18/10/04(木)20:49:23 ヒドい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/04(木)20:49:23 No.538157890
ヒドい絵面だ …ホントにひでえなおい
1 18/10/04(木)20:51:03 No.538158376
マーマイト?
2 18/10/04(木)20:51:20 No.538158460
イモトがイッテQでイギリス行ったときにスタッフに食わされてブチ切れてたやつかこの瓶
3 18/10/04(木)20:51:44 icPtDlRM [なー] No.538158576
なー
4 18/10/04(木)20:52:47 No.538158920
ばかかオメーオチを見ろよFGOじゃねぇか
5 18/10/04(木)20:53:03 No.538158993
こんなにサラサラしてたらもっと食べやすいんだけど… 固いんだよなこれ
6 18/10/04(木)20:54:28 No.538159413
少なくともパンに塗って美味い物ではない じゃあ何に使えばいいのかはわからないけども
7 18/10/04(木)20:55:51 No.538159823
カレーの隠し味とかじゃない?入れないほうが良いタイプの
8 18/10/04(木)20:56:39 No.538160048
食ったことない俺に何か近い味を教えてほしい
9 18/10/04(木)20:56:50 No.538160101
隠せるのそれ
10 18/10/04(木)20:57:16 No.538160258
Mrビーンが木の枝に塗ってたのは見たことあるけど どんなものかはまったくわからないマーマイト
11 18/10/04(木)20:57:37 No.538160348
ハギスもなんというか…外見ですでに恐怖を感じるというか…
12 18/10/04(木)20:57:48 No.538160402
しょっぱくて固くなった味噌みたいな味噌じゃない何か
13 18/10/04(木)20:58:20 No.538160567
焼夷弾に使うやつでしょマーマイト
14 18/10/04(木)20:58:39 No.538160677
絵面ひどすぎない?
15 18/10/04(木)20:58:58 No.538160773
えいこくじんの間でも好き嫌いハッキリ分かれるって言うしな
16 18/10/04(木)20:59:18 No.538160883
バター塗ったパンに薄ーく塗ると美味いとか聞いた
17 18/10/04(木)20:59:43 No.538161002
絵 面
18 18/10/04(木)20:59:43 No.538161003
バカ野郎ハギスはちゃんと作法に則って食す由緒ある食事だぞ! 手で持って来て良いもんじゃない!
19 18/10/04(木)21:00:04 No.538161098
ビール酵母の塩辛い発酵食品ってことは 塩麹とかその辺に存在が近かったりする?
20 18/10/04(木)21:00:20 No.538161197
>こんなにサラサラしてたらもっと食べやすいんだけど… >固いんだよなこれ 暑くて溶けたキャラメルみたいな感じだよね
21 18/10/04(木)21:00:26 No.538161228
>食ったことない俺に何か近い味を教えてほしい 海苔の佃煮がめっちゃ硬くて塩辛いような苦いような…
22 18/10/04(木)21:00:36 No.538161278
マーマイトはカルディで買ったことあるけどあれはもう二度と買うことは無い
23 18/10/04(木)21:00:42 No.538161308
ビールの酒粕的なものらしい
24 18/10/04(木)21:00:43 No.538161311
>絵面ひどすぎない? この前にうなぎゼリー食わせましたが吐きました
25 18/10/04(木)21:01:16 No.538161445
>ビールの酒粕的なものらしい エピオス砕いて塩味でもつけたら似てる?
26 18/10/04(木)21:01:16 No.538161446
なんで俺はこれ5個も買ったんだろう
27 18/10/04(木)21:02:00 No.538161654
ベジマイトとは違うんだっけ?
28 18/10/04(木)21:02:09 No.538161691
英国の食い物なんだから紅茶に合うだろう 合わなかった合うかこんなもん!
29 18/10/04(木)21:02:27 No.538161779
>ビール酵母の塩辛い発酵食品ってことは >塩麹とかその辺に存在が近かったりする? 癖のある八丁味噌という評価は聞いたことある 現に八丁味噌好きな人は受け入れやすいらしい
30 18/10/04(木)21:04:30 No.538162371
>バター塗ったパンに薄ーく塗ると美味いとか聞いた イモトがその状態で食わされてまずすぎてキレてこんなもん平気な顔で食ってる奴らの気が知れねぇ!! って絶叫してたな
31 18/10/04(木)21:05:22 No.538162624
>なんで俺はこれ5個も買ったんだろう ほんとになんでだよ
32 18/10/04(木)21:06:52 No.538163055
伸びきったぶちぶちのスパゲティの缶詰めといい スターゲイザーパイといい 知れば知るほどイギリス料理は地獄だな!
33 18/10/04(木)21:06:58 No.538163088
どっかの国の代表が 今日の会談は成功と言える 後は夕食にハギスが出ないことを祈るばかりだ なんてジョーク飛ばす程度の高級料理
34 18/10/04(木)21:07:10 No.538163148
英国でも金出せば美味いものあるらしい 庶民の食い物だからマズイのでは?
35 18/10/04(木)21:07:47 No.538163315
塩とアミノ酸のうま味だけなんで魚醤や八丁味噌なんかよりはだいぶ癖なくてマイルド 分量間違えたら塩の塊って感じがする
36 18/10/04(木)21:08:12 No.538163466
ジャービスに見せちゃだめだよ!
37 18/10/04(木)21:08:26 No.538163563
うなぎゼリーでは浄化できなかったからこれぐらいしないと
38 18/10/04(木)21:08:54 No.538163713
>伸びきったぶちぶちのスパゲティの缶詰めといい >スターゲイザーパイといい >知れば知るほどイギリス料理は地獄だな! スターゲイザーパイは見た目は奇っ怪だが味は割と普通だぞ イギリス料理の中では食える方
39 18/10/04(木)21:09:26 No.538163880
ハギスは現地のパブで身構えながら食ってみたら中身がただのレバーと胡椒混ぜた混ぜたうま辛いひき肉って感じで拍子抜けしたな 作る人によっても違うんだろうけど
40 18/10/04(木)21:09:37 No.538163937
>>なんで俺はこれ5個も買ったんだろう >ほんとになんでだよ 身体にいいと聞いて…尼でセットで売ってて… 青汁みたいなもんだと思ったんだ 結果トーストにスプーン2杯塗ってパンが削れて口にして それっきりだった…
41 18/10/04(木)21:10:34 No.538164246
基本的につくり方さえ見直せばイギリス料理はふつうに食べられるようになる
42 18/10/04(木)21:11:21 No.538164474
土産でもらったけどトースト食わんし最終的に湯に溶かして飲んでた 強力わかもと並にいっぱいデタ
43 18/10/04(木)21:12:42 No.538164881
なんか所さんの番組でイギリス人の食事風景を観察してたけど みんな注文して出てきた料理に元の味確認せずに塩や酢やケチャップドバドバかけて食ってて 舌がおかしいっていうよりは食に拘りがなくて慣れた調味料の味で食えりゃ後はどうでもいいって感じだったな
44 18/10/04(木)21:13:00 No.538164956
えげれすじんにだって料理工夫して頑張ってる人はいるんだ一応 ただ基本のレシピがね…
45 18/10/04(木)21:13:09 No.538164994
うなぎのゼリー寄せはまず見た目からしてもうね これでも由緒あるというか高いとこ行くと美味かったりするの…?
46 18/10/04(木)21:13:38 No.538165143
スターゲイジーパイな あれ頭は装飾で乗せてるだけだから食っても食わなくてもいいぞ 中身はただのニシンのパイだ
47 18/10/04(木)21:13:40 No.538165157
>うなぎのゼリー寄せはまず見た目からしてもうね >これでも由緒あるというか高いとこ行くと美味かったりするの…? そもドカタ飯だからそういうのはない
48 18/10/04(木)21:14:08 No.538165278
>うなぎのゼリー寄せはまず見た目からしてもうね >これでも由緒あるというか高いとこ行くと美味かったりするの…? 多分フランス人がアレンジしたらいい感じのゼリー寄せになる まあまずばぶつ切りじゃなくてソテーしてから固めるだろうけど
49 18/10/04(木)21:14:30 No.538165392
ハギスの食べ方にはマナーがあんだよ ハギス食べる前にハギスの詩を朗読して スコッチウィスキーでベロベロになってから楽団の音楽聞きながら食うのが作法
50 18/10/04(木)21:14:34 No.538165414
…ニシンのパイ自体は美味しいの?
51 18/10/04(木)21:14:43 No.538165453
>うなぎのゼリー寄せはまず見た目からしてもうね >これでも由緒あるというか高いとこ行くと美味かったりするの…? うなぎの煮こごりで検索して見るんだ
52 18/10/04(木)21:14:54 No.538165495
ハギスを狩猟しないと…
53 18/10/04(木)21:14:55 No.538165505
>うなぎのゼリー寄せはまず見た目からしてもうね >これでも由緒あるというか高いとこ行くと美味かったりするの…? 基本はただの鰻の煮こごりだぞ 鰻の匂いと出汁と塩味しかしない
54 18/10/04(木)21:15:24 No.538165658
ゼリー寄せってあれ別にゼリーにしようとしてんじゃなくて煮たらウナギの油とかで勝手にそうなってるだけだよね?
55 18/10/04(木)21:15:41 No.538165745
とりあえず作るときの材料に醤油とみりんと日本酒入れれば日本人は食べられる味になるかも
56 18/10/04(木)21:15:56 No.538165830
イギリスに行ったら中国人のやってる中華料理食うのが正解って「」に聞いてうーん…ってなった
57 18/10/04(木)21:16:05 No.538165873
英国人的にもマーマイトはげろまずなんだ・・・
58 18/10/04(木)21:16:13 No.538165909
>…ニシンのパイ自体は美味しいの? 元は地方料理だから食えるとこはそう多くない ロンドンじゃ全然見かけなかったけどコンウォールのお店のは美味かった
59 18/10/04(木)21:16:15 No.538165926
>ハギスの食べ方にはマナーがあんだよ >ハギス食べる前にハギスの詩を朗読して >スコッチウィスキーでベロベロになってから楽団の音楽聞きながら食うのが作法 それ味わかるの…?
60 18/10/04(木)21:16:37 No.538166036
>ベジマイトとは違うんだっけ? ベジマイトはオレンジの皮が原料なんだ! つまりとってもエコロジーでヘルシーってことさ! 薄いトーストにバターたっぷり塗ってベジマイトを薄く塗ると食べ慣れない人にもテイスティー! ってオーストラリアじんから昔教わった
61 18/10/04(木)21:16:41 No.538166058
>ゼリー寄せってあれ別にゼリーにしようとしてんじゃなくて煮たらウナギの油とかで勝手にそうなってるだけだよね? 煮こごりってそういうもんだよ
62 18/10/04(木)21:16:43 No.538166064
>イギリスに行ったら中国人のやってる中華料理食うのが正解って「」に聞いてうーん…ってなった カップヌードル的なものを作らせても恐ろしくマズいらしいからなえげれすは
63 18/10/04(木)21:17:20 No.538166229
あの黒い液体は甘いの?しょっぱいの?
64 18/10/04(木)21:17:25 No.538166261
>>ベジマイトとは違うんだっけ? >ベジマイトはオレンジの皮が原料なんだ! >つまりとってもエコロジーでヘルシーってことさ! >薄いトーストにバターたっぷり塗ってベジマイトを薄く塗ると食べ慣れない人にもテイスティー! >ってオーストラリアじんから昔教わった …ほとんどバター味なのでは?
65 18/10/04(木)21:17:49 No.538166385
>イギリスに行ったら中国人のやってる中華料理食うのが正解って「」に聞いてうーん…ってなった 旅行してきた友人は日本料理店の海鮮丼が一番美味しかったって ノルウェーの鮭はうまいからな
66 18/10/04(木)21:18:04 No.538166465
イギリス人は無頓着なの多いからね…紅茶だって合理性を突き詰めたらああなっただけで
67 18/10/04(木)21:18:20 No.538166541
フィッシュ&チップスとか不味くならないだろう
68 18/10/04(木)21:18:21 No.538166549
鼻くその瓶詰め
69 18/10/04(木)21:18:25 No.538166568
マクドナルドもオススメと聞く
70 18/10/04(木)21:18:29 No.538166585
>>ベジマイトとは違うんだっけ? >ベジマイトはオレンジの皮が原料なんだ! >つまりとってもエコロジーでヘルシーってことさ! >薄いトーストにバターたっぷり塗ってベジマイトを薄く塗ると食べ慣れない人にもテイスティー! >ってオーストラリアじんから昔教わった 本気にしたのか 詐欺に気をつけろよ
71 18/10/04(木)21:19:12 No.538166782
>フィッシュ&チップスとか不味くならないだろう 油の交換とかしねぇぞ
72 18/10/04(木)21:19:27 No.538166849
うなぎの煮こごりって言うと美味しそうじゃない?
73 18/10/04(木)21:19:29 No.538166855
>鼻くその瓶詰め 一番酷いたとえでダメだった
74 18/10/04(木)21:19:34 No.538166876
>…ほとんどバター味なのでは? マーマイトもベジマイトも風味が強烈なんよ 強烈すぎるんよ
75 18/10/04(木)21:19:44 No.538166917
実際にイギリスにしばらく滞在して感じたのは別に変な種類の料理が目立つわけではなく わりと見慣れた種類の食料がただただ低クオリティかつ割高で並べられている
76 18/10/04(木)21:19:53 No.538166973
>フィッシュ&チップスとか不味くならないだろう 衣がゴボゴボで味が薄くてケチャップとビネガーをたっぷりかけないと美味しくいただけないと聞く
77 18/10/04(木)21:20:13 No.538167074
>>フィッシュ&チップスとか不味くならないだろう >油の交換とかしねぇぞ スーパーの揚げ物的な不味さなら日本でも気軽に味わえるよね…
78 18/10/04(木)21:20:38 No.538167200
>>フィッシュ&チップスとか不味くならないだろう >油の交換とかしねぇぞ 新しい油でもあんまり精製してないぞ
79 18/10/04(木)21:20:38 No.538167206
>うなぎの煮こごりって言うと美味しそうじゃない? うなぎが泥臭いからな…でも臭み消しのものがない…それの濃縮スープってことはまあね
80 18/10/04(木)21:20:55 No.538167295
正直海外で生魚は手出したくない
81 18/10/04(木)21:21:06 No.538167353
>>鼻くその瓶詰め >一番酷いたとえでダメだった さすが百味ビーンズを生んだ国の料理と言わざるを得ない
82 18/10/04(木)21:21:08 No.538167364
結局は食べ慣れた味かどうかでしょ 日本でもごはんですよなんかは外国人に食わせたら拒絶される事多いぞ
83 18/10/04(木)21:21:09 No.538167367
>>フィッシュ&チップスとか不味くならないだろう >衣がゴボゴボで味が薄くてケチャップとビネガーをたっぷりかけないと美味しくいただけないと聞く なお日本のHUBとかで食うフィッシュチップスはうまい
84 18/10/04(木)21:21:13 No.538167385
英国料理 特に庶民の料理は臭み消しとか味付けを食う側が最後につける調味料に依存してるので そのまま食っても変な味と変な臭いがする
85 18/10/04(木)21:21:13 No.538167387
産業革命で家庭料理のレシピが消し飛んだからな…
86 18/10/04(木)21:21:16 No.538167404
>鼻くその瓶詰め どんだけ塩分摂ったらこんな鼻くそが出るんだ
87 18/10/04(木)21:21:23 No.538167452
不思議な話で輸入された生魚は気にならなくなる
88 18/10/04(木)21:21:24 No.538167458
>スーパーの揚げ物的な不味さなら日本でも気軽に味わえるよね… 残念ながらあんなもんじゃない…
89 18/10/04(木)21:22:04 No.538167611
>結局は食べ慣れた味かどうかでしょ >日本でもごはんですよなんかは外国人に食わせたら拒絶される事多いぞ 鰹出汁はダメな人はとことんダメだしね だしだけに
90 18/10/04(木)21:22:10 No.538167639
フィッシュ&チップスもちょっとお金出せば結構おいしいのが食べられる 安いのはやっぱ不味いしそんなお金出すほどのものかと言われると首をひねるだけ
91 18/10/04(木)21:22:20 No.538167683
朝食とお茶菓子だけは問題ないのは知ってる
92 18/10/04(木)21:22:39 No.538167781
>それ味わかるの…? ハギス味あうとかどんな苦行だよ
93 18/10/04(木)21:22:57 No.538167874
>残念ながらあんなもんじゃない… 日本のスーパーの揚げ物普通に美味しいってなるよ…
94 18/10/04(木)21:23:13 No.538167944
魚とポテトの組み合わせとか不味くなりようがないと思うんだけど
95 18/10/04(木)21:23:30 No.538168034
露天の酷いフィッシュアンドチップス売りは今や衛生的なアレで摘発対象だから 見かけたらレアだから一応買ってから通報しような
96 18/10/04(木)21:23:33 No.538168042
ハギスは塩味で食べる生臭いそぼろって感じで言われるほど不味くはないぞ 酒に合うし一度フェスでイギリス行った時バクバク食ったぞ
97 18/10/04(木)21:23:49 No.538168121
妄想でしかキャラを語れない虚しい艦これ
98 18/10/04(木)21:23:52 No.538168136
基本的にとことん加熱しまくるからね…パッサパサだよパッサパサ
99 18/10/04(木)21:24:17 No.538168263
今はイギリス料理を語ってんだよ!
100 18/10/04(木)21:24:24 No.538168291
不味いとこは不味い 美味いとこは美味い
101 18/10/04(木)21:24:34 No.538168318
イギリスの上流階級はフランス料理食うし…
102 18/10/04(木)21:24:34 No.538168319
>結局は食べ慣れた味かどうかでしょ >日本でもごはんですよなんかは外国人に食わせたら拒絶される事多いぞ イギリス料理はイギリス人でもノーサンキューなのが多い…
103 18/10/04(木)21:24:37 No.538168336
>妄想でしかキャラを語れない虚しい艦これ 艦コレの話まったくしてねえ!?
104 18/10/04(木)21:24:40 No.538168347
>露天の酷いフィッシュアンドチップス売りは今や衛生的なアレで摘発対象だから アフリカとかインドとかじゃなくて先進国なんだよね…?
105 18/10/04(木)21:24:40 No.538168350
ハギスを画像検索したら食欲を起こさせる工夫が全く見えないカラーリングしてるな
106 18/10/04(木)21:24:43 No.538168364
ポットヌードルはマズくはなかったよ まあ美味しいかと聞かれたらマズい寄りだと答えるんだけど…
107 18/10/04(木)21:25:14 No.538168502
>日本でもごはんですよなんかは外国人に食わせたら拒絶される事多いぞ 日本人だけど納豆と漬物の匂い無理
108 18/10/04(木)21:25:19 No.538168530
ビネガーかけてないのになんか口に入れた瞬間酸っぱい 酸化してるこのフライ…
109 18/10/04(木)21:25:27 No.538168579
>イギリスの上流階級はフランス料理食うし… いや中流でも食えるくらいリーズナブルだよあっちのフレンチ …なんで?
110 18/10/04(木)21:25:34 No.538168619
>アフリカとかインドとかじゃなくて先進国なんだよね…? だからちゃんと摘発してるんじゃん
111 18/10/04(木)21:25:38 No.538168637
>ハギスを画像検索したら食欲を起こさせる工夫が全く見えないカラーリングしてるな そのせいで幻想生物の肉扱いよ!
112 18/10/04(木)21:25:39 No.538168643
ハギスは腸膜の部分が不味そうに見えるだけで実際テーブルに並べるとただただ普通によくある感じのそぼろだよ
113 18/10/04(木)21:25:47 No.538168669
フィッシュアンドチップスをイギリス伝統的じゃない方法でお出しするとイギリス人切れるからな こんな旨い料理でフィッシュアンドチップス名乗るなって怒り出す
114 18/10/04(木)21:26:13 No.538168805
比叡カレーブチ込めば全部勝てるんじゃないか
115 18/10/04(木)21:26:20 No.538168849
コテージパイ割と好き
116 18/10/04(木)21:26:23 No.538168861
>アフリカとかインドとかじゃなくて先進国なんだよね…? ヤー公がいない分ちゃんと摘発できてるだけマシなのでは?
117 18/10/04(木)21:26:25 No.538168866
安価でも美味しい!というものがほぼ無かったな 続けてフランスに渡ったら天国だと思ったほど
118 18/10/04(木)21:26:26 No.538168873
ハギスはイギリスの外務大臣がこれはマズいって言ってるくらいの公認のマズさ
119 18/10/04(木)21:26:35 No.538168910
というか見た目の食欲とかそういう話は育った環境で変わるから イギリス人からすればイギリス料理の見た目が食欲そそる物に変わるんだよ
120 18/10/04(木)21:26:37 No.538168924
煮こごりなの?コーヒーゼリーじゃないの?
121 18/10/04(木)21:26:40 No.538168936
>フィッシュアンドチップスをイギリス伝統的じゃない方法でお出しするとイギリス人切れるからな >こんな旨い料理でフィッシュアンドチップス名乗るなって怒り出す 面倒すぎる…
122 18/10/04(木)21:26:45 No.538168965
でもリーぺリンソース美味しいですよね? 美味しいですよねリーぺリンソース?
123 18/10/04(木)21:27:15 No.538169125
スターゲイジーパイも名前のオシャレさと見た目の落差がすごい
124 18/10/04(木)21:27:19 No.538169150
日本で食べるハギスは美味しい
125 18/10/04(木)21:27:20 No.538169155
>こんな旨い料理でフィッシュアンドチップス名乗るなって怒り出す イギリスは自国の料理はおいしくしちゃいけないという国教でもあるのか
126 18/10/04(木)21:27:20 No.538169156
イギリス料理でまともなのはローストビーフぐらいしか知らないな…
127 18/10/04(木)21:27:20 No.538169157
>安価でも美味しい!というものがほぼ無かったな 朝飯は比較的まともだった まあ食える
128 18/10/04(木)21:27:23 No.538169171
日本で食ったハギスは癖あるけど美味かったから多分イギリス人内臓の臭み消しとかしてない
129 18/10/04(木)21:27:56 No.538169313
日本のイギリス料理は最早イギリス料理じゃないと思う
130 18/10/04(木)21:28:19 No.538169433
行った事ないから真実は知らないけどくたくたに煮込むだけとか出汁は取らないとかなんかそんな話ばっかり出てくるんだけど
131 18/10/04(木)21:28:21 No.538169440
日本のイギリス料理は日本人が真面目に調理してる場合 普通にうまい
132 18/10/04(木)21:28:28 No.538169465
イメージでイギリス料理まずいって言われてるのかと思ってたけどほんとにまずいのか
133 18/10/04(木)21:28:29 No.538169469
>ハギスはイギリスの外務大臣がこれはマズいって言ってるくらいの公認のマズさ ハギスはスコットランド料理だからイングランド出身のストロー外務大臣がこき下ろしててたのは普通に嫌味以上の意味はないだろ
134 18/10/04(木)21:28:31 No.538169476
コーニッシュパスティは一度食ってみたいなと思う 勿論食べるまでは懐に入れて
135 18/10/04(木)21:28:31 No.538169479
>朝飯は比較的まともだった >まあ食える それはトーストとかポーチドエッグとか味付けとかに左右される要素がないものなのでは…?
136 18/10/04(木)21:28:37 No.538169505
>日本で食ったハギスは癖あるけど美味かったから多分イギリス人内臓の臭み消しとかしてない あの人ら血を固めたヤツ食うしな
137 18/10/04(木)21:28:41 No.538169516
日本でも日常的に使われてるウスターソースはイギリス生まれだぞ
138 18/10/04(木)21:28:47 No.538169547
そりゃ日本で売るなら日本人向けの味付けにする
139 18/10/04(木)21:28:48 No.538169552
昔ロンドンで食ったフレンチやイタリアンは美味かったけどコレ日本で食ったら値段半分なんだろうなーって感じだった
140 18/10/04(木)21:28:48 No.538169555
>フィッシュアンドチップスをイギリス伝統的じゃない方法でお出しするとイギリス人切れるからな >こんな旨い料理でフィッシュアンドチップス名乗るなって怒り出す そんな怒り方なの… ナポリタンに怒るイタリア人は分かるけどさぁ
141 18/10/04(木)21:29:03 No.538169646
>日本で食ったハギスは癖あるけど美味かったから多分イギリス人内臓の臭み消しとかしてない 向こうでは香辛料が高価だったからな… 伝統的な作り方をするとそりゃまあ…うn…
142 18/10/04(木)21:29:04 No.538169651
>妄想でしかキャラを語れない虚しい艦これ >スターゲイジーパイも名前のオシャレさと見た目の落差がすごい なんであんな漫画の料理下手ヒロインが作ったみたいな見た目なんだろうね…
143 18/10/04(木)21:29:25 No.538169765
カレーライス!えげれす発祥のカレーライスを頂戴!
144 18/10/04(木)21:29:25 No.538169766
>日本のイギリス料理は日本人が真面目に調理してる場合 >普通にうまい でもイギリス人が出してる店でもうまかったりするよ? まあ日本人の好みめっちゃ研究して生み出されてる努力の結晶だけど
145 18/10/04(木)21:29:27 No.538169772
>あの人ら血を固めたヤツ食うしな ブラッドソーセージ美味いぞ
146 18/10/04(木)21:29:39 No.538169829
>行った事ないから真実は知らないけどくたくたに煮込むだけとか出汁は取らないとかなんかそんな話ばっかり出てくるんだけど 「」の言うこと真に受けなくても… ああとしぶならお昼時はフレンチレストランかなりやすいよ高級店とかも
147 18/10/04(木)21:29:40 No.538169832
イギリスは焼菓子と酒は世界一レベルに美味いから羨ましい
148 18/10/04(木)21:29:52 No.538169882
ポアロの嫌味が完璧に当てはまる料理だよね…
149 18/10/04(木)21:29:53 No.538169894
あー確かにホテルの朝食でワッフルをその場で焼いてくれるのおいしかった
150 18/10/04(木)21:30:19 No.538169987
>カレーライス!えげれす発祥のカレーライスを頂戴! いま日本で売ってるルーを使ってもイギリスじんが作るとまずくなるのかな…
151 18/10/04(木)21:30:25 No.538170018
>なんであんな漫画の料理下手ヒロインが作ったみたいな見た目なんだろうね… 祭りで使う伝統食だからだよ 本気で作ってあの見た目なんじゃなくて遊び心でああしてるんだ
152 18/10/04(木)21:30:25 No.538170020
マーマイトはcmも絵面が酷いの多いな…
153 18/10/04(木)21:30:27 No.538170027
イギリスは中華とインド料理が美味しいと聞くな…
154 18/10/04(木)21:30:35 No.538170064
イギリスにだって美味いフィッシュアンドチップスはあるよ 日本で食うと値段が半分くらいなだけで
155 18/10/04(木)21:30:41 No.538170095
アイルランドの酒もスコットランドの酒もイングランドの酒もうまい最高の国イギリス
156 18/10/04(木)21:30:46 No.538170116
>ブラッドソーセージ美味いぞ ドイツのブラッドソーセージと違うんだ 血漬けの小麦を腸詰にするんだ
157 18/10/04(木)21:30:49 No.538170137
>イギリスは焼菓子と酒は世界一レベルに美味いから羨ましい 酒飲みにはいいよねウィスキーもビールもイギリスって
158 18/10/04(木)21:30:52 No.538170158
ひでぇ… ネルソンは何故こんな酷い目にあうのか…
159 18/10/04(木)21:31:13 No.538170245
ポアロはティピカルなクソフランス人として造形されてはいるけども
160 18/10/04(木)21:31:15 No.538170258
>>カレーライス!えげれす発祥のカレーライスを頂戴! >いま日本で売ってるルーを使ってもイギリスじんが作るとまずくなるのかな… いや流石にそんな漫画みたいな余計なことしなくても不味くなるとかはないだろうよ 多分レシピどうりに作るし…多分…
161 18/10/04(木)21:31:25 No.538170308
いちおうちゃんとしたおいしい伝統料理もあった 産業革命でみんな労働者になったら農村が荒れて伝統は壊滅した きゅうりサンドがお高い料理扱いなのも農業がほぼ死んでたから
162 18/10/04(木)21:31:44 No.538170401
>イギリスにだって美味いフィッシュアンドチップスはあるよ >日本で食うと値段が半分くらいなだけで ど定番のポピーズは流石にうまかったな 値段もそう変わらんし
163 18/10/04(木)21:31:47 No.538170412
酒と朝食!
164 18/10/04(木)21:32:17 No.538170542
>きゅうりサンドがお高い料理扱いなのも農業がほぼ死んでたから きゅうりは寒さに弱いからイギリスだと貴重だったってだけだぞ
165 18/10/04(木)21:32:20 No.538170552
正直カレー味のものはイギリス産の方が好みなんだ 個人の好みだから美味いと断言する気はないが
166 18/10/04(木)21:32:28 No.538170593
ネルソンこれ深海にいた頃の方がいいもん食ってたりしない?
167 18/10/04(木)21:32:32 No.538170615
ウルトラ馬鹿酒飲み
168 18/10/04(木)21:32:40 No.538170660
田舎は結構美味い料理あるとこもあるらしいが わざわざ行くかって話でもある
169 18/10/04(木)21:32:41 No.538170670
日本のカレーは「日本のカレー」という新種の料理だよっていんどじんがゆってた
170 18/10/04(木)21:33:18 No.538170856
>血漬けの小麦を腸詰にするんだ えぐい味しそう
171 18/10/04(木)21:33:19 No.538170864
国民の殆どがゆで卵の作り方も知らないとジョークで言われてる様な国だからな…
172 18/10/04(木)21:33:20 No.538170867
例の名作映画に出てくるウサギのミートパイは美味しいのかな?
173 18/10/04(木)21:33:27 No.538170898
イギリスの伝統食はパイだし現在でも多種多様のパイがあるぞ
174 18/10/04(木)21:33:37 No.538170963
>田舎は結構美味い料理あるとこもあるらしいが >わざわざ行くかって話でもある 行こうぜ湖水地方!
175 18/10/04(木)21:33:37 No.538170968
嗜好品にかけてはイギリスは凄まじい 常食にかける情熱を全てお菓子と酒と紅茶に注ぎ込んでるとしか思えないほど嗜好品は総じてレベルが高い
176 18/10/04(木)21:33:46 No.538171020
>正直カレー味のものはイギリス産の方が好みなんだ カレー自体が調味料の集大成みたいなもんだから理屈としてはイギリスでも美味しくなり得るな
177 18/10/04(木)21:33:54 No.538171055
>ネルソンは何故こんな酷い目にあうのか… 通過儀礼かな…
178 18/10/04(木)21:34:02 No.538171087
>カレー自体が調味料の集大成みたいなもんだから理屈としてはイギリスでも美味しくなり得るな カレー粉作ったのイギリス人だぞ
179 18/10/04(木)21:34:13 No.538171144
ウサギの肉を食べてみたい…Amazonであるかな…?
180 18/10/04(木)21:34:28 No.538171197
>行こうぜ湖水地方! 害獣の聖地いこうぜ!
181 18/10/04(木)21:34:33 No.538171229
アフタヌーンティーは確かに良かったわ これがっつりした食事ですよねってなる
182 18/10/04(木)21:34:49 No.538171309
伊達に砂糖と紅茶の研究の為に散々植民地をこき使ってないからな…
183 18/10/04(木)21:35:21 No.538171448
>祭りで使う伝統食だからだよ >本気で作ってあの見た目なんじゃなくて遊び心でああしてるんだ 嵐の海に船出して魚とってきたでかした! ってだからまあね…
184 18/10/04(木)21:35:55 No.538171642
子供でよくあるお菓子大好きでおかずの好き嫌いが激しいみたいなのは 日本よりイギリスの方が顕著なのかな
185 18/10/04(木)21:36:18 No.538171755
マエストラーレの浄化は幸せそうだというのに
186 18/10/04(木)21:36:29 No.538171845
上のレスにもあるけど料理や食事に気を使うとか美味しい方が嬉しいとかって発想自体が相当薄い ホームステイ先でトマト味のパスタ缶の付け合わせにトマト味の豆缶が出てきてちーがーうーだーろー!ってなった
187 18/10/04(木)21:36:34 No.538171877
たかが食い物の味に頓着するからイタリア人やフランス人は他所で成功できない という言葉もある通りまずい食事で満足できるのは純粋な生存戦略上では重要ではある 清教徒が広まる土壌通りにいくぶん禁欲的だったのもあるけど
188 18/10/04(木)21:36:37 No.538171899
砂糖の世界史いいよね ジュニア達にイギリスのえげつなさを容赦なく分かりやすく教えてくれる
189 18/10/04(木)21:36:58 No.538171996
マーマイトは味噌よりグルタミン酸含有量が多くてうまみの爆弾なんだけど風味が独特で塩気がきついのでパンに塗る場合まずバターを塗ってその上に薄く薄く広げるとめっちゃうまい
190 18/10/04(木)21:37:00 No.538172005
>田舎は結構美味い料理あるとこもあるらしいが >わざわざ行くかって話でもある ロンドンだろうがどこだろうがネットで出てくるような店はとりあえず入ってもいいレベルじゃね 数年おきに行ってるけどそれでひどい店に当たった事ないわ
191 18/10/04(木)21:37:17 No.538172095
歴史とか土地環境を見ていくと そりゃクソマズい料理が生まれるわ…って腑に落ちるのがひどい
192 18/10/04(木)21:37:31 No.538172198
必殺うなぎゼリー
193 18/10/04(木)21:37:58 No.538172330
>ホームステイ先でトマト味のパスタ缶の付け合わせにトマト味の豆缶が出てきてちーがーうーだーろー!ってなった ロールシャッハごっこするためによく食ってるけど 多分箸休め的な存在なのはわかった
194 18/10/04(木)21:38:09 No.538172401
ピューリタン革命が無くても多少マシになるだけで不味いだろうし…
195 18/10/04(木)21:38:14 No.538172420
マーマイトは納豆と同じ枠なんだろ あれも好き嫌いめっちゃ分かれる
196 18/10/04(木)21:38:27 No.538172472
そう考えると パイと魚を組み合わせたスターゲイシーパイはわりとおいしい料理だ
197 18/10/04(木)21:38:39 No.538172523
イギリスは博物館いっぱいあるからなんだかんだで 欧州で一番行きたいんだよねえベルファストもいるし
198 18/10/04(木)21:39:05 No.538172640
>アフタヌーンティーは確かに良かったわ >これがっつりした食事ですよねってなる 基本は冬の暮らしのまま暗くなると寝る生活だから 夏は遅くまで明るいから起きてるけど起きてるから腹へるのであり合わせのものを食うってだけで まあつまり夕食はオマケだ
199 18/10/04(木)21:39:22 No.538172717
>必殺うなぎゼリー 上でも出てるけど鰻の出汁たっぷりだからそもそも鰻の味が好きかどうかで別れる 個人的にはあー肝吸いかな?って感じ
200 18/10/04(木)21:39:30 No.538172749
鶏と卵みたいになるけどイギリス人じゃなかったら産業革命に耐えられてないと思う
201 18/10/04(木)21:39:34 No.538172766
パブ料理もおいしい
202 18/10/04(木)21:39:40 No.538172796
ハインツのスパゲティ缶いいよね ソースだけじゃなくてパスタも一緒に入れてるせいでブヨブヨになってんの
203 18/10/04(木)21:39:43 No.538172818
マーマイト?ベジマイト?にしろ味の薄い味噌みたいな そこまで不味くはない
204 18/10/04(木)21:39:44 No.538172824
うなぎとパイがあるならイギリスでもうなぎパイが作れるわけか…
205 18/10/04(木)21:40:20 No.538172996
マーマイトは定期的に好きか嫌いかの国民投票をネットでやってるからみるといいぞ
206 18/10/04(木)21:40:26 No.538173023
>ピューリタン革命が無くても多少マシになるだけで不味いだろうし… そして一番ヤバい連中はアメリカへ行った
207 18/10/04(木)21:40:28 No.538173032
船上でクソ不味い食べ物に耐え切れるからあそこまで強かったからね…
208 18/10/04(木)21:40:30 No.538173047
日本で有名なのはやはりジブリおかげでニシンのパイだろう パイシリーズは
209 18/10/04(木)21:40:39 No.538173086
> うなぎとパイがあるならイギリスでもうなぎパイが作れるわけか… ビジュアルがヤバそうだな
210 18/10/04(木)21:40:44 No.538173109
ロンドン―パリと旅行するだけで博物館美術館三昧できて良いね
211 18/10/04(木)21:40:50 No.538173138
>うなぎとパイがあるならイギリスでもうなぎパイが作れるわけか… あれ鰻使ってたのか…!?
212 18/10/04(木)21:40:55 No.538173171
マーマイトの伝道「」がどんどん出てくる
213 18/10/04(木)21:41:09 No.538173242
>うなぎとパイがあるならイギリスでもうなぎパイが作れるわけか… うなぎという名の別の魚と思った方がいいと思うあのその辺の川にいたヤツ
214 18/10/04(木)21:41:15 No.538173271
>>うなぎとパイがあるならイギリスでもうなぎパイが作れるわけか… >あれ鰻使ってたのか…!? 粉末だな
215 18/10/04(木)21:41:22 No.538173308
>あれ鰻使ってたのか…!? エキスが入ってるよ
216 18/10/04(木)21:41:32 No.538173371
マーマイト宣教師多いな!
217 18/10/04(木)21:41:45 No.538173454
>船上でクソ不味い食べ物に耐え切れるからあそこまで強かったからね… 大航海時代の覇者は美食な方の国のスペインだしあまり関係ないと思う
218 18/10/04(木)21:41:46 No.538173458
うさぎのステーキやアップルパイなんかはイギリスでもうまかったんだがな いやこれは高い店だったしな… 普通とだとヤバそう
219 18/10/04(木)21:41:47 No.538173464
まあ他の国にだって絵面のヤバい食事はあるし… ボルシチとかロシア式だと超どぎついピンクだもの
220 18/10/04(木)21:41:50 No.538173489
しかも生地は職人の手作りだ
221 18/10/04(木)21:42:07 No.538173578
その辺の川にいたやつの煮こごりと聞くと途端に食欲落ちるわ
222 18/10/04(木)21:42:25 No.538173678
マーマイトはイモトがマッッズ!って言ってたのが印象的だった
223 18/10/04(木)21:42:30 No.538173700
マーマイトを豚肉に薄く塗って焼いて食べてもうまい
224 18/10/04(木)21:42:30 No.538173701
イギリス人って埋葬する前に死体を食べるし…
225 18/10/04(木)21:42:36 No.538173727
浜松のウナギパイはウナギを粉末にしたものを混ぜ込んでるの
226 18/10/04(木)21:42:42 No.538173751
エジンバラのスコッチ博物館言って原料の大麦の気分になろう 最後はワンドリンク無料でほとんど世界中のスコッチが飲めるぞ
227 18/10/04(木)21:42:45 No.538173770
正直マーマイトよりボヴリルの方がガッツリ生活に浸透してるけど よりご家庭調味料寄りなので外国人がどうこう言うことはほとんどない 味覇ノリであると便利ではある
228 18/10/04(木)21:42:57 No.538173824
>まあ他の国にだって絵面のヤバい食事はあるし… >ボルシチとかロシア式だと超どぎついピンクだもの 最近日本でもたまに見るあのカブみたおな赤いやつ
229 18/10/04(木)21:43:03 No.538173847
>まあ他の国にだって絵面のヤバい食事はあるし… >ボルシチとかロシア式だと超どぎついピンクだもの 本場のボルシチ食べたことあるけど見た目以外は本当に美味しいんですよ…
230 18/10/04(木)21:43:35 No.538174002
>マーマイトはイモトがマッッズ!って言ってたのが印象的だった イモトみたいにパンに直接塗ると広がらなくて厚塗りになっちゃうからとてもしょっぱいんだ まずバターを塗るんだ
231 18/10/04(木)21:43:52 No.538174099
イギリスというか欧州には安くて美味しい店という概念が無い気がする
232 18/10/04(木)21:43:56 No.538174119
>イギリス人って埋葬する前に死体を食べるし… 王室をコントのオチに使うのはこの国ぐらいだと思う
233 18/10/04(木)21:44:30 No.538174282
イギリスの調味料だとリーペリンウスターソースなんか世界中に普及してるし
234 18/10/04(木)21:44:36 No.538174340
ボルシチはサワーミルクを足すと余計にやばい見た目になる
235 18/10/04(木)21:44:37 No.538174345
>その辺の川にいたやつの煮こごりと聞くと途端に食欲落ちるわ そもそも今はテムズじゃとってないけど 世界の大都市河川のなかでも有数の水質だぞ
236 18/10/04(木)21:44:54 No.538174436
食えるレベルの味だけどパンに合わないって聞いたよマーマイト
237 18/10/04(木)21:44:55 No.538174449
>>イギリス人って埋葬する前に死体を食べるし… >王室をコントのオチに使うのはこの国ぐらいだと思う …オリンピックはコント…?
238 18/10/04(木)21:45:20 No.538174585
>イギリスというか欧州には安くて美味しい店という概念が無い気がする フランスやイタリアやスペインなんかにはたくさんあるぞ!
239 18/10/04(木)21:45:39 No.538174674
>イギリスというか欧州には安くて美味しい店という概念が無い気がする それはただの偏見
240 18/10/04(木)21:45:47 No.538174717
本場ボルシチはマジで二次元の毒料理にしか見えんからな 美味しいんだけどね…
241 18/10/04(木)21:46:01 No.538174783
書き込みをした人によって削除されました
242 18/10/04(木)21:46:06 No.538174812
>イギリスというか欧州には安くて美味しい店という概念が無い気がする 海外旅行ぐらい今時安く行けるんだから行こうぜ
243 18/10/04(木)21:46:32 No.538174920
>そもそも今はテムズじゃとってないけど >世界の大都市河川のなかでも有数の水質だぞ かつてのテムズ川は名産の牡蠣が絶滅するほど汚染が広がっていたそうな 本来牡蠣は水を浄化してくれるはずなんだが
244 18/10/04(木)21:46:39 No.538174961
>食えるレベルの味だけどパンに合わないって聞いたよマーマイト パンに塗ってチーズのせて焼いてもとても美味しいぞ バターも塗ってるからカロリーのことは考えたくない
245 18/10/04(木)21:46:40 No.538174962
ロシアといえばきのこもいいぞ というかロシアンキノコ狩りやってみたい
246 18/10/04(木)21:46:46 No.538174988
>>ピューリタン革命が無くても多少マシになるだけで不味いだろうし… >そして一番ヤバい連中はアメリカへ行った でもアメリカの油!砂糖!ベーコン!ケチャツプ!チーズ!は 量の問題はともかく美味しいとは思う やっぱ金あると贅沢できる
247 18/10/04(木)21:46:54 No.538175019
>…オリンピックはコント…? あべちゃんもマリオの格好するしコントだろ
248 18/10/04(木)21:47:07 No.538175070
>>そもそも今はテムズじゃとってないけど >>世界の大都市河川のなかでも有数の水質だぞ >かつてのテムズ川は名産の牡蠣が絶滅するほど汚染が広がっていたそうな >本来牡蠣は水を浄化してくれるはずなんだが 限界超えとる!
249 18/10/04(木)21:47:21 No.538175133
現地を実際に知ってる人の発言かどうかはわりとはっきり分かるもんね…
250 18/10/04(木)21:47:41 No.538175230
>>そもそも今はテムズじゃとってないけど >>世界の大都市河川のなかでも有数の水質だぞ >かつてのテムズ川は名産の牡蠣が絶滅するほど汚染が広がっていたそうな >本来牡蠣は水を浄化してくれるはずなんだが へぇよく回復できたな やるじゃん
251 18/10/04(木)21:47:42 No.538175233
ハンガリー料理もパプリカ常用するおかげで結構赤いよ