18/10/05(金)04:56:26 ぬ 冷戦... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/05(金)04:56:26 No.538241704
ぬ 冷戦期は重視されていたのに現代では軽視されている兵器は数多く存在するんぬ 代表的な例は対戦車ヘリコプターなんぬ アメリカを除いて世界各国で真っ先に定数削減の対象になっているんぬ 理由は本来は標的である筈の歩兵や戦車に返り討ちにされる事例が相次いでもしかして対戦車ヘリっていらないんじゃ...ってなったからなんぬ
1 18/10/05(金)04:59:32 No.538241780
ぬ そもそも対戦車ヘリは味方が絶対的な制空権を確保していないと使えない兵器なんぬ 敵戦闘機に対しては手も足も出ないからなんぬ そんな戦力があるのはアメリカ軍だけなんぬ
2 18/10/05(金)05:00:28 No.538241818
戦闘ヘリってフィクションでも撃墜されてばっかだな
3 18/10/05(金)05:00:53 No.538241834
ぬ ヘリの欠点は対空兵装が貧弱なゲリラ相手でも撃墜されうる程度の防御力しかない点なんぬ 撃墜されると世論に響くからおちおち使えないんぬ
4 18/10/05(金)05:01:30 No.538241847
おはようぬ とは言っても酒飲みながら徹夜だから何時まで起きていられるかな
5 18/10/05(金)05:02:05 No.538241860
>戦闘ヘリってフィクションでも撃墜されてばっかだな ぬ 冷戦期には1対15だった戦車とのキルレシオが1対2まで縮まっているんぬ 最近はバカスカ落とされて評判が下がる一方なんぬ
6 18/10/05(金)05:02:18 No.538241863
落とすよねそりゃ
7 18/10/05(金)05:02:29 No.538241867
>アメリカを除いて世界各国で真っ先に定数削減の対象になっているんぬ ちょっとちょっとロシアを忘れんでくれんぬ
8 18/10/05(金)05:03:36 No.538241901
ぬ そもそも普通の国なら戦車部隊には地対空ミサイルを装備した対空車両を同行させるんぬ 制空権があっても敵に対空車両が1台居るだけで対戦車ヘリは手が出せないんぬ
9 18/10/05(金)05:05:00 No.538241942
>ちょっとちょっとロシアを忘れんでくれんぬ ぬ ロシアでも純粋な対戦車ヘリは削減しているんぬ 強襲ヘリは増えているんぬ
10 18/10/05(金)05:05:00 No.538241943
>冷戦期には1対15だった戦車とのキルレシオが1対2まで縮まっているんぬ 全然対戦車できてないじゃないか…
11 18/10/05(金)05:05:30 No.538241963
>冷戦期には1対15だった戦車とのキルレシオが1対2まで縮まっているんぬ なそ にん
12 18/10/05(金)05:05:40 No.538241971
ぬっぬーん そんな制空権なんてなくても対戦車ヘリを使いまくってた国があるんぬ ロシアとイスラエルなんぬ イスラエルはUAVのほうが楽しいことに気付いたんぬ
13 18/10/05(金)05:05:50 No.538241977
>全然対戦車できてないじゃないか… ぬ 地対空ミサイルどころか戦車の高射機銃にすら落とされているんぬ
14 18/10/05(金)05:06:35 No.538241998
じゃあ今重視されている兵器って何になるのさ
15 18/10/05(金)05:06:56 No.538242007
ぬ そもそも対戦車ヘリは値段が高くて乗員の訓練も時間が必要なんぬ それなら同じ値段で攻撃機増やした方がいいんぬ
16 18/10/05(金)05:07:23 No.538242019
ぬのバカ! もっと早くスレ立てなさいよ!もう眠いのよ!?
17 18/10/05(金)05:07:33 No.538242026
>じゃあ今重視されている兵器って何になるのさ 無人機なんぬ 偵察に爆撃に大忙しなんぬ
18 18/10/05(金)05:07:42 No.538242035
>じゃあ今重視されている兵器って何になるのさ 結局固定翼機なんぬ
19 18/10/05(金)05:07:52 No.538242044
ブラックホークダウンくらいの戦況で落とされるとなると前線では使いようがない
20 18/10/05(金)05:08:18 No.538242059
COIN機いいよね…
21 18/10/05(金)05:08:37 No.538242074
やっぱりヘリ飛ばす前のA-10投入は必要なのか…
22 18/10/05(金)05:08:48 No.538242079
ぬ 日本の陸自は対戦車ヘリの調達を急に打ち切って製造会社に訴えられたんぬ
23 18/10/05(金)05:09:03 No.538242084
ぬぬん ロシアもグルジアがビュンビュン使いまくってたUAVを見て俺たちもあれ欲しい!になったんぬ いつの間にかUAV大隊なんてのが出来てたんぬ…
24 18/10/05(金)05:10:07 No.538242116
>やっぱりヘリ飛ばす前のA-10投入は必要なのか… ぬ そもそも700キロ以上出るA-10すら最近は対地攻撃キツいのに300キロくらいしか出ないヘリなんて攻撃地点にすら近寄れねーんぬ
25 18/10/05(金)05:11:05 No.538242149
ヘリを飛ばす為のA-10を飛ばす為の制空権を確保する為の戦力も必要なんぬ
26 18/10/05(金)05:11:24 No.538242155
じゃあヘリの長所って何さ
27 18/10/05(金)05:12:11 No.538242176
>じゃあヘリの長所って何さ でかい飛行場作らなくていいから展開が楽なんぬ
28 18/10/05(金)05:12:20 No.538242182
A-10も本来はワルシャワ条約機構軍に突撃するための機体だったんぬ 本来の目的に使われていたら恐らく特攻機か自殺志願者が乗る機体になってたんぬ…
29 18/10/05(金)05:13:19 No.538242207
>でかい飛行場作らなくていいから展開が楽なんぬ そんなWWⅡの水上機みたいな…
30 18/10/05(金)05:13:52 No.538242227
ヘリは本来トランスポーターであってアタッカーではないんぬ
31 18/10/05(金)05:15:32 No.538242271
垂直離着陸機じゃだめなんぬ?
32 18/10/05(金)05:15:44 No.538242278
ぬ そもそも対戦車ヘリが生まれた理由は独自の航空戦力欲しいけど固定翼機の運用が禁止されているアメリカ陸軍がこれならいいだろ?って作ったのが始まりなんぬ 使えるならそりゃ普通の攻撃機使うんぬ
33 18/10/05(金)05:16:13 No.538242303
自衛隊の戦車の学校ではせんせいが 対空ヘリコプターを見たらあきらめてください って教えてるって軍裏で聞いた
34 18/10/05(金)05:16:17 No.538242306
>垂直離着陸機じゃだめなんぬ? あんな低速の機体で攻撃するなんて自殺なんぬ
35 18/10/05(金)05:17:48 No.538242349
>自衛隊の戦車の学校ではせんせいが >対空ヘリコプターを見たらあきらめてください >って教えてるって軍裏で聞いた ぬ 敵のヘリがいる=味方の航空戦力が壊滅しただから日本としてはもう戦えない状況なんぬ
36 18/10/05(金)05:17:50 No.538242351
>A-10も本来はワルシャワ条約機構軍に突撃するための機体だったんぬ >本来の目的に使われていたら恐らく特攻機か自殺志願者が乗る機体になってたんぬ… 戦術核が飛び交う戦場なんか どうせみんないなくなる
37 18/10/05(金)05:18:44 No.538242377
ぬ 極論言うなら核ミサイルだけあればいいんぬ
38 18/10/05(金)05:19:28 No.538242397
ぬ そもそもヘリは作ってみたはいいけど遅いし重いの乗らないし何に使うんぬ…?と思われてたんぬ ベトナムで適当にジャングルの好きな地点爆弾で吹っ飛ばして歩兵降ろす戦法が考案されて ああ!これは便利ぬ!って納得されてそれを軸に強化され始めたんぬ
39 18/10/05(金)05:19:34 No.538242401
戦車って上の装甲薄いじゃん すごい高いとこから攻撃するヘリコプターないの?
40 18/10/05(金)05:20:56 No.538242440
>すごい高いとこから攻撃するヘリコプターないの? ヘリが高高度なんて飛行したら即座に補足されてミサイル飛んでくるんぬ
41 18/10/05(金)05:20:59 No.538242441
一時期はヘリあれば戦車いらなくね?みたいな論調すらあったのになあ
42 18/10/05(金)05:21:57 No.538242477
歩兵携行の対戦車兵器でもトップアタックできるのあったよね
43 18/10/05(金)05:22:37 No.538242500
>すごい高いとこから攻撃するヘリコプターないの? 曲射でいいんぬ
44 18/10/05(金)05:23:01 No.538242513
>歩兵携行の対戦車兵器でもトップアタックできるのあったよね 有名なのはジャベリンかな? でも今の戦車はトップアタックを恐れて上面にもERA貼ってたりするしどうだろね
45 18/10/05(金)05:23:02 No.538242514
ヘリの防御力を上げることはできないんぬ?
46 18/10/05(金)05:23:06 No.538242516
ヘリコプターの軍事利用はほぼ全てベトナム戦争で基礎運用が構築されたんぬ 朝鮮戦争ではまだ限定的だったんぬ というか対ベトナム用運用の面からスタートしてるから戦争が終わって時代が下るにつれると 現代の戦場に対して対応力が不適当になってくるのは仕方のないことなんぬ
47 18/10/05(金)05:23:14 No.538242521
戦車部隊が対戦車ヘリに捕まって万事休すならば降伏だ って数機のヘリに対して数百人だかが捕虜扱いになってどうすんのこれ…みたいなエピソードあったよね
48 18/10/05(金)05:23:50 No.538242535
ミサイルの高度化で戦車もヘリもゴミになったんぬ 勝負はどれだけミサイルを投入できるかなんぬ 尽きたら戦車とヘリで蹂躙されるんぬ いつの時代も兵站勝負なんぬ
49 18/10/05(金)05:24:12 No.538242549
戦車は速いから直接照準しようよ
50 18/10/05(金)05:25:03 No.538242571
>ヘリの防御力を上げることはできないんぬ? もちろん出来るんぬ アパッチやハインド それにホーカムハボックティーガーは現在出来る限りの防御を施しているんぬ
51 18/10/05(金)05:25:15 No.538242579
そのうち人員輸送以外のヘリは無くなっていくんじゃろうか
52 18/10/05(金)05:26:04 No.538242601
>そのうち人員輸送以外のヘリは無くなっていくんじゃろうか UAVが便利すぎるんぬ
53 18/10/05(金)05:26:11 No.538242604
>A-10 全く知らないんでググって画像見た 格好良いけど尾翼の前にエンジンがある形状がなんかかわいい…
54 18/10/05(金)05:26:20 No.538242609
対戦車ドローンに対空ドローンはまだないのかな
55 18/10/05(金)05:26:33 No.538242620
>ヘリの防御力を上げることはできないんぬ? いくら本体かちかちにしてもローターが壊れたら終わりなんぬ ローターがミサイル食らってもいいほど強まるとかザンスカールでもなきゃ無理なんぬ
56 18/10/05(金)05:26:38 No.538242623
そのうちオスプレイみたいなのが戦闘用になったりするのかなぁ
57 18/10/05(金)05:27:34 No.538242652
スティンガーに狙われたら太陽に向かって飛べばいいって皆川作品でいってた
58 18/10/05(金)05:28:10 No.538242677
>COIN機いいよね… ブラジル空軍が持て余して海外に売却を検討し始めてるんぬ
59 18/10/05(金)05:28:31 No.538242689
無人機がめっちゃ高いところからミサイルをシュートしてくる
60 18/10/05(金)05:28:43 No.538242693
ヘリは最初は潜水艦探しに良いんじゃないかって言うんで予算着いたとこの間ディスカバリーで見たんぬ
61 18/10/05(金)05:28:45 No.538242694
>対戦車ドローンに対空ドローンはまだないのかな この間ウクライナが作って発表したんぬ対戦車ドローン そこそこ大きいサイズのドローンにRPGが載ってたんぬ
62 18/10/05(金)05:29:24 No.538242709
偵察ヘリあるじゃんよと思ったけどもそれこそ無人機で行けばいいしねぇ…
63 18/10/05(金)05:30:05 No.538242736
ぬ ヘリの歴史上始めての軍事利用は不時着したパイロットの回収なんぬ 回収率がヘリ運用前の15倍に跳ね上がったんぬ
64 18/10/05(金)05:30:19 No.538242745
>そのうちオスプレイみたいなのが戦闘用になったりするのかなぁ だからそんな低速を戦闘用にする必要がないんぬ VTOLしたいならハリアーでもF35でも使うんぬ
65 18/10/05(金)05:30:24 No.538242747
阻止気球って無人だったよな…
66 18/10/05(金)05:30:29 No.538242750
>対戦車ドローンに対空ドローンはまだないのかな ドローン程度の速度ならカモ撃ちじゃない?
67 18/10/05(金)05:30:32 No.538242752
>対戦車ドローンに対空ドローンはまだないのかな MQ-9リーパーは爆弾やヘルファイア対戦車ミサイルで武装して攻撃するので 戦車相手に使えば対戦車ドローンと言えるんぬ
68 18/10/05(金)05:30:44 No.538242763
>偵察ヘリ OH-1はいつまともに飛べるようになるんぬ…?
69 18/10/05(金)05:30:52 No.538242768
ぬ ww2におけるフランスの対ドイツ抵抗運動は フランス国内のレジスタンスの活躍が主役に扱われているんぬ でも実際の主役はフランスの植民地だったんぬ ド・ゴールの自由フランスを支えたのがアフリカの植民地だったんぬ 植民地の協力がなければド・ゴールは戦火の波に埋もれてたんぬ
70 18/10/05(金)05:30:54 No.538242769
>>対戦車ドローンに対空ドローンはまだないのかな >この間ウクライナが作って発表したんぬ対戦車ドローン >そこそこ大きいサイズのドローンにRPGが載ってたんぬ なるほど…実に安易な組み合わせだ…
71 18/10/05(金)05:31:26 No.538242783
ヘリと言ったらシコルスキー! 日本人に何故か笑われるメーカーシコルスキー!
72 18/10/05(金)05:32:20 No.538242799
>ヘリの防御力を上げることはできないんぬ? チタンのバスタブと言われたA-10の装甲ですら一番厚くて40㎜ないくらい 装甲は重たくて航空機じゃ精々装甲車レベルの防御力しか持てない もちろん機動力は陸上兵器とは桁違いでそれが防御力にもなるわけだけど
73 18/10/05(金)05:32:43 No.538242815
>ブラジル空軍が持て余して海外に売却を検討し始めてるんぬ 国産だからって発注しすぎた?
74 18/10/05(金)05:33:23 No.538242833
対戦車ドローン(猫型)とか…
75 18/10/05(金)05:33:28 No.538242839
ぬ ヘリの問題点は燃費の悪さもでかいんぬ 固定翼機なら数千キロ飛べて当たり前なんぬがヘリで1000キロ移動できるのはごく一部なんぬ
76 18/10/05(金)05:33:32 No.538242842
>MQ-9リーパーは爆弾やヘルファイア対戦車ミサイルで武装して攻撃するので >戦車相手に使えば対戦車ドローンと言えるんぬ 戦車を繰り出してくるような正規軍相手にUAVが生き残れるか極めて疑問視されてるんぬ…
77 18/10/05(金)05:34:10 No.538242857
ぬのサイズで可動部積むと装甲目標相手に爆薬足りなそうなんぬ…
78 18/10/05(金)05:34:31 No.538242866
ヘルファイアって威力デカすぎで使いづらいからもうちょっと威力ダウンさせたミッソー作るって言ってたけどどうなったのかな
79 18/10/05(金)05:35:06 No.538242878
アパッチですら旧式の重機関銃1門にはかなわず逃げる羽目になるんぬ さすがに落とされるまではいかないんぬ
80 18/10/05(金)05:35:09 No.538242881
あんな構造の乗り物を戦闘に使うのが無理ある気がしてきたぞ(ブォォォ
81 18/10/05(金)05:35:11 No.538242882
>国産だからって発注しすぎた? 攻撃機としてはイマイチで国内の麻薬組織の監視や反政府勢力への攻撃に使ってたんぬが 夜間監視装置が無いので昼間しか使えずしかも運用コストがかなり高くて無人機使った方が マシだという話で要らない子扱いされてるんぬ
82 18/10/05(金)05:35:37 No.538242896
>戦車を繰り出してくるような正規軍相手にUAVが生き残れるか極めて疑問視されてるんぬ… 落ちてきてもいいくらい低コストだったり落ちる前提で複数飛ばしたりとかはやっぱダメなのかい
83 18/10/05(金)05:35:45 No.538242900
対戦車犬
84 18/10/05(金)05:36:16 No.538242920
ぬっぬーん テロリストが行ったものを除いて今のとこ無人機による攻撃は圧倒的格下にしか行われてないんぬ 同格相手だと電子妨害とかされてまともに使えないんぬ
85 18/10/05(金)05:36:51 No.538242930
攻撃ヘリはゲリラ相手に無双してるイメージ
86 18/10/05(金)05:37:20 No.538242943
コマンチはいつになったら配備されるの?
87 18/10/05(金)05:37:30 No.538242946
市販のラジコン飛行機による攻撃は初見殺しなんぬ 二度目は通用しないんぬ
88 18/10/05(金)05:37:43 No.538242953
>攻撃ヘリはゲリラ相手に無双してるイメージ ぬ そのゲリラ相手にすらまともに使えなくて問題になっているんぬ...
89 18/10/05(金)05:37:55 No.538242956
>落ちてきてもいいくらい低コストだったり落ちる前提で複数飛ばしたりとかはやっぱダメなのかい 誘導式のミッソー積めるサイズのドローンはお高くてしかも画像送信の帯域を確保するのが とっても難しいのでなかなか使えないんぬ そういうのを実現したら普通に対空ミサイルで割が合う様な装備になって経済的に割が合わないんぬ
90 18/10/05(金)05:37:59 No.538242958
>攻撃ヘリはゲリラ相手に無双してるイメージ 正しい運用なんぬ ただし最近はゲリラでも携帯対空ミサイルを持ってるんぬ…
91 18/10/05(金)05:38:10 No.538242963
>落ちてきてもいいくらい低コストだったり落ちる前提で複数飛ばしたりとかはやっぱダメなのかい ぬぬ 確かに人命が失われないというメリットは凄まじいんぬ ただしアメリカ本土から戦場までの通信がやばいんぬ もう衛星回線はパンク状態でアメリカ軍も困ってるんぬ
92 18/10/05(金)05:38:10 No.538242964
>そのゲリラ相手にすらまともに使えなくて問題になっているんぬ... 最近のゲリラの武装進化しすぎぬ…
93 18/10/05(金)05:38:45 No.538242979
>ぬ >ヘリの問題点は燃費の悪さもでかいんぬ >固定翼機なら数千キロ飛べて当たり前なんぬがヘリで1000キロ移動できるのはごく一部なんぬ オスプレイも空中給油出来るおかげで行動範囲がヘリと段違いと聞いた 沖縄から北京まで行けるとか
94 18/10/05(金)05:39:39 No.538243005
まさに蚊トンボって奴かぬ 漫画やアニメで出てきても撃墜されてるイメージしかないんぬ
95 18/10/05(金)05:40:01 No.538243014
>最近のゲリラの武装進化しすぎぬ… ゲリラの後ろにはだいたいどっかの大国が付いてて武器供与してるんぬ
96 18/10/05(金)05:40:21 No.538243022
無人機ならではの弱点もまだ多いってことか
97 18/10/05(金)05:40:43 No.538243035
ヘリは偵察哨戒にはまだまだ有効なんぬ
98 18/10/05(金)05:40:53 No.538243039
11式SAMあたりだとローターがちょこっとでも確実に落とすと言われてて 陸自のAH調達計画にトドメを刺したと言われてるんぬ
99 18/10/05(金)05:41:11 No.538243046
>もう衛星回線はパンク状態でアメリカ軍も困ってるんぬ 新しい衛星打ち上げできないんぬ?
100 18/10/05(金)05:42:00 No.538243067
朝おうちから出勤して職場でドローン操作してって生活だと気が狂う奴がでるから 戦地の後方にセンター作るなんて話をどこかで読んだ気もするんぬ
101 18/10/05(金)05:42:07 No.538243069
su2639731.jpg ぬぬん 電子装備で遅れをとるロシアの切り札がこいつなんぬ 超高出力で低高度の衛星まで妨害出来るシロモノなんぬ こいつで戦場全体を中世まで戻して決着をつけるんぬ
102 18/10/05(金)05:42:25 No.538243076
とはいえシリアの反政府組織クラスでも最近はMANPADSどころかATGMも 供給されなくなって来てて比較的手に入りやすいRPGのお値段が3~4倍に値上がり してきてるらしいんぬ
103 18/10/05(金)05:42:58 No.538243086
>ぬ >日本の陸自は対戦車ヘリの調達を急に打ち切って製造会社に訴えられたんぬ ぬ そもそも富士重が米メーカーと代理店と談合した結果なんぬ
104 18/10/05(金)05:43:00 No.538243088
>朝おうちから出勤して職場でドローン操作してって生活だと気が狂う奴がでるから >戦地の後方にセンター作るなんて話をどこかで読んだ気もするんぬ あれは単純に勤務時間が長すぎ&給与安すぎで狂うんぬ
105 18/10/05(金)05:43:04 No.538243092
>ぬぬん >電子装備で遅れをとるロシアの切り札がこいつなんぬ >超高出力で低高度の衛星まで妨害出来るシロモノなんぬ >こいつで戦場全体を中世まで戻して決着をつけるんぬ HARMの的じゃないんぬ?
106 18/10/05(金)05:43:06 No.538243094
防御力上げるってのは装甲詰むだけではないんぬ 電子攻撃要はジャミングやチャフの類などの自己防御手段も立派な防御能力なんぬ
107 18/10/05(金)05:43:09 No.538243095
ぬを引用するなぁぁぁぁ んぬ
108 18/10/05(金)05:43:33 No.538243106
>こいつで戦場全体を中世まで戻して決着をつけるんぬ 無線通信使えなくなったら中世とは言わずともWW1の塹壕戦まで戻ったりしない?大丈夫?
109 18/10/05(金)05:43:39 No.538243108
>オスプレイも空中給油出来るおかげで行動範囲がヘリと段違いと聞いた su2639732.jpg 普通のヘリも空中給油は出来るんぬ
110 18/10/05(金)05:43:46 No.538243109
>まさに蚊トンボって奴かぬ >漫画やアニメで出てきても撃墜されてるイメージしかないんぬ 30年前くらいには確かに恐怖の対象ではあったんぬ 空から一方的に攻撃されるのは嫌な物なんぬ なので歩兵がヘリをぶっ殺す方法が進歩したんぬ
111 18/10/05(金)05:45:38 No.538243148
>HARMの的じゃないんぬ? こいつ単独で戦場に出てこないんぬ問題ないんぬ
112 18/10/05(金)05:46:03 No.538243156
金欠と揶揄されがちな英軍も アパッチは全部ガーディアンにアップグレードするんぬ
113 18/10/05(金)05:46:07 No.538243158
ぬ 最近は砲発射型の対空ミサイルもあるんぬ 戦車だけだラッキー!と近寄ると戦車からミサイル飛んで来るんぬ
114 18/10/05(金)05:46:18 No.538243164
>su2639731.jpg >ぬぬん >電子装備で遅れをとるロシアの切り札がこいつなんぬ >超高出力で低高度の衛星まで妨害出来るシロモノなんぬ >こいつで戦場全体を中世まで戻して決着をつけるんぬ 人体にめっちゃ有害そうなんぬ
115 18/10/05(金)05:46:25 No.538243167
オスプレイはヘリじゃなくて固定翼機に垂直離着能力を持たしたと見たほうがわかりやすいんぬ だけどローターが邪魔で前方に撃つタイプの武器がつけれねーんぬ だから着陸時の対地援護してくれる機体は戦闘機になっちゃうんぬ
116 18/10/05(金)05:46:29 No.538243169
>無線通信使えなくなったら中世とは言わずともWW1の塹壕戦まで戻ったりしない?大丈夫? そうなったら人命が軽い国ほど強いな!
117 18/10/05(金)05:47:20 No.538243194
>とはいえシリアの反政府組織クラスでも最近はMANPADSどころかATGMも >供給されなくなって来てて比較的手に入りやすいRPGのお値段が3~4倍に値上がり >してきてるらしいんぬ 反政府組織とは名ばかりの隣国でアメリカに訓練されたテロリストたちなんぬ 早く絶滅してくれないとシリアが復興出来ないんぬ
118 18/10/05(金)05:47:50 No.538243202
>オスプレイはヘリじゃなくて固定翼機に垂直離着能力を持たしたと見たほうがわかりやすいんぬ ということは最悪ローターが破壊されても垂直離着陸ができなくなるだけで 飛べることは飛べるのか(ブォォォォォォ
119 18/10/05(金)05:48:19 No.538243213
>ということは最悪ローターが破壊されても垂直離着陸ができなくなるだけで >飛べることは飛べるのか(ブォォォォォォ 無理
120 18/10/05(金)05:48:40 No.538243219
>そうなったら人命が軽い国ほど強いな! 核の技術もロケットの技術も配備数もロシアが上なんぬ 戦いはこれからなんぬ
121 18/10/05(金)05:48:59 No.538243226
ぬ アパッチの30ミリに切り替えてもう少し様子見るんぬ
122 18/10/05(金)05:49:22 No.538243235
>ぬ >最近は砲発射型の対空ミサイルもあるんぬ >戦車だけだラッキー!と近寄ると戦車からミサイル飛んで来るんぬ k-2も確かそんな発表してたなそういや
123 18/10/05(金)05:49:24 No.538243236
>ぬを引用するなぁぁぁぁ >んぬ そんなルールなど無いんぬ 後付けで威張るなんぬ
124 18/10/05(金)05:49:28 No.538243239
>ということは最悪ローターが破壊されても垂直離着陸ができなくなるだけで ひこ―きのエンジンが吹っ飛んだらどうなる?
125 18/10/05(金)05:49:34 No.538243246
ぬ 誘導弾の使用許可を求めていますんぬ
126 18/10/05(金)05:50:33 No.538243268
ベトナム戦争で逃げるためにヘリが艦に殺到して着陸できなくて着陸したヘリを海に投棄するえいぞうがあるけどそうかあれは役に立つぞ!って作ったばかりの新品たちだったのか
127 18/10/05(金)05:51:06 No.538243281
>k-2も確かそんな発表してたなそういや APSも主砲発射タイプの対空弾もオミットされたんぬ 予算超過&性能不十分というよくある話なんぬ
128 18/10/05(金)05:52:22 No.538243299
ホーカムはチェチェン紛争で実戦テストを行ったんぬ テスト結果にロシア軍が満足したかどうかは知らないんぬ
129 18/10/05(金)05:52:25 No.538243300
>ということは最悪ローターが破壊されても垂直離着陸ができなくなるだけで >飛べることは飛べるのか(ブォォォォォォ あれは普通の飛行機だと横向き固定のエンジンを縦にも向けられるようにした機体なので ローター壊れたら横も縦もなくなる
130 18/10/05(金)05:53:14 No.538243314
>回収率がヘリ運用前の15倍に跳ね上がったんぬ 確かに山岳救助とかでもヘリは引っ張りだこなんぬな
131 18/10/05(金)05:53:47 No.538243322
>ひこ―きのエンジンが吹っ飛んだらどうなる? これはだめかも分からんね
132 18/10/05(金)05:55:02 No.538243360
ベトナムのヘリについてはこの前ぬが雄弁に語ってたな
133 18/10/05(金)05:55:36 No.538243374
にゃん! ニュースにならないだけでアフガンやイラクでヘリは結構落ちてるにゃん! ヘリが落ちるのは何も撃墜だけじゃなく砂嵐に突っ込んじゃったとか色んな理由があるにゃん!
134 18/10/05(金)05:55:43 No.538243376
オスプレイの場合左右のエンジンがシャフトでつながってるそうだから片方のエンジンが止まっても飛ぶことはできるそうだな
135 18/10/05(金)05:56:22 No.538243386
>オスプレイの場合左右のエンジンがシャフトでつながってるそうだから片方のエンジンが止まっても飛ぶことはできるそうだな ローターが吹っ飛んだら落ちるるんぬ…
136 18/10/05(金)05:56:42 No.538243397
ヘリは救助用とか人命救助の用途あるけど戦車には人助けの役割出来るのってないの?
137 18/10/05(金)05:56:44 No.538243398
>ベトナム戦争で逃げるためにヘリが艦に殺到して着陸できなくて着陸したヘリを海に投棄するえいぞうがあるけどそうかあれは役に立つぞ!って作ったばかりの新品たちだったのか 陸さんのヘリなんて置いておけないんぬ邪魔なんぬ
138 18/10/05(金)05:56:45 No.538243401
小型で安価で人力で持ち運びができる地対空ミサイルが出回ってるもんね そりゃ戦闘ヘリの出番なくなるよ
139 18/10/05(金)05:57:23 No.538243410
オスプレイで疑問なのは冷戦時代から開発されてるのにソビエトが関心を示さなかったことなんだよな あんだけ広大な国土を守るにはオスプレイみたいな機体による高速力航続力ヘリボーンがあったほうが良かろうに
140 18/10/05(金)05:57:58 No.538243420
>小型で安価で人力で持ち運びができる地対空ミサイルが出回ってるもんね >そりゃ戦闘ヘリの出番なくなるよ MANPADS自体はそこまで脅威じゃないんぬ シリアでもそこそこ数が有った筈なのに殆ど落とされてない事から 防空コンプレックスの一部として運用しない限り大して役に立たないんぬ
141 18/10/05(金)05:58:28 No.538243433
ルンバがあんぱん地雷を持ってる悲しい未来が
142 18/10/05(金)05:59:00 No.538243441
>ヘリは救助用とか人命救助の用途あるけど戦車には人助けの役割出来るのってないの? ぬ イスラエルのメルカバは車体後部に負傷者を寝かせるスペースがあるんぬ
143 18/10/05(金)05:59:08 No.538243445
>オスプレイで疑問なのは冷戦時代から開発されてるのにソビエトが関心を示さなかったことなんだよな >あんだけ広大な国土を守るにはオスプレイみたいな機体による高速力航続力ヘリボーンがあったほうが良かろうに 空から戦車を落とす事が出来る国だからそこまで欲しいと思ってないだけなんぬ
144 18/10/05(金)05:59:26 No.538243450
>オスプレイで疑問なのは冷戦時代から開発されてるのにソビエトが関心を示さなかったことなんだよな >あんだけ広大な国土を守るにはオスプレイみたいな機体による高速力航続力ヘリボーンがあったほうが良かろうに 広すぎてオスプレイクラスの航続距離でも焼け石に水なんぬ
145 18/10/05(金)05:59:35 No.538243454
>オスプレイで疑問なのは冷戦時代から開発されてるのにソビエトが関心を示さなかったことなんだよな >あんだけ広大な国土を守るにはオスプレイみたいな機体による高速力航続力ヘリボーンがあったほうが良かろうに ヘリより大型輸送機のほうが早い それにシベリア上空は世界で最も航空機が飛ぶのに困難とされているんだ
146 18/10/05(金)06:01:34 No.538243503
>ルンバがあんぱん地雷を持ってる悲しい未来が ぬーん リモコン地雷は昔から出ては消えしてるんぬ 結局地雷は敵を撃破するものではなくて行動を阻害する物以上では無いとう事なんぬ 対戦車陣地を構成するための1パーツなんぬ
147 18/10/05(金)06:01:54 No.538243512
アフガン戦争みたいにロシア外の地球全域で戦争やるならそのうちソ連も作ってたかもね そんな状況になったら核ミサイルの出番秒読みだから作っても意味ないけど
148 18/10/05(金)06:02:00 No.538243515
>それにシベリア上空は世界で最も航空機が飛ぶのに困難とされているんだ なんでぬ
149 18/10/05(金)06:02:28 No.538243524
つまりリモコン地雷を10個作る予算で普通の地雷100個埋めた方がコスパがいいんぬ
150 18/10/05(金)06:03:27 No.538243551
>ヘリは救助用とか人命救助の用途あるけど戦車には人助けの役割出来るのってないの? 戦車で火砕流を防げるかレスポンチを思い出した
151 18/10/05(金)06:04:26 No.538243567
>なんでぬ 極渦といものがあるんぬ
152 18/10/05(金)06:04:59 No.538243585
>それにシベリア上空は世界で最も航空機が飛ぶのに困難とされているんだ ぬっぬーん ロシアのIl-76は1967年に開発が始まったんぬが恐らく世界で最も過酷な要求を突きつけられた輸送機なんぬ その要求はロシア国土を6時間以内に40tの貨物を積んで5000km飛び短距離未整備の滑走路で運用出来て冬のシベリア又は北極で飛べることだったんぬ これを満たしたIl-76は今世界で最も救援物資を運ぶ輸送機になっているんぬ
153 18/10/05(金)06:05:09 No.538243591
>つまりリモコン地雷を10個作る予算で普通の地雷100個埋めた方がコスパがいいんぬ 結局軍事って何処までもシビアでリアルだからロマン兵器なんてお呼びではないのだな
154 18/10/05(金)06:05:49 No.538243613
>ロシアのIl-76は1967年に開発が始まったんぬが恐らく世界で最も過酷な要求を突きつけられた輸送機なんぬ >その要求はロシア国土を6時間以内に40tの貨物を積んで5000km飛び短距離未整備の滑走路で運用出来て冬のシベリア又は北極で飛べることだったんぬ 加減しろ莫迦なんぬ
155 18/10/05(金)06:08:04 No.538243674
>オスプレイで疑問なのは冷戦時代から開発されてるのにソビエトが関心を示さなかったことなんだよな >あんだけ広大な国土を守るにはオスプレイみたいな機体による高速力航続力ヘリボーンがあったほうが良かろうに ぶっちゃけロシアのほとんどは多少踏み込まれてもなんにもない荒野なので そこまで必死に守る必要ないんぬよ 入ったら撃つ大義名分ができるだけなんぬ
156 18/10/05(金)06:09:08 No.538243694
開発段階での兵器のスペック要求は割とどこの国でも無茶振りレベルよね 目標低くすると駄目なんだろうな
157 18/10/05(金)06:10:22 No.538243724
無茶な目標設定が珍兵器を生む
158 18/10/05(金)06:10:35 No.538243728
無茶振りに全て応えることもまれにある
159 18/10/05(金)06:10:41 No.538243732
イモトが南極行く時に使った輸送機だっけ
160 18/10/05(金)06:11:52 No.538243761
ロシアの兵器はたまにとんでもない高性能を叩き出してくるイメージがあるにゃん
161 18/10/05(金)06:11:59 No.538243766
オスプレイというかティルトローター機の欠点は値段が高い割に航続距離と搭載量が中途半端なことなんぬ 純粋な陸上作戦では不必要な長距離なんぬ 採用した米海兵隊は揚陸艦の安全確保のための航続距離で空軍は特殊作戦用なんぬ
162 18/10/05(金)06:12:05 No.538243770
というか甘くていいなら軍が要求するまでもなく企業が作って売り込むだろ ないからこういうの作って!って頼むんだ
163 18/10/05(金)06:12:10 No.538243772
>加減しろ莫迦なんぬ ぬぬん Il-76Mの着陸滑走距離が450mと言っても皆信じてくれないんぬ
164 18/10/05(金)06:12:45 No.538243790
>無茶な目標設定が珍兵器を生む ノルマンディー沿岸要塞の重防御陣地を爆破できるだけの威力を持った爆弾を海上から投射して命中させたまえ!
165 18/10/05(金)06:13:25 No.538243801
ティルトローターは民生用のほうがまだ目がある
166 18/10/05(金)06:13:40 No.538243808
>Il-76Mの着陸滑走距離が450mと言っても皆信じてくれないんぬ STOL性能まであるんぬか…
167 18/10/05(金)06:13:50 No.538243813
シベリアを飛ぶのが大変じゃなくてシベリアを離着陸するのが大変?
168 18/10/05(金)06:14:15 No.538243819
ロシアぐらい寒いと凍ったバナナで釘が打てるんぬ
169 18/10/05(金)06:14:18 No.538243821
>イモトが南極行く時に使った輸送機だっけ 南極への大量輸送にも使われるんぬ Il-76はウクライナ部品なんて使ってないんぬで今後のロシアの最重要輸送機になることは決定しているんぬ
170 18/10/05(金)06:15:02 No.538243836
何らかの原因で無線とかレーダーが一切使えなくなったら二足歩行ロボ兵器とか4足歩行ロボ兵器とかでて来ないかな...出て来ないですね...
171 18/10/05(金)06:15:15 No.538243843
結局戦術レベルで最強の兵器はなんなんぬ?
172 18/10/05(金)06:15:19 No.538243851
スウェーデンのサーブ社とか毎度毎度無茶振り受けてるんぬ
173 18/10/05(金)06:16:15 No.538243871
ぬ アメリカ以外にロシアもイギリスも韓国も中国も攻撃ヘリは増加の一途なんぬ MANPADSは射程の短さやバッテリーの寿命の問題で予め飛んでくる方位と距離が分かってないと狙うのは困難という評価がシリアで出てるんぬ しかも攻撃ヘリが攻撃を行う際は地上部隊と既に交戦中の場合が殆どでさらに安いヘリ対策まで迫られるのは敵地上部隊にとって非常に負担が大きいんぬ 攻撃ヘリが使えなくなって来ているという話は日本の掲示板くらいでしか聞いたことがないんぬ
174 18/10/05(金)06:16:17 No.538243873
>結局戦術レベルで最強の兵器はなんなんぬ? 地上なら戦車で間違い無いんぬ
175 18/10/05(金)06:16:36 No.538243880
便利そうだから人を模した腕ぐらいは付けるけど基本は戦車とかの方が踏破力あるんじゃねぇかな
176 18/10/05(金)06:17:03 No.538243898
>シベリアを飛ぶのが大変じゃなくてシベリアを離着陸するのが大変? 普通の固定翼機も横風には要注意なんぬが ヘリで予想外の方向からびゅんびゅん吹くとマジで死亡フラグなんぬ 簡単に制御不能になるんぬ
177 18/10/05(金)06:17:16 No.538243907
特に韓国とか敵は人海戦術で攻めてくる陸軍相手だから攻撃ヘリはうってつけだろうな
178 18/10/05(金)06:18:04 No.538243930
四足歩行ロボは険しい山道とかでの輸送任務に使われたりするかも知れん
179 18/10/05(金)06:18:53 No.538243959
日本だと山を盾にして接近できるので攻撃ヘリは便利なはずなんぬ 単に予算が他に持っていかれたか次世代機のコンセプトを決められてないだけな気もするんぬ
180 18/10/05(金)06:19:30 No.538243980
>しかも攻撃ヘリが攻撃を行う際は地上部隊と既に交戦中の場合が殆どでさらに安いヘリ対策まで迫られるのは敵地上部隊にとって非常に負担が大きいんぬ 敵航空部隊が対応するでしょ
181 18/10/05(金)06:19:31 No.538243981
攻撃ヘリに限らず日本じゃヘリ関係で最近良いニュースを聞かないんぬ… スバルによるオスプレイの定期整備も1年7ヶ月かかってるんぬ…
182 18/10/05(金)06:20:37 No.538244014
>スバルによるオスプレイの定期整備も1年7ヶ月かかってるんぬ… あれはマニュアルを日本語化して整備方法の補助マニュアルも作りながらやってて しかも補修パーツがアメリカからなかなか届かないというオマケつきだから
183 18/10/05(金)06:21:45 No.538244048
>STOL性能まであるんぬか… まあ離陸には850mいるんぬ40t積んだ状態で
184 18/10/05(金)06:22:23 No.538244068
>ヘリで予想外の方向からびゅんびゅん吹くとマジで死亡フラグなんぬ >簡単に制御不能になるんぬ 時々ヘリが墜落事故起こすのってそういう事なんぬ? 何でそんな危ない物が法的に飛べるんぬ…
185 18/10/05(金)06:23:25 No.538244096
>何でそんな危ない物が法的に飛べるんぬ… 危険度を利便度が上回ったらそれは許容範囲のリスクと見なされるんぬ
186 18/10/05(金)06:25:01 No.538244147
ヘリパイロットは上空でエンジンが完全に止まった状態でのトラブル対処訓練もするんぬ 一定の高度が有って機体の制御が取れれば不時着可能なんぬ
187 18/10/05(金)06:25:18 No.538244159
>攻撃ヘリが使えなくなって来ているという話は日本の掲示板くらいでしか聞いたことがないんぬ 言われ始めたのが数年前の陸自のアパッチ調達失敗辺りからなんで察してほしいんぬ… 陸自のヘリは全体的に老朽化や設計不良による飛行停止でガタガタなんぬ チヌークは頑張るんぬ
188 18/10/05(金)06:25:25 No.538244164
>時々ヘリが墜落事故起こすのってそういう事なんぬ? そもそも山岳地みたいな気流が不安定な箇所で救難やらに使われるので 当然危険も大きいし墜落事故も起きやすいというだけの話なんぬ
189 18/10/05(金)06:25:54 No.538244183
前に佐賀でアパッチが墜落してたんぬ… ぬは長崎のおでん屋でそのニュースを見たんぬびっくりしたんぬ…
190 18/10/05(金)06:26:39 No.538244200
>時々ヘリが墜落事故起こすのってそういう事なんぬ? >何でそんな危ない物が法的に飛べるんぬ… 素人目にはほっといたらできるように思えるまっすぐホバリングするのも 実際は風と相談しながら玉乗りみたいな状態なんぬ バランスくずすとブランブランしてまともな状態に戻るのも大変なんぬ 山岳救助ヘリはエクストリームミッションすぎるんぬ
191 18/10/05(金)06:26:45 No.538244203
>チヌークは頑張るんぬ チヌークはぶっちゃけ言ってあと10機は欲しいんぬ でもオスプレイに全部予算持って行かれたんぬ…
192 18/10/05(金)06:27:53 No.538244252
>まあ離陸には850mいるんぬ40t積んだ状態で 頭おかしいんぬ… なんでそんなもんを1960年代に作ってるんぬ…?
193 18/10/05(金)06:28:19 No.538244263
>チヌークはぶっちゃけ言ってあと10機は欲しいんぬ 災害派遣でいくらあってもいい
194 18/10/05(金)06:30:00 No.538244314
災害派遣用途は今後大型ドローンに置き換わっていくんぬねえ…
195 18/10/05(金)06:30:48 No.538244345
ぬぬん オスプレイ購入のために使われる予算は陸自がヘリ調達で使える予算10年分に相当するんぬ
196 18/10/05(金)06:30:51 No.538244346
大型ドローンで災害時に何するんぬ?
197 18/10/05(金)06:31:17 No.538244361
>頭おかしいんぬ… >なんでそんなもんを1960年代に作ってるんぬ…? 開発開始も初飛行も運用開始も航空自衛隊のC-1輸送機とほぼ同じなんぬ 同級生なんぬね
198 18/10/05(金)06:31:58 No.538244383
>ぬぬん >オスプレイ購入のために使われる予算は陸自がヘリ調達で使える予算10年分に相当するんぬ すごい予算なんぬ… オスプレイ止めて大砲買ったりしたら駄目なんぬ…?
199 18/10/05(金)06:32:23 No.538244400
ファミコンウォーズでも攻撃ヘリは弱いもんな
200 18/10/05(金)06:32:39 No.538244408
>大型ドローンで災害時に何するんぬ? 観測と物資輸送はもちろんもうじき人輸送もできるようになるんぬ 空飛ぶ救急車ぬ
201 18/10/05(金)06:33:00 No.538244420
ここまで読んで攻撃ヘリにメリットを見出せない…
202 18/10/05(金)06:33:15 No.538244433
明るい話題はUH-Xぐらいなんぬ?
203 18/10/05(金)06:33:43 No.538244456
無駄に複雑で半端に高性能なオスプレイと 総火演でしか出番のない大砲と どっちが役に立つかは微妙なとこなんぬ
204 18/10/05(金)06:33:49 No.538244457
SH-60Kが米国で採用!とかならないかな
205 18/10/05(金)06:33:57 No.538244459
ヘリ減らして総輸送力とか落としてまで買うもんじゃねえわ… 元々余裕があったならともかく
206 18/10/05(金)06:34:30 No.538244473
>観測と物資輸送はもちろんもうじき人輸送もできるようになるんぬ >空飛ぶ救急車ぬ 多分有人機のほうが安い
207 18/10/05(金)06:34:51 No.538244488
>オスプレイ止めて大砲買ったりしたら駄目なんぬ…? オスプレイ導入はお上の意向なんで無理なんぬ… なんやかんやもっともらしい理屈付いてるけどぶっちゃけかかる金ほどのメリットはないんぬ
208 18/10/05(金)06:34:56 No.538244490
>すごい予算なんぬ… >オスプレイ止めて大砲買ったりしたら駄目なんぬ…? 武器増やしても人がいないからそっちどうにかしないと意味がないんぬ…
209 18/10/05(金)06:35:19 No.538244507
オスプレイ!かっこいいんぬ! 大砲!かっこいいんぬ! 両方揃えるんぬ 後それとは別に海上保安庁にもっと予算と人を当てるんぬ逼迫した急務なんぬ…
210 18/10/05(金)06:35:56 No.538244531
海兵隊がUH-1/AH-1シリーズ使い続けてるのはなんで? 予算?
211 18/10/05(金)06:36:01 No.538244535
>多分有人機のほうが安い ヘリパイロットの育成費用とのバーターなんぬ
212 18/10/05(金)06:36:14 No.538244544
>ここまで読んで攻撃ヘリにメリットを見出せない… (固定翼と比べて)比較的安く強力な対地攻撃ができる機体が簡単な野戦飛行場で運用できることに尽きる 携帯SAMにも欠点はあるし(長距離捜索手段がないなど)
213 18/10/05(金)06:36:35 No.538244561
ドローンもタダじゃないんぬ 技術更新速度が落ち着くまでは実用はリスクが大きいんぬ
214 18/10/05(金)06:37:06 No.538244577
>海兵隊がUH-1/AH-1シリーズ使い続けてるのはなんで? ヴァイパーやヴェノムは元になったコブラやヒューイと見た目は似てるけど中身ほぼ別物なんぬ 部品の共通性も半分以下なんぬ
215 18/10/05(金)06:37:07 No.538244578
対潜ヘリがあるじゃん!!!!!!
216 18/10/05(金)06:39:05 No.538244637
>(固定翼と比べて)比較的安く強力な対地攻撃ができる機体が簡単な野戦飛行場で運用できることに尽きる 考えてみればA-10やSu-25がいたんぬ…
217 18/10/05(金)06:40:50 No.538244706
>考えてみればA-10やSu-25がいたんぬ… そいつらは空軍の所属なんぬ 空軍はあくまでも空軍の都合で動くんぬ 陸軍は自分の指揮下にある近接航空支援用航空機が欲しいんぬ
218 18/10/05(金)06:41:00 No.538244712
都市部で大規模テロが発生!地上は大混乱で陸路は使えないぞ! そんな時ヘリが必要
219 18/10/05(金)06:41:47 No.538244739
>ヘリパイロットの育成費用とのバーターなんぬ 攻撃機ならともかく一般人もウロウロしてる所でデカブツ飛ばすオペレーターの費用はそれなりになるぞ
220 18/10/05(金)06:42:46 No.538244772
ドキュメンタリー番組で日本の各地に救難隊っていう部隊があるの知った 災害の時ヘリが活躍しまくるそうな
221 18/10/05(金)06:43:26 No.538244802
なんか聞けば聞くほど役立たず感が増すけどオスプレイって輸送力と航続距離がヘリより有利とかなんだよね?
222 18/10/05(金)06:44:48 No.538244856
>なんか聞けば聞くほど役立たず感が増すけどオスプレイって輸送力と航続距離がヘリより有利とかなんだよね? 搭載量は大差ないんぬ 航続距離と速度は有利なんぬ
223 18/10/05(金)06:44:51 No.538244859
>都市部で大規模テロが発生!地上は大混乱で陸路は使えないぞ! >そんな時ヘリが必要 テロに限らず震災で陸路が寸断されているときにヘリは物凄く重要なんぬ 人民解放軍が急速にヘリの数を増やしているのは四川省の大地震での経験からなんぬ
224 18/10/05(金)06:45:15 No.538244868
>なんか聞けば聞くほど役立たず感が増すけどオスプレイって輸送力と航続距離がヘリより有利とかなんだよね? あと速度が速いのもあるんぬ
225 18/10/05(金)06:45:31 No.538244885
>なんか聞けば聞くほど役立たず感が増すけどオスプレイって輸送力と航続距離がヘリより有利とかなんだよね? その優位性が発揮できる状況がどれだけあるのかって問題よ
226 18/10/05(金)06:46:07 No.538244908
オスプレイの利点派速度と航続距離なんぬ しかしながらその速度と航続距離のせいで護衛どうするんぬ?って問題が出てきてるんぬ
227 18/10/05(金)06:46:42 No.538244925
A-10やらと比較すると最新攻撃ヘリのセンサーや無人機との連携能力はダンチなんぬ
228 18/10/05(金)06:47:30 No.538244965
オスプレイってスペックはいいけど ビルの屋上のヘリポートに着陸できないぐらい大きいよね 災害時には学校の校庭とか着陸するんだろうか
229 18/10/05(金)06:48:01 No.538244978
su2639743.jpg 東日本大震災の時にロシアの輸送ヘリがフランスから超でかい消防車運んできたニュース見てからぬはあのヘリの虜なんぬ…かっこいいんぬ…
230 18/10/05(金)06:48:21 No.538244992
オスプレイはヘリと飛行機の良いとこ取りなんぬ あとオスプレイはヘリと飛行機の悪いところを兼ね備えてるんぬ ケース・バイ・ケースで活用できる状況がどれだけ有るかで判断するんぬ
231 18/10/05(金)06:48:47 No.538245015
>災害時には学校の校庭とか着陸するんだろうか 災害時にビルの屋上に着陸するとかどんだけチャレンジャーだよ
232 18/10/05(金)06:50:23 No.538245085
>災害時には学校の校庭とか着陸するんだろうか ちっちゃいローターでクソ重い重量を浮かすからエンジン排気と気流が災害レベルなので…
233 18/10/05(金)06:50:33 No.538245092
>オスプレイはヘリと飛行機の良いとこ取りなんぬ >あとオスプレイはヘリと飛行機の悪いところを兼ね備えてるんぬ >ケース・バイ・ケースで活用できる状況がどれだけ有るかで判断するんぬ 完全に輸送寄りなのね…
234 18/10/05(金)06:52:10 No.538245166
>su2639743.jpg >東日本大震災の時にロシアの輸送ヘリがフランスから超でかい消防車運んできたニュース見てからぬはあのヘリの虜なんぬ…かっこいいんぬ… なんか奥のヘリすげえでかくね?
235 18/10/05(金)06:52:30 No.538245185
>>災害時には学校の校庭とか着陸するんだろうか >災害時にビルの屋上に着陸するとかどんだけチャレンジャーだよ 例の地震の時病院の屋上で救助活動してた映像は有名なんぬが あれ 着陸してないんぬ スレスレでホバリングしてたんぬ
236 18/10/05(金)06:52:54 No.538245198
>災害時には学校の校庭とか着陸するんだろうか そもそも災害救難に使わないんぬ そんなのは普通のヘリコにまかしときゃいいんぬ
237 18/10/05(金)06:54:19 No.538245246
攻撃ヘリより先行させた偵察ドローンのカメラを経由してミサイルぶっ放す方法もあった 全部ドローンでよくね?ってことになった
238 18/10/05(金)06:54:22 No.538245251
ヘリだと航続距離が足りなくてでも飛行機だと着陸する飛行機場が無い 広域災害だとよくあるシチュエーションなんぬ そんなときにこの!飛行艇なんぬ!
239 18/10/05(金)06:54:23 No.538245253
>なんか奥のヘリすげえでかくね? 世界最大のヘリなんぬ… 安全に使える積載量はC-130と同じ22トンなんぬ 吊り下げるだけなら57トンくらいまでいけるらしいぬ
240 18/10/05(金)06:54:24 No.538245254
>そもそも災害救難に使わないんぬ >そんなのは普通のヘリコにまかしときゃいいんぬ 使わないの…?災害時に物資運んだりする予定もないの…?
241 18/10/05(金)06:56:33 No.538245346
>ヘリだと航続距離が足りなくてでも飛行機だと着陸する飛行機場が無い >広域災害だとよくあるシチュエーションなんぬ >そんなときにこの!飛行艇なんぬ! 飛行艇は構造上機体に大きな開口部を作れないぬで輸送に不向きなんぬ… 海難救助とかならいいぬが飛行艇から被災地に上陸して何するぬ…?人もそんなに積めないんぬ
242 18/10/05(金)06:56:48 No.538245359
>使わないの…?災害時に物資運んだりする予定もないの…? 国内ならそんな速度も航続距離もいらないのに 何でわざわざ整備&操縦難易度高いやつに乗って泥んこシティにいくんだ
243 18/10/05(金)06:58:37 No.538245449
いつのまにか整備されていないところに着陸する前提になってるんぬ
244 18/10/05(金)06:59:25 No.538245484
>使わないの…?災害時に物資運んだりする予定もないの…? パンツが全部洗濯中だったらコンビニ行くのに勝負パンツ履くこともあるだろうなってくらいの
245 18/10/05(金)07:01:25 No.538245570
ほとんど全県に空港が1個か2個あってたとえその県が被災してても隣県の空港は使えて 大型輸送機でそこに物資運んでそこから陸路やヘリの往復で輸送が間に合う わざわざオスプレイを使うとしたら空港のない離島くらいかね…
246 18/10/05(金)07:02:15 No.538245609
>A-10やらと比較すると最新攻撃ヘリのセンサーや無人機との連携能力はダンチなんぬ A-10のメリットはそういうところではなくて何時でも呼べてしかも到着時間が短く 兵装搭載量がデカいから制圧能力も高いという所なんぬ
247 18/10/05(金)07:02:38 No.538245632
>わざわざオスプレイを使うとしたら空港のない離島くらいかね… ただ余程緊急の話でもない限りはヘリでいいのよね 数もあるし
248 18/10/05(金)07:02:38 No.538245633
>海難救助とかならいいぬが飛行艇から被災地に上陸して何するぬ…?人もそんなに積めないんぬ それ小さいヘリも同じ
249 18/10/05(金)07:03:04 No.538245656
そういえばいわゆる対戦車道ですとか説明していた画像だか動画だかかがあった気がする
250 18/10/05(金)07:03:09 No.538245658
ネパールの支援でオスプレイの風圧で民家の屋根が吹き飛んだとかあったよね でもあれ他の輸送ヘリでも起きそうな気がするけど
251 18/10/05(金)07:03:54 No.538245694
陸自のブラックホークで日本国内で行けないところってのもなかなかなんぬ あいつ追加燃料タンクが着いてて群馬から飛んだら本州のどこにでも無給油で飛べるんぬ
252 18/10/05(金)07:04:05 No.538245700
災害救助で活躍する映像を全国に流したら世論もチョロ落ちするから使えばいいと思うよ
253 18/10/05(金)07:04:19 No.538245717
>それ小さいヘリも同じ 小さくないヘリなら問題ないんぬ?
254 18/10/05(金)07:04:21 No.538245719
>オスプレイの利点派速度と航続距離なんぬ >しかしながらその速度と航続距離のせいで護衛どうするんぬ?って問題が出てきてるんぬ COIN機を導入するという話があるんぬがだったらまだ武装型のオスプレイを 導入した方がまだマシと言われてるんぬ…
255 18/10/05(金)07:04:27 No.538245724
ヘリの風圧は単純に本体の重さに比例するので でかい奴は相応に強いってだけよ
256 18/10/05(金)07:05:22 No.538245767
>ネパールの支援でオスプレイの風圧で民家の屋根が吹き飛んだとかあったよね >でもあれ他の輸送ヘリでも起きそうな気がするけど チヌークでも余裕で屋根が飛ぶんぬ というかあのサイズをお空に浮かべるのは相応の下降気流が生じて当たり前なんぬ
257 18/10/05(金)07:05:51 No.538245783
>COIN機を導入するという話があるんぬがだったらまだ武装型のオスプレイを >導入した方がまだマシと言われてるんぬ… 武装型の話はポシャったんぬ…
258 18/10/05(金)07:06:28 No.538245806
オスプレイのどこに武装を積むのか謎なんぬ
259 18/10/05(金)07:06:41 No.538245811
>武装型の話はポシャったんぬ… 結局COIN機も全然話が進んでないのでどうなるか全く判らないんぬ メリケンですらそうなんだから日本が判断出来るわけ無いんぬ
260 18/10/05(金)07:07:43 No.538245870
>災害救助で活躍する映像を全国に流したら世論もチョロ落ちするから使えばいいと思うよ 珍しくサヨナラホームラン打った生涯打率2割のへぼバッターがもらえる評価なんて
261 18/10/05(金)07:07:47 No.538245873
そもそも限定的な能力しかないCOIN機の為に貴重で極めて高価値なパイロットを 充てるって時点でかなり無理筋なんぬー
262 18/10/05(金)07:09:40 No.538245953
COIN機って安価なプロペラ機で偵察機代わりにする案とあったらしいけどどうなんだ!ブオオオオオ
263 18/10/05(金)07:11:27 No.538246042
>COIN機って安価なプロペラ機で偵察機代わりにする案とあったらしいけどどうなんだ!ブオオオオオ もし自分が栄えある空軍に入隊したとして乗りたいと思うんぬ?
264 18/10/05(金)07:12:32 No.538246093
災害の際に使用するとなると数が多くて輸送出来る量も沢山なチヌークが大活躍なんぬ
265 18/10/05(金)07:12:58 No.538246110
UAVにやらせるんぬ
266 18/10/05(金)07:13:29 No.538246133
結局MANPADSとUAVの板挟みなんでしょ
267 18/10/05(金)07:13:48 No.538246145
ISRの話題ってミリオタは軽視しがちな気がするんぬ…
268 18/10/05(金)07:14:45 No.538246200
軍隊に入ったけど無人機のパイロット地位低すぎ…退職します が続出してるらしいんぬ
269 18/10/05(金)07:16:03 No.538246254
>結局MANPADSとUAVの板挟みなんでしょ MANPADSはまともな防空組織が無いと殆ど役に立たないと判明してるんぬ UAVは狭い範囲に大量に投入すると回線が輻輳起こしてえらい事になるから 自律動作(AI)が求められてる有様なんぬ
270 18/10/05(金)07:16:06 No.538246261
>結局MANPADSとUAVの板挟みなんでしょ 主語が無いから何の話なのか分からないんぬ…
271 18/10/05(金)07:16:58 No.538246307
A1を再生産するんぬー!!!111
272 18/10/05(金)07:17:10 No.538246322
>COIN機って安価なプロペラ機で偵察機代わりにする案とあったらしいけどどうなんだ!ブオオオオオ COIN機を偵察機にするんぬ!? そりゃパイロットに死んでこいと命令するようなもんなんぬ…
273 18/10/05(金)07:18:22 No.538246400
前から不思議だったんだけど どうしていもげでは猫が軍事の話してるの?
274 18/10/05(金)07:18:30 No.538246415
>ヘリの風圧は単純に本体の重さに比例するので 比例するのは積み荷で変化する分だけ ヘリ機種が違えば機体重量が同じでもダウンウォッシュは違ってくる
275 18/10/05(金)07:18:45 No.538246433
>そもそも災害救難に使わないんぬ >そんなのは普通のヘリコにまかしときゃいいんぬ 何でそんなお高いもの買ったの…
276 18/10/05(金)07:19:14 No.538246469
>どうしていもげでは猫が軍事の話してるの? 「」の7割はぬなんぬ 2割が駄犬で1割がヒリなんぬ
277 18/10/05(金)07:19:23 No.538246478
>何でそんなお高いもの買ったの… トランスフォームするんぬよ? かっこいいんぬ!
278 18/10/05(金)07:19:47 No.538246498
>何でそんなお高いもの買ったの… 国が買うと言ったんぬ
279 18/10/05(金)07:20:03 No.538246518
>前から不思議だったんだけど >どうしていもげでは猫が軍事の話してるの? 普通の口調で会話をすると軍事関連は即マウント合戦になるんぬ ぬが会話するとマウント合戦が起こりにくくてとても快適なんぬー
280 18/10/05(金)07:20:05 No.538246520
>「」の7割はぬなんぬ >2割が駄犬で1割がヒリなんぬ たまにイルカが攻めて来るんぬ
281 18/10/05(金)07:21:13 No.538246590
>国が買うと言ったんぬ 施設庁から省に昇格できたのに何も変わってない…
282 18/10/05(金)07:21:21 No.538246595
知らんぬか 猫はケツにドライヤーを当てると豆知識を喋る性質があるんぬ
283 18/10/05(金)07:21:32 No.538246606
>軍隊に入ったけど無人機のパイロット地位低すぎ…退職します >が続出してるらしいんぬ お空を飛ぶことで付く手当関連が全く無いので下手したらファストフードの時給よりも 安いんじゃないかと言われる有様なんぬ…
284 18/10/05(金)07:21:40 No.538246614
何の話題をするにせよ定型って便利なんぬ 別にここで真剣な議論して思索を深めたい訳じゃないんぬし…
285 18/10/05(金)07:22:21 No.538246665
>お空を飛ぶことで付く手当関連が全く無いので下手したらファストフードの時給よりも >安いんじゃないかと言われる有様なんぬ… だそ ぬん
286 18/10/05(金)07:23:07 No.538246712
su2639756.jpg ここでちょっとだけアパッチやA-10が主敵としていたワルシャワ条約機構軍の欠片を見せちゃうんぬ 30万人が参加した大演習ぬ
287 18/10/05(金)07:23:23 No.538246731
とりあえずオージーとメリケンが合同でオスプレイとCOIN機の合同運用の演習を チマチマやってるらしいんぬがコストパフォーマンスがどうにもこうにもという 壁を乗り越えられないという話なんぬ
288 18/10/05(金)07:26:32 No.538246918
>ここでちょっとだけアパッチやA-10が主敵としていたワルシャワ条約機構軍の欠片を見せちゃうんぬ >30万人が参加した大演習ぬ ヴォストークなんぬ? これ本来は対日対中を想定した演習だったのにPLAが参加してるんでロシアも戦略が変化してるようなんぬ
289 18/10/05(金)07:27:45 No.538246997
>とりあえずオージーとメリケンが合同でオスプレイとCOIN機の合同運用の演習を >チマチマやってるらしいんぬがコストパフォーマンスがどうにもこうにもという >壁を乗り越えられないという話なんぬ パイロットの育成はただでさえ金かかるのにそんなヒョロヒョロの飛行機乗せるなんてCP最悪なのは仕方ないんぬ…
290 18/10/05(金)07:29:59 No.538247139
>これ本来は対日対中を想定した演習だったのにPLAが参加してるんでロシアも戦略が変化してるようなんぬ どういう経緯だったのか気になるんぬ ちうごくが参加させて!と言ったのかそれともロシアが招待したのか
291 18/10/05(金)07:32:34 No.538247325
>どういう経緯だったのか気になるんぬ >ちうごくが参加させて!と言ったのかそれともロシアが招待したのか ロシアが招待したんぬ 解放軍側の人員3200人+車両900両+航空機30機という大所帯なんぬ
292 18/10/05(金)07:33:38 No.538247422
>ロシアが招待したんぬ ロシアも変わってきたんぬなぁ
293 18/10/05(金)07:35:15 No.538247525
ボストーク2018は対日演習なんてモノじゃ無いんぬ あれはどちらかというと中国との関係を良くして 最近険悪度を深めてるNATO正面への展開に力を注ぐ為と言われてるんぬ そもそもボストーク2018は参加兵力30万人と言われてるんぬが実際はその半分も居ないっぽいんぬー
294 18/10/05(金)07:36:13 No.538247597
演習時の参加兵力の水増しはロシアの伝統なんぬ
295 18/10/05(金)07:37:29 No.538247683
su2639761.jpg ぬ ヴォストークの時の写真なんぬ サバゲーのセフティでよくこういう風景見るんぬ
296 18/10/05(金)07:39:14 No.538247804
>su2639761.jpg 野ぬー先輩みたいなのがいるんぬ
297 18/10/05(金)07:39:47 No.538247845
>su2639761.jpg 白軍手をしてないんぬ これは偽物の解放軍なんぬ!
298 18/10/05(金)07:40:54 No.538247924
ぬ そういえばロシアも中華も銃に光学機器だのアクセサリー類を付けたがらないのはなんでなんぬ?
299 18/10/05(金)07:41:10 No.538247938
su2639762.jpg su2639763.jpg 演習に向かうPLAなんぬ やっぱりロシアは湿地が多いんぬ 戦車長も苦笑いなんぬ
300 18/10/05(金)07:43:17 No.538248097
>そういえばロシアも中華も銃に光学機器だのアクセサリー類を付けたがらないのはなんでなんぬ? ロシアに関してはむしろ西側より積極的に光学機器積んでたんぬ アメリカ産のホロサイトが好物なんぬ
301 18/10/05(金)07:49:25 No.538248558
ヘリとかのろいから地上からでも恰好の的だよな
302 18/10/05(金)07:54:01 No.538248896
>白軍手をしてないんぬ >これは偽物の解放軍なんぬ! su2639771.jpg 最近の軍手は光るんぬ ハイテクなんぬ
303 18/10/05(金)07:55:07 No.538248980
>ヴォストークの時の写真なんぬ ヴォストーク2018の写真じゃねーよ
304 18/10/05(金)08:01:58 No.538249516
>演習に向かうPLAなんぬ >やっぱりロシアは湿地が多いんぬ >戦車長も苦笑いなんぬ なんか楽しそうだなぁ…どんな悪路もへっちゃらだぜーHAHAHAみたいな感じで 実際はそんな事言っていられないとは思うけれど…
305 18/10/05(金)08:04:25 No.538249727
最近のぬ軍事ばっかでうんち
306 18/10/05(金)08:06:53 No.538249908
競馬の話もするんぬ 時間帯によって話題が変わるんぬ
307 18/10/05(金)08:17:58 No.538250961
ぬの話を聞いて楽しむスレであってぬに自分好みの話をさせるスレではない気がするがな スレの方向性なんて俺一人で決めるもんでもないけど