18/10/04(木)19:49:23 ぬ 17世... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/04(木)19:49:23 No.538141892
ぬ 17世紀のフランスに一人の英雄が生まれるんぬ アンリ・ド・ラ・トゥール・ドーヴェルニュ、通称テュレンヌ子爵なんぬ 後の大元帥の一人でフランス史上最高の将軍と言われるようになるんぬ
1 18/10/04(木)19:49:53 No.538142000
ぬ テュレンヌ少年は虚弱体質で吃音症で家で歴史や地理の本ばっかり読んでいる模範的陰キャだったんぬ 英雄豪傑の資質と真逆だったんぬがアレキサンダー大王やカエサルのような英雄に憧れていたんぬ 12歳の時父が亡くなってテュレンヌ少年は虚弱体質を克服するために鍛えはじめるんぬ それが実を結び14歳の時オランダ総督マウリッツの私兵になることができたんぬ 筋肉は裏切らないんぬ
2 18/10/04(木)19:50:08 No.538142059
何した人なんだ(ブォォォオオ
3 18/10/04(木)19:50:45 No.538142199
いきなり筋トレがはじまった
4 18/10/04(木)19:50:52 No.538142217
ぬ このマウリッツという人物は八十年戦争(オランダ独立戦争)でのオランダ躍進の立役者で 戦術行動と訓練のマニュアル化し士官学校を設立、三兵戦術や反転行進射撃などの戦術を多数立案し 配下の指揮官には全て地理学をマスターさせるなど後の近代軍隊の基礎理念を作った人物で それを秘匿せず本を著し欧州の陸戦に革命を起こした軍事の怪物なんぬ 北方の獅子グスタフ・アドルフなんかは一回しか会ったことないのに彼を師と仰ぐんぬ
5 18/10/04(木)19:51:43 No.538142414
ぬ マウリッツに鍛えられたテュレンヌはオランダ軍内でキャリアを積み、1630年フランスに帰国すると フランス宰相リシュリュー枢機卿に歩兵連隊大佐に抜擢され、1634年フランスは三十年戦争に参戦するんぬ テュレンヌはザクセンの歴戦の傭兵隊長ベルンハルトや真珠将軍と謳われた名将アンリ・ド・ロレーヌ 勇猛な老将軍ド・ラ・ヴァレットなどの下で戦い彼らから影響を受けるんぬ
6 18/10/04(木)19:52:00 No.538142486
長い(ブォオオオオオ
7 18/10/04(木)19:52:11 No.538142526
マウリッツはいつかもっと語れよ!(ブォォォォオ
8 18/10/04(木)19:52:32 No.538142617
>長い(ブォオオオオオ ごめんぬ ちなみにド・ラ・ヴァレット将軍はオードリー・ヘップバーンの先祖なんぬ
9 18/10/04(木)19:53:15 No.538142776
歩兵の戦いの雑学はまったく知らないので興味深いから続けろ(ブォォォオォォォ
10 18/10/04(木)19:53:23 No.538142806
ぬ テュレンヌはアンギャン公(後のコンデ公ルイ2世)の指揮下に入るんぬ アンギャン公はブルボン王家の分家の長男であり、まだ22歳だったんぬが既にオランダ方面軍司令官で ロクロワの戦いにおいて兵力に勝るスペイン軍に大勝、ライン方面において神聖ローマ帝国軍を ライン川の向こうに叩き出すなど比類なき勇猛と戦術の天才という評価が確立してたんぬ テュレンヌとアンギャン公はこの出会いから生涯の友であり最大のライバルという関係になるんぬ
11 18/10/04(木)19:55:18 No.538143256
ぬ 1644年アンギャン公率いるフランス軍はライン側を越え神聖ローマに攻め込みバイエルン軍を破るんぬ ここでアンギャン公が病にかかり後方へ退却するアクシデントで後任はテュレンヌに任せられるんぬ フランス軍総司令になってしまったテュレンヌ本国の政治的理由で各地を転戦することになるが 能力が開花し苦戦しつつも勝利し続けるんぬ 1648年、テュレンヌはツスマルシャウゼンの戦いで神聖ローマ帝国軍に大勝、復帰したアンギャン公は ランスの戦いでスペイン軍に勝利し三十年戦争のフランスの勝利を決定付けるんぬ
12 18/10/04(木)19:55:34 No.538143328
最後は筋肉で勝負する まで呼んだ
13 18/10/04(木)19:57:19 No.538143752
>ちなみにド・ラ・ヴァレット将軍はオードリー・ヘップバーンの先祖なんぬ それはいい事を聞いた(ブオオオ
14 18/10/04(木)19:59:01 No.538144107
ここまではまだ序章だろ? 何が彼を最高の将軍と讃えられるまでにしたんだ?
15 18/10/04(木)19:59:22 No.538144193
筋肉か…
16 18/10/04(木)19:59:41 No.538144254
そんなに細かく語らなくても 太陽王のフランス拡大を一人で担った大将軍 って説明だけで十分じゃないのか(ブォォォォォォ
17 18/10/04(木)19:59:42 No.538144257
ぬ アンギャン公の強みは王族でありながら常に最前線に立ち自ら騎兵を率いて突撃することで 兵の士気を爆上げすることとその突撃のタイミングが異常なほど的確でまあ戦術的感性が天才だったんぬ
18 18/10/04(木)20:00:16 No.538144416
このぬ最近豆知識じゃない事まで語り出すな
19 18/10/04(木)20:00:59 No.538144604
フランスの英雄なんてナポレオンとジャンヌダルクとド・ゴールくらいしか知らん…
20 18/10/04(木)20:01:39 No.538144783
某ラノベで名前は聞いたことあったけどそんな言われるほど凄い人だったのか
21 18/10/04(木)20:03:22 No.538145206
ぬ テュレンヌはいわゆる晩成型の将軍だったんぬ 事前の情報収集を欠かさず兵站を最重要視して堅実的な戦いを好んだんぬ でも年を取るごとにつれて大胆かつ巧妙になっていくんぬ
22 18/10/04(木)20:03:52 No.538145325
ぬ ヴェストファーレン条約によって三十年戦争が終結しヨーロッパにつかの間の平和が訪れるんぬが フランスでは新しい宰相マザラン枢機卿が軍備増強の重税を課し民衆が反乱、フロンドの乱が起こるんぬ アンギャン公(父が死亡しコンデ公を継承する)とテュレンヌは反乱側に同調するが紆余曲折の末 一度反乱は収まりテュレンヌは王党派に戻るんぬがコンデ公は反乱派をまとめスペインと手を結び フロンドの乱を継続させるんぬ、そして反乱鎮圧の指揮官はテュレンヌが任命されるんぬ 1652年、かつてフランスを勝利に導いた英雄二人が敵として戦うことになるんぬ
23 18/10/04(木)20:04:04 No.538145371
何か前読んだ気がするぞ
24 18/10/04(木)20:04:50 No.538145559
>1652年、かつてフランスを勝利に導いた英雄二人が敵として戦うことになるんぬ やだ熱い
25 18/10/04(木)20:05:07 No.538145650
漫画みたいだな…
26 18/10/04(木)20:05:39 No.538145784
最近豆知識雑学ですらないぬが多いし教養になるぬだしいいんじゃないかな
27 18/10/04(木)20:06:34 No.538146011
ぬ テュレンヌとコンデ公の戦いは一進一退が続きコンデ公は一度パリに入城し優位に立つも フォーブール・サントノレの戦いで引き分けに持ち込まれ反乱の原因であるマザランが亡命するんぬ 避難していた幼い国王ルイ14世が入城すると反乱軍内で内部対立が発生しコンデ公はパリを脱出するんぬ テュレンヌはこれを追撃しコンデ公はオランダに亡命するんぬ
28 18/10/04(木)20:06:40 No.538146036
>通称テュレンヌ子爵 思い出した ナポレオンが挙げた尊敬する英雄七人の中の一人の人だ
29 18/10/04(木)20:08:19 No.538146444
ぬ 謀反人となったコンデ公はスペインの客将になりフランス・スペイン戦争でテュレンヌと再び対峙するんぬ 1654年コンデ公がロクロワを占領するとテュレンヌは他3都市を攻略、アラスの戦いでコンデ公が敗れる 1656年ヴァランシエンヌの戦いでコンデ公がテュレンヌに勝利 1657年コンデ公がカンブレーの攻防でテュレンヌに勝利するもテュレンヌによってオランダ諸都市を失う 1658年ダンケルクの戦いでテュレンヌがコンデ公に完全勝利しフランスの勝利を決定付けるんぬ
30 18/10/04(木)20:08:50 No.538146575
太陽王ここで登場するのか
31 18/10/04(木)20:09:10 No.538146659
戦術的勝利が戦略的勝利になるとは限らんなぁ…
32 18/10/04(木)20:11:18 No.538147181
神聖ローマ帝国ってヴァレンシュタインに指揮されてる時以外は大体負けてる気がする
33 18/10/04(木)20:12:28 No.538147506
ぬ 戦術の話をしたいんぬが長くなる上にテュレンヌは絶対に勝てるという状況を作り出す戦略を重視した人物なんで ぶっちゃけ言うとつまんないと思うんぬ でもコンデ公はカンブレーの戦いで野戦におびき寄せられたのに騎兵2000でテュレンヌの2万の両翼を突破したりするんぬ
34 18/10/04(木)20:13:14 No.538147746
ぬ フランス・スペイン戦争はフランスの勝利に終わり、テュレンヌは大元帥に任命されるんぬ 大元帥の称号はフランスの歴史上6人しかいないんぬ コンデ公は罪を赦されフランスに帰国しテュレンヌとコンデ公は再び2人で戦場を駆け抜け フランスは西欧において覇を唱え続けるんぬ
35 18/10/04(木)20:14:50 No.538148170
>でもコンデ公はカンブレーの戦いで野戦におびき寄せられたのに騎兵2000でテュレンヌの2万の両翼を突破したりするんぬ なんやこいつ…
36 18/10/04(木)20:15:09 No.538148243
最終的には和解したのか…
37 18/10/04(木)20:15:20 No.538148305
>コンデ公は罪を赦されフランスに帰国しテュレンヌとコンデ公は再び2人で戦場を駆け抜け >フランスは西欧において覇を唱え続けるんぬ ちょっと出来過ぎな位アツい話じゃない?(ブオオオオオオオオオオ
38 18/10/04(木)20:15:51 No.538148455
>コンデ公は罪を赦されフランスに帰国しテュレンヌとコンデ公は再び2人で戦場を駆け抜け 元さやに納まるのは珍しいな だいたい失脚とか暗殺とかなのに
39 18/10/04(木)20:15:56 No.538148474
ええ話や…
40 18/10/04(木)20:15:59 No.538148484
いいよねずっと敵同士だったライバルと最終的に共闘するの…
41 18/10/04(木)20:16:48 No.538148716
>最終的には和解したのか… コンデ公は王族なのに民衆に味方したのでアホみたいな人気があったからみたいなんぬ
42 18/10/04(木)20:16:50 No.538148724
トゥルーエンドじゃねえか!(ブォォォ
43 18/10/04(木)20:17:01 No.538148777
この後がな…
44 18/10/04(木)20:17:12 No.538148829
ぬ 1675年神聖ローマとのザスバッハの戦いでテュレンヌは前線の視察の折敵軍の砲撃によって戦死するんぬ 64歳だったんぬ テュレンヌの突然の死はフランス全土に衝撃と悲しみと軍事的損失をもたらしたんぬ
45 18/10/04(木)20:17:41 S4xT.WiI No.538148954
そんな人らが盛りたてたフランスも共和主義に被れたクズどもが革命で壊しちゃうと思うと悲しいね
46 18/10/04(木)20:18:08 No.538149077
ぬ テュレンヌの死で危機にあったライン戦線のフランス軍に駆けつけたのは 友でありライバルのコンデ公だったんぬ テュレンヌの麾下だった軍勢をまとめ進撃してきたオーストリア軍を撃破するんぬ でもコンデ公はその後テュレンヌの死と同じ年の1675年に隠居するんぬ そして太陽王ルイ14世の治世でフランスブルボン朝は最盛期を迎えるんぬ
47 18/10/04(木)20:19:51 No.538149571
めっちゃ熱いな 小説みたいだ
48 18/10/04(木)20:20:14 S4xT.WiI No.538149670
>そんな人らが盛りたてたフランスも共和主義に被れたクズどもが革命で壊しちゃうと思うと悲しいね ぬ フランス革命がその時代だけでなくそれ以前の時代の人々の思いをも踏みにじった人類史屈指のクソイベントなのは長く記憶されて然るべきなんぬ
49 18/10/04(木)20:20:19 No.538149706
展開がアニメすぎる…
50 18/10/04(木)20:20:54 No.538149898
ぬ 後のフランスの大英雄ナポレオンが人類史において称賛した七人の英雄がいるんぬ アレキサンダー大王、ハンニバル、ガイウス・ユリウス・カエサル、グスタフ・アドルフ プリンツ・オイゲン、フリードリヒ2世、そしてテュレンヌなんぬ 彼は幼い頃憧れた偉大な英雄たちに並ぶ人物になれたんぬ
51 18/10/04(木)20:21:35 No.538150074
>ヴェストファーレン条約によって三十年戦争が終結しヨーロッパにつかの間の平和が訪れるんぬが カトリックとプロテスタントによる宗教戦争か…やっぱり宗教は争いの元だな
52 18/10/04(木)20:21:50 No.538150134
敵としても味方としても戦ったライバルの死に弔い合戦として勝利に導くの熱すぎない?
53 18/10/04(木)20:21:57 No.538150170
>プリンツ・オイゲン なぜ突然ミニスカ金髪ツインテドイツ娘の話を…?と思ってしまった
54 18/10/04(木)20:22:32 S4xT.WiI No.538150318
>>ヴェストファーレン条約によって三十年戦争が終結しヨーロッパにつかの間の平和が訪れるんぬが >カトリックとプロテスタントによる宗教戦争か…やっぱり宗教は争いの元だな 世俗主義や無神論が世界を覆った20世紀が一番戦争で人死んだけどね
55 18/10/04(木)20:23:19 No.538150514
>やっぱり宗教は争いの元だな >世俗主義や無神論が世界を覆った20世紀が一番戦争で人死んだけどね ここでまで争いを体現しないでよぅ…
56 18/10/04(木)20:23:53 No.538150670
イデオロギーの対立に置き換わっただけすぎる
57 18/10/04(木)20:24:05 No.538150730
テュレンヌの師匠もめっちゃすごいんでしょう
58 18/10/04(木)20:24:43 No.538150888
やっぱすげえぜ…筋肉!
59 18/10/04(木)20:24:48 No.538150919
ぬ ナポレオンは流刑先のセントヘレナ島で「はぁーワーテルローで勝ってればテュレンヌ越えて俺がフランス最高の軍人だったんだけどなー!」 とか言ってるんぬ
60 18/10/04(木)20:24:57 No.538150965
コンデ公が大英雄として数えられてないのは1度敵対してしまったからなのか
61 18/10/04(木)20:24:58 No.538150967
>そんな人らが盛りたてたフランスも共和主義に被れたクズどもが革命で壊しちゃうと思うと悲しいね 革命はなんで起こったの? 民衆に不満がなければ起きないでしょ
62 18/10/04(木)20:25:04 No.538150998
ぬ かぶれたは被れたじゃなくて気触れたなんぬ 素直にひらがなで書いた方が良いんぬ
63 18/10/04(木)20:26:10 No.538151293
ぬ テュレンヌは歴代のフランス王家と同じサン=ドニ大聖堂に埋葬されるんぬ フランス革命でジャコバン派に王墓は荒らされるんぬがテュレンヌの墓は丁重に扱われたんぬ
64 18/10/04(木)20:26:17 No.538151325
>ナポレオンは流刑先のセントヘレナ島で「はぁーワーテルローで勝ってればテュレンヌ越えて俺がフランス最高の軍人だったんだけどなー!」 >とか言ってるんぬ ハンニバルかお前は
65 18/10/04(木)20:26:26 No.538151368
フランス革命が糞イベントなのは間違いないけどなければ今の人権って思想がどうなってるのかわからんから難しい
66 18/10/04(木)20:26:28 No.538151378
ぬ エスパーだけどいつものフランスイギリスロシアユダヤ嫌いナチスドイツ大好きっ子が来てるんぬ それはそうとオランダ独立戦争関連は面白いからもっと有名になってほしいんぬ
67 18/10/04(木)20:27:09 No.538151582
>フランス革命でジャコバン派に王墓は荒らされるんぬがテュレンヌの墓は丁重に扱われたんぬ そういう配慮できたんだ…
68 18/10/04(木)20:27:23 No.538151632
>1675年神聖ローマとのザスバッハの戦いでテュレンヌは前線の視察の折敵軍の砲撃によって戦死するんぬ ラッキーパンチなんぬ?
69 18/10/04(木)20:27:34 No.538151678
オランダとかフランスとか全然知らんなあ 今度本屋で歴史本でも買ってみようかな
70 18/10/04(木)20:27:59 No.538151785
>ナポレオンは流刑先のセントヘレナ島で こないだふしぎ発見でやってたけど本当に孤島だった
71 18/10/04(木)20:28:24 S4xT.WiI No.538151913
書き込みをした人によって削除されました
72 18/10/04(木)20:28:37 No.538151965
王墓荒らされたってことは民衆の味方して戦ってくれたコンデ公の墓も…?
73 18/10/04(木)20:29:37 No.538152249
>フランス革命が糞イベントなのは間違いないけどなければ今の人権って思想がどうなってるのかわからんから難しい あとメートルとキログラムって単位も無かったかもしれん…
74 18/10/04(木)20:30:14 No.538152408
>>1675年神聖ローマとのザスバッハの戦いでテュレンヌは前線の視察の折敵軍の砲撃によって戦死するんぬ >ラッキーパンチなんぬ? 銃や砲の射程が伸びることによって将軍や王も流れ弾で死ぬようになったんぬ まあ前から弓とか投石とかで死ぬときは死んだんぬが…
75 18/10/04(木)20:30:35 No.538152493
ぬの最初の話で出てきたグスタフ・アドルフもいいよね…
76 18/10/04(木)20:31:15 No.538152721
>テュレンヌの師匠もめっちゃすごいんでしょう オラニエ公マウリッツは戦争を変えた人物で自分の知識を本に書いてライバルに読んで感想聞かせて とか言って渡したり他国の軍人でも気に入ったら戦略戦術で早口に語りまくる いわゆるオタクだったんぬ
77 18/10/04(木)20:32:52 No.538153151
オランダっていつからオランダなんだろう もとは海だったんでしょう?
78 18/10/04(木)20:33:00 No.538153190
昔の大砲は狙ったところに飛ぶもんじゃないんぬ 集団にぶっこんで大まかに当たればいいなって代物なんぬ めちゃくちゃラッキーヒットなんぬ…
79 18/10/04(木)20:33:20 No.538153299
というか何故フランス革命が糞って結論ありきで話が進んでるんだ ...変な解答しか帰ってこなそうだけど一応
80 18/10/04(木)20:33:23 No.538153317
そういや昔Civ4プレイしてる時にお世話になったのもオラニエ公だったな…
81 18/10/04(木)20:33:43 No.538153401
ワーテルローは指揮下の将軍に恵まれなかったけど負けたのは大体グルーシーのせい
82 18/10/04(木)20:33:48 No.538153418
30年戦争マウリッツの弟子筋多すぎ問題
83 18/10/04(木)20:34:02 No.538153468
ぬぬん スヴォーロフ大元帥も銃弾は裏切るが銃剣は裏切らないって書いてるんぬ あの時代の銃は命中率くっそ悪いんぬ
84 18/10/04(木)20:34:29 S4xT.WiI No.538153577
>というか何故フランス革命が糞って結論ありきで話が進んでるんだ >...変な解答しか帰ってこなそうだけど一応 歴史上最も成功した革命と言われる明治維新と比較すると自ずと答えは見えてくると思う
85 18/10/04(木)20:35:13 No.538153792
>革命はなんで起こったの? >民衆に不満がなければ起きないでしょ ツケが溜まって破産した…かな
86 18/10/04(木)20:35:36 No.538153873
>というか何故フランス革命が糞って結論ありきで話が進んでるんだ >...変な解答しか帰ってこなそうだけど一応 糞じゃないってとこを今度語ってくれてもいいんだ
87 18/10/04(木)20:35:59 No.538153986
>オランダっていつからオランダなんだろう >もとは海だったんでしょう? 元はスペインの植民地というか飛び地だったんぬ 三十年戦争でパワーの落ちたスペインから独立しようと立ち上がったのがオラニエ公なんぬ まあ普通に負けたりするんぬがフランスを根拠地にしつつ船団を率いてオランダの各地を襲撃したんぬ これが有名な海の乞食団なんぬ
88 18/10/04(木)20:36:06 No.538154013
>革命はなんで起こったの? >民衆に不満がなければ起きないでしょ 大前提として革命前後で大飢饉が起きてたって事は忘れ去られがち
89 18/10/04(木)20:36:41 No.538154174
DEL投げるね… グッドフランス
90 18/10/04(木)20:36:51 No.538154219
そもそも明治維新は革命でええの?
91 18/10/04(木)20:37:59 No.538154520
あとオラニエ公マウリッツ師匠は当時暇人の科学者が作った望遠鏡を見つけて 「これめっちゃええやん君ウチでもっと高性能なの作れよ」って抱え込んだんぬ これで望遠鏡は飛躍的な進化を遂げ天体観測や遠距離での手旗信号による通信手段として進化するんぬ
92 18/10/04(木)20:38:09 No.538154560
delするほどあれなやついたかな… フランス革命の話題で繊細なのがいるのはまあわかるけど普通に話せてたような
93 18/10/04(木)20:38:18 No.538154601
朕は国家なので 朕が死ぬまでに国家の死因作っておくね
94 18/10/04(木)20:38:24 No.538154634
>そもそも明治維新は革命でええの? 戦争起きたとはいえ無血開城ではあるから改革…あれ?血が流れたら革命なんだっけ?
95 18/10/04(木)20:39:03 No.538154787
>「これめっちゃええやん君ウチでもっと高性能なの作れよ」って抱え込んだんぬ >これで望遠鏡は飛躍的な進化を遂げ天体観測や遠距離での手旗信号による通信手段として進化するんぬ 夢があるなあ
96 18/10/04(木)20:39:11 No.538154823
オレンジ公なんてのもいるよね
97 18/10/04(木)20:39:14 S4xT.WiI No.538154835
明治維新は無血革命でしょ
98 18/10/04(木)20:39:28 No.538154905
>これで望遠鏡は飛躍的な進化を遂げ天体観測や遠距離での手旗信号による通信手段として進化するんぬ うろ覚えだけどのろしのリレーみたいなことやったんだっけ…?
99 18/10/04(木)20:39:40 No.538154962
>歴史上最も成功した革命と言われる明治維新と比較すると自ずと答えは見えてくると思う 世界史しかやってなかったから解らない... けどフランス革命がなかったら革命そのものが概念として無くなって明治維新も起きないのでは?
100 18/10/04(木)20:40:10 No.538155073
>歴史上最も成功した革命と言われる明治維新 明治維新なかったら先進国になれなかっただろうしそれ自体はすごいって思うけど 支配者層が入れ替わっただけの革命が他に比べてそんなに成功って言えるのかなあ
101 18/10/04(木)20:40:26 S4xT.WiI No.538155153
>>歴史上最も成功した革命と言われる明治維新と比較すると自ずと答えは見えてくると思う >世界史しかやってなかったから解らない... >けどフランス革命がなかったら革命そのものが概念として無くなって明治維新も起きないのでは? 江戸幕府が永遠に続くわけじゃなかろうし
102 18/10/04(木)20:40:28 No.538155162
>うろ覚えだけどのろしのリレーみたいなことやったんだっけ…? 王子たちが来たんぬってやってたのか…
103 18/10/04(木)20:41:10 No.538155334
こういう人がいるの知るととナポレオンって実はたいしたことなかったんじゃ…って気になるな
104 18/10/04(木)20:41:18 No.538155361
音速より速い腕木通信網いいよね…
105 18/10/04(木)20:41:21 No.538155381
>支配者層が入れ替わっただけの革命が他に比べてそんなに成功って言えるのかなあ どの革命もだいたいそんなもんって偏見ある
106 18/10/04(木)20:41:27 S4xT.WiI No.538155408
>>歴史上最も成功した革命と言われる明治維新 >明治維新なかったら先進国になれなかっただろうしそれ自体はすごいって思うけど >支配者層が入れ替わっただけの革命が他に比べてそんなに成功って言えるのかなあ アジアの小国から列強入りを果たすまでに成長する原点を支配者が入れ替わっただけとかすげえ歴史観だ
107 18/10/04(木)20:41:45 No.538155491
よく転換したとは思うけど革命として一番かと言われると…
108 18/10/04(木)20:41:59 No.538155561
日本史詳しくないから明治維新について聞いてみたいんだけど あんまり人材殺さなかったのが良かったとかそういうお話なの?
109 18/10/04(木)20:42:19 No.538155674
>王墓荒らされたってことは民衆の味方して戦ってくれたコンデ公の墓も…? ぬ おそらくそうなんぬが ナポレオンが執政になったら暴かれた王墓群をまとめて埋葬し直したんぬ
110 18/10/04(木)20:42:21 No.538155688
ヨーロッパがいまに至るまでずっと王政敷いてたら世の中どうなってるかな
111 18/10/04(木)20:42:31 S4xT.WiI No.538155740
>>支配者層が入れ替わっただけの革命が他に比べてそんなに成功って言えるのかなあ >どの革命もだいたいそんなもんって偏見ある だから革命なんてやる意味ないんだよ 明治維新も革命というより徳川が好き勝手してた日本の主権が陛下の手に戻られただけって話だからね
112 18/10/04(木)20:42:41 No.538155780
多分どんな小さなことでも日本の何かが凄いとか優れてるとか認めたくない人なんだろう
113 18/10/04(木)20:42:43 No.538155787
いつものフランス嫌いナチス大好きな奴が出てくるからフランスのスレはいもげだと鬼門なんだよなぁ楽しくなれない
114 18/10/04(木)20:43:14 No.538155912
>ナポレオンが執政になったら暴かれた王墓群をまとめて埋葬し直したんぬ グッドナポレオン でもナポレオン派死すべしされてたな…
115 18/10/04(木)20:43:20 No.538155935
それただのちょび髭では
116 18/10/04(木)20:43:24 No.538155950
>>けどフランス革命がなかったら革命そのものが概念として無くなって明治維新も起きないのでは? >江戸幕府が永遠に続くわけじゃなかろうし だから新しく王朝が打ち立てられるだけで新しく何々幕府になるだけなのでは
117 18/10/04(木)20:43:26 No.538155965
>ヨーロッパがいまに至るまでずっと王政敷いてたら世の中どうなってるかな まだオーハン二重帝国とか存在してるかもしれんぬ
118 18/10/04(木)20:43:30 No.538155986
>こういう人がいるの知るととナポレオンって実はたいしたことなかったんじゃ…って気になるな ぬ ナポレオンは紛れもない天才であると解説したいんぬが早口になるので今日はよしとくんぬ
119 18/10/04(木)20:43:31 No.538155996
明治維新はイギリスの軍事的支援を得た地方軍閥による軍事クーデターっていうあの時代よくあったアレだぞ
120 18/10/04(木)20:43:40 S4xT.WiI No.538156054
>ヨーロッパがいまに至るまでずっと王政敷いてたら世の中どうなってるかな 少なくとも今の惨状はありえない平和な地域になってそうだ
121 18/10/04(木)20:43:46 No.538156085
>多分どんな小さなことでもフランスの何かが凄いとか優れてるとか認めたくない人なんだろう
122 18/10/04(木)20:43:53 No.538156137
>それただのちょび髭では 自分をチョビ髭だと思いこんでいるやつなのでは…
123 18/10/04(木)20:44:05 S4xT.WiI No.538156194
>多分どんな小さなことでも日本の何かが凄いとか優れてるとか認めたくない人なんだろう もう左翼の精神病だねそれ...
124 18/10/04(木)20:44:17 No.538156253
人材を殺さなかったというよりは殺せなかったのような 新政府軍の人材だけではいっぱいいっぱいなんで幕府にいた優秀な役人を引っこ抜いてきた
125 18/10/04(木)20:44:22 No.538156285
ぬ マウリッツ横陣は装填が上がる超スキルなんぬ
126 18/10/04(木)20:44:22 No.538156289
>>ヨーロッパがいまに至るまでずっと王政敷いてたら世の中どうなってるかな >少なくとも今の惨状はありえない平和な地域になってそうだ うーn...
127 18/10/04(木)20:44:44 No.538156421
ぬ 赤字になったから露骨になってきたんぬ
128 18/10/04(木)20:44:57 S4xT.WiI No.538156485
>多分どんな小さなことでもフランスの何かが凄いとか優れてるとか認めたくない人なんだろう 実際フランスの優れてるとこなんて想像が出来ない...
129 18/10/04(木)20:45:22 No.538156600
ぬ いつものやつなんぬ
130 18/10/04(木)20:45:25 No.538156619
>>それただのちょび髭では >自分をチョビ髭だと思いこんでいるやつなのでは… 日本も大好きだから単なるアホ国士様だと思うよ
131 18/10/04(木)20:45:27 No.538156637
>明治維新は無血革命でしょ こいつの世界では戊辰戦争は存在しないのか
132 18/10/04(木)20:45:48 S4xT.WiI No.538156766
>ぬ >赤字になったから露骨になってきたんぬ それ言えば論破できると思ってない?
133 18/10/04(木)20:45:48 No.538156767
>実際フランスの優れてるとこなんて想像が出来ない... 知識が貧困ですね
134 18/10/04(木)20:45:51 No.538156776
革命したけど元よりひどくなりましたとかよくある話だし 支配者層がすげ変わるだけで済んでるなら上々なんじゃなかろうか
135 18/10/04(木)20:45:54 No.538156790
>ナポレオンは紛れもない天才であると解説したいんぬが早口になるので今日はよしとくんぬ スレ落ちたら立ててもええんよ?
136 18/10/04(木)20:46:05 No.538156845
>>多分どんな小さなことでもフランスの何かが凄いとか優れてるとか認めたくない人なんだろう そんなレス一切ないのになんでそんな引用改変したの?
137 18/10/04(木)20:46:07 No.538156854
delしとくんぬ
138 18/10/04(木)20:46:16 No.538156903
>>多分どんな小さなことでもフランスの何かが凄いとか優れてるとか認めたくない人なんだろう >実際フランスの優れてるとこなんて想像が出来ない... ぬ それなら君はそのままでいいと思うんぬ そのままの無知でピュアな君でいてなんぬ それはそうとフランス料理と言えば本格的なコンソメなんぬ 手間がすごいんぬ
139 18/10/04(木)20:46:22 S4xT.WiI No.538156942
>革命したけど元よりひどくなりましたとかよくある話だし >支配者層がすげ変わるだけで済んでるなら上々なんじゃなかろうか 実際革命で先進国から転落したのがフランスだしなあ
140 18/10/04(木)20:46:35 No.538156998
>支配者層が入れ替わっただけの革命が他に比べてそんなに成功って言えるのかなあ 多少血は流れたけど大きな内戦にもならず大量出血せずに済んだのは奇跡と言っても良い
141 18/10/04(木)20:46:52 S4xT.WiI No.538157079
>>>多分どんな小さなことでもフランスの何かが凄いとか優れてるとか認めたくない人なんだろう >そんなレス一切ないのになんでそんな引用改変したの? 左翼の故郷を馬鹿にされておこなのだ
142 18/10/04(木)20:46:56 No.538157094
いいスレだったのでゴミが来たのが最後で良かったんぬ
143 18/10/04(木)20:47:00 No.538157115
>>革命したけど元よりひどくなりましたとかよくある話だし >>支配者層がすげ変わるだけで済んでるなら上々なんじゃなかろうか >実際革命で先進国から転落したのがフランスだしなあ 知らんかった…ナポレオンに蹂躙された欧州諸国はそれ以下だったんぬか…
144 18/10/04(木)20:47:15 No.538157174
こいつ何度ID出されても懲りないからなぁ
145 18/10/04(木)20:47:18 No.538157189
デター
146 18/10/04(木)20:47:26 No.538157229
来ないのが一番だけど終わりはいつも悲劇なんだね
147 18/10/04(木)20:47:28 No.538157244
プリンツオイゲンは見た目がアレだからってルイ14世が嫌ったからオーストリア行っちゃったんだよね...
148 18/10/04(木)20:47:28 No.538157246
興味深かったよ関連書籍買うわ
149 18/10/04(木)20:47:31 No.538157261
バーカ死ね
150 18/10/04(木)20:47:42 No.538157323
>来ないのが一番だけど終わりはいつも悲劇なんだね 詩的なやつだな!
151 18/10/04(木)20:47:54 No.538157374
>>そんな人らが盛りたてたフランスも共和主義に被れたクズどもが革命で壊しちゃうと思うと悲しいね >ぬ >フランス革命がその時代だけでなくそれ以前の時代の人々の思いをも踏みにじった人類史屈指のクソイベントなのは長く記憶されて然るべきなんぬ 素早い自演なんぬ
152 18/10/04(木)20:47:55 No.538157379
うわあフランス貶してるのまじで全部こいつなんぬ…
153 18/10/04(木)20:47:57 No.538157389
歴史と軍事のぬは臭いのの養殖場になってんな
154 18/10/04(木)20:48:04 No.538157428
デテルデテル
155 18/10/04(木)20:48:17 No.538157493
>来ないのが一番だけど終わりはいつも喜劇なんだね
156 18/10/04(木)20:48:18 No.538157499
もったいないオチだよ
157 18/10/04(木)20:48:20 No.538157511
>うわあフランス貶してるのまじで全部こいつなんぬ… 常習犯だから覚えとくといい
158 18/10/04(木)20:48:27 No.538157555
下手すれば欧州列強の植民地になってたところを綱渡りで乗り切ったのは紛れもない奇跡だけど =素晴らしい革命ってのはまた違う話だと思うなあ
159 18/10/04(木)20:48:28 No.538157561
良かった...フランス革命糞とか言ってる人が一人で...
160 18/10/04(木)20:48:58 No.538157726
来るのが遅かったんぬ 遅参の罪でIDの刑なんぬ
161 18/10/04(木)20:48:58 No.538157731
>うわあフランス貶してるのまじで全部こいつなんぬ… ロシアとイギリスとユダヤ貶すのも大好きだから覚えとくんぬ 覚えたくないんぬ
162 18/10/04(木)20:49:00 No.538157748
フランス革命は行政実務者殺しすぎて誰も税の管理分配出来ねえ!ってなったのが失敗の原因