ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/04(木)23:26:37 No.538199983
まさかF-3英独仏との共同開発模索とは想定外であった
1 18/10/04(木)23:27:53 No.538200268
何より朗報なのはロッキード案を否定したところ
2 18/10/04(木)23:29:38 No.538200688
F-22の輸出許可を議会が出すのかっていう問いに ロッキードが明確に回答しなかったっていうので大体分かった
3 18/10/04(木)23:31:14 No.538201031
ユーロ(極東)ファイター
4 18/10/04(木)23:31:14 No.538201036
ミサイルキャリア
5 18/10/04(木)23:31:56 No.538201224
装備の共通化したい空自がF-22に飛びつかなかったのが驚きだったけど 流石にF-22ベースじゃ古すぎたか
6 18/10/04(木)23:33:11 No.538201522
アメリカのマスコミは願望込みで日本はロッキード案を飲むしか無いとか書いてたけど完全にハズレてザマァと思った
7 18/10/04(木)23:33:15 No.538201540
>英独仏 ドイツはなんか強いけど整備性悪そう フランスは装備がおしゃれそう イギリスはエンジンを翼の上に持ってきそう
8 18/10/04(木)23:33:58 No.538201698
またフランス抜けたりしないのか
9 18/10/04(木)23:34:25 No.538201807
予想外すぎる… 形になるのそれ…
10 18/10/04(木)23:35:08 No.538201998
>またフランス抜けたりしないのか 日本は開発費の負担して欲しいだけだからお金だけ払って勝手に抜けてくれたら最高すぎる
11 18/10/04(木)23:35:31 No.538202104
イカの悪夢再びってことにはならないでほしいな
12 18/10/04(木)23:36:21 No.538202278
上手く行くと良いな…
13 18/10/04(木)23:37:32 No.538202565
え?マジ? ちょっとソース貼ってくれ
14 18/10/04(木)23:37:38 No.538202590
性能はよくわからんからラファールみたいなエロいフォルムでよろしく頼む
15 18/10/04(木)23:37:40 No.538202602
デルタ翼いいよね……
16 18/10/04(木)23:37:49 No.538202632
ノースロップグラマンはダメだったのか…
17 18/10/04(木)23:38:36 No.538202817
日本にEU出身機とアメリカ出身機が混合する形になるのか…
18 18/10/04(木)23:39:12 No.538202959
共同開発しようにも纏まらずに結局国内で開発って事になる気もするがどうなるか
19 18/10/04(木)23:39:15 No.538202973
>ユーロ(極東)ファイター ジャポニカファイター2000
20 18/10/04(木)23:39:29 No.538203030
良く共同開発何て空自が決断したな… と思ったけど前にお金用意してたのにF-22売ってくれなくて 今度も確証無いならそうなるか
21 18/10/04(木)23:40:18 No.538203206
イギリスはEUですらなくなるしすごいことに
22 18/10/04(木)23:40:23 No.538203228
欧日協同とかメリケン企業側が国策としての政治カードで離間による巻き返しとか無かったの? どうせ長期的には政治でアメリカ製装備の運用求められるんだしNATOの最低限の部品互換とかじゃなくて 最初からアメリカ規格のコンポーネント盛り込みとか無いとボーイングから叱られたりしない?大丈夫?
23 18/10/04(木)23:40:23 No.538203232
帝国主義ファイター2000
24 18/10/04(木)23:40:26 No.538203249
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181004-00000006-mai-pol 共同開発どうこうの情報の出所はこれ? なんか記事探しても出てこないけど
25 18/10/04(木)23:40:32 No.538203261
>ちょっとソース貼ってくれ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181004-00000006-mai-pol
26 18/10/04(木)23:40:55 No.538203346
毎日によると英独仏との国際共同開発も検討するって書かれてるからか決まりではないノースロップにも希望はある
27 18/10/04(木)23:41:07 No.538203393
まあ検討だけはするよな検討だけは
28 18/10/04(木)23:41:42 No.538203556
>日本にEU出身機とアメリカ出身機が混合する形になるのか… 機体とエンジンの開発は日本で他の国は金だけくれって内容だから安心しろ
29 18/10/04(木)23:41:52 No.538203591
イギリス 三枚舌の皮肉屋 ドイツ ドケチの堅物 フランス 気の強いナルシスト うまくいく気がしない
30 18/10/04(木)23:42:24 No.538203676
今日の毎日新聞の1面に載ってたよ次期F-2の記事 でも英独仏の方向で検討って感じの記事内容ではなかった
31 18/10/04(木)23:42:38 No.538203746
日本はエンジン技術がネックだからロールスロイスの最新技術を活用できるのは大きいだろう レーダーとか電子兵装も進んでるし
32 18/10/04(木)23:43:43 No.538203967
テンペストのコンセプト好きよ
33 18/10/04(木)23:43:48 No.538203987
やはり今回もヨーロッパは当て馬以下の噛ませ犬なのか…
34 18/10/04(木)23:43:49 No.538203994
まぁF-2の後継は現行機の改修じゃおっつかないよな…
35 18/10/04(木)23:44:03 No.538204048
>日本はエンジン技術がネックだからロールスロイスの最新技術を活用できるのは大きいだろう XF9-1があるのにRRに今からエンジン開発してくれって頼むの? 無駄が過ぎない?
36 18/10/04(木)23:44:08 No.538204068
イギリスはなんかちょくちょく日本と共同開発でミサイル作ったりしてるせいかまだ組めそうな気がするけどドイツとフランスってなんかコネあったっけ
37 18/10/04(木)23:44:47 No.538204224
>良く共同開発何て空自が決断したな… >と思ったけど前にお金用意してたのにF-22売ってくれなくて >今度も確証無いならそうなるか てか「F-22の改修は日本の新型開発にかこつけて金出させて研究するぜ」とかってLMが議会で吹いてた話は伝わってるからさすがにナメすぎだわ
38 18/10/04(木)23:45:00 No.538204286
アメリカもF-22やF-35の後継はいよいよ無人機になるのかな
39 18/10/04(木)23:45:02 No.538204291
>https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181004-00000006-mai-pol ノースロップについては一切書かれてないな
40 18/10/04(木)23:45:05 No.538204306
>今年7月までに、米ロッキード・マーチン社がF22、米ボーイング社がF15、英BAE社がユーロファイター・タイフーンの既存機をベースに能力を向上させる改修提案を行っていた。だが最新鋭のステルス性能を持つF22の改修はコストがかさみ、「米国政府による輸出禁止措置の解除の見通しについても、明確な説明がなかった」 世界的企業に呼び掛けてもこんなクソみたいな応募しかないの… 自主開発できないサウジアラビアとかだとこんなん買わされるのか…こわ…
41 18/10/04(木)23:45:10 No.538204330
日本主導で各国が協力してくれる形なんだろうか それとも各々要求をしてくる感じになっちゃうんだろうか…
42 18/10/04(木)23:45:38 No.538204431
>XF9-1があるのにRRに今からエンジン開発してくれって頼むの? >無駄が過ぎない? ラボで作れるレベルと量産品は違う 誉エンジンから学んでないのか
43 18/10/04(木)23:45:57 No.538204512
>それとも各々要求をしてくる感じになっちゃうんだろうか… 普通に考えたらこっちだろう
44 18/10/04(木)23:46:02 No.538204534
日本主導の戦闘機開発は何か不安が残る…
45 18/10/04(木)23:46:13 No.538204572
日本に資金出させるにしても相手に何のメリットが
46 18/10/04(木)23:46:16 No.538204586
>まぁF-2の後継は現行機の改修じゃおっつかないよな… 要求仕様の ・超音速巡航 ・航続距離3000km ・AAM8発搭載可能なウェポンベイ ・高いステルス性 を満たせる既存の機体が存在しないからどうしようもない
47 18/10/04(木)23:46:27 No.538204617
>ラボで作れるレベルと量産品は違う まあ今の開発速度じゃ間に合わないわな
48 18/10/04(木)23:46:28 No.538204621
日本の欲しいのと噛み合うトコ有るの?
49 18/10/04(木)23:46:30 No.538204628
今日日一国だけで開発って時代でもないからな…
50 18/10/04(木)23:46:33 No.538204641
>日本はエンジン技術がネックだからロールスロイスの最新技術を活用できるのは大きいだろう >レーダーとか電子兵装も進んでるし ネックなのはエンジン技術よりもそれの特許回避で制限が多いことだからあんま変わらん
51 18/10/04(木)23:47:21 No.538204812
適当な内容の飛ばし記事じゃねえか
52 18/10/04(木)23:47:25 No.538204832
>ラボで作れるレベルと量産品は違う >誉エンジンから学んでないのか なんで工業技術レベルが天と地ほども違う70年以上前の話引っ張り出してきて不可能とか吹いてるの? アホなの?
53 18/10/04(木)23:47:47 No.538204911
要求仕様が無茶振りなのか妥当なのかどっちなんだろう 中露とか周辺国見るとこれくらい欲しいって事なんだろうけど
54 18/10/04(木)23:48:00 No.538204960
EF作るときに散々揉めてたやん…大丈夫かいな…
55 18/10/04(木)23:48:04 No.538204986
>>それとも各々要求をしてくる感じになっちゃうんだろうか… >普通に考えたらこっちだろう まあそうだよな 完成まで30年かかりそう
56 18/10/04(木)23:48:22 No.538205057
>日本主導の戦闘機開発は何か不安が残る… とはいえいつかしないとダメだろう でないとアメリカにいつまでも足元見られ続ける
57 18/10/04(木)23:48:45 No.538205140
>ラボで作れるレベルと量産品は違う ラボて… IHIで製造された立派な工業製品ですよXF9-1は
58 18/10/04(木)23:48:46 No.538205144
誉とか言ってる子は少しは勉強した方がいいよ
59 18/10/04(木)23:49:11 No.538205234
>完成まで30年かかりそう F-22の改修とどっちが早いかな… というかF-22は改修しても日本に導入されないまでありそうだし…
60 18/10/04(木)23:49:30 No.538205309
とりあえず縦積み双発で
61 18/10/04(木)23:49:37 No.538205338
>要求仕様が無茶振りなのか妥当なのかどっちなんだろう 普通に機体規模が大きければ実現可能な仕様
62 18/10/04(木)23:49:46 No.538205378
>要求仕様が無茶振りなのか妥当なのかどっちなんだろう >中露とか周辺国見るとこれくらい欲しいって事なんだろうけど 現在よりひとつ先の世代に足突っ込んだ戦闘機なんだから 現在から見たら無茶振りに見えるのは当然
63 18/10/04(木)23:50:18 No.538205487
あれ?トランプが日本はたくさん兵器買うって言ったの これじゃないんだ
64 18/10/04(木)23:50:25 No.538205522
F-3はどの後継にするかだとF2よりF15Jの方になんない?
65 18/10/04(木)23:50:31 No.538205544
>完成まで30年かかりそう ところがどっこいF-3の試作機が初飛行を予定してるのは2028年から2030年なんですな
66 18/10/04(木)23:50:47 No.538205598
中華フランカーの大群とか最新鋭のスホイの極東配備とかもうF-15じゃどうにもならんから高性能機くだち… >既存機の改修提案 すざけんあ!!!こうなったら自前で作るんでけおおおお!!!
67 18/10/04(木)23:50:59 No.538205654
>>完成まで30年かかりそう >ところがどっこいF-3の試作機が初飛行を予定してるのは2028年から2030年なんですな 欺瞞!
68 18/10/04(木)23:51:18 No.538205734
>これじゃないんだ F-35が十分に高いのと追加で買う予定でいるからもう満足しちゃってるよ大統領
69 18/10/04(木)23:51:19 No.538205739
>現在よりひとつ先の世代に足突っ込んだ戦闘機なんだから >現在から見たら無茶振りに見えるのは当然 えF3って第六世代目指してたんか
70 18/10/04(木)23:51:30 No.538205786
自国で作っても時間かかりそうだし 共同でやっても時間かかりそうだし
71 18/10/04(木)23:51:36 No.538205805
>ラボて… >IHIで製造された立派な工業製品ですよXF9-1は 試作品出来ただけで現役の最新鋭エンジン作ってるところに追いついた気なの…
72 18/10/04(木)23:51:56 No.538205878
F-2後継機ってことはASM-3を運べる戦闘攻撃機でしょ そりゃF-22の改修機では間に合わない
73 18/10/04(木)23:52:01 No.538205902
>ところがどっこいF-3の試作機が初飛行を予定してるのは2028年から2030年なんですな まあそっから遅延と量産みこしたら2040年ぐらいか戦力になるの
74 18/10/04(木)23:52:25 No.538205984
>欺瞞! F-2の機体が持たない時が迫っているのだ!!
75 18/10/04(木)23:52:46 No.538206057
>F-3の試作機が初飛行を予定してるのは2028年から2030年なんですな 当てにならないにも程がある
76 18/10/04(木)23:52:52 No.538206078
>F-2の機体が持たない時が迫っているのだ!! 生産数削減してなきゃもっと余裕あったんじゃないですかねえ
77 18/10/04(木)23:52:53 No.538206085
>試作品出来ただけで現役の最新鋭エンジン作ってるところに追いついた気なの… 現場で使い込んでマイナートラブル洗い出してノウハウ回収せんと 実運用に耐えるのは作れんわな…
78 18/10/04(木)23:52:56 No.538206097
>ラボて… >IHIで製造された立派な工業製品ですよXF9-1は 試作品をこう言い切れる自身は凄い
79 18/10/04(木)23:53:00 No.538206108
>まあそっから遅延と量産みこしたら2040年ぐらいか戦力になるの イギリスのやつもそれぐらいの予定だしもしかして丁度いいのでは
80 18/10/04(木)23:53:02 No.538206119
FB22実現チャンス!
81 18/10/04(木)23:53:16 No.538206183
アメリカがF-35を作り出すまでにかかった時間を考えれば日本が日本の予定通りに性能を満たす物を完成させられるとは到底…
82 18/10/04(木)23:53:29 No.538206241
>まあそっから遅延と量産みこしたら2040年ぐらいか戦力になるの いやF-2の退役に間に合わせるから開発遅延とかはあってはならない 必ず2028年には初飛行してもらう
83 18/10/04(木)23:54:07 No.538206418
お金も時間もかかって結局なんだこれってのがお出しされそうだ
84 18/10/04(木)23:54:31 No.538206515
>アメリカがF-35を作り出すまでにかかった時間を考えれば日本が日本の予定通りに性能を満たす物を完成させられるとは到底… F-35は3タイプ同時開発が足引っ張ったんだよ
85 18/10/04(木)23:54:39 No.538206544
>いやF-2の退役に間に合わせるから開発遅延とかはあってはならない F-1だって騙し騙し使えたからよゆー
86 18/10/04(木)23:54:47 No.538206572
あ──────思いきのペーパープランを形にしていいよってなるくらいお金ジャブジャブできる好景気来ないかなー
87 18/10/04(木)23:55:00 No.538206627
>いやF-2の退役に間に合わせるから開発遅延とかはあってはならない >必ず2028年には初飛行してもらう F-4ものばしのばしやってたし2040年ぐらいまでいけるってきっと!たぶん!
88 18/10/04(木)23:55:10 No.538206663
>F-35は3タイプ同時開発が足引っ張ったんだよ あれすげーバカだったな
89 18/10/04(木)23:55:21 No.538206725
日本の言う次世代機ってi3ファイターのことで合ってたっけ…
90 18/10/04(木)23:55:22 No.538206729
タイフーンだってかなり時間が掛かったし無謀では
91 18/10/04(木)23:55:24 No.538206734
>F-35は3タイプ同時開発が足引っ張ったんだよ いうても日本はノウハウないしなあ
92 18/10/04(木)23:55:46 No.538206813
>F-35は3タイプ同時開発が足引っ張ったんだよ 共通部分が結局見た目ぐらいだから3機種同時開発だったよな…
93 18/10/04(木)23:55:46 No.538206815
>F-2後継機ってことはASM-3を運べる戦闘攻撃機でしょ >そりゃF-22の改修機では間に合わない 出てる要求見てるとF-3はどう考えても制空戦闘機だしF-2後継はF-35にスライドするんじゃね
94 18/10/04(木)23:55:59 No.538206872
>>F-35は3タイプ同時開発が足引っ張ったんだよ そうは言うが他にどうしろと…
95 18/10/04(木)23:56:12 No.538206929
>F-4ものばしのばしやってたし2040年ぐらいまでいけるってきっと!たぶん! F-2が金属製なら良かったんだけどね 炭素繊維複合材の一体成型窯出し焼き立てなんて変態な機体だから耐用年数延長するの無理なんですよ
96 18/10/04(木)23:56:16 No.538206939
イーグルのおっちゃんみたいな双発ビッグサイズでいろいろ積めるやつを今のステルスや電子装備の技術水準で欲しいってとこだろう ある程度妥協して中身は後からアップデートなら間に合わないこともない気がするが共同開発だとその妥協が…
97 18/10/04(木)23:56:25 No.538206973
出来損ないが初飛行! それを見たアメリカが慌ててって流れなんです?
98 18/10/04(木)23:56:55 No.538207110
>F-4ものばしのばしやってたし2040年ぐらいまでいけるってきっと!たぶん! 改ちゃんは寿命がない EJちゃんは生きてない Eちゃんは武器がない
99 18/10/04(木)23:57:23 No.538207226
F-2が退役するまでに間に合わないですって? そんなあなたにF-2スーパー改!
100 18/10/04(木)23:57:28 No.538207238
ミリタリーはよく分からないけど 現在の日本が作るには12年ではとても足りない?
101 18/10/04(木)23:57:31 No.538207252
アメリカの次世代戦闘機は全然話聞かないね まあ開発してたとしても毎度恒例の極秘プロジェクトなんだろうけど
102 18/10/04(木)23:58:12 No.538207416
F-16を海上迷彩にしてお茶を濁そう
103 18/10/04(木)23:58:14 No.538207421
>F-2が退役するまでに間に合わないですって? >そんなあなたにF-2スーパー改! お前は座ってろ!
104 18/10/04(木)23:58:25 No.538207464
アメリカが次作るなら第6世代だろうけど もう無人機な気もする
105 18/10/04(木)23:58:27 No.538207472
>そんなあなたにF-2スーパー改! F-2の数減っちゃってるのに改修してる間はどうするんです?
106 18/10/04(木)23:58:36 No.538207509
英独仏全部が日本の提案プランに乗ってくれるとは思えぬというかむしろ大惨事にしかならぬ気が… どっか1ヶ国と組むならちょうど良い感じだと思うんだが
107 18/10/04(木)23:58:43 No.538207538
>現在の日本が作るには12年ではとても足りない? 正直言うとわかりません その辺基本極秘事項だから
108 18/10/04(木)23:58:46 No.538207549
>現在の日本が作るには12年ではとても足りない? 金さえあれば余裕 8600億円即用意してもらえば
109 18/10/04(木)23:59:01 No.538207600
お金があれば何とかなるって問題でもないのよねたぶん 人とか技術の蓄積とかって金だけで何とかなるもんでもないし
110 18/10/04(木)23:59:02 No.538207603
新型機までの繋ぎにスーパーホーネットはいかがっすか~
111 18/10/04(木)23:59:03 No.538207607
>もう無人機な気もする 俺が生まれる前くらいからそれ言ってないか
112 18/10/04(木)23:59:17 No.538207668
そろそろ垂直尾翼がない有人機が来るかもしれない
113 18/10/04(木)23:59:21 No.538207688
>英独仏全部が日本の提案プランに乗ってくれるとは思えぬというかむしろ大惨事にしかならぬ気が… >どっか1ヶ国と組むならちょうど良い感じだと思うんだが というか独仏と英は別にやってなかったっけ テンペストって三国共同だっけ?
114 18/10/04(木)23:59:26 No.538207705
2030には飛んでもらってアップデートで修正すればいいじゃん
115 18/10/04(木)23:59:40 No.538207761
仮に完成しても外国に売れないからコスト下がりにくそうなのがネックよなぁ…
116 18/10/04(木)23:59:42 No.538207769
>英独仏全部が日本の提案プランに乗ってくれるとは思えぬというかむしろ大惨事にしかならぬ気が… >どっか1ヶ国と組むならちょうど良い感じだと思うんだが テンペストって今のところイギリス単独じゃないの?
117 18/10/04(木)23:59:46 No.538207785
>新型機までの繋ぎにスーパーホーネットはいかがっすか~ 22売ってくれなかった時もそうだけど それが安牌な気がする
118 18/10/05(金)00:00:15 No.538207908
エゲレスとミサイル共同開発みたいな話は聞いた気がするけどその流れ?
119 18/10/05(金)00:00:24 No.538207943
変な物を作ってミリタリーバランス崩れそうになると困る国があるから…
120 18/10/05(金)00:00:26 No.538207954
無人機はトライトンすらあのザマだからあと50年は無理だと思う
121 18/10/05(金)00:00:33 No.538207997
>人とか技術の蓄積とかって金だけで何とかなるもんでもないし 国内の航空産業従事者は確かに少ないが技術は18年前から要素技術の研究開発でもう十分蓄積済み
122 18/10/05(金)00:01:04 No.538208136
F2は数年でぱっと生まれていたような…
123 18/10/05(金)00:01:06 No.538208151
繋ぎに~っていうけど繋ぎ買う余裕があるんですかね…?
124 18/10/05(金)00:01:19 [SAAB] No.538208212
買おう!スーパーグリペン!
125 18/10/05(金)00:01:28 No.538208272
>変な物を作ってミリタリーバランス崩れそうになると困る国があるから… ミリタリーバランス崩れて困らない国ってどこよ
126 18/10/05(金)00:01:40 No.538208331
まあ本当に青天井で予算くれるなら海外の技術者やらメーカーから協力体制を引っ張ってくるとかもできるかもしれん
127 18/10/05(金)00:02:14 No.538208477
>国内の航空産業従事者は確かに少ないが技術は18年前から要素技術の研究開発でもう十分蓄積済み 実物が無いのに技術は十分とかよく言い切れるな
128 18/10/05(金)00:02:14 No.538208480
テンペストだとミサイル搭載数とかの要求性能が足りない? なんと設計図のインチをcmに変換すれば2.54倍の搭載量が!
129 18/10/05(金)00:02:18 No.538208494
>F2は数年でぱっと生まれていたような… 飛行制御ソフトくれずに困ったしコストも増えて難産したじゃないか
130 18/10/05(金)00:02:28 No.538208538
>エゲレスとミサイル共同開発みたいな話は聞いた気がするけどその流れ? 予想外にうまく行ったのかイギリスとの技術交流は加速傾向にあって新型戦闘機の基礎研究もやってたからこれはその流れ ただ独仏入ってるのが謎すぎる
131 18/10/05(金)00:02:30 No.538208555
>国内の航空産業従事者は確かに少ないが技術は18年前から要素技術の研究開発でもう十分蓄積済み 神話みたいだ…
132 18/10/05(金)00:02:33 No.538208564
軍事あんまわからんけど もしF-22Aより強い機体出来たらアメリカに対して関税下げろとか防衛費もっと出せとか高圧的に出ることできるんかな?
133 18/10/05(金)00:02:33 No.538208566
ミサイルキャリアはF-15改修機がそうなる予定じゃないっけ
134 18/10/05(金)00:02:35 No.538208575
>エゲレスとミサイル共同開発みたいな話は聞いた気がするけどその流れ? 12月の閣議決定を前に欧米メーカーからの提案は蹴って日本主導で新型機を開発するのが決まったのが今 これから何処と共同開発するかは選定中でまだアメリカのメーカーともやらないとは限らないのが今
135 18/10/05(金)00:02:36 No.538208578
>・超音速巡航 >・航続距離3000km >・AAM8発搭載可能なウェポンベイ >・高いステルス性 妥協してどれか1つ捨てて楽をするならどれ捨てるかな
136 18/10/05(金)00:02:45 [MiG] No.538208624
>買おう!MiG-29!
137 18/10/05(金)00:02:51 No.538208650
>F2は数年でぱっと生まれていたような… 85年に作ろうぜってなって95年だかに初飛行だったかなたしか その間要求仕様に揉めたらアメリカと揉めたりとかあったからなんだかんだ開発始まったらすぐに形になったんだな
138 18/10/05(金)00:02:55 No.538208663
>飛行制御ソフトくれずに困ったしコストも増えて難産したじゃないか つまりアメリカが介入してなければもっと楽だった?
139 18/10/05(金)00:03:13 No.538208725
>変な物を作ってミリタリーバランス崩れそうになると困る国があるから… ああアメリカとかアメリカとかアメリカとかね
140 18/10/05(金)00:03:32 No.538208789
いやもうアメリカと共同は無いだろ…
141 18/10/05(金)00:03:40 No.538208824
>実物が無いのに技術は十分とかよく言い切れるな ? 要素技術の意味を理解していらっしゃらない?
142 18/10/05(金)00:04:04 No.538208911
ブリテンのテンペストがガチでやる気ならあっちと組むのはいいな仏は独自開発のノウハウがあるからそれもよしドイツはあんま印象ないな 3つが組んだタイフーンはいい印象がないぞ大丈夫かどっか1国に絞らん?
143 18/10/05(金)00:04:29 No.538208983
>>・超音速巡航 >>・航続距離3000km >>・AAM8発搭載可能なウェポンベイ >>・高いステルス性 >妥協してどれか1つ捨てて楽をするならどれ捨てるかな スーパークルーズな気がする
144 18/10/05(金)00:04:48 No.538209063
イギリスと組んだら もれなくロールスロイスがついてきて国産エンジンは無駄に… でもイギリスが一番良さそうに思える…
145 18/10/05(金)00:04:48 No.538209067
アメポチ辞めて大丈夫なんかね 中国の犬になる準備なんかな
146 18/10/05(金)00:05:20 No.538209189
>つまりアメリカが介入してなければもっと楽だった? 介入が無かったら無かったでえらい事になっていそうな気はする
147 18/10/05(金)00:05:24 No.538209212
>いやもうアメリカと共同は無いだろ… さすがに次やったら三菱とIHIも逃げるだろうしな
148 18/10/05(金)00:05:56 No.538209338
航続距離3,000って結構無理ゲーでは
149 18/10/05(金)00:05:58 No.538209349
>アメポチ辞めて大丈夫なんかね >中国の犬になる準備なんかな 中国と対決するための開発やぞ
150 18/10/05(金)00:06:00 No.538209361
>妥協してどれか1つ捨てて楽をするならどれ捨てるかな 航続距離かな…
151 18/10/05(金)00:06:13 No.538209408
ドイツは得意分野的に航空機より戦車の方では
152 18/10/05(金)00:06:20 No.538209435
>アメポチ辞めて大丈夫なんかね >中国の犬になる準備なんかな 空自の総隊が移転したら少しだけ視野に入るかもしれない
153 18/10/05(金)00:06:26 No.538209463
アメポチ?日米同盟でしょ アンタまさか…
154 18/10/05(金)00:06:30 No.538209480
>アメポチ辞めて大丈夫なんかね トランプな限りうまあじないし…
155 18/10/05(金)00:06:49 No.538209566
まともな物が出来なさそうだとまた介入しようするんじゃ…
156 18/10/05(金)00:06:50 No.538209572
旅客機ですら難儀してるのに戦闘機とかほんとに国産できるの?
157 18/10/05(金)00:07:01 No.538209605
>実物が無いのに技術は十分とかよく言い切れるな 各要素技術は第三者委員会の査定で全部性能を満たした妥当なものって判定受けて防衛省のサイトで公表されておるよ
158 18/10/05(金)00:07:07 No.538209635
>イギリスと組んだら >もれなくロールスロイスがついてきて国産エンジンは無駄に… >でもイギリスが一番良さそうに思える… 旅客機みたいにエンジン選択性にすりゃいいよ
159 18/10/05(金)00:07:31 No.538209741
トランプが変な方向に暴走しなければいいんだけど
160 18/10/05(金)00:08:02 No.538209888
>旅客機みたいにエンジン選択性にすりゃいいよ そうかイギリス仕様はRRのエンジン積んで日本仕様は日本のIHIのエンジンを積む それでいこうもう
161 18/10/05(金)00:08:05 No.538209912
テンペストのコンセプト見てきたけど割と近いんじゃないのこれ
162 18/10/05(金)00:08:19 No.538209984
売らねえけど買えよって言う
163 18/10/05(金)00:08:24 No.538210008
>旅客機ですら難儀してるのに戦闘機とかほんとに国産できるの? MRJは開発から杜撰すぎてショッキングだよね ほとんど国策飛行機みたいなもんなのに
164 18/10/05(金)00:08:39 No.538210078
ヨーロッパと共同開発とかアメリカと組むより不安なんだけど大丈夫なのか
165 18/10/05(金)00:08:43 No.538210095
>旅客機ですら難儀してるのに戦闘機とかほんとに国産できるの? 会社が違うしそもそも用途が違うのに的はずれすぎない?
166 18/10/05(金)00:08:54 No.538210131
>テンペストのコンセプト見てきたけど割と近いんじゃないのこれ 同じ島国だもの
167 18/10/05(金)00:08:54 No.538210132
>旅客機ですら難儀してるのに戦闘機とかほんとに国産できるの? 要素技術は既に十分蓄積されてるからできる
168 18/10/05(金)00:09:15 No.538210207
>航続距離3,000って結構無理ゲーでは 全長16m未満のF-35が2200km以上の航続距離あるのに 全長21m超になる予定の機体が3000km超えられないってどういうこった
169 18/10/05(金)00:09:34 No.538210305
>ヨーロッパと共同開発とかアメリカと組むより不安なんだけど大丈夫なのか アメリカの会社がふざけた提案しかしてこないんだからどうしようもない
170 18/10/05(金)00:09:59 No.538210434
>アメリカの会社がふざけた提案しかしてこないんだからどうしようもない それでも… ノースロップなら…
171 18/10/05(金)00:10:01 No.538210443
F-2の時は共同開発決まっても政治的にも実務者レベルでも日米ともにゴタゴタがかなり後まで続いてたから 実現可能な最後の手段とかにでもならん限り共同開発あんまりしたがらないのかなとは思う
172 18/10/05(金)00:10:07 No.538210466
>会社が違うしそもそも用途が違うのに的はずれすぎない? そもそもどこがやるか決まってなくない?
173 18/10/05(金)00:10:10 No.538210475
結局アメリカの横槍が入って終わりな気はする
174 18/10/05(金)00:10:15 No.538210501
エンジンは要求が双発だからあんまり問題にならないよ ネックは発電機とステルス設計とシステムインテグレートくらいだ これがまあ難問なんだけど
175 18/10/05(金)00:10:27 No.538210556
それでは将軍様その飛行機とやらを出してください!
176 18/10/05(金)00:11:05 No.538210704
>ノースロップなら… ノースロップ案はうちが持ってる技術はなんでもあげるからいっちょ噛みさせてねって内容だったんで 今回も水面下で生きてるラインだと思う
177 18/10/05(金)00:11:35 No.538210833
>結局アメリカの横槍が入って終わりな気はする 横槍だけ入れて何も売ってくれないのがありえそうでもう
178 18/10/05(金)00:12:07 No.538210972
>旅客機ですら難儀してるのに戦闘機とかほんとに国産できるの? YS-11のミル貝読んだら軍用機と旅客機は全くの別物で軍用機ノウハウしか無かった日本はコケたってあった つまり旅客機が上手く行かないから戦闘機もダメとは限らないんじゃない?
179 18/10/05(金)00:12:08 No.538210974
>結局アメリカの横槍が入って終わりな気はする 残念ながら横槍を入れるための槍が今のアメリカには無い PCAもF/A-XXも2030年代後半に登場予定だから間に合わないのよ
180 18/10/05(金)00:12:10 No.538210980
何気に日本はアビオニクス強いとかこの間聞いて驚いた
181 18/10/05(金)00:12:25 No.538211042
英仏はともかくドイツが混ざるとは
182 18/10/05(金)00:12:36 No.538211101
>ノースロップ案はうちが持ってる技術はなんでもあげるからいっちょ噛みさせてねって内容だったんで >今回も水面下で生きてるラインだと思う ああ開発じゃなくて技術提携で一枚噛ませろよって形なのか
183 18/10/05(金)00:12:47 No.538211153
昔は横やり入れて重要部分のデータ渡さないとかやったけど最近は米国でも日本にもっと負担してもらうべきって論調強いそうだし そこまで横やりも入れないのではって気がする
184 18/10/05(金)00:13:01 No.538211213
テンペストいいじゃない 空自配備機がライトニングとテンペストで気分はRAF
185 18/10/05(金)00:13:17 No.538211267
BAEとノースロップ抱きかかえて辺りが理想だけど日本にこの2企業を使って上手いお仕事の形に出来る能力があるかどうかだけがネック?
186 18/10/05(金)00:13:20 No.538211273
テンペストの公表は思いっきり狙ってきてるよなやっぱ
187 18/10/05(金)00:13:24 No.538211290
>>ノースロップ案はうちが持ってる技術はなんでもあげるからいっちょ噛みさせてねって内容だったんで >>今回も水面下で生きてるラインだと思う >ああ開発じゃなくて技術提携で一枚噛ませろよって形なのか 実際ノースロップは日本だけでは不安な部分に強いからアリよりのアリだとか聞いた
188 18/10/05(金)00:13:56 No.538211411
>英仏はともかくドイツが混ざるとは イギリスはBAEが主導でテンペストやるし ドイツ・フランスは共同開発で次世代戦闘機の計画進行中なのよ で、そのうちどこかのチームと共同でやれたらいいなぁっていうのが今回の防衛省のボヤキ
189 18/10/05(金)00:14:13 No.538211501
>BAEとノースロップ抱きかかえて辺りが理想だけど日本にこの2企業を使って上手いお仕事の形に出来る能力があるかどうかだけがネック? BAEはいるの? もう一線級ではないイメージ…
190 18/10/05(金)00:14:28 No.538211569
テンペストは単発だけどまぁもう双発じゃなくてもいいか…
191 18/10/05(金)00:14:35 No.538211608
>何気に日本はアビオニクス強いとかこの間聞いて驚いた アビオニクスは機器単位では強いってかアメリカより上まである システム開発がアメリカよりだいぶ劣ってるから宝の持ち腐れだけど
192 18/10/05(金)00:14:49 No.538211668
個々の要素が十分なら合体させればOKというならもっとあっちこっちの国が独自開発してると思うんだ… 十中八九要素技術は足りてるのに…とかなるから手堅い部分は向こうさんに頼るべきだと思う期日重視なら
193 18/10/05(金)00:14:50 No.538211675
もう金も時間もかかるだろうけど単独開発の方が絶対いいよ 共同開発って見えてる地雷じゃん
194 18/10/05(金)00:15:18 No.538211809
>テンペストは単発だけどまぁもう双発じゃなくてもいいか… 日本の要求は双発だしそこは譲れないんじゃ
195 18/10/05(金)00:16:12 No.538212039
>個々の要素が十分なら合体させればOKというならもっとあっちこっちの国が独自開発してると思うんだ… >十中八九要素技術は足りてるのに…とかなるから手堅い部分は向こうさんに頼るべきだと思う期日重視なら 手堅くいかせてくれるプランはどこ?
196 18/10/05(金)00:16:15 No.538212061
>ああ開発じゃなくて技術提携で一枚噛ませろよって形なのか センサー類の生産委託とか受け付けてるよーって内容でステルス技術の監修もしてくれる 取り敢えず日本が作った機体だろうが設計図と要素技術はもらえるから ノースロップの戦闘機事業に恵みの雨が降るようなものだったんだ
197 18/10/05(金)00:16:19 No.538212082
>共同開発って見えてる地雷じゃん 苦手部分が補えない フランスは長年国産エンジンの低出力に苦しんでる
198 18/10/05(金)00:17:07 No.538212283
話聞くたびにノースロップめっちゃいいじゃんって思うけどなんか落とし穴あんの?
199 18/10/05(金)00:17:07 No.538212285
>システム開発がアメリカよりだいぶ劣ってるから宝の持ち腐れだけど そのセンサーフュージョンに関しての技術を持ってるのがノースロップなのだ
200 18/10/05(金)00:17:10 No.538212293
基礎研究は既にえげれすと共同でやってたよね そのラインで実機開発まで繋がる可能性はまあないこともなさそう
201 18/10/05(金)00:17:11 No.538212296
>日本の要求は双発だしそこは譲れないんじゃ やっぱり縦に並べるか…あちらさん得意だろうし
202 18/10/05(金)00:17:20 No.538212340
F22とF35のミックスか国産技術組み込んだユーロファイターか… 英仏って前みたいに途中で喧嘩別れしない?大丈夫?
203 18/10/05(金)00:17:29 No.538212378
ノースロップの戦闘機をまた見たい…
204 18/10/05(金)00:17:58 No.538212515
それぞれの国で欲しい性能や運用法も違うだろうしうまくいくのかな
205 18/10/05(金)00:17:59 No.538212517
>話聞くたびにノースロップめっちゃいいじゃんって思うけどなんか落とし穴あんの? 特に無い でもコネがないし最近戦闘機の開発してない(最後がF-14)だから実績不足は否めない
206 18/10/05(金)00:18:04 No.538212546
>>ああ開発じゃなくて技術提携で一枚噛ませろよって形なのか >センサー類の生産委託とか受け付けてるよーって内容でステルス技術の監修もしてくれる >取り敢えず日本が作った機体だろうが設計図と要素技術はもらえるから >ノースロップの戦闘機事業に恵みの雨が降るようなものだったんだ つまりアメリカが日本の技術を盗もうとしてたわけか
207 18/10/05(金)00:18:06 No.538212557
テンペストはウチはステルス機やれまっせ協力しまっせという各分野の開発能力を 内外へのアピールするためにあの形に纏めてる感じなので テンペストそのものが単発か双発かは大した問題じゃない
208 18/10/05(金)00:18:10 No.538212571
>英仏って前みたいに途中で喧嘩別れしない?大丈夫? どっちか残ったほうと続ければいい あるいは両方いなくなってもドイツと作るわという三重策なのかもしれない
209 18/10/05(金)00:18:37 No.538212687
>英仏って前みたいに途中で喧嘩別れしない?大丈夫? 英仏じゃなくて英と独仏の2チームよ
210 18/10/05(金)00:18:41 No.538212711
>>英仏って前みたいに途中で喧嘩別れしない?大丈夫? >どっちか残ったほうと続ければいい >あるいは両方いなくなってもドイツと作るわという三重策なのかもしれない ドイツよりはイギリスの方が良さそうな気がする
211 18/10/05(金)00:18:46 No.538212735
>でもコネがないし最近戦闘機の開発してない(最後がF-14)だから実績不足は否めない 単独開発経験が一切ない日本よりマシな程度だな
212 18/10/05(金)00:19:19 No.538212862
>話聞くたびにノースロップめっちゃいいじゃんって思うけどなんか落とし穴あんの? ロッキードとボーイングに政争で遅れて軍用機部門の経営がヤバい
213 18/10/05(金)00:19:47 No.538212993
ロッキードはイージスまわりやF-35があり ボーイングはMQ-25やT-Xあげたし バランスをとるならノースロップにB-21に加えて…って感じがする
214 18/10/05(金)00:19:50 No.538213004
国によって要求は違うだろうけど英国は島国だし求めるものは近いんじゃない?
215 18/10/05(金)00:19:53 No.538213020
>あるいは両方いなくなってもドイツと作るわという三重策なのかもしれない 今のドイツって国産航空機開発する能力あるの?
216 18/10/05(金)00:20:01 No.538213056
>でもコネがないし最近戦闘機の開発してない(最後がF-14)だから実績不足は否めない >ロッキードとボーイングに政争で遅れて軍用機部門の経営がヤバい 悪くはないけどいなくても別に…という感じなのか?
217 18/10/05(金)00:20:27 No.538213146
>単独開発経験が一切ない日本よりマシな程度だな F-1があるやん
218 18/10/05(金)00:20:28 No.538213151
ノースロップちゃん最後の砦と言うべき練習機事業もボーイングちゃんに取られていよいよ爆撃機しか作ってる物がないって状況になっちゃうからな…
219 18/10/05(金)00:20:51 No.538213255
>でもコネがないし最近戦闘機の開発してない(最後がF-14)だから実績不足は否めない もしかしてノウハウもう錆びてるのでは…
220 18/10/05(金)00:21:18 No.538213368
でもそこまでノースロップの航空機部門がヤバメなら機会与えれば死ぬ気で協力してくれる可能性もあるかもしれない
221 18/10/05(金)00:21:57 No.538213564
ペガサスも止まっちゃったしな… あれはショックだった
222 18/10/05(金)00:22:01 No.538213580
ノースロップはいつかのmigを見てるようだ
223 18/10/05(金)00:22:05 No.538213599
>悪くはないけどいなくても別に…という感じなのか? F-35最強伝説の肝の一つであるEO-DASっていう統合センサはノースロップが開発したんよ ガンダムのコックピットみたいに360°全天周モニターなんだ コックピットが透けて地上や空が見えるすごいやつ
224 18/10/05(金)00:22:22 No.538213671
>F-1があるやん そういえば
225 18/10/05(金)00:22:57 No.538213798
>特に無い >でもコネがないし最近戦闘機の開発してない(最後がF-14)だから実績不足は否めない この先グロホとか運用するしノースロップと空自が関係深めるのも良いと思う
226 18/10/05(金)00:23:08 No.538213838
>もしかしてノウハウもう錆びてるのでは… YF-23開発でボツ喰らった後はF-35開発の下請けやってるんで下請け業者としての腕は問題無い
227 18/10/05(金)00:23:13 No.538213860
そんな簡単に国産で飛行機ポンポン作れるならMRJがあんなにグダグダになるわけないじゃん
228 18/10/05(金)00:23:23 No.538213908
ノースロップはここで例えるとdatみたいなもんだ
229 18/10/05(金)00:23:49 No.538214041
>YF-23開発でボツ喰らった後はF-35開発の下請けやってるんで下請け業者としての腕は問題無い 下請けじゃなくて開発ノウハウがほしいんですけお…
230 18/10/05(金)00:23:51 No.538214051
>ノースロップちゃん最後の砦と言うべき練習機事業もボーイングちゃんに取られていよいよ爆撃機しか作ってる物がないって状況になっちゃうからな… 無人機と早期警戒機も作ってる
231 18/10/05(金)00:24:04 No.538214117
>YF-23開発でボツ喰らった後はF-35開発の下請けやってるんで下請け業者としての腕は問題無い もしかして三菱とそんなに変わらない…?
232 18/10/05(金)00:24:09 No.538214140
>この先グロホとか運用するしノースロップと空自が関係深めるのも良いと思う 何よりノースロップはセンサー類が強いから日本の光学メーカーと通じるものがある
233 18/10/05(金)00:24:26 No.538214215
つまりB-2を戦闘機化すればいいってことだろ?
234 18/10/05(金)00:24:30 No.538214241
ノースロップ買い取っちまえ論は前からある
235 18/10/05(金)00:24:33 No.538214255
>ノースロップはここで例えるとdatみたいなもんだ junはどこになる?
236 18/10/05(金)00:24:51 No.538214330
>そんな簡単に国産で飛行機ポンポン作れるならMRJがあんなにグダグダになるわけないじゃん P-1とC-2
237 18/10/05(金)00:24:56 No.538214359
>下請けじゃなくて開発ノウハウがほしいんですけお… F-35の各種センサーからの情報を統合するソフトウェアの開発はノースロップがやってる あと機体胴体部の製造もノースロップ