18/10/05(金)02:26:39 なるほ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/05(金)02:26:39 No.538233493
なるほどは控えよう http://news.livedoor.com/article/detail/15348840/
1 18/10/05(金)02:30:58 No.538233893
飯のために世の中を生きづらくしないでくれ…
2 18/10/05(金)02:36:40 No.538234381
つってもマナーなんざ気にするのは就活生くらい
3 18/10/05(金)02:42:53 No.538234880
毛根の数とかハゲに厳しいな
4 18/10/05(金)02:44:27 No.538234996
毛根の数なんてどうやって数えるねん
5 18/10/05(金)02:44:42 No.538235006
>マナーリーグ なにそれカッコいい
6 18/10/05(金)02:46:32 No.538235127
毛根の数がマナー違反だと空けられたりするの?
7 18/10/05(金)02:47:18 No.538235189
下の広告がひどい
8 18/10/05(金)02:47:19 No.538235191
東スポみたいな記事
9 18/10/05(金)02:47:36 No.538235213
下の広告も含めたギャグでしょ
10 18/10/05(金)02:47:46 No.538235224
正しいマナーで 癌が治る!
11 18/10/05(金)02:48:17 No.538235262
毛根が多すぎる人はどうすればいいんだ
12 18/10/05(金)02:50:08 No.538235411
広告入れた人これ怒るよね
13 18/10/05(金)02:50:18 No.538235428
マナーでウイルスも菌も取り除ける!
14 18/10/05(金)02:52:47 No.538235625
ら抜き言葉と手皿は乗せられて育ちを疑うやら人として信用出来ないとか言ってる「」がいたほどだし
15 18/10/05(金)02:54:37 No.538235747
2014て
16 18/10/05(金)02:56:14 No.538235851
発行部数が兆とか見たことないんだけど
17 18/10/05(金)02:56:31 No.538235872
>つってもマナーなんざ気にするのは就活生くらい こういう風説は知らんうちに常識になってたりするんだよ 人間はそんなに賢くない生き物なのだ
18 18/10/05(金)02:58:11 No.538235998
マナー講師同士を戦わせよう
19 18/10/05(金)02:58:16 No.538236005
ご苦労様お疲れ様も急に出てきたよね
20 18/10/05(金)03:00:58 No.538236202
文章に集中すると3段目まで分からないけど広告をしっかり見ると一瞬でネタと分かるのは凝ってていいと思う
21 18/10/05(金)03:01:44 No.538236256
非マナー
22 18/10/05(金)03:01:58 No.538236269
目上に了解だめっての真に受けて極力使わないようにしてたわ でっちあげだったのか
23 18/10/05(金)03:02:28 No.538236299
虚構ニュース系ってなんか無理
24 18/10/05(金)03:02:57 No.538236330
あ、虚構か…寝よう
25 18/10/05(金)03:23:31 No.538237590
それでも了解に関しては聞いたことあるな
26 18/10/05(金)04:00:01 No.538239581
そうですねってなんか軽率に流してるように思わないかな
27 18/10/05(金)04:34:15 No.538240992
>それでも了解に関しては聞いたことあるな 嘘だよ
28 18/10/05(金)04:43:30 No.538241314
秘密結社にツッコミ入れようとしたら隙を許さぬ癌が治る広告で死角がない画面構成だ…
29 18/10/05(金)04:52:29 No.538241597
2014て
30 18/10/05(金)04:58:04 No.538241750
左の袖からiPhoneをもっと読みたい
31 18/10/05(金)04:59:04 No.538241768
まぁでも実際やってるよね昔は誰も気にしなかったことをわざわざマナーって言い張るの
32 18/10/05(金)05:01:55 No.538241856
>まぁでも実際やってるよね昔は誰も気にしなかったことをわざわざマナーって言い張るの ハンコの角度、はついにテレビでやってしまったな…
33 18/10/05(金)05:04:18 No.538241918
(なるほど…)
34 18/10/05(金)05:05:14 No.538241953
まぁ現代ビジネスマナーの多くは 「相手が不愉快に思う可能性がある」部分からの判断で 言わば「よくわからん部分が地雷の奴がいるから新慎重に行け!」って話なんだけど 「髪の毛の話をするとキレる「」がいる」から「髪の毛の話をするのはマナー違反」に置き換わっちゃっただけなんだよね…
35 18/10/05(金)05:08:22 No.538242061
こっちが騙されなくてもTVの言うことを信じちゃう世代の上司が真に受ける可能性もあるんだよな…
36 18/10/05(金)05:09:13 No.538242092
今度からは流石~って言うよ
37 18/10/05(金)05:10:23 No.538242123
とくに情報が氾濫して価値観が曖昧な時代だから これが正しいこうしないと間違いですってはっきり言われるとつい信じてしまいガチになる そしてマナー講師という生き物はそれは間違いです正しくはって平気で言う
38 18/10/05(金)05:15:51 No.538242285
キチガイがキレるからこういう言葉遣いは避けようね、って話が キチガイ本人が「そんな言葉を使うのは非常識だ!」って大手を振ってキレる大義名分になっただけという
39 18/10/05(金)05:15:57 No.538242290
>「髪の毛の話をするとキレる「」がいる」から「髪の毛の話をするのはマナー違反」に置き換わっちゃっただけなんだよね… 相手に合わせたり場の空気を感じ取って臨機応変に対応すりゃ良いんだけど それが出来ないとかめんどくさいって人間も多いから画一的なマニュアルとしてフォーマルスタイルが生まれるんやな
40 18/10/05(金)05:23:43 No.538242533
>それが出来ないとかめんどくさいって人間も多いから画一的なマニュアルとしてフォーマルスタイルが生まれるんやな 相手が嫌がる事はやめようね!っていうと 「その事が想像できない」って理解できないやつが多いから こういう事すると嫌がる奴がいるよ!って例をこれでもかと詰め込む暗記教養にしちゃった感じよね