虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/10/04(木)21:51:52 退職したい のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/04(木)21:51:52 No.538176387

退職したい

1 18/10/04(木)21:52:07 No.538176450

すればいいじゃん

2 18/10/04(木)21:52:10 No.538176465

した

3 18/10/04(木)21:52:20 No.538176504

いいじゃん しなよ お前の人生お前のもんだ

4 18/10/04(木)21:53:54 No.538176902

まあ聞いてくれよ

5 18/10/04(木)21:54:14 No.538177014

仕事なんか辞めたって案外どうにでもなるもんさ

6 18/10/04(木)21:55:10 No.538177261

やめたくてやめたけど解放感は最高よ

7 18/10/04(木)21:55:24 No.538177326

しろしろ

8 18/10/04(木)21:56:07 No.538177551

無職だって一年くらいなら余裕で何とかなるぞ

9 18/10/04(木)21:56:14 No.538177593

人生わりとどうとでもなる

10 18/10/04(木)21:56:25 No.538177650

その内容ではすればいいじゃん以外になんも言いようがない

11 18/10/04(木)21:56:56 No.538177803

楽しくなければ人生だって終わらせちゃって良いんだ

12 18/10/04(木)21:57:04 No.538177842

原因が殺意に変わる前にとっととやめたまえ 殺意に変わったらメンタルを壊す段階まで秒読みだからな

13 18/10/04(木)21:57:09 No.538177869

やめれば以外にどんな言葉を求めているのか

14 18/10/04(木)21:58:01 No.538178113

辞めるのは次決まってからにしろよ ダメな「」みたいになるぞ

15 18/10/04(木)21:58:17 No.538178175

メンタルやられると後遺症残るから気をつけて!

16 18/10/04(木)21:58:42 No.538178301

転職難しい時勢ならともかく今の状態なら辞めてから次考えても余裕よ

17 18/10/04(木)21:58:55 No.538178374

職場なんて部屋の模様替えくらいの気分で変えていいんだよ

18 18/10/04(木)21:58:59 No.538178394

したいとか言ってるからダメなんだ するかしないか 自分の意思の問題だ

19 18/10/04(木)21:59:01 No.538178402

後先考えずに辞めて途方に暮れりゃ良いじゃない 後悔なんかあとでいくらでもできる 君の人生だ

20 18/10/04(木)21:59:04 No.538178418

>辞めるのは次決まってからにしろよ それよく言うけど俺はどっちでもいい派 のんびり職業訓練校に通うのも楽しかったよ

21 18/10/04(木)21:59:41 No.538178545

退職届を出してから会社を去るまでの時間は無敵タイムだ  定時で出社して定時で帰るぜ

22 18/10/04(木)22:00:08 No.538178676

中途半端に辞めてもどこも取ってくれないぞ!社会をナメるな!! って適当なことも言ってみよう

23 18/10/04(木)22:00:17 No.538178717

>辞めるのは次決まってからにしろよ >ダメな「」みたいになるぞ みたいにじゃない そのものだ

24 18/10/04(木)22:00:22 No.538178745

年齢オーバーで社員登用出来ないよと言われて契約で入社したんだけど なんでか正社員登用に関わる部署に異動になっちゃったんだ 俺より年齢高い奴を正社員登用することになって心が折れた

25 18/10/04(木)22:00:34 No.538178797

上司が全力で俺を潰しにきた 実は誤解が原因だったんだけど 自分の失態を隠すために追い込みかけられ続けた

26 18/10/04(木)22:00:35 No.538178799

メンタル壊すとほんとだめね 俺は壊れかけで引き下がったけどズタボロなのを感じる

27 18/10/04(木)22:00:58 No.538178883

>うちで頑張れないようじゃどこに行っても使い物にならないよ >って適当なことも言ってみよう

28 18/10/04(木)22:01:14 No.538178958

ばいばい~

29 18/10/04(木)22:01:25 No.538179002

お前が過労自殺したって会社は次を探すだけで誰も本気で気にする奴なんかいないんだ 自分が辞める事で多少会社に迷惑が掛かろうが最悪潰れようが気にしなくていいんだぞ

30 18/10/04(木)22:01:28 No.538179014

俺は辞めたくなった朝に職場に電話してその日の内に辞めさせてもらった

31 18/10/04(木)22:01:33 No.538179042

転職余裕な時勢とか言われてんなアホなと思ってたけど同期がどんどん辞めて 次の職場で頑張ってるよみたいな連絡が来る度にマジかってなる…

32 18/10/04(木)22:01:44 No.538179092

転職サイト登録したら結構スカウトきてビビる いいところかは知らん

33 18/10/04(木)22:01:50 No.538179120

実力さえあれば何とかなるよ

34 18/10/04(木)22:02:02 No.538179164

>うちで頑張れないようじゃどこに行っても使い物にならないよ >って適当なことも言ってみよう この言葉を鵜呑みにする必要はないけど辞めぐせがついちゃうと大変かもね 働き方を見直す必要が出てくる

35 18/10/04(木)22:02:10 No.538179194

スカウトはカスみたいなもんだから気にするな 就活の時を思い出せ

36 18/10/04(木)22:02:14 No.538179210

ここ最近は勢いで退職して後悔してるって人をほとんど見ない 自分の周りでいえば一人残らず転職結果に満足してるみたいだ

37 18/10/04(木)22:02:47 No.538179332

クラス替えみたいなもんだよ 新しい仲間との出会い楽しみね

38 18/10/04(木)22:02:48 No.538179333

>転職サイト登録したら結構スカウトきてビビる そんなん誰にでも来るよ!

39 18/10/04(木)22:02:55 No.538179357

石の上にも三年と言うが あれはどんなに辛抱強い人でも糞みたいな環境は三年しか持たないという意味でもあるぞ

40 18/10/04(木)22:03:00 No.538179371

>ここ最近は勢いで退職して後悔してるって人をほとんど見ない >自分の周りでいえば一人残らず転職結果に満足してるみたいだ 俺はしくじったのでまあケースバイケースだな 年収上がった人は総じて楽しんでる人が多い印象

41 18/10/04(木)22:03:02 No.538179378

今月から転職したよ 鬱陶しい同僚が居なくなって快適すぎる

42 18/10/04(木)22:03:20 No.538179440

>自分の周りでいえば一人残らず転職結果に満足してるみたいだ そう思わないとやってられないってのも少なからずあるだろうけどね

43 18/10/04(木)22:03:52 No.538179563

お前なんかどこ行っても使えないぞと言われようとも実は案外成長しているもんで 別のところに行ったら行ったで理解が速くて助かるなんて言われることもある

44 18/10/04(木)22:03:55 No.538179567

退職して取りあえずで3社位受けたけど3社ともから来てくれと言われたのでこりゃ余裕だわと思い 失業手当貰いきる直前まで遊んで暮らしてから次決めたけど実際余裕だったよ

45 18/10/04(木)22:03:59 No.538179579

自分で選択するってこと自体が自分にプラスだからね

46 18/10/04(木)22:04:02 No.538179591

無職でダラダラするためにお金貯めたけど いざとなったらもったいなくて無職になれない…

47 18/10/04(木)22:04:02 No.538179592

逃げる転職も有りだよ 命の電話に生まれてはじめて電話したよ

48 18/10/04(木)22:04:36 No.538179715

何故辞めるのかとか禅問答みたいなこと今更聞くな

49 18/10/04(木)22:04:40 No.538179733

どんな業種でも同業他社ってのはあるからな そう言うところには本当に行きやすい

50 18/10/04(木)22:04:46 No.538179750

いくら好景気でもキャリアチェンジだとさすがに難しいから注意な

51 18/10/04(木)22:04:47 No.538179756

30後半は手遅れ言われたが普通に良い条件の仕事見つかった 朝晩にプライベートがある生活って良いよね…

52 18/10/04(木)22:05:00 No.538179813

転職代行サービスってのが有るそうだからお金払ってさっさと辞めちまえ

53 18/10/04(木)22:05:14 No.538179860

エンジニアは会社に依存しないのが吉だよ

54 18/10/04(木)22:05:30 No.538179928

転職サイトから来る求人なんてどれもこれも大事にしない気満々すぎる

55 18/10/04(木)22:05:36 No.538179953

>転職代行サービスってのが有るそうだからお金払ってさっさと辞めちまえ 退職代行だよ!転職代行が実際あったら凄いな・・・

56 18/10/04(木)22:06:03 No.538180045

つまらない付き合いの結果転職なんてことはなくて 完全に自分で判断した結果だからな

57 18/10/04(木)22:06:24 No.538180123

人事部付けの俺は転職どうしたらいいんだ

58 18/10/04(木)22:06:39 No.538180187

>鬱陶しい同僚が居なくなって快適すぎる あとはいつ新しい仲間が鬱陶しい同僚になるかだね

59 18/10/04(木)22:06:46 No.538180213

>30後半は手遅れ言われたが普通に良い条件の仕事見つかった 結局のところ就職氷河期世代がどこの会社もまるごとごっそり少ないからね

60 18/10/04(木)22:06:49 No.538180222

今の人手不足は割とマジっぽい つーか、だったらいわゆる氷河期どうにかなんなかった?みたいにも思う

61 18/10/04(木)22:07:39 No.538180426

>あとはいつ新しい仲間が鬱陶しい同僚になるかだね そう言う皮肉ばかり言う癖はよくないよ

62 18/10/04(木)22:07:43 No.538180446

>つーか、だったらいわゆる氷河期どうにかなんなかった?みたいにも思う 人材は畑で採れると思ってたら自分で育てないと意味がないことにようやく気付いたからかな…

63 18/10/04(木)22:07:44 No.538180452

30過ぎてまた1から新しい職場に馴染まなきゃいけないと思うとげんなりする

64 18/10/04(木)22:07:46 No.538180460

>結局のところ就職氷河期世代がどこの会社もまるごとごっそり少ないからね 氷河期世代はどこに行ってしまったんです?

65 18/10/04(木)22:07:49 No.538180471

うちの会社は中途ばっか採ってるから氷河期世代ばかりが集まってる

66 18/10/04(木)22:07:50 No.538180475

>した

67 18/10/04(木)22:07:59 No.538180509

どこの会社も軸となる中堅層がごっそり抜け落ちてるから 腕に自信あるなら多少癖があっても雇って貰える

68 18/10/04(木)22:08:32 No.538180657

氷河期とらなかったからその分人手が足りないんだよ でも40オーバーなんかいらないってさ

69 18/10/04(木)22:08:55 No.538180747

>氷河期世代はどこに行ってしまったんです? 派遣で頑張ってたりするよ

70 18/10/04(木)22:09:03 No.538180784

>氷河期世代はどこに行ってしまったんです? 給料とか待遇とか絞ってたら何故か死んじゃったんです…

71 18/10/04(木)22:09:08 No.538180806

別の業界に転職する人ってやっぱり何かしら資格取得して行ってるのかな

72 18/10/04(木)22:09:18 No.538180842

中堅社員はどこも居ないんだな…

73 18/10/04(木)22:09:19 No.538180845

バブルのクソ上司とゆとりのクソ部下に挟まれる氷河期世代

74 18/10/04(木)22:09:22 No.538180852

有史以来で一番人口バランス狂ってたから 誰も対処法知らなかったんだよ

75 18/10/04(木)22:09:24 No.538180863

補充戦力に見合うなら40でも採用されるけどな

76 18/10/04(木)22:09:33 No.538180897

うちも一番層が厚いのが40前後だな 田舎の中小だからな

77 18/10/04(木)22:09:42 No.538180930

引退届ってネタで出して受理される人とかいないのかな

78 18/10/04(木)22:09:49 No.538180955

>氷河期世代はどこに行ってしまったんです? 君のような勘のいい河期は嫌いだよ

79 18/10/04(木)22:09:56 No.538180992

氷河期の頃上でダンゴになってたのが抜けたのでどこも若いのがほしい いない

80 18/10/04(木)22:10:02 No.538181018

>うちの会社は中途ばっか採ってるから うちは40人いない中小だけど新卒採用ってシステムがそもそも無いから俺含め全員中途だ

81 18/10/04(木)22:10:04 No.538181027

退職届は俺やめっから!じゃ!死ね! って感じで出すものだから 普通は退職願だぞ間違えるなよ

82 18/10/04(木)22:10:15 No.538181072

転勤断って辞めた 2か月分溜まった有休を消化中

83 18/10/04(木)22:10:22 No.538181106

転職期間中に色々見たけど条件悪い会社ほど即戦力募集!してる傾向がある

84 18/10/04(木)22:10:47 No.538181199

>普通は退職願だぞ間違えるなよ 俺は上司を殺したい気持ちで出すので遠慮なく退職届をぶちまける 後に響かない程度の砂をかけて去る

85 18/10/04(木)22:11:04 No.538181266

氷河期って何年から何年卒の人たちなん?

86 18/10/04(木)22:11:12 No.538181293

>転勤断って辞めた かっこいいぜ…次頑張ろう!

87 18/10/04(木)22:11:34 No.538181375

>辞めるのは次決まってからにしろよ これ言うのって辞めたことない人だと思う 辞める前に次決める余裕なんて時間も精神的にもない

88 18/10/04(木)22:11:41 No.538181409

>退職届は俺やめっから!じゃ!死ね! >って感じで出すものだから >普通は退職願だぞ間違えるなよ ネタなのかマジなのかわからない 有期雇用契約なら願 無期雇用契約なら届でいいと思ってる 根拠は民法627条

89 18/10/04(木)22:11:41 No.538181410

なんの取り柄もない一般事務職で転職したくてもできない

90 18/10/04(木)22:12:10 No.538181499

担当顧客で一番デカイ会社が倒産し債権者説明会で怒号が飛び交うのを体験してきたけど今超辞めたい そもそも来月から俺の売り上げ0になるし多分

91 18/10/04(木)22:12:14 No.538181511

>別の業界に転職する人ってやっぱり何かしら資格取得して行ってるのかな 俺は転職期間には何も取らなかった 訓練校でCADは覚えたけど

92 18/10/04(木)22:12:21 No.538181536

>朝晩にプライベートがある生活って良いよね… いい… 前職が朝6時に出て帰宅22時過ぎるのザラで3年続けたけどある日唐突に頭の中で何かが弾け飛んでやばかったから辞めてやった これ以上酷い勤務状況で働いてる人とか凄いわ

93 18/10/04(木)22:12:35 No.538181584

>氷河期って何年から何年卒の人たちなん? 93年~05年が就職活動期だった世代

94 18/10/04(木)22:12:58 No.538181667

93年から04年卒ぐらいじゃないっけ

95 18/10/04(木)22:13:28 No.538181767

氷河期組だけどホワイトに転職成功したので よほど挙動不審とか不潔だとかで無い限り結構余裕でいけると思う

96 18/10/04(木)22:14:03 No.538181905

新卒時に派遣の規制緩和が起きて見た目の数値上だけは就職率が上がっていた現在40前後の層が特に人手不足なのだ

97 18/10/04(木)22:14:07 No.538181916

最近は退職代行サービスもあるよ 自分で会社に伝えずに退職手続きしてくれる

98 18/10/04(木)22:14:15 No.538181943

11月で退職するねって言いに行ったらなんとか年内頼む! って言われたんでじゃあ年内いっぱいねって返事したら その人が今月いっぱいで辞めることになった

99 18/10/04(木)22:14:19 No.538181954

>93年~05年が就職活動期だった世代 その時期就職したけど正直全然苦労した覚えないんだよな

100 18/10/04(木)22:14:20 No.538181968

本当は辞めたくないんでしょ そういうの分かっちゃう

101 18/10/04(木)22:14:35 No.538182025

ボーナス貰ってからやめなよ

102 18/10/04(木)22:14:37 No.538182033

>氷河期組だけどホワイトに転職成功したので >よほど挙動不審とか不潔だとかで無い限り結構余裕でいけると思う ホワイトをかぎ分ける能力が欲しい あと職種変えるの目的にすると残念だけど高め狙いは難しい

103 18/10/04(木)22:14:39 No.538182041

社長にこの根性なし!って言われて辞めることになった 腹が立ったから談合の情報を地元の保守系議員に流して辞めた

104 18/10/04(木)22:15:00 No.538182129

販売しんどくて半年で辞めてしまった… 大事な新卒切符を破り捨てたようなものだけど仕方ない

105 18/10/04(木)22:15:13 No.538182166

つまり1971年生(47歳)から1982年生(36歳)頃?

106 18/10/04(木)22:15:14 No.538182169

自分も氷河期でもうやめて退職届を叩きつけることだけを楽しみに仕事してる ひきつぎなんてしるかばか!してやりたい

107 18/10/04(木)22:15:27 No.538182212

安定した取引先も仕事のノウハウもあるのに 誰もPCが使えないばかりにマジ困ってる田舎の零細企業とかいいよ ネットで調べながらトラブルシューティングする程度のことでむっちゃ大事にしてもらえる

108 18/10/04(木)22:15:35 No.538182243

>なんの取り柄もない一般事務職で転職したくてもできない やる気と会社次第、後はそれ引き当てれる運だと思う 接客業で似たような状況になったけど普通に抜けたよ まあでも余裕があるならスキル身につけてからのがいいかもね そんな余裕あるわけ無いけど

109 18/10/04(木)22:15:40 No.538182260

>販売しんどくて半年で辞めてしまった… >大事な新卒切符を破り捨てたようなものだけど仕方ない 第2新卒市場は今が多分クライマックスだからサクサクと転職しちゃえばいい 職種はちゃんと選べよな

110 18/10/04(木)22:15:56 No.538182313

2000年卒が一番ひどいんだよね

111 18/10/04(木)22:16:23 No.538182408

転職したいんじゃなくてサラリーマンやりたくない

112 18/10/04(木)22:16:23 No.538182409

4月に最も優秀で尊敬してた先輩が転職 その先輩の代わりに入ってきた新人2人の内1人が6月に退職 そして今月頭取引先が一つ倒産して2000万近い損失 ……逃げる準備すべきだろうか…最後は俺がとってきた客なんだが

113 18/10/04(木)22:16:24 No.538182411

>自分も氷河期でもうやめて退職届を叩きつけることだけを楽しみに仕事してる >ひきつぎなんてしるかばか!してやりたい 悪いこと言わないから辞める時は粛々と辞めるんだ あとに禍根を残してもいいことないぞ

114 18/10/04(木)22:16:25 No.538182416

>その時期就職したけど正直全然苦労した覚えないんだよな 90年代だと丁度パソ・コン使える(どの程度かは不問)ってだけで有利な頃があったりしたしね

115 18/10/04(木)22:17:13 No.538182594

>ひきつぎなんてしるかばか!してやりたい 最後まで有給すら取らせてくれなかった前の会社でやってやった! 同僚にはすまないと思っている

116 18/10/04(木)22:17:41 No.538182702

>……逃げる準備すべきだろうか…最後は俺がとってきた客なんだが コンテナの「」?さっさとやめちまえ

117 18/10/04(木)22:17:44 No.538182714

>大事な新卒切符を破り捨てたようなものだけど仕方ない 旧態依然の大企業でも狙うんでなければ「新卒切符」とか既に意味ない言葉では

118 18/10/04(木)22:17:48 No.538182733

退職からの無職超楽しいそろそろ5年目だけど全く飽きない 貯金尽きたらどうしたらいいかは尽きてから考える

119 18/10/04(木)22:17:52 No.538182748

>2000年卒が一番ひどいんだよね 1年だけ団塊の世代が抜けるからってんで就職しやすい年があった 翌年リーマン弾けてまた減った

120 18/10/04(木)22:18:24 No.538182851

>>自分も氷河期でもうやめて退職届を叩きつけることだけを楽しみに仕事してる >>ひきつぎなんてしるかばか!してやりたい >悪いこと言わないから辞める時は粛々と辞めるんだ >あとに禍根を残してもいいことないぞ 業界って意外と狭いもんね… あの時迷惑かけた元同僚とばったり再会…なんてことになったらいやだからちゃんと辞めよう

121 18/10/04(木)22:18:27 No.538182863

願なんて出すと相手にまだ影響力があると勘違いさせるからな やめるぐらい関係がこじれてるんだから届一択

122 18/10/04(木)22:18:39 No.538182909

>転職したいんじゃなくてサラリーマンやりたくない 手に職つければ? サラリーマンからフリーランスのイラストレーターになった人とか知り合いにいるよ 茨の道だろうけど

123 18/10/04(木)22:18:51 No.538182956

辞めたら最後復帰できなくなった俺 今は貯金潰してどうしよう

124 18/10/04(木)22:18:58 No.538182979

お笑い芸人しかないな

125 18/10/04(木)22:19:26 No.538183099

>氷河期とらなかったからその分人手が足りないんだよ >でも40オーバーなんかいらないってさ アラフィフの自分でも内定したし大丈夫

126 18/10/04(木)22:19:37 No.538183134

>あの時迷惑かけた元同僚とばったり再会…なんてことになったらいやだからちゃんと辞めよう 強硬手段は正攻法が駄目だったらやればいいだけだし 最近は代行もあるからね

127 18/10/04(木)22:19:39 No.538183142

下請けから一次請けに移れないかタイミングをみながら裏工作してる だめだったら辞めてインドかどこかいく

128 18/10/04(木)22:19:45 No.538183167

>転職期間中に色々見たけど条件悪い会社ほど即戦力募集!してる傾向がある 人員がガンガン減ってるのに業務量は変わらないからすぐに現場投入できる人材欲しがってるからな

129 18/10/04(木)22:19:52 No.538183190

>ホワイトをかぎ分ける能力が欲しい 回答になってるかは分からんが俺は面接で正直言いまくったなあ あんまりキツイのは嫌とかプライベートの時間がもうちょい欲しくて転職活動してるとか それでダメならこっちから願い下げだ

130 18/10/04(木)22:20:14 No.538183269

やろう!ラーメン屋! 製麺所に電話一本入れるだけで開店までは全部やってくれるよ

131 18/10/04(木)22:20:24 No.538183308

退職の願いよ届け

132 18/10/04(木)22:21:02 No.538183466

>だめだったら辞めてインドかどこかいく インドはやめとけ

133 18/10/04(木)22:21:23 No.538183536

「」はあと3年したら何処にも派遣できなくなるから切るって宣告されてたので 派遣先から引き抜きを機に退職届を郵送で送りつけて挨拶なしに縁切った SEなのに定時上がりで残業が月2~3時間で有り難い…

134 18/10/04(木)22:21:26 No.538183548

>インドはやめとけ 仕事じゃなくてバックパッカーになる…

135 18/10/04(木)22:21:37 No.538183587

経理を10数年やって決算締めるのと申告書読める程度ですが貰い手はありますか

136 18/10/04(木)22:21:41 No.538183606

>辞めたら最後復帰できなくなった俺 >今は貯金潰してどうしよう もう前職の経験とか売りにせずにさっさと適当な求人に応募しようかなって…

137 18/10/04(木)22:22:06 No.538183697

正社員有り難い…婚活もすごく捗る…

138 18/10/04(木)22:22:17 No.538183735

>>ホワイトをかぎ分ける能力が欲しい >回答になってるかは分からんが俺は面接で正直言いまくったなあ >あんまりキツイのは嫌とかプライベートの時間がもうちょい欲しくて転職活動してるとか >それでダメならこっちから願い下げだ 奇遇だな俺もだ 労務管理がルーズできついのと キャリアパス考えない異動頻発するから体系だててスキルを磨きたいって言ったら採ってくれた

139 18/10/04(木)22:22:24 No.538183769

>仕事じゃなくてバックパッカーになる… 尚のことやめとけ

140 18/10/04(木)22:22:30 No.538183798

>経理を10数年やって決算締めるのと申告書読める程度ですが貰い手はありますか めっちゃあるのでは?

141 18/10/04(木)22:22:36 No.538183819

>コンテナの「」?さっさとやめちまえ 社長は俺を許してくれたっぽいがその下の現副社長が俺をどう思うのかによるんだよな… 今後ガチガチに俺を監視するとか給料下げるとかなったら速攻やめるけど

142 18/10/04(木)22:23:10 No.538183941

経理はむしろ経験者しかとらねえクソ業種だクソ ガチの勉強したら税理士の道もあるし余裕やろ

143 18/10/04(木)22:23:23 No.538183983

同じ会社でも部署によって白だったり黒だったり 白に戻りたい

144 18/10/04(木)22:23:24 No.538183988

取り柄があるなら探せば仕事はあると思うよ 困るのは何も出来ないのにプライドだけは高い人…

145 18/10/04(木)22:23:41 No.538184048

退職届書いた時の解放感は凄かったな 出してから辞めるまでに色々あったけどあの解放感の後じゃもう取り下げて仕事続ける選択肢はなかった

146 18/10/04(木)22:24:07 No.538184159

>辞めたら最後復帰できなくなった俺 >今は貯金潰してどうしよう 気にすんな どうしようって思えてるならハロワとか行政にでも相談しろ

147 18/10/04(木)22:24:07 No.538184160

使おう代理退職

148 18/10/04(木)22:24:19 No.538184210

ホワイトが欲しいなら地方企業と中小企業はまず省こう

149 18/10/04(木)22:24:29 No.538184250

なぜ人はインドに行きたがるのか タイでもカンボジアでもいいじゃん

150 18/10/04(木)22:24:58 No.538184367

まあとりあえず辞めたら一度北海道旅行してみたいとは思ってる 車運転できないけど

151 18/10/04(木)22:25:09 No.538184412

仕事と人間関係が順調だと今度は給料の低さが気になってくるぞ

152 18/10/04(木)22:25:39 No.538184549

本当にやばい人は退職するという発想が出てこないという

153 18/10/04(木)22:25:43 No.538184567

>仕事と人間関係が順調だと今度は給料の低さが気になってくるぞ 一番最初に気にするところでは…

154 18/10/04(木)22:25:49 No.538184592

>仕事と人間関係が順調だと今度は給料の低さが気になってくるぞ 順調で問題ないから副業でもすればええ

155 18/10/04(木)22:26:14 No.538184694

ハロワで見かけた何してるか知らん仕事の会社に何十社と応募しまくった 応募というより会社見学に近くて適当に面接という名の雑談してたら「うち来る?」って言ってくれたのが今の勤め先

156 18/10/04(木)22:26:21 No.538184720

>社長は俺を許してくれたっぽいがその下の現副社長が俺をどう思うのかによるんだよな… >今後ガチガチに俺を監視するとか給料下げるとかなったら速攻やめるけど 人少なくなった管理職ができることなんて監視と締め付けくらいだろう 話聞いてる限り商材的に突破口を開くのは相当頭ひねらないとならないし というかここに随分と書いた時点で世辞でもなんでもなく旗色がまずいんだろ? 経験から言って悪い予測(だけ)は当たるとだけ言っておく どこかでプラスの未来で塗り固めようとしている自分がいるのに気付いているのは端的に黄色信号

157 18/10/04(木)22:26:25 No.538184739

>めっちゃあるのでは? めっちゃって程ではないよ そう空きが出る部署じゃないから求人自体多くないし

158 18/10/04(木)22:26:30 No.538184765

内職探してるけどバイトした方がマシみたいなのがいっぱい

159 18/10/04(木)22:26:51 No.538184843

モチベーション無くすとほんとダメね 全部雑になる

160 18/10/04(木)22:27:03 No.538184898

果てしないガンダーラ なんというガンダーラ

161 18/10/04(木)22:27:07 No.538184913

最初10人いた新卒チームが気付いたら残り2人になってた…

162 18/10/04(木)22:27:10 No.538184926

白襟だったけど青襟の現場から文句言われるサンドバッグ役みたいな立ち位置だったから 勉強して青襟になることにしたよ 現場のおじさんたちが異様に優しく教えてくれてありがたい…

163 18/10/04(木)22:27:44 No.538185082

人間関係はバカ話ができる同期がいて口うるさくない上司がいるくらいでいいです

164 18/10/04(木)22:27:48 No.538185098

倒れたら辞めようと思ってるけど意外と耐える俺の体が憎い

165 18/10/04(木)22:27:56 No.538185120

後先考えず…ってわけじゃなかったけど体がもう精神が耐えれないよーって悲鳴をあげたのでなんとかして辞めさせてって頼んで辞めた 今は何もすることがない日々とわずかな貯金がどんどん減っていく焦燥感でやべぇ!死ぬ!

166 18/10/04(木)22:28:12 No.538185194

あーあ 明日になんかならなきゃいいのに

167 18/10/04(木)22:28:21 No.538185222

>本当にやばい人は死ぬって発想しか出てこないという

168 18/10/04(木)22:28:41 No.538185308

給料のボーダーどれくらいにしようかなぁ…

169 18/10/04(木)22:28:43 No.538185318

台風平日に来てくれ 社屋を破壊しろ

170 18/10/04(木)22:28:52 No.538185349

心療内科通ったらそのまま仕事紹介してくれた薄給だけど自分でスケジュール組めるから楽

171 18/10/04(木)22:28:53 No.538185357

>倒れたら辞めようと思ってるけど意外と耐える俺の体が憎い 俺ももう無理でこのまま倒れたいなーって思ってたけど意外と人間意識とばすような倒れ方しないよ

172 18/10/04(木)22:29:04 No.538185403

>ホワイトが欲しいなら地方企業と中小企業はまず省こう 何をホワイトとするかによるけどそんなことないと思うぞ

173 18/10/04(木)22:29:15 No.538185448

去年の今頃退職して公務員試験の勉強始めたけど今も内定ゼロだよ俺

174 18/10/04(木)22:29:22 No.538185472

>話聞いてる限り商材的に突破口を開くのは相当頭ひねらないとならないし >というかここに随分と書いた時点で世辞でもなんでもなく旗色がまずいんだろ? 「」には申し訳ないと思ってるけど将来不安で吐き出してるのはある 社長には「」君も責任を感じてくれよぉって言われたけど正直責任より将来の俺がどうなるかってことしか頭になかった

175 18/10/04(木)22:29:28 No.538185486

転職先探してるけど退職金とかボーナス確約の会社って意外と少ないね…どうしよう…

176 18/10/04(木)22:29:32 No.538185502

強い人はこういう時に起業するのかなとか思うよね…

177 18/10/04(木)22:29:51 No.538185575

転勤とローテーションってなんのためにやってる風習なの

178 18/10/04(木)22:29:55 No.538185596

>倒れたら辞めようと思ってるけど意外と耐える俺の体が憎い その発想はヤバい ある日突然動けなくなって後遺症が残るタイプだ

179 18/10/04(木)22:30:05 No.538185622

女の腐ったような性格の同僚が不摂生で死にそう クソみたいな手抜き上司が不摂生で死にそう あとは仕事がこっちにこなければいいんだけど…

180 18/10/04(木)22:30:17 No.538185680

>最初10人いた新卒チームが気付いたら残り2人になってた… 新卒はそうやってふるいにかけられていくのだ…

181 18/10/04(木)22:30:37 No.538185769

初めてのSESだけど大丈夫かなぁ 若干経歴盛っちゃった

182 18/10/04(木)22:30:41 No.538185795

俺が上司だったらもっと適当にするのに…

183 18/10/04(木)22:30:50 No.538185837

田舎から出たくないけど田舎はろくに貯金とかできねえだろこれって給料の仕事しかない

184 18/10/04(木)22:31:04 No.538185889

>転勤とローテーションってなんのためにやってる風習なの ハロワの検索条件に「転勤なし」のチェックボックスあるよ 週休2日とそれを真っ先にチェックしてた

185 18/10/04(木)22:31:19 No.538185957

メンタルは余裕があったんだけど体力というかこう… 内臓の方がやられてたらしく突如ばったり倒れたんで仕事変えることにした 前々から作業環境あんまりよくなくて溶剤の揮発した蒸気を吸ってるなーとは感じてた 化学メーカーの設備が整ってない所はガチで命に係わるね

186 18/10/04(木)22:31:21 No.538185969

人間関係ってちょっとしたことですぐ変わっちゃうよ 中途を新しく入れたり管理職が1人抜けたり社長がセミナーに参加したり…

187 18/10/04(木)22:31:33 No.538186016

一旦自分は何のために生きるのかをよく整理すると踏ん切りつくことあるよ ついた

188 18/10/04(木)22:31:43 No.538186066

適当な上司は生真面目な部下に突つかれて病む

189 18/10/04(木)22:31:47 No.538186076

>あーあ >明日になんかならなきゃいいのに どうせ今夜も金縛り 3日連続金縛り

190 18/10/04(木)22:31:48 No.538186080

>転職先探してるけど退職金とかボーナス確約の会社って意外と少ないね…どうしよう… ボーナスはともかく退職金なんて出るのほんのわずかだと思う…

191 18/10/04(木)22:31:56 No.538186125

ハロワで最低賃金19万で検索してるのは無謀なのだろうか

192 18/10/04(木)22:32:02 No.538186151

>社長には「」君も責任を感じてくれよぉって言われたけど正直責任より将来の俺がどうなるかってことしか頭になかった 俺よりはるかに分ってると思うけど副社長が「」を責めたとき社長は庇ってくれそうもないな ほかにカードがないなら俺なら辞める

193 18/10/04(木)22:32:16 No.538186203

50人くらいしかいない会社なのに若手がこの一年で10人減って笑うしかない 一昨年採用した一人しか残ってない

194 18/10/04(木)22:32:17 No.538186206

自分は理想の社長だと勘違いしてから回ってる社長が一番辛い

195 18/10/04(木)22:32:18 No.538186211

月100時間超残業代も出ないブラックから転職したら上司がしっかりと付きながら仕事教えて貰えるし残業せず早く帰った方がいいと言ってくれるしなんだこの優しい世界は…ってなってる

196 18/10/04(木)22:32:48 No.538186353

>去年の今頃退職して公務員試験の勉強始めたけど今も内定ゼロだよ俺 事務じゃない経験枠だと倍率低いよ

197 18/10/04(木)22:32:58 No.538186408

ウチ退職金出るの15年から10年になったけどどんだけもらえるのかなー

198 18/10/04(木)22:33:14 No.538186478

離職率って何割超えたら赤信号なんだろう

199 18/10/04(木)22:33:35 No.538186576

>社長には「」君も責任を感じてくれよぉって言われたけど正直責任より将来の俺がどうなるかってことしか頭になかった それが普通だ 何の責任だよ

200 18/10/04(木)22:33:44 No.538186624

責任とか判断とかそういうの管理職がやる仕事でしょ… やらないならなんで手当もらってるんだよ

201 18/10/04(木)22:33:45 No.538186637

40代で転職したけど職場では一番若い方だった…

202 18/10/04(木)22:33:51 No.538186666

派遣会社とはいえ10年働いて退職金4万円でした ワンマン社長に嫌われるとこんなもんか…

203 18/10/04(木)22:33:56 No.538186687

世田谷区の職員が炎上してるけどあれでも自発的にでなきゃ辞職しなくていいんだろうな 公務員いいなあ…

204 18/10/04(木)22:34:04 No.538186717

ワンマン社長の一族経営会社なんだけどまあそこそこ順調な経営してたが 社長がそろそろ引退すると言い出したんで辞めようかなって 別にそこまで好きな社長でもなかったがこの人のいない会社に付き合う気もないなって思ってしまって不思議なものだ

205 18/10/04(木)22:34:17 No.538186798

>田舎から出たくないけど田舎はろくに貯金とかできねえだろこれって給料の仕事しかない 田舎は上意下達と絶対服従と実家暮らしが前提のアットホームな職場だぞ

206 18/10/04(木)22:34:29 No.538186856

ちゃんと次を決めてから辞めるんだぞ

207 18/10/04(木)22:34:37 No.538186895

たまに区役所に行くと落ち着いた空間でPC触ってる職員が羨ましい

208 18/10/04(木)22:35:02 No.538186995

退職した後に保険と年金切り替えるの役所ですぐ終わったけど 都内だとめっちゃ掛かる事もあるみたいで都会は大変だなと思った 保険証は窓口ですぐ交付してもらえたよ

209 18/10/04(木)22:35:18 No.538187072

一族経営が世代交代で好転することはほぼないから正しい

210 18/10/04(木)22:36:16 No.538187328

>世田谷区の職員が炎上してるけどあれでも自発的にでなきゃ辞職しなくていいんだろうな >公務員いいなあ… あの程度なら一般の会社でもクビには出来ないよ

211 18/10/04(木)22:36:19 No.538187338

一時期メンタルがやばかった時はメロンパン屋を始める妄想して凌いでた

212 18/10/04(木)22:36:28 No.538187365

>ハロワで最低賃金19万で検索してるのは無謀なのだろうか つっても必要なだけの額は必要だしなあ ちなみに俺は23万で検索してた

213 18/10/04(木)22:36:44 No.538187434

>責任とか判断とかそういうの管理職がやる仕事でしょ… 一人一人が管理職と同等の責任と判断力を持てば平でも管理職級の仕事ができる! 人件費削減と代替要員確保の両立ができた!

214 18/10/04(木)22:36:51 No.538187470

親父が5年前に定年退職したけど俺も同じように同じ会社に30年以上勤めて家族支えて仕事を終える姿がまったく見えない まず同じ会社に長く勤められない

215 18/10/04(木)22:36:53 No.538187486

>俺よりはるかに分ってると思うけど副社長が「」を責めたとき社長は庇ってくれそうもないな >ほかにカードがないなら俺なら辞める まあ社長と副社長は仲良しなのでたぶんそうだろうな 給料が5年間21万のままだったの26万にいきなり上がった時はもうちょい続けるかって思ってたけどそういう選択肢を考える頃なのかな…

216 18/10/04(木)22:36:55 No.538187499

>>去年の今頃退職して公務員試験の勉強始めたけど今も内定ゼロだよ俺 >事務じゃない経験枠だと倍率低いよ 事務です シンプルに俺の頭が悪かった

217 18/10/04(木)22:37:09 No.538187560

ずっと座り仕事は寝そう 作業服着て工場と事務所行ったりきたりの毎日がいいよ

218 18/10/04(木)22:37:18 No.538187602

退職前の年収がそこそこあったせいで税金やべえ

219 18/10/04(木)22:37:19 No.538187610

このスレ読んでるうちに転職サイト登録してきた なんかやる気出てきたよ

220 18/10/04(木)22:37:26 No.538187636

管理職ほど責任を負いたがらないし判断はしたくないのだ

221 18/10/04(木)22:37:27 No.538187640

一族経営で次の代が社長になるもクーデターで失脚して仕方なしにもう一度会長が社長に戻ってきて10年 何とか耐えてきたけどそろそろ限界のようだ 株式上場目指したり経営陣に色んな外部の人間入れて世代交代しようとしてるけど上手くいく気配はない

222 18/10/04(木)22:37:40 No.538187706

運送業だけど俺が入ったときは260人いたのにここ4年で220人まで減った 上はようやく「ひょっとして人手不足なんでは?」って気づいた

223 18/10/04(木)22:38:16 No.538187865

>「ひょっとして人手不足なんでは?」 うんそうだよ

224 18/10/04(木)22:38:32 No.538187939

新人に対して定時で上がらせるという考えがある会社はブラックの中でもまだまともな方で 本当にダメな所は最初からろくに教えないし最初から残業させるんだよね… そういうとこだと理不尽さにキレた新人がすぐ辞めるのは当然だし 月に1回以上労災事故起きてる職場に嫌気がさしたので俺も先月で辞めたよ…

225 18/10/04(木)22:39:04 No.538188070

気が付いたら自分が何ができるかわからないまま30代後半に入ろうとしている…

226 18/10/04(木)22:39:41 No.538188230

仕事行きたくねぇ… 勉強の為とは言うけどこんなクソ案件入社して半年も経ってない奴にやらせるなや…

227 18/10/04(木)22:39:45 No.538188242

上の管理職どもが教育してる姿見たこと無い みんな自分の仕事しかしてない…

228 18/10/04(木)22:39:52 No.538188269

>そういう選択肢を考える頃なのかな… 新規開拓したって経験は思ってる以上に大きいと思うな個人的には 俺は最後までできなかった 一回国がやってる転職支援で相談とかしてみると自身の立ち位置を客観視できるかもね

229 18/10/04(木)22:39:55 No.538188281

非正規で給料クソ安いけど人間関係良くてなかなか抜け出せない… 転職してまたメンタル壊すくらいならもういいよね…

230 18/10/04(木)22:39:55 No.538188282

>月に1回以上労災事故 なそ にん

231 18/10/04(木)22:40:01 No.538188307

最近の退職スレは する!だとこのスレのように昨今の求人事情の話題になり した!だとオススメの旅行先情報を交換するスレになる傾向がある

232 18/10/04(木)22:40:30 No.538188439

辞めたいけど辞める理由作るのめんどくさいなあ… って思ってたら俺のことを気に入らない職人が「次は殴るぞ」とか言ってきた チャンスかこれは…

233 18/10/04(木)22:40:34 No.538188461

今の会社に入ったら労働時間減って凄い仕事が楽になった 代わりに給料が安くなった

234 18/10/04(木)22:40:38 No.538188487

辞めた会社の株売却すればしばらくは何とかなるな… 売り方確認しないと

235 18/10/04(木)22:40:53 No.538188552

オススメの旅行先情報知りたいな…

236 18/10/04(木)22:40:57 No.538188571

>上の管理職どもが教育してる姿見たこと無い >みんな自分の仕事もしてない…

237 18/10/04(木)22:41:34 No.538188730

6年勤めた会社辞めて転職した時はほぼ同じ仕事内容で給料1.5倍になった 前の会社でだいぶぼられてたのと手当とかそういう給与面のこと自分で調べないと誰も教えてくれないし 知らないと損するだけなんだなって遅すぎたけどその時やっと理解した ちゃんとした会社とくそみたいな会社はまじであるんだなぁってわかったよ

238 18/10/04(木)22:41:45 No.538188770

オススメの旅行先情報ってあれでしょ 東尋坊とか新小岩とか…

239 18/10/04(木)22:41:47 No.538188778

>辞めたいけど辞める理由作るのめんどくさいなあ… 宗教上の理由でとか出家するって理由が良いらしいぞ

240 18/10/04(木)22:42:01 No.538188834

>オススメの旅行先情報知りたいな… 俺は関東住みだけど秩父オススメ

241 18/10/04(木)22:42:08 No.538188869

業務時間中しょっちゅう出かけたりしてるけど何してるんだろう親族経営のあいつら…

242 18/10/04(木)22:42:12 No.538188883

優秀なプレイヤーが優秀なマネジャーになれるわけではない 素質と才能があってそこに専門的な勉強が加わって初めてなるものだ 中小企業で優秀なマネジャーがたたき上げで育つ可能性は限りなく低い

243 18/10/04(木)22:42:29 No.538188945

山がきれいなところ行きたい 山登りというより景色に感動したい

244 18/10/04(木)22:42:33 No.538188955

設計で入ったんだけど現場やりたい… と言うか現場やらずに設計できるわけない… 社長曰く若いんだから両方一気に覚えちゃえとさ… 両方とも中途半端でボロボロなんですけお!

245 18/10/04(木)22:42:52 No.538189047

>東尋坊とか新小岩とか… 東尋坊は行くとビックリするぞ 屋台やお土産屋さんで大盛況してた…

246 18/10/04(木)22:43:03 No.538189090

若いんだからでなんでも押し付けてくる奴らなんなの…

247 18/10/04(木)22:43:05 No.538189093

辞める理由なんて一身上の都合以外ないだろう

248 18/10/04(木)22:43:13 No.538189134

>新規開拓したって経験は思ってる以上に大きいと思うな個人的には まあ引継ぎの会社とかなくてやることがそれしかなかったってだけなんやけどなブヘヘヘ 結局その潰れた会社と後売り上げ小さいのちょいとしかできなかったし腕前とかそういうのはないよ…よく弊社には無理です的なことやって客に怒られるし >一回国がやってる転職支援で相談とかしてみると自身の立ち位置を客観視できるかもね そういうのあるんだ…調べてみるかね…

249 18/10/04(木)22:43:25 No.538189187

>なそ >にん 昨年度は合わせて30件起きたので支店長がどっかに飛ばされて新しくなったし 労働環境もとりあえず作業前着手辞めようとはなったんだけど 昼休み中に作業するのはお咎め無しだったし 今年入った新人に限って言えば10割辞めてたから見切りが付いた

250 18/10/04(木)22:43:36 No.538189233

>みんな自分の仕事しかしてない… 偉いな 仕事してるなんて

251 18/10/04(木)22:43:39 No.538189246

島で1か月くらい休養したい…

252 18/10/04(木)22:43:42 No.538189256

受付嬢(男)だけど 毎日アマゾンから役員様あてによくわからん荷物が届いてる そのダンボール片付けるのもクソだりぃ

253 18/10/04(木)22:43:47 No.538189275

パートで勤めてたとこが冷暖房ないから今年の暑さで体調悪くして辞めたんだけど よし転職しよって探して電話したとこ1発OKもらえてなんか逆に怖い でもがんばって稼いで遊ばなきゃ

254 18/10/04(木)22:43:54 No.538189308

>オススメの旅行先情報知りたいな… 時間があるうちにダムカード集めようぜ 風景綺麗なとこ多いし

255 18/10/04(木)22:44:04 No.538189351

青森はちょうど紅葉の季節でいいよ 城ヶ倉大橋ってとこがおすすめだ

256 18/10/04(木)22:44:11 No.538189378

勉強になるからなんて言われてやる仕事なんてろくなものがない

257 18/10/04(木)22:44:17 No.538189403

入って研修受けさせてもらったのはいいけど資料作って成果発表してね!資料は時間外に作ってね!ってやらされて早々に辞めたけど俺がガキだったんだろうか

258 18/10/04(木)22:44:24 No.538189429

>両方とも中途半端でボロボロなんですけお! そのままズルズル数年いたら転職がマジで苦しくなるから気をつけるんだ

259 18/10/04(木)22:44:41 No.538189505

温泉街で2週間くらいのんびりするのも良いぞ 後半多少飽きるが

260 18/10/04(木)22:45:01 No.538189590

>最近の退職スレは >する!だとこのスレのように昨今の求人事情の話題になり >した!だとオススメの旅行先情報を交換するスレになる傾向がある 随分と雰囲気変わったよねー 次会社やめたらポルトガル行きたいな

261 18/10/04(木)22:45:22 No.538189698

昔は資料作成なんてのは家に帰っての宿題って風潮だったからね 今でもついその癖が抜けてない上の人は多い それか資料作成の時間はノータイムで考えてる人

262 18/10/04(木)22:45:26 No.538189713

辞められるときに辞めないと死ぬで

263 18/10/04(木)22:45:36 No.538189759

地方の200人くらいの中小に勤めてるけど月の残業1時間とかでめっちゃ楽だよ

264 18/10/04(木)22:45:45 No.538189792

なんだかんだ言って昔よりは転職が一般的にはなった実感はある

265 18/10/04(木)22:46:04 No.538189867

辞める時は家庭の事情でおkだよ 親がいい歳でとか適当言ってしまえ

266 18/10/04(木)22:46:04 No.538189869

だいたい会社員になってから勉強し始めるチンカスは 自分が教える側になる可能性があるということがこれっぽっちも理解できてないから クソみたいな教え方の放任しかできないんだ

267 18/10/04(木)22:46:05 No.538189871

冬賞与まで2ヶ月半くらいだからタイミング難しいよね

268 18/10/04(木)22:46:23 No.538189954

>そういうのあるんだ…調べてみるかね… 成果が出てるんならマジでびっくりするくらい職務経歴書盛れるから 相談所は都内なら土曜もやってるし何ならエージェントでもいい エージェントはノルマあるからちょっと客観的じゃないけどね

269 18/10/04(木)22:46:34 No.538189996

>辞められるときに辞めないと死ぬで 俺も気がついたら精神科のベッドの上だった

270 18/10/04(木)22:46:42 No.538190034

マグレブ諸国行きたい 地中海眺めながらのんびりしたい

271 18/10/04(木)22:46:43 No.538190035

そのうち辞めるという発想がなくなる

272 18/10/04(木)22:46:47 No.538190052

もう建築業界から離れたい…なんだよこの業界

273 18/10/04(木)22:47:07 No.538190129

ここで求人票見る時は年間休日115以上だとまともと聞いたのは求人票見る上で役に立ったな

274 18/10/04(木)22:47:10 No.538190145

>冬賞与まで2ヶ月半くらいだからタイミング難しいよね 余った年休消化して辞めるって人が多いから 割とこの時期いなくなる人がいる

275 18/10/04(木)22:47:28 No.538190216

>もう建築業界から離れたい…なんだよこの業界 今週中に持ってきて馬鹿と台風でもやれ馬鹿と日曜でもやれ馬鹿は死ねばいいと思う

276 18/10/04(木)22:47:29 No.538190220

>もう建築業界から離れたい…なんだよこの業界 いいですよね 終わらない地獄

277 18/10/04(木)22:47:36 No.538190251

退職の不安が働き続けるストレスを上回ってるんですけお… 俺は辞めるのが正解だって分かってるのに 今なら引き返せるとか取返しが付かないとかそんな考えが辛い

278 18/10/04(木)22:47:54 No.538190319

>もう建築業界から離れたい…なんだよこの業界 職人頼りの界隈は設計側も同じ考えで自分の仕事を職人技だと勘違いしてるので何も教えられない

279 18/10/04(木)22:47:55 No.538190328

了解年間休日85日!

280 18/10/04(木)22:47:58 No.538190342

運行管理者と施工管理者はマジで人間のやる仕事じゃない

281 18/10/04(木)22:48:05 No.538190371

>安定した取引先も仕事のノウハウもあるのに >誰もPCが使えないばかりにマジ困ってる田舎の零細企業とかいいよ どうやって探すのそれ…

282 18/10/04(木)22:48:14 No.538190410

冬のボーナス出るのかね 会社の存続危機って横でやってる会議で毎週言ってる

283 18/10/04(木)22:48:22 No.538190449

辞めた会社に仕事発注してるけど割と仲良くできてる

284 18/10/04(木)22:48:22 No.538190452

会社の経営がやばくてこの先2年は勝負の年になっちゃってるんで その間の賞与は寸志になることが決まってしまった 遠慮なく辞められると思えばいいかもしれない

285 18/10/04(木)22:48:44 No.538190553

退職して即転職したけど退職金も補助金もなんにももらえんかった

286 18/10/04(木)22:49:00 No.538190619

>もう建築業界から離れたい…なんだよこの業界 建材屋だけど何この業界… 予定もまともに立てられない連中にビル建てられんのかよ

287 18/10/04(木)22:49:20 No.538190715

施工管理者は一生チンピラ紛いのやつを頭下げて使わなきゃいけないと思うと苦しいよね もちろん大半は気のいい人なんだけど一握りはガチのクソ野郎がいるから辛い

288 18/10/04(木)22:49:25 No.538190736

>新人に対して定時で上がらせるという考えがある会社はブラックの中でもまだまともな方で >本当にダメな所は最初からろくに教えないし最初から残業させるんだよね… 新卒で行ったとこがまさにそれだったわ あの会社潰れてねぇかな

289 18/10/04(木)22:49:36 No.538190792

「」…死ぬなよ…

290 18/10/04(木)22:49:42 No.538190816

もう逃げたよ

291 18/10/04(木)22:50:06 No.538190917

銀行のノルマが辛すぎる…今時自爆って労基にいってやろうかな

292 18/10/04(木)22:50:10 No.538190945

>オススメの旅行先情報知りたいな… ネパールいいよネパール 日本食が南アジア随一にうまいので現地の料理に飽きても安心

293 18/10/04(木)22:50:18 No.538190972

ハロワで仕事調べてるけどこの給料からいろいろ引かれるって考えると今の仕事のほうがまだマシなのかな…って思う

↑Top