18/10/05(金)07:45:28 週間連... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/05(金)07:45:28 No.538248256
週間連載に話の整合性を求めすぎるのもどうかなと思う
1 18/10/05(金)07:46:09 No.538248319
そのための編集だろ
2 18/10/05(金)07:53:28 No.538248851
なら週間やめちまえって話では?
3 18/10/05(金)07:57:28 No.538249163
忙しいなら破綻しててもいいとはならんからな
4 18/10/05(金)07:59:42 No.538249338
手塚くらい大量生産してるなら まあしょうがないねって納得する
5 18/10/05(金)07:59:46 No.538249347
破綻してても後から無理やりこじつけても面白ければいい ゆでを見習え
6 18/10/05(金)08:00:17 No.538249384
後から紡げ
7 18/10/05(金)08:06:50 yVSJxMAI No.538249904
月刊行けばいいやん または週間でも木多や富樫みたいな事が許されるレベルの作品書くか
8 18/10/05(金)08:19:45 No.538251123
面白ければよっぽどじゃなければ気にならん
9 18/10/05(金)08:20:28 No.538251189
作者の気にする所なんて読者にとってはだいたいどうでもいい
10 18/10/05(金)08:25:50 No.538251686
漫画家も男塾やキン肉マンみたいなの読んで精神を鍛えないと
11 18/10/05(金)08:26:54 No.538251792
なんだかんだジャンプの漫画はストーリーの破綻は存在しないのか?
12 18/10/05(金)08:34:05 No.538252395
ストーリー破綻してたら読めないしな バックボーンの設定が破綻してるのはあるけどストーリーにまで影響してくるのは少ない
13 18/10/05(金)08:34:38 No.538252454
少なくとも「」みたいな揚げ足取りマン気にしても仕方ないよね
14 18/10/05(金)08:37:36 No.538252721
>なんだかんだジャンプの漫画はストーリーの破綻は存在しないのか? どの漫画でも多かれ少なかれ破綻はしてると思う
15 18/10/05(金)08:40:00 No.538252959
80年台ぐらいのジャンプ読むと大らかで和む 今の作家さんは週刊で精緻なストーリー求められるから大変だよな しかも大体が脚本作画の分業じゃなくて一人だし
16 18/10/05(金)08:40:34 No.538253000
整合性取れなくなった部分には触れなかったらええねん
17 18/10/05(金)08:40:35 No.538253002
>少なくとも「」みたいな揚げ足取りマン気にしても仕方ないよね 得意げに不整合を指摘してるつもりで単に読み方がおかしかったりひねくれた見方をしてるだけの奴が多すぎる…
18 18/10/05(金)08:43:08 No.538253231
週間連載のシステムが破綻しかけてるとか思わん
19 18/10/05(金)08:45:11 No.538253390
>週間連載のシステムが破綻しかけてるとか思わん 木多や富樫みたいな例外枠も出てきたしな そりゃあれだけ時間かけられるなら他より面白いよ
20 18/10/05(金)08:45:22 No.538253405
原作付きでもその週しか考えてないんじゃないかってぐらい 後付の嵐だった北斗の拳がちゃんと大ヒットしてるし 大丈夫大丈夫
21 18/10/05(金)08:49:57 No.538253811
読者の反応見ながら展開変えて~とかできてた昔とは序盤の大切さが全然違うんだから 今はもう連載前にしっかり準備して練り込んで最初乗り切るべきだよな 乗り切ったら休めばいいよ
22 18/10/05(金)08:50:21 No.538253844
漫画はやっぱキャラクターよね
23 18/10/05(金)08:51:24 No.538253935
北斗の拳はガバガバ設定部分がケンシロウ本人にはあんまり影響ないからな… リハクは節穴になるけど
24 18/10/05(金)08:54:38 No.538254239
時間の短さを言い訳にする人に時間を与えても遅延させるよ 計画的に出来てないだけだから
25 18/10/05(金)08:56:57 No.538254450
週刊連載の漫画にツッコミを入れ 毎日更新のなろうを馬鹿にするのがナウなヤングだ
26 18/10/05(金)08:57:10 No.538254475
睡眠時間減らすのは絶対に効率悪いと思う
27 18/10/05(金)08:57:18 No.538254488
キャラクターに破綻が無ければ割と気にならんね
28 18/10/05(金)08:57:50 No.538254529
>毎日更新のなろうを馬鹿にするのがナウなヤングだ マジでそんな世界なの!?
29 18/10/05(金)08:58:42 No.538254603
>週刊連載の漫画にツッコミを入れ >毎日更新のなろうを馬鹿にするのがナウなヤングだ しかも貼られた1ページだけで批判するぞ
30 18/10/05(金)09:00:29 No.538254784
なのでこうして整合性を意識すると序盤がダルくてパッとしないと言われ打ち切られる
31 18/10/05(金)09:05:54 No.538255300
週間は設定はともかくキャラとしての破綻は意外とないよね
32 18/10/05(金)09:07:21 No.538255429
まあヒロアカみたいなのもあるけどな
33 18/10/05(金)09:09:57 No.538255666
>まあヒロアカみたいなのもあるけどな 話がゴミでもキャラだけで生き残れるのも週刊連載だ
34 18/10/05(金)09:10:39 No.538255728
ハンタまでとは言わんがそれに近いぐらいの話は作れる人来んかなあ
35 18/10/05(金)09:11:01 No.538255760
びっくりするほど読解力のない人間もいるし まあ気にしても仕方ないよね
36 18/10/05(金)09:11:03 No.538255761
今の漫画はどれもこれも理屈っぽいと言うか 理屈こねる割にはそんなに面白いわけでもないってのがちと見える 勢い大事よ
37 18/10/05(金)09:11:40 No.538255818
>今の漫画はどれもこれも理屈っぽいと言うか >理屈こねる割にはそんなに面白いわけでもないってのがちと見える >勢い大事よ ネット世代の漫画って感じ
38 18/10/05(金)09:11:55 No.538255843
>ハンタまでとは言わんがそれに近いぐらいの話は作れる人来んかなあ 好きに休んでよけりゃそりゃ込み入った話も書けるわな!
39 18/10/05(金)09:12:17 No.538255873
トリコはキャラが良かったよ 子供受けする理由もわかる
40 18/10/05(金)09:12:21 No.538255881
冨樫級の新人なんてそう出てこないだろ
41 18/10/05(金)09:12:35 No.538255906
>勢い大事よ 理屈屋が勢い漫画描いてるのがヒロアカだと思う
42 18/10/05(金)09:12:40 No.538255911
>今の漫画はどれもこれも理屈っぽいと言うか >理屈こねる割にはそんなに面白いわけでもないってのがちと見える >勢い大事よ そういうの好きな人は昔の漫画だけ読んでりゃいい
43 18/10/05(金)09:13:47 No.538256004
>>ハンタまでとは言わんがそれに近いぐらいの話は作れる人来んかなあ >好きに休んでよけりゃそりゃ込み入った話も書けるわな! いや例え冨樫並みに休んだところであれだけの話かけるのはいねえよ 冨樫は話作る能力とそれで客を呼べるからこそ休載も許されているんだし
44 18/10/05(金)09:14:11 No.538256035
今の世にてドラゴンボールが出たら重箱の隅を突くのが生きがいの人間の餌食になるのが想像できる
45 18/10/05(金)09:15:07 No.538256134
あああああああ!!!
46 18/10/05(金)09:15:12 No.538256141
じゃあ好きに休んで富樫並の話描いてみろって話だよ
47 18/10/05(金)09:15:15 No.538256143
>そういうの好きな人は昔の漫画だけ読んでりゃいい 今の漫画にもあるさ
48 18/10/05(金)09:16:08 No.538256229
>冨樫は話作る能力とそれで客を呼べるからこそ休載も許されているんだし 久米田先生が「冨樫先生がたまにしか学校に来ないのに毎回100点とってくるいやなやつ」って例えてて駄目だった
49 18/10/05(金)09:16:15 No.538256240
勢いだけで生きてこれるような雑な時代はもうとっくに過ぎたから 今生き残ってる奴が描いたマンガが理屈っぽいのは仕方ない
50 18/10/05(金)09:16:41 No.538256285
>>そういうの好きな人は昔の漫画だけ読んでりゃいい >今の漫画にもあるさ 今の漫画はどれも理屈っぽいと言ったり今も勢いの漫画があると言ったり そりゃこういう人は少しでも理屈っぽいと楽しめないだろうな
51 18/10/05(金)09:16:46 No.538256291
勢いで言うとエアマスターの金ちゃん戦ぐらいの勢いで頼む
52 18/10/05(金)09:17:51 No.538256392
整合性なんて取れなくなった時に初めて取るか無視するか考えればいい程度の話なんだよね
53 18/10/05(金)09:18:00 No.538256402
よく食いかかるな そんな気になったか
54 18/10/05(金)09:18:35 No.538256454
>今の漫画はどれもこれも理屈っぽいと言うか 独自理論に基づいた説明ゼリフがやたら長いゆで作品!
55 18/10/05(金)09:19:02 No.538256492
時間を掛ければいいストーリーが練れるなら「」の構想10年オーバーの作品は名作揃いだ
56 18/10/05(金)09:19:53 No.538256573
今は粗がでたら即ネットで共有されて叩きのネタにされるから お手紙で済んでた時代と比べて大変だろうなと思う
57 18/10/05(金)09:19:59 No.538256579
まあそんな冨樫もデザインのセンスはないし 誰しもが完璧ではないのだな
58 18/10/05(金)09:20:17 No.538256605
作中でキャラが技とか解説するフォーマット作ったのはゆでなんだろうか
59 18/10/05(金)09:20:31 No.538256621
>独自理論に基づいた説明ゼリフがやたら長いゆで作品! グロロ…
60 18/10/05(金)09:21:19 No.538256692
どっちかって言うと昔の漫画の方が遥かに理屈通そうとする率高いと思う 今時の理屈っぽいとか言われるのは単に突っ込まれるのを怖がって理論武装してるだけだ
61 18/10/05(金)09:21:22 No.538256699
昔のキン肉マン以外に文字量多いんだよな
62 18/10/05(金)09:21:23 No.538256700
>まあそんな冨樫もデザインのセンスはないし >誰しもが完璧ではないのだな え…? どこら辺でそう判断してるん?
63 18/10/05(金)09:22:05 No.538256769
>今時の理屈っぽいとか言われるのは単に突っ込まれるのを怖がって理論武装してるだけだ なるほど守りの理論か
64 18/10/05(金)09:24:28 No.538256979
時間かければいいもの描けるなら投稿作は全部面白いのかよ
65 18/10/05(金)09:25:10 No.538257040
その理論じゃできるわけないけど キャラがやっちゃってるから納得するしかなかった 名作に多い
66 18/10/05(金)09:26:30 No.538257164
ジョジョとかガバガバだよね 面白いから大体のことは流すけど
67 18/10/05(金)09:27:17 No.538257226
>その理論じゃできるわけないけど >キャラがやっちゃってるから納得するしかなかった 理論はあくまで後乗せとは思う 最初に理論を付けるとあとから矛盾が起きるから 今このキャラがこれを出来たのはこういうわけだった、と状況説明くらいがちょうどいいのかもね
68 18/10/05(金)09:27:45 No.538257265
>ジョジョとかガバガバだよね >面白いから大体のことは流すけど スタンドで本体殴る時透過させて内蔵パンチすれば一撃なのでは? ってのがずっと引っかかってる
69 18/10/05(金)09:29:56 No.538257483
伏線らしきものをばら撒いて後から使えそうなのだけ選んで回収するのが手っ取り早いぞ
70 18/10/05(金)09:31:02 No.538257594
成長の早い木の上を毎日飛んでたらそのうち木より高く飛べるようになるニンジャ理論は 今でも数百万人が信じてるはず
71 18/10/05(金)09:31:19 No.538257622
>どこら辺でそう判断してるん? 昔のエイリアン映画みたいな質感のクリーチャーデザイン これまた昔のファミコンRPG時代のような服のセンス 全体的にオサレ感が無いのが個性とはいえ格好良くは無い
72 18/10/05(金)09:32:10 No.538257701
>週間連載に話の整合性を求めすぎるのもどうかなと思う おだっち見習え
73 18/10/05(金)09:33:33 No.538257827
尾田っちは強さに関して全く整合性無いだろ
74 18/10/05(金)09:33:42 No.538257837
>話がゴミでもキャラだけで生き残れるのも週刊連載だ 売れてるから話が面白いと思ってる層が多数だと思う
75 18/10/05(金)09:33:58 No.538257855
富樫のデザインは俺も良くないと思う 幽白の頃からそっちで勝負する人ではないと思ってたけど
76 18/10/05(金)09:34:05 No.538257866
おだっちはストーリー組み立て上手いけど継ぎ足しでもあるぞ それをそれっぽくするのが凄いんだけど
77 18/10/05(金)09:34:14 No.538257884
>尾田っちは強さに関して全く整合性無いだろ 強さの整合性って… 頭悪そう…
78 18/10/05(金)09:35:02 No.538257955
>おだっちはストーリー組み立て上手いけど継ぎ足しでもあるぞ >それをそれっぽくするのが凄いんだけど 継ぎ足しても整合性保ててるからすごいと思う 整合性を投げる人とは違う