになる

220 18/10/05(金)12:00:13 No.538273509

あったぼこしゅもない

221 18/10/05(金)12:00:29 No.538273547

マナー系は大概出処がふわふわだから無視するに限る

222 18/10/05(金)12:00:38 No.538273571

最近はフインキって入力しても雰囲気に変換してくれるから優しいよね

223 18/10/05(金)12:00:54 No.538273606

「詰まされていたのだ貴様は」が正しいって言いたいのか?

224 18/10/05(金)12:00:57 No.538273614

体育は絶対たいいくとは発音してない

225 18/10/05(金)12:01:03 No.538273629

店員をていいんと発声するのは仕方ないにしても コンビニの定員とか書かれてるのを見るともやっとする

226 18/10/05(金)12:01:05 No.538273633

スマホとかパッドのキーボードはアホだから一字違うくらいだと勝手に変換候補に加えるとか聞いた

227 18/10/05(金)12:01:15 No.538273657

>相づちなんておっしゃる通りですって言っとけばセーフ おっしゃる通りかどうか、なんでオメーが決めるんだよ!無礼な!

228 18/10/05(金)12:01:33 No.538273697

>>いとんの打ち間違いって何使ってたら起きるんだ >「全員」を「ぜいいん」ってやってしまうことあるし… 打ち間違いじゃねーじゃねーか!

229 18/10/05(金)12:02:00 No.538273739

>コンビニの定員とか書かれてるのを見るともやっとする コミケのときとかに定員が満員になってるの見かけるし…

230 18/10/05(金)12:02:02 No.538273745

まあ正しい使い方でも相手に通じなきゃ意味ないからな……

231 18/10/05(金)12:02:05 No.538273749

>最近はフインキって入力しても雰囲気に変換してくれるから優しいよね 出ねーよ!!

232 18/10/05(金)12:02:11 No.538273766

>昔特に根拠もなく「〇〇は誤用」って先走って書いてしまった辞書があることが諸悪の根源で >昔の漢文の時点で得るの用例はあるしポイントゲットって考えると特に言葉としても間違ってない…… そんな…ATOKのこと信じてたのに…

233 18/10/05(金)12:02:13 No.538273772

確立を使う場面で確率にする人いるけど逆にレアすぎる

234 18/10/05(金)12:02:28 No.538273808

ひと昔前のマナー書ではご苦労様は目上には失礼だからお疲れ様と言えとか言ってたのに勝手なもんである

235 18/10/05(金)12:02:39 No.538273834

>>最近はフインキって入力しても雰囲気に変換してくれるから優しいよね >出ねーよ!! 出るよ!

236 18/10/05(金)12:02:46 No.538273844

>出ねーよ!! 今スマホで試したら もしかして雰囲気?って一番上に出た

237 18/10/05(金)12:02:54 No.538273861

口語は仕方ない…自分もよくある

238 18/10/05(金)12:02:56 No.538273864

雰囲気 本当だ出たわ

239 18/10/05(金)12:02:58 No.538273868

>出ねーよ!! 雰囲気 って今やったら確かに出たぞ もしかして:ふんいき と横に表示されとるが

240 18/10/05(金)12:03:00 No.538273873

wordはら抜き言葉逐一指摘するのやめろや!

241 18/10/05(金)12:03:02 No.538273876

>確立を使う場面で確率にする人いるけど逆にレアすぎる 誤用っつーか変換ミスじゃねえかな

242 18/10/05(金)12:03:09 No.538273887

>スマホとかパッドのキーボードはアホだから一字違うくらいだと勝手に変換候補に加えるとか聞いた アホだったら打たれた文字しか変換しない 打ち間違いを予想して本来打ちたかったであろう正しい言葉を引き出すっていう高度なことやってるんだそれは

243 18/10/05(金)12:03:16 No.538273903

>マナー系は大概出処がふわふわだから無視するに限る 言葉の誤用とは関係ないけど 「昔は失礼とされていましたが、現在は問題はなくなりました」 みたいな事をクイズ番組って聞いたときは誰か決めたんだよと思った 有名な事ならまだしもクイズになるくらいマイナーな事だったし

244 18/10/05(金)12:03:26 No.538273925

ずつとづつ

245 18/10/05(金)12:03:30 No.538273929

そろそろシュミレーションも定着して俺も鼻が高いよ…

246 18/10/05(金)12:03:33 No.538273940

翻訳と打とうとしてほにゃくとかよくやる

247 18/10/05(金)12:03:46 No.538273967

>敷居が高いとかおもむろにとか間違い多すぎ 完全に誤用の意味しか覚えてなかったわ

248 18/10/05(金)12:03:57 No.538273985

マナー講座出典の用法が厄介なのはそれを鵜呑みにする上司や取引先が存在する可能性を排除できないことでな…

249 18/10/05(金)12:03:57 No.538273986

独擅場 独壇場

250 18/10/05(金)12:04:04 No.538274009

>役不足が誤用だからって使われる役者不足もそんな慣用句ないけどな 日本語だと力不足っていうよね

251 18/10/05(金)12:04:06 No.538274011

確率を確立と間違えるよりは確立を確率と間違えてる場合の方が変換ミスっぽい感はある

252 18/10/05(金)12:04:07 No.538274016

言葉の意味なんて時代で変わるからね…

253 18/10/05(金)12:04:07 No.538274017

確率と確立はただの変換ミスだろうに突っ込む人多いよね

254 18/10/05(金)12:04:10 No.538274025

ふいんき←何故か変換できない

255 18/10/05(金)12:04:11 No.538274026

>翻訳と打とうとしてほにゃくとかよくやる かーわーいーいーー!

256 18/10/05(金)12:04:17 No.538274043

>>確立を使う場面で確率にする人いるけど逆にレアすぎる >誤用っつーか変換ミスじゃねえかな でもわざわざ確立なんて言葉使うのに間違えるんだ…ってなる

257 18/10/05(金)12:04:20 No.538274044

シュミレーションはよく間違えてたが 趣味じゃないと言い聞かせることでやっと俺の中でシミュが定着した

258 18/10/05(金)12:04:23 No.538274046

平仮名のほにゃくを変換すると翻訳にちゃんとなるよね

259 18/10/05(金)12:04:27 No.538274057

江戸しぐさだの口中調味だのお疲れ様マナーだの 伝統騙るのは歴史薄っぺらいの分かってて広めてんじゃねぇかな

260 18/10/05(金)12:05:01 No.538274130

マナー講座は食う為に数年毎に中身変えて駄サイクルしてるぞ 本当に邪悪な連中だよ

261 18/10/05(金)12:05:06 No.538274142

シュミレーションの定着具合は面白いよね お店でもそうなってたりする

262 18/10/05(金)12:05:09 No.538274146

永遠と延々を逆にしても大抵の場合意味伝わるからへーき

263 18/10/05(金)12:05:15 No.538274167

何割強・弱とか本当の意味知ったの最近だよ俺

264 18/10/05(金)12:05:18 No.538274174

チェックメイトしたら自分は勝利確定なの?敗北確定なの?って話か

265 18/10/05(金)12:05:31 No.538274197

誰も知らないマナーじゃないと講座が成立しないからね だからつくるね

266 18/10/05(金)12:05:40 No.538274216

>そろそろシュミレーションも定着して俺も鼻が高いよ… それは誤用というか単なる言い間違い書き間違いだな……

267 18/10/05(金)12:06:08 No.538274276

>ふいんき←何故か変換できる

268 18/10/05(金)12:06:09 No.538274277

ビールのラベルは上に向ける ハンコは名前が傾くように押す

269 18/10/05(金)12:06:10 No.538274279

ニュアンスで伝えられる間柄ならいいんだけどそうじゃ無いと誤用のままだと意図に困る時がある

270 18/10/05(金)12:06:17 No.538274298

>シュミレーションはよく間違えてたが >趣味じゃないと言い聞かせることでやっと俺の中でシミュが定着した シムシティで連想してた

271 18/10/05(金)12:06:30 No.538274329

というか横文字に関しては発音と明らかに違うの多すぎる…

272 18/10/05(金)12:06:33 No.538274334

俺は(あれ…この言葉ってほんとにこう使うんだっけ?どういう意味だったっけ…?)って思ったら書き込んだりする前にすぐ調べてしまう雑魚だよ…

273 18/10/05(金)12:06:51 No.538274373

カードゲームのテキストよりはましだよね

274 18/10/05(金)12:06:55 No.538274387

シュミレーションシミュレーションは英単語知ってれば間違えない

275 18/10/05(金)12:07:10 No.538274418

「ハッキングだ!」は今年のニチアサで使ってた

276 18/10/05(金)12:07:21 No.538274437

外国語の誤用まで言い出したらもう収拾つかなくなっちゃう!

277 18/10/05(金)12:07:37 No.538274477

代替(だいかえ)って読み方なんなの…

278 18/10/05(金)12:07:48 No.538274498

お憑かれさまです…

279 18/10/05(金)12:07:58 No.538274522

げっきょく駐車場いいよね…

280 18/10/05(金)12:08:03 No.538274539

チェックメイトは「王がもうだめだー!」だから まぁどうとでも使えるんじゃない? さらに昔の形だとシャー・マルト(王は死んだ!)だから お好みで使うといい

281 18/10/05(金)12:08:05 No.538274542

汚名挽回だってそんなのいう時に本当にそんな意図で言う人間なんて居ないから許してやれよってなる

282 18/10/05(金)12:08:08 No.538274548

「フェチズム」も多いこと多いこと 「フェティシズム」だっての

283 18/10/05(金)12:08:16 No.538274570

松が先なのに松明

284 18/10/05(金)12:08:22 No.538274581

>確率と確立はただの変換ミスだろうに突っ込む人多いよね まあこういう場では無縁な話だけどヒとか見てて同一人物があんまり間違い連発してる場合は素で間違えてんのかな…とは思う 別にだからなんだって話だけど

285 18/10/05(金)12:08:28 No.538274597

上で「貴様は詰んでいたのだ」の台詞について話してるけど何か間違いあったか?

286 18/10/05(金)12:08:38 No.538274639

コミュニケーションかコミニュケーションか迷うことがあるけど コミュニティって言葉を思い出すと大丈夫になる

287 18/10/05(金)12:08:51 No.538274670

フェミニスト!…同権って事でいいんだっけ?

288 18/10/05(金)12:08:53 No.538274673

なんとなく役不足って言葉が相手を馬鹿にしてる感じでいい…って使われたんだろうな

289 18/10/05(金)12:09:12 No.538274722

言葉は変化するもんだからいいんだよって苦しい言い訳されるとかわいそうな気持ちになる

290 18/10/05(金)12:09:13 No.538274723

汚名挽回も結構古くからあって誤用じゃないんじゃね? みたいなのあったな

291 18/10/05(金)12:09:13 No.538274726

思い通りに事が運ぶ 道理で〇〇なわけだ って漢字で書けばすぐわかるのになんで間違えるんだろ

292 18/10/05(金)12:09:21 No.538274743

誤用じゃないけど 呼吸って字的には最初吐くよね

293 18/10/05(金)12:09:23 No.538274748

>外国語の誤用まで言い出したらもう収拾つかなくなっちゃう! スマートとかそういう意味じゃねえからとかそういうんじゃなく純粋に文字列間違ってる場合ならまあ…

294 18/10/05(金)12:09:55 No.538274820

>シュミレーションはよく間違えてたが >趣味じゃないと言い聞かせることでやっと俺の中でシミュが定着した 俺は趣味シティかシムシティかで覚えた

295 18/10/05(金)12:10:19 No.538274881

永遠は「永遠に」って書いたら誤用って言われない気がする 「延々と続く」と「永遠に続く」って使い分けたい時とか

296 18/10/05(金)12:10:31 No.538274914

>コミュニケーションかコミニュケーションか迷うことがあるけど >コミュニティって言葉を思い出すと大丈夫になる 英単語なんて日本人が捉えやすく読みやすくカタカナ振ってるってのが多いからきちんとした発音をカタカナにすると正しいのに何それ変とか言われちゃうから何だっていいんだ

297 18/10/05(金)12:10:42 No.538274935

>代替(だいかえ)って読み方なんなの… 化学(ばけがく)いいよね

298 18/10/05(金)12:10:46 No.538274944

>誤用じゃないけど >呼吸って字的には最初吐くよね そういや赤ちゃんが生まれて最初にする呼吸って吐くのと吸うのどっちなんだろう

299 18/10/05(金)12:10:45 No.538274946

>ビールのラベルは上に向ける ビールは実験試薬はラベル溶けるのを避けるためにラベルを上に向けるのを学生とか研究者が内輪のおふざけで酒瓶でもやったのが起源とか言う説を聞いたな 本当かは知らんけど

300 18/10/05(金)12:10:46 No.538274948

>誤用じゃないけど >呼吸って字的には最初吐くよね 本当どうでもいいけど深呼吸って吐いてから吸う方がいいらしいぜ

301 18/10/05(金)12:10:56 No.538274970

意味を尋ねられたら説明できない言葉がけっこうある 用法がわかってても意味を正確に理解できていない

302 18/10/05(金)12:10:57 No.538274972

>汚名挽回も結構古くからあって誤用じゃないんじゃね? >みたいなのあったな よくよく調べたら明治期の文豪が堂々と使いまくってるという

303 18/10/05(金)12:10:57 No.538274974

インビジブルとインビンシブルみたいな

304 18/10/05(金)12:11:10 No.538275012

>思い通りに事が運ぶ >道理で〇〇なわけだ >って漢字で書けばすぐわかるのになんで間違えるんだろ 計画どうりとか見るとIQ下がる

305 18/10/05(金)12:11:22 No.538275056

ペンションが本来は年金って意味と聞いてそうなのかって思ってたが 語源がそうなだけで使われ方は欧米でも宿泊施設で間違ってないじゃないかって最近なった

306 18/10/05(金)12:11:34 No.538275077

ファミコン時代とか黄金をおおごんとかやってたゲームがあった

307 18/10/05(金)12:11:34 No.538275081

>>代替(だいかえ)って読み方なんなの… >化学(ばけがく)いいよね 私立(わたくしりつ)とかねえ 音素が少ないから同音異義語が多いのよねジャパニーズ

308 18/10/05(金)12:11:38 No.538275091

>詰むは「キングが捕られた状態」を言うから >ネテロ自爆時の王。の台詞「詰んでいたのだ貴様は」も間違い 実際会長殺しても放射能汚染で必死だから勝負受けた時点で詰みで意味間違ってないよ

309 18/10/05(金)12:11:40 No.538275097

おなざり

310 18/10/05(金)12:11:45 No.538275111

延々ブルー 延々のかがーやきー

311 18/10/05(金)12:11:58 No.538275143

>インビジブルとインビンシブルみたいな 意味がそれぞれ違うじゃねーか!

312 18/10/05(金)12:12:02 No.538275157

>インビジブルとインビンシブルみたいな 後者はデュエル・マスターズで知った それ以外で見たことはない

313 18/10/05(金)12:12:35 No.538275253

>後者はデュエル・マスターズで知った >それ以外で見たことはない インビンシブル・アイアンマンがあるじゃん!

314 18/10/05(金)12:12:38 No.538275261

>言葉は変化するもんだからいいんだよって苦しい言い訳されるとかわいそうな気持ちになる だが言葉が変化するものなのは事実だからあまりとやかく言うのもむなしい

315 18/10/05(金)12:12:56 No.538275295

まあ汚名という状態から挽回するわけだからね……

316 18/10/05(金)12:12:58 No.538275298

実際に辞書的に正しい!よりも場にいる一番偉い人の理解と雰囲気でその場は決まる

317 18/10/05(金)12:12:59 No.538275304

役不足もそれこそ割と有名な本に誤用で出てたりするしな まあ弘法もなんたらって話だな

318 18/10/05(金)12:13:07 No.538275321

>永遠は「永遠に」って書いたら誤用って言われない気がする >「延々と続く」と「永遠に続く」って使い分けたい時とか 永遠は不変のもので延々は行動の結果次第で変化するから違うんやな

319 18/10/05(金)12:13:07 No.538275323

永遠という言葉を使っておきながら永遠じゃないのはおかしい!認めん! という永遠警察

320 18/10/05(金)12:13:09 No.538275327

>汚名挽回も結構古くからあって誤用じゃないんじゃね? これは汚名から挽回するって意味で通るから良いって話だったよね

321 18/10/05(金)12:13:12 No.538275336

>インビジブルとインビンシブルみたいな 無敵と透明だっけ?

322 18/10/05(金)12:13:18 No.538275347

>そういや赤ちゃんが生まれて最初にする呼吸って吐くのと吸うのどっちなんだろう 順序で言うと羊水吐いてから空気吸うように思える

323 18/10/05(金)12:13:27 No.538275377

今ググったら「貴様は詰んでいたのだ」は ファンの間でどっちのセリフか議論が起きてたセリフじゃないか このスレの範疇じゃない

324 18/10/05(金)12:13:29 No.538275380

和製英語で文句を言いたいのはマンションだけどもう二度と本来の意味で用いられることはないんだろうね

325 18/10/05(金)12:13:41 No.538275403

永遠なんて無いよ

326 18/10/05(金)12:13:43 No.538275408

確信犯はぶっちゃけテロリストって単語が一般的だから別にいいんだけど それはそれとして故意犯を無視すんなって思う

327 18/10/05(金)12:13:44 No.538275410

情けは人のためならず!

328 18/10/05(金)12:13:51 No.538275423

明治とかの文学者の手記とかだと 「Radioはどうやってカタカナにしよう?」 みたいな葛藤の話あって面白い 結局発音的にあんま正しくないラジオが流行ったなー レヂィオダメだったなーとか回想してて

329 18/10/05(金)12:14:00 No.538275445

言葉なんて時代と共に意味や読みも変わってくるものさ

330 18/10/05(金)12:14:29 No.538275512

久遠が好き

331 18/10/05(金)12:14:54 No.538275596

ギョエテとは 俺のことかと ゲーテ言い

332 18/10/05(金)12:15:06 No.538275631

>実際に辞書的に正しい!よりも場にいる一番偉い人の理解と雰囲気でその場は決まる 円卓で右のナプキンを取るか左のナプキンを取るかは最初に取ったものが決める!

333 18/10/05(金)12:15:11 No.538275644

>情けは人のためならず! 本来はいずれ自分に利益が返ってくるものだから助ける!なんだけど その人の為にならねーから助けねーよ!になってたね…

334 18/10/05(金)12:15:15 No.538275652

>情けは人のためならず! とか流れに棹さすとか話題になり過ぎてむしろ正しい意味知ってる人が大半だよね

335 18/10/05(金)12:15:16 No.538275654

>今ググったら「貴様は詰んでいたのだ」は >ファンの間でどっちのセリフか議論が起きてたセリフじゃないか >このスレの範疇じゃない 確かに今見たらどちらからともなく言っているような曖昧な感じがするな まぁここまでにしておくか

336 18/10/05(金)12:15:24 No.538275674

「おざなり」と「なおざり」 「つけやきば」と「やつぎばや」 なんか文章で出てくると間違えそうになる

337 18/10/05(金)12:15:25 No.538275679

>にやけるはニヤ…するわけではない >>確立を使う場面で確率にする人いるけど逆にレアすぎる >誤用っつーか変換ミスじゃねえかな 手書きでもいるんだよなぁ…

338 18/10/05(金)12:15:29 No.538275684

rを文字でかくとアールだけど 発音するならァーォ

339 18/10/05(金)12:15:30 No.538275687

>ダンチヒとは >俺のことかと >ダンジグ言い

340 18/10/05(金)12:16:07 No.538275793

行動次第で変わるような甘いものを押し付けた訳ではないので永遠とやってろ!

341 18/10/05(金)12:16:13 No.538275822

ディジタル!

342 18/10/05(金)12:16:26 No.538275855

1時間弱って言われると50分の人と70分の人居るからめんどくさい

343 18/10/05(金)12:16:34 No.538275872

吹田なのに吸い田なのはこれ如何に

344 18/10/05(金)12:16:40 No.538275891

もう新しいは(あらたしい)のほうが間違いでいいよね

345 18/10/05(金)12:16:56 No.538275928

プディングがプリンになるのははまあ納得できるがホワイトシャツがワイシャツになるのはモヤモヤする もう別の意味じゃん!

346 18/10/05(金)12:17:01 No.538275944

永遠の例文を検索した https://dictionary.goo.ne.jp/jn/21899/example/m0u/ 実際に永遠なのか、見せかけの永遠なのかは判断しかねる

347 18/10/05(金)12:17:11 No.538275971

ダイオラマ!

348 18/10/05(金)12:17:38 No.538276054

偉い人がゴルフのスコアの数え方間違えていて誰も指摘出来んかったって島であったなあ

349 18/10/05(金)12:17:47 No.538276081

>1時間弱って言われると50分の人と70分の人居るからめんどくさい 一時間より弱なのに何で増えてるの… そういう人らは一時間強ってどう解釈してるんだろう

350 18/10/05(金)12:17:52 No.538276094

NHKのMLB中継で何シーズンもずっとテシェイラって言ってたのに 新シーズン始まったらタシェアラって文字にも書くしアナもそう呼ぶしで 一体何が?ってなった思い出

351 18/10/05(金)12:18:02 No.538276117

>1時間弱って言われると50分の人と70分の人居るからめんどくさい ○時間弱ってその場では理解したつもりなんだけど必ず忘れる

352 18/10/05(金)12:18:10 No.538276142

指摘されても姑息に逃げるね

353 18/10/05(金)12:18:22 No.538276175

>永遠は不変のもので延々は行動の結果次第で変化するから違うんやな だから永遠はある種の比喩的表現で変わらない欲しいとかもしくは逆に批判的な意味で使うよねって話だよ

354 18/10/05(金)12:18:44 No.538276235

>一時間より弱なのに何で増えてるの… 一時間+弱みたいな

355 18/10/05(金)12:18:49 No.538276251

>一時間より弱なのに何で増えてるの… >そういう人らは一時間強ってどう解釈してるんだろう 弱だと1時間10分くらいで強だと1時間40分って感じだろうか

356 18/10/05(金)12:18:49 No.538276252

横文字から「ー」が省かれるようになったのどういう取り決めだったんだろう

357 18/10/05(金)12:18:57 No.538276267

>一時間より弱なのに何で増えてるの… 小吉は吉の上なんだぜ?

358 18/10/05(金)12:19:03 No.538276283

>行動次第で変わるような甘いものを押し付けた訳ではないので永遠とやってろ! この場合永遠にやってろって書いて欲しい

359 18/10/05(金)12:19:10 No.538276306

誤用の多くは意味を調べず類推で使ってしまう事による 誤用の追認が適用されるかどうかは言語学者の議論と社会の流れに任せるしかないな

360 18/10/05(金)12:19:20 No.538276331

>一時間より弱なのに何で増えてるの… >そういう人らは一時間強ってどう解釈してるんだろう 一時間プラス強(たくさん) 一時間プラス弱(ちょっと)

361 18/10/05(金)12:19:22 No.538276335

>一時間より弱なのに何で増えてるの… 一時間ちょっとみたいな

362 18/10/05(金)12:19:27 No.538276345

>一時間より弱なのに何で増えてるの… 一時間(と)弱 一時間(より)弱

363 18/10/05(金)12:19:31 No.538276355

>一時間より弱なのに何で増えてるの… >そういう人らは一時間強ってどう解釈してるんだろう 1時間40分くらい…

364 18/10/05(金)12:19:41 No.538276388

ワイシャツって袖の部分と本体でYの字作れるからだと思ってた…

365 18/10/05(金)12:19:53 No.538276417

汚名挽回は間違いではないらしい

366 18/10/05(金)12:19:58 No.538276430

アブストラクト・フェニックス 絶対的な知性

367 18/10/05(金)12:20:00 No.538276441

ゴッチ式パイルドライバーは持ち上げてから 相手の股をクロスロックすると思われてるが クロスロックは持ち上げやすくする工夫だから 持ち上げる前にロックするんだバーカ!とかプロレスでもあったしな まぁ正しい方は流行らんかったけど

368 18/10/05(金)12:20:00 No.538276443

書き込みをした人によって削除されました

369 18/10/05(金)12:20:06 No.538276466

>小吉は吉の上なんだぜ? 大中小だから当然だろ!

370 18/10/05(金)12:20:10 No.538276478

>横文字から「ー」が省かれるようになったのどういう取り決めだったんだろう 格好いいし…

371 18/10/05(金)12:20:15 No.538276492

>横文字から「ー」が省かれるようになったのどういう取り決めだったんだろう これは情報系の取り決めじゃなかったっけ?

372 18/10/05(金)12:20:17 No.538276499

A-はAより下なの?

373 18/10/05(金)12:20:19 No.538276508

>>行動次第で変わるような甘いものを押し付けた訳ではないので永遠とやってろ! >この場合永遠にやってろって書いて欲しい そっちの方が正しいよね

374 18/10/05(金)12:20:26 No.538276534

>一時間より弱なのに何で増えてるの… >そういう人らは一時間強ってどう解釈してるんだろう 1時間弱で1時間と少しだから1時間強はそれ+もっと…みたいな感じかも

375 18/10/05(金)12:20:42 No.538276583

このスレにであってIQが60位アップした気がするよ ありがとう

376 18/10/05(金)12:20:51 No.538276603

冷蔵庫に牛乳があたかもしれない

377 18/10/05(金)12:21:09 No.538276639

いらない単語を抹消していく方向に舵を切るべきだと思う

378 18/10/05(金)12:21:17 No.538276657

>横文字から「ー」が省かれるようになったのどういう取り決めだったんだろう 文字データの量を減らすためとか?

379 18/10/05(金)12:21:45 No.538276727

>>小学校って起立!気を付け!礼!やるじゃん >>あれをクラスメート俺以外全員がきよつけだと思っててフルボッコにされて泣きながら早退した >教師は何をしていたんだ… 小学校の先生なんて好き嫌いで露骨に態度変えるからな

380 18/10/05(金)12:21:55 No.538276759

あたかもあったかのようなあたたかさ

381 18/10/05(金)12:22:09 No.538276794

>一時間より弱なのに何で増えてるの… >そういう人らは一時間強ってどう解釈してるんだろう 一時間よりちょっと少ない場合はどうしたらいいの…?

382 18/10/05(金)12:22:20 No.538276819

>いらない単語を抹消していく方向に舵を切るべきだと思う 舵を切ると舵を取るも全然意味違うの紛らわしいよね

383 18/10/05(金)12:22:20 No.538276822

アラサーアラフォーのこと30代40代だと思ってる人多い気がする

384 18/10/05(金)12:22:47 No.538276894

>一時間よりちょっと少ない場合はどうしたらいいの…? この方式でいくと30分弱?

385 18/10/05(金)12:22:50 No.538276903

これは小麦粉か何かだ

386 18/10/05(金)12:22:53 No.538276911

そういえばプラトニックもなんか違うよね 誤用とも違うけど

387 18/10/05(金)12:22:55 No.538276917

前向き駐車は3割以上が向きを逆に覚えている

388 18/10/05(金)12:22:56 No.538276923

>>小学校って起立!気を付け!礼!やるじゃん >>あれをクラスメート俺以外全員がきよつけだと思っててフルボッコにされて泣きながら早退した >教師は何をしていたんだ… はい清楚

389 18/10/05(金)12:22:57 No.538276925

>一時間よりちょっと少ない場合はどうしたらいいの…? 一時間いかないくらい?

390 18/10/05(金)12:23:17 No.538276974

>アラサーアラフォーのこと30代40代だと思ってる人多い気がする 正しい解釈をしちゃうと俺もアラサーになってしまうからヤダ

391 18/10/05(金)12:23:45 No.538277048

どうでもいいけどこの前Wikipediaのギリシャ神話の神の名前に長音記号が多いって話出てて笑った 実際はそっちの方が元の言葉に近いらしいんだけど

392 18/10/05(金)12:24:05 No.538277110

舟を漕ぐ を小説で最初に見た時は室内だったのにいきなり舟を漕ぎだした!?って驚いたなあ…

393 18/10/05(金)12:24:10 No.538277122

>意外以外は変換ミスって言い訳を考慮に入れてももう既に入れ替わって使われてるのではと錯覚するレベル 字を見れば意味わかるからこれは間違えないでしょう?

394 18/10/05(金)12:24:28 No.538277166

>そういえばプラトニックもなんか違うよね >誤用とも違うけど フレンチキッスってちょんとキスするだけのことと思ってました…なにあのエグいやつ

395 18/10/05(金)12:24:33 No.538277182

アラウンドは周囲周辺なわけだからジャスト30歳の人はアラサーと言わないと思ってるけど 明確な定義ってあるの?

396 18/10/05(金)12:24:34 No.538277186

T字路じゃなくて丁字路ってどれくらいの人が知ってるんだろ

397 18/10/05(金)12:24:41 No.538277208

>どうでもいいけどこの前Wikipediaのギリシャ神話の神の名前に長音記号が多いって話出てて笑った >実際はそっちの方が元の言葉に近いらしいんだけど ヘーラクレース はなんか締まらなく感じちゃう

398 18/10/05(金)12:25:18 No.538277318

的を得るの顛末は誰も得しなさすぎて酷い

399 18/10/05(金)12:25:26 No.538277349

>T字路じゃなくて丁字路ってどれくらいの人が知ってるんだろ 免許取った人全員がだよぅ

400 18/10/05(金)12:25:32 No.538277367

以外は以内との兼ね合いとかあるから誤変換を認めるとかそういう話にもならない

401 18/10/05(金)12:25:39 No.538277389

断トツは断然トップの略

402 18/10/05(金)12:25:39 No.538277390

この幽助めっちゃかっこいいな…

403 18/10/05(金)12:25:40 No.538277394

>アラウンドは周囲周辺なわけだからジャスト30歳の人はアラサーと言わないと思ってるけど >明確な定義ってあるの? 丸めて三十になりゃいいんじゃないかな

404 18/10/05(金)12:25:52 No.538277430

>フレンチキッスってちょんとキスするだけのことと思ってました…なにあのエグいやつ 破廉恥キスだよね

405 18/10/05(金)12:25:53 No.538277433

すべからくを「全て」とか「例外なく」の意味で使ってるのは作家でさえ4人は見たことあるからなあ わざわざそんな言葉使いたがる割に間違えていると恥ずかしい

406 18/10/05(金)12:26:11 No.538277488

てぃーじろではなくていじろ って書かれるとどっちでも似たようなもんだしどうでもよくねってなるな

407 18/10/05(金)12:26:20 No.538277523

うんち うんこ

408 18/10/05(金)12:26:47 No.538277594

インドのタンドリー平焼きパンは長母音の伸びる長さが日本語の3分の1くらいなので厳密性を求めるとナンでもナーンでも違うとか

409 18/10/05(金)12:26:49 No.538277597

>うんち >うんこ >うんちょ

410 18/10/05(金)12:26:51 No.538277606

以上・以下のややこしい所は数に対して使うかそれ以外に対して使うかで含める範囲が変わる所

411 18/10/05(金)12:26:58 No.538277629

丁の形してるから丁字路だし別にTでもいい気はすると思っている

↑Top