18/10/04(木)20:28:24 そんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/04(木)20:28:24 No.538151914
そんなにすごい先生なの?
1 18/10/04(木)20:30:20 No.538152436
昔は
2 18/10/04(木)20:30:54 No.538152611
SFとロリコンを掛け合わせた全く新しい
3 18/10/04(木)20:32:06 No.538152947
ロリコンって同僚に知られてるのか しかも警察の
4 18/10/04(木)20:32:09 No.538152969
でも本当に可愛い女の子を書く
5 18/10/04(木)20:32:15 No.538152992
内田亜紀
6 18/10/04(木)20:34:23 No.538153552
時代の先駆者ではあった でもその位置にとどまり続けたんで置いてかれた
7 18/10/04(木)20:35:07 No.538153752
何アル中で迷子にでもなったの
8 18/10/04(木)20:35:31 No.538153848
80年代はトップランナーだったかも
9 18/10/04(木)20:35:44 No.538153909
警察にもマニアはいた
10 18/10/04(木)20:35:56 No.538153970
一昔前のロリコンなんてアニメ好きぐらいの意味じゃないの
11 18/10/04(木)20:36:19 No.538154079
ああー俺も知ってる知ってる息子が読んでたわあずまんが大王
12 18/10/04(木)20:36:22 No.538154090
この頃はまだアル中じゃないでしょ 鬱で家出だっけ
13 18/10/04(木)20:37:11 No.538154296
ロリコンでも警察なれるんだな
14 18/10/04(木)20:37:54 No.538154507
そもそもカリオストロの城がロリコンアニメ扱いされてた歴史があるんだぞ
15 18/10/04(木)20:38:09 No.538154564
90年代の永野護くらいのパワーはあった
16 18/10/04(木)20:38:35 No.538154682
アル中で失踪癖のあるオッサンの言うことを真に受けるな
17 18/10/04(木)20:39:40 No.538154964
アニメ=ロリコンで キモイが付け足されたのは後の世代だから
18 18/10/04(木)20:42:12 No.538155641
アニメは正しく子どもが見るものだったんだ
19 18/10/04(木)20:42:35 No.538155756
主流の絵柄の転換点にいた人なのは確かだぞ 劇画主流時代を滅ぼした一因かもしれない
20 18/10/04(木)20:42:35 No.538155757
>でも本当に可愛い女の子を書く 落書きで書いたうどんげちゃんとか普通に可愛い
21 18/10/04(木)20:42:39 No.538155772
IFだが順当に進化を続けてれば 今現在も下にも置かない扱いだったと思う
22 18/10/04(木)20:45:14 No.538156554
>80年代はトップランナーだったかも さすがに無いわ すぐ後に江口寿史や鳥山明が登場してるし
23 18/10/04(木)20:45:30 No.538156662
間違いなく先達ポジションだったよ うn
24 18/10/04(木)20:46:26 No.538156956
あの時代の漫画家としてはすごいよ 今は完全に時代においてかれてる
25 18/10/04(木)20:46:26 No.538156957
>90年代の永野護くらいのパワーはあった 00年代と10年代の例えで頼む
26 18/10/04(木)20:47:15 No.538157176
SFよりも不条理系漫画の人だろ
27 18/10/04(木)20:49:03 No.538157762
>00年代と10年代の例えで頼む そのあたりになると突出はあるけどそれが主流の一つになるような そんな人はいるかな?
28 18/10/04(木)20:49:11 No.538157818
同人界隈だとマジで先駆者 今は見る影もないけども
29 18/10/04(木)20:49:50 No.538158028
星雲賞とか取ったし… アニメ化もさてたし…
30 18/10/04(木)20:49:59 No.538158072
ロリコン派閥作ったせいで誰かと対立したんだけど忘れた
31 18/10/04(木)20:50:54 No.538158327
てか90年代の永野ってそんな大層な存在だったか?
32 18/10/04(木)20:51:11 No.538158412
未だに同人誌で食ってるのか…
33 18/10/04(木)20:52:24 No.538158793
今となってはロリコンというより可愛い系の古い絵柄でしかないな
34 18/10/04(木)20:53:30 No.538159125
アル中のおっさんでも電気メーターの調査員になれるという希望
35 18/10/04(木)20:53:50 No.538159228
吾妻は割とガチなタイプだった覚えがある
36 18/10/04(木)20:54:09 No.538159329
おじいちゃんおたく世代的には神なんだろうけどやってたジャンルが不条理ギャグだから正直全然わからない
37 18/10/04(木)20:54:34 No.538159455
>てか90年代の永野ってそんな大層な存在だったか? すでにFSSを「描かない人」になってたような…
38 18/10/04(木)20:56:12 No.538159917
>00年代と10年代の例えで頼む 分野が違うけど00年代の平井ひさしとかかな?
39 18/10/04(木)20:56:24 No.538159970
当時のロリコンって言葉の意味を分かってない人がいるな
40 18/10/04(木)20:57:07 No.538160208
別に不条理ギャグだけじゃないけどね
41 18/10/04(木)20:57:40 No.538160364
>あの時代の漫画家としてはすごいよ >今は完全に時代においてかれてる そもそも漫画家として活動やめてたわけで 置いて行かれたのとは違う気が
42 18/10/04(木)20:58:12 No.538160529
>でも本当に可愛い女の子を書く >落書きで書いたうどんげちゃんとか普通に可愛い 東方キャラ描いてんの!?詳細!
43 18/10/04(木)20:58:15 No.538160545
インド人だ インド人だ
44 18/10/04(木)20:58:27 No.538160607
アル中でホームレスになっても仕事につけるんだなあって思って読んだな
45 18/10/04(木)20:58:38 No.538160676
>>てか90年代の永野ってそんな大層な存在だったか? 漫研だと男はMH描いて女は高河ゆんの模写してたし…
46 18/10/04(木)20:59:33 No.538160955
なんというかアニメ忍空のオープニングナレーションみたいな感じな過去
47 18/10/04(木)20:59:43 No.538161001
ななこSOSのOPが今でもめっちゃ好き
48 18/10/04(木)21:00:42 No.538161307
高河ゆんは自分でも頑張れば描けそう感あるしな
49 18/10/04(木)21:00:56 No.538161360
デザイン永野、キャラのハッタリは大張ってくらいにはセンセーショナルだった気がするけどなあ
50 18/10/04(木)21:01:08 No.538161418
昔ハマって県内中の古本屋回って単行本探し回ったことあったな
51 18/10/04(木)21:01:41 No.538161570
置いてかれたのは間違いないけどそもそもから売れよう売れようという人ではないと思っている
52 18/10/04(木)21:02:04 No.538161664
ひでおと素子の愛の交換日記とか普通に日常的で面白い
53 18/10/04(木)21:02:16 No.538161725
>でもその位置にとどまり続けたんで置いてかれた でも失踪日記でまた新しい流れ作ったのがすごい …またとどまってるけど
54 18/10/04(木)21:02:18 No.538161729
失踪日記めっちゃ面白い
55 18/10/04(木)21:03:31 No.538162106
結構マジで時代を作った人なんだけどね… でも失踪日記すげえ面白かったよ
56 18/10/04(木)21:03:36 No.538162139
>置いてかれたのは間違いないけどそもそもから売れよう売れようという人ではないと思っている 編集にあれこれ注文つけられるより趣味に走ってSF漫画描いてるほうが好きって自分で言ってるしね
57 18/10/04(木)21:04:40 No.538162425
今日日SF流行んねえしなあ もう若手と同僚の熱量もないだろうし
58 18/10/04(木)21:04:45 No.538162445
この人が輝いてた頃を知ってるのは50代に乗るくらいなのでは
59 18/10/04(木)21:04:52 No.538162478
パイオニアではあるけど開拓し続けたわけではないのでまあ色々苦労するよね
60 18/10/04(木)21:05:00 No.538162529
>>00年代と10年代の例えで頼む いとうのいぢといたるの全盛期と今比べりゃいい
61 18/10/04(木)21:05:21 No.538162622
読みやすくて好き
62 18/10/04(木)21:05:24 No.538162641
失踪日記はとんでもない内容なのに すごくどうでもいいことのように書いちゃうのがすごい 自分のことなのに傍観者みたいに…
63 18/10/04(木)21:05:27 No.538162654
美少女とSFという当時のオタクの2大欲求を満たしてくれる存在だったので讃えられた
64 18/10/04(木)21:05:56 No.538162777
当時のロリコンは今のアニオタぐらいの意味なのかな
65 18/10/04(木)21:06:13 No.538162875
代表作は何になるの
66 18/10/04(木)21:06:37 No.538162988
一番売れてた時期でもチャンピオンの後ろの方に載ってた作家だしょ カリスマ的に持ち上げられすぎな気も
67 18/10/04(木)21:06:47 No.538163032
ななこSOSとかかな
68 18/10/04(木)21:07:19 No.538163189
>当時のロリコンは今のアニオタぐらいの意味なのかな 普通に美少女好き=ロリコンくらいの感覚
69 18/10/04(木)21:07:25 No.538163219
カリスマになるって普通にできることじゃないからな?
70 18/10/04(木)21:07:27 No.538163238
>一番売れてた時期でもチャンピオンの後ろの方に載ってた作家だしょ >カリスマ的に持ち上げられすぎな気も 開拓したことはすごいって言われるけどそれ以外のことは特に言われないから正当な評価だと思う
71 18/10/04(木)21:07:36 No.538163272
>この人が輝いてた頃を知ってるのは50代に乗るくらいなのでは 40中頃から後半だと思う アラフォーの俺はリアルタイムじゃなかったが兄は知ってるからだいたいそんな認識
72 18/10/04(木)21:07:48 No.538163323
>当時のロリコンは今のアニオタぐらいの意味なのかな はい それくらいの軽い自虐の言葉だった
73 18/10/04(木)21:07:55 No.538163355
ななこSOSとコロコロポロンがアニメになってるんだっけか
74 18/10/04(木)21:08:14 No.538163479
>カリスマ的に持ち上げられすぎな気も 若干ニッチな特定ジャンルの先駆者であったのは間違いないから…
75 18/10/04(木)21:08:15 No.538163486
神様みたいな拗らせたエロじゃなくてダイレクトにかわいいキャラでエロやった人だしな
76 18/10/04(木)21:09:08 No.538163800
美少女やロリの認識も今とかけ離れてた 今JKもロリだよって言ったら賛否あると思う
77 18/10/04(木)21:09:14 No.538163817
>一番売れてた時期でもチャンピオンの後ろの方に載ってた作家だしょ >カリスマ的に持ち上げられすぎな気も ? 他に載ってた雑誌知らないの
78 18/10/04(木)21:09:17 No.538163833
マイナーメジャー元一軍的な感じ
79 18/10/04(木)21:09:32 No.538163907
当時の芸能人がテレビでロリコン自称するぐらいだったしな
80 18/10/04(木)21:10:03 No.538164070
ロリータがネガティブな意味じゃなくて可愛い女の子的な意味合いで使われてた
81 18/10/04(木)21:11:13 No.538164446
なんか仙人みたいなイメージ
82 18/10/04(木)21:11:42 No.538164574
ロリコン=犯罪者予備軍みたいな差別はもうちょい後?
83 18/10/04(木)21:11:45 No.538164591
古老の話ではスジ写真集が普通に本屋に平積みされていた夢の様な時代があったと聞く…
84 18/10/04(木)21:12:19 No.538164775
>ロリコン=犯罪者予備軍みたいな差別はもうちょい後? 宮崎勤が出てからだろうたぶん
85 18/10/04(木)21:13:09 No.538164995
和月もこんな感じだったらいいのに
86 18/10/04(木)21:13:38 No.538165144
>落書きで書いたうどんげちゃんとか普通に可愛い 何処で見れる?
87 18/10/04(木)21:14:03 No.538165253
>宮崎勤が出てからだろうたぶん 実際には特撮オタクっていうね…
88 18/10/04(木)21:14:28 No.538165380
>古老の話ではスジ写真集が普通に本屋に平積みされていた夢の様な時代があったと聞く… 篠山紀信…西村リカ…皆遠くへ行ってしもうた…
89 18/10/04(木)21:14:29 No.538165389
>古老の話ではスジ写真集が普通に本屋に平積みされていた夢の様な時代があったと聞く… そもそもロリコン趣味がインテリの嗜みだった時代があるのだ
90 18/10/04(木)21:15:09 No.538165566
「」はインテリ集団だから毎朝の礼拝を欠かさないんやな
91 18/10/04(木)21:15:38 No.538165732
>古老の話ではスジ写真集が普通に本屋に平積みされていた夢の様な時代があったと聞く… そこまで古くなくても1990年代前半まで幼女のスジ丸出しピンナップ集が売ってたよ普通に
92 18/10/04(木)21:16:36 No.538166032
今ぐらいのゆったりペースな時代なら多分悠々自適にやってけたと思う
93 18/10/04(木)21:16:44 No.538166067
失踪日記2のアル中病棟読むとシンプルな絵なのに書き分けてちゃんと出来てて全員キャラ立っててすげえなってなった
94 18/10/04(木)21:16:49 No.538166086
SFマガジンや奇想天外読んでるような当時のオタクの中でも相当コアな人らの中で神的な扱われ方をしていたのを覚えている
95 18/10/04(木)21:17:22 No.538166246
あずまきよひこぐらい?
96 18/10/04(木)21:17:52 No.538166397
すじは卑猥じゃないからモザイクいらない!って理論だったんだっけ
97 18/10/04(木)21:19:11 No.538166777
>すじは卑猥じゃないからモザイクいらない!って理論だったんだっけ ドラマの風呂シーンとかCMでも普通にスジが写っていたからなぁ
98 18/10/04(木)21:19:21 No.538166829
>すじは卑猥じゃないからモザイクいらない!って理論だったんだっけ どういう理屈だったか知らんけど陰毛の方が卑猥とされていた あと具が出てたら当然アウト
99 18/10/04(木)21:19:34 No.538166871
>>古老の話ではスジ写真集が普通に本屋に平積みされていた夢の様な時代があったと聞く… >そもそもロリコン趣味がインテリの嗜みだった時代があるのだ そこまで行くとさすがに信じないぞ! 電車の中で煙草吸えたくらい信じないからな!
100 18/10/04(木)21:19:34 No.538166872
スジぐらいだったら今でも売ってるし
101 18/10/04(木)21:19:47 No.538166941
この人の夜の魚みたいな不条理漫画好きなんだ…
102 18/10/04(木)21:20:23 No.538167125
>どういう理屈だったか知らんけど陰毛の方が卑猥とされていた そうそうヘアヌードって言葉が出てきたくらいだもんな
103 18/10/04(木)21:21:01 No.538167325
子供のちんことまんこが同じ扱いだった感じなのかな…
104 18/10/04(木)21:21:37 No.538167518
>スジぐらいだったら今でも売ってるし 漫画じゃなくて実写だぜ? 同人や裏モノとかじゃなくISBN付きの正規の出版物だぜ?
105 18/10/04(木)21:23:04 No.538167904
そういう緩い時代に生まれたかった
106 18/10/04(木)21:24:11 No.538168226
その後ロリコン狩りに会うぞ
107 18/10/04(木)21:24:12 No.538168231
>電車の中で煙草吸えたくらい信じないからな! すげえ身もふたもない言い方をすると キミたち一般庶民はデカい乳と尻でしか興奮できないんだろうが我々知的エリートは未成熟な女子の魅力が分かるんだよなあ…みたいなアレだよ
108 18/10/04(木)21:25:06 No.538168464
>そういう緩い時代に生まれたかった 良いことばっかりでもないぞ
109 18/10/04(木)21:25:07 No.538168469
昔の感覚的には毛が生えてれば適齢期なので…
110 18/10/04(木)21:25:32 No.538168604
ロリコンと知られては社会的に殺される恐怖時代
111 18/10/04(木)21:27:00 No.538169048
>良いことばっかりでもないぞ 漫画への偏見が厳しかった時期でもある 特にゲームマンガは悪と捉えてた大人のせいで…
112 18/10/04(木)21:27:01 No.538169055
ロリコン趣味と幼女撮影が世界的にインテリの嗜みだったのはさすがに100年くらい前だけど その残滓はたしかに最近まであったかもしれない