18/10/04(木)19:23:14 やばい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/04(木)19:23:14 No.538136370
やばいぞにんげん
1 18/10/04(木)19:26:02 No.538136953
パワーを!
2 18/10/04(木)19:26:42 No.538137084
最高じゃないか 文明が相手だなんて
3 18/10/04(木)19:27:17 No.538137202
ロボは唐揚げの味を知らない
4 18/10/04(木)19:27:26 No.538137221
から揚げは単につかむだけではなく お客様に美味しく食べてもらいたいという気持ちが大事なんだ
5 18/10/04(木)19:28:29 No.538137438
そんなもの正確さに比べればカスのようなものだ
6 18/10/04(木)19:28:42 No.538137481
唐揚げはつかめても人の心はつかめなかったようだな
7 18/10/04(木)19:28:43 No.538137483
からあげ3つとかだと結構重量差が出てきそう
8 18/10/04(木)19:29:13 No.538137576
こんなもん導入するより人雇った方が早いし安い
9 18/10/04(木)19:30:15 No.538137777
から揚げ食ったことも無いくせに…
10 18/10/04(木)19:30:23 No.538137803
ロボットもこんな格好するのか
11 18/10/04(木)19:30:46 No.538137888
コラかフェイクニュースだとおもったらWBSって書いてあるんだけど教授これは
12 18/10/04(木)19:31:24 No.538138011
軽作業ロボットは本当に導入してもらいたいよ
13 18/10/04(木)19:31:42 No.538138083
動画見たけどめっちゃ動き遅かったぞ
14 18/10/04(木)19:31:51 No.538138125
ロボットがロボット作るようになったらコストダウンしないかな
15 18/10/04(木)19:31:55 No.538138144
お前が唐揚げを盛って! 俺が唐揚げ弁当しか食べなければ! 最強だ!
16 18/10/04(木)19:32:07 No.538138179
から揚げを正確につかめるということは バラバラになった肉体の欠片を正確につかめるということだ
17 18/10/04(木)19:32:21 No.538138235
ていうかロボット型の必要皆無だろ アームだけでいい
18 18/10/04(木)19:32:23 No.538138247
たまごつかみロボットかと思ったよ
19 18/10/04(木)19:32:48 No.538138337
>ロボットがロボット作るようになったらコストダウンしないかな 人間要らなくなっちゃう!
20 18/10/04(木)19:32:56 No.538138363
トレたまだからね 使うとか使える使えないじゃなくて開発することに意味があるのよ
21 18/10/04(木)19:33:11 No.538138415
これくらい俺だってできる!
22 18/10/04(木)19:33:12 No.538138420
>コラかフェイクニュースだとおもったらWBSって書いてあるんだけど教授これは これはどうなるか知らんけどトレたまは結構これじゃ商売にならんだろ…って製品いっぱい出てくるよ 出てくるのは良いんだけどスタジオに戻して苦言まで言うこともあるのはやめてあげて
23 18/10/04(木)19:33:13 No.538138423
確かに正確に積まれた唐揚げだがこれじゃあ"心"が篭ってない
24 18/10/04(木)19:33:22 No.538138447
>ロボットもこんな格好するのか むき出しだと清掃めんどくさそうだしな
25 18/10/04(木)19:33:31 No.538138487
>動画見たけどめっちゃ動き遅かったぞ 動画の中で将来的にはこの速さの3倍いや4倍にでもしてみせますよ!って言ってた
26 18/10/04(木)19:33:33 No.538138495
工業用のロボット見るに大企業が本気出せばもっと簡単に作れるとは思う
27 18/10/04(木)19:34:04 No.538138596
心ぐらいロボでも作れるよな
28 18/10/04(木)19:34:12 No.538138623
冷静に考えると何一つ真新しくなくね 人間型がやってるからすごいのか?
29 18/10/04(木)19:34:13 No.538138624
>これくらい俺だってできる! 「」は24時間休憩なくからあげを掴めますか?
30 18/10/04(木)19:34:25 No.538138664
だからこうしてから揚げもロボ化する
31 18/10/04(木)19:34:34 No.538138694
>こんなもん導入するより人雇った方が早いし安い 妙なGAIJIN入れるより絶対楽だよ…
32 18/10/04(木)19:34:37 No.538138704
おにぎりを機械がほぼ全部作れる現在でも 割とかなり人に頼ってコンビニのおにぎり作ってたりする… たぶん未来の唐揚げの事情も変わらないだろう
33 18/10/04(木)19:34:46 No.538138747
>これくらい俺だってできる! えっ!月30日勤務で24時間労働を!?
34 18/10/04(木)19:35:22 No.538138879
最終的にはロボの動きに唐揚げがついていけなくなる
35 18/10/04(木)19:35:29 No.538138911
>「」は24時間休憩なくからあげを掴めますか? 24時間も唐揚げ掴むような職場など存在せんわ!
36 18/10/04(木)19:35:58 No.538139019
こうやってロボットに依存する事で人類は唐揚げの掴み方を忘れていくんだな…
37 18/10/04(木)19:35:58 No.538139024
おにぎりはかなり機械化できてるんだけど サンドイッチがまだ全然でそれでサンドイッチは高いって話があるよね
38 18/10/04(木)19:36:07 No.538139054
人型にこだわらなければ実用化できそうだけど
39 18/10/04(木)19:36:11 No.538139063
>人間型がやってるからすごいのか? 規格の統一されてない唐揚げを自己判断で対処できるところが新しい
40 18/10/04(木)19:36:15 No.538139082
メンテナンスフリーで頼む
41 18/10/04(木)19:36:34 No.538139162
最終的には唐揚げを量産しすぎて余った唐揚げを食べるロボットが必要になる
42 18/10/04(木)19:37:06 No.538139262
レモンもかけてくれる
43 18/10/04(木)19:37:19 No.538139320
>最終的には唐揚げを量産しすぎて余った唐揚げを食べるロボットが必要になる 唐揚げ掴むロボを破壊するロボ作ろう
44 18/10/04(木)19:37:22 No.538139341
だめだよ
45 18/10/04(木)19:37:44 No.538139421
>レモンもかけてくれる レモン カッテニ カケルナ
46 18/10/04(木)19:37:59 No.538139470
唐揚げをロボットが揚げロボットが掴みロボットが食べる 永久機関できた
47 18/10/04(木)19:38:01 No.538139475
ガンダムに唐揚げがつかめますか!?
48 18/10/04(木)19:38:01 No.538139479
コスト的な意味で深夜も動いてるような食品工場から導入だろうなあ
49 18/10/04(木)19:38:21 No.538139556
マゴコロコメマス マシーンダケニ
50 18/10/04(木)19:38:58 No.538139692
レモンカケテイイカナ!?
51 18/10/04(木)19:39:01 No.538139708
>唐揚げをロボットが揚げロボットが掴みロボットが食べる >永久機関できた 唐揚げのもとになる唐揚げ粉はどうするの
52 18/10/04(木)19:39:32 No.538139815
>マゴコロコメマス >マシーンダケニ 小粋なジョークまでやってくれるのなら「」雇うよりいいな
53 18/10/04(木)19:39:36 No.538139832
まごころ込められるように自我を持ったAIを付けよう
54 18/10/04(木)19:39:57 No.538139907
逆転の発想 ランダムなサイズの唐揚げを統一されたものにすれば
55 18/10/04(木)19:40:17 No.538139991
人間とAIの平和条約を結んじゃうんだ…
56 18/10/04(木)19:40:20 No.538140006
>ランダムなサイズの唐揚げを統一されたものにすれば チキンナゲットみたいなのでよければ…
57 18/10/04(木)19:40:25 No.538140023
スレ画が人をロボ扱いしてるように見えてダメだった
58 18/10/04(木)19:40:55 No.538140137
>ランダムなサイズのニワトリを統一されたものにすれば…
59 18/10/04(木)19:41:17 No.538140217
レベルアップして肉団子や漬け物乗せられるようになったら脅威だぞ
60 18/10/04(木)19:41:30 No.538140249
>ランダムなサイズのニンゲンを統一されたものにすれば…
61 18/10/04(木)19:41:45 No.538140291
唐揚げを何年も掴み続けた結果ついに唐揚げに自我が生まれてしまうのである
62 18/10/04(木)19:41:53 No.538140325
まさかそんな形のからあげまで掴めるのか…!?
63 18/10/04(木)19:42:07 No.538140374
0が1になった話を聞いて1とかザコじゃんとイキるのが「」
64 18/10/04(木)19:42:43 No.538140482
http://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/trend_tamago/post_138897/ 今までトレンドたまごで見た中で一番のゴミ個人的にこれだったな…
65 18/10/04(木)19:42:44 No.538140484
あのロボット唐揚げしか掴まない…
66 18/10/04(木)19:42:44 No.538140486
鶏を育てるロボットも作らなきゃ
67 18/10/04(木)19:42:52 No.538140522
>まさかそんな形のからあげまで掴めるのか…!? やたら衣がビローンと伸びてるのとかあるよね
68 18/10/04(木)19:43:06 No.538140557
アノニイチャン カラアゲシカ タベナイ
69 18/10/04(木)19:43:32 No.538140649
スノートルーパー
70 18/10/04(木)19:43:59 No.538140743
これくらい俺にも出来る
71 18/10/04(木)19:44:51 No.538140911
衣と皮で20cmくらい伸びた唐揚げでも…?
72 18/10/04(木)19:44:54 No.538140919
みんな働かなくて済むように人間を絶滅させるロボットを作ろう
73 18/10/04(木)19:45:04 No.538140963
トレたまはベンチャー特有のすごいんだかすごくないんだか誰が買うんだかを楽しむコーナーだよ
74 18/10/04(木)19:45:05 No.538140967
から揚げが積まれてるとロボは巨大な一つの唐揚げと認識する 所詮ロボの限界よ
75 18/10/04(木)19:45:34 No.538141084
では熱々の天津焼栗をつかんでもらおうか
76 18/10/04(木)19:45:45 No.538141128
>から揚げが積まれてるとロボは巨大な一つの唐揚げと認識する >所詮ロボの限界よ 唐揚げ判別センサーぐらいは積んでるよ
77 18/10/04(木)19:45:46 No.538141132
俺は涙を流さない
78 18/10/04(木)19:46:20 No.538141245
自動車会社とかのレーン作るとこなら半日で商業レベルのを作りそうだ
79 18/10/04(木)19:46:46 No.538141335
弁当屋にはプラの容器を油で溶かしても気にしないようなファジーさが必要
80 18/10/04(木)19:47:32 No.538141493
脳だけ人間の移植して唐揚げマシーン作れば良いのでは
81 18/10/04(木)19:47:37 No.538141513
細かいから揚げの判別が付かず頻発するトイプードルの混入
82 18/10/04(木)19:47:42 No.538141536
唐揚げを食べるロボットの開発を急ごう
83 18/10/04(木)19:47:52 No.538141571
床に落ちたから揚げも上手に拾って入れることができます
84 18/10/04(木)19:48:29 No.538141704
>脳だけ人間の移植して唐揚げマシーン作れば良いのでは 唐揚げのシビュラシステム…
85 18/10/04(木)19:48:39 No.538141734
おれが設計士たったら白い唐揚げとパサパした唐揚げは唐揚げとして認識させない
86 18/10/04(木)19:48:43 No.538141745
他にマシーンにやらせた方がいい仕事はないのか
87 18/10/04(木)19:48:53 No.538141782
>床に落ちたから揚げも上手に拾って入れることができます 3秒ルールでセーフです
88 18/10/04(木)19:49:53 No.538142002
人の形にする必要なくない?
89 18/10/04(木)19:49:56 No.538142016
こんなの作っちゃって唐揚げ盛り付け士の立場はどうなるんだよ
90 18/10/04(木)19:50:00 No.538142026
>他にマシーンにやらせた方がいい仕事はないのか お刺身に花のっける仕事とか?
91 18/10/04(木)19:50:04 No.538142050
お前の盛り付けには"愛"が無いんだ
92 18/10/04(木)19:50:07 No.538142057
魚の解体もまだまだ人力中心だったな
93 18/10/04(木)19:50:18 No.538142096
>3秒ルールでセーフです フーフーする機能付きです
94 18/10/04(木)19:50:26 No.538142124
まぐろの解体ロボとか見たい
95 18/10/04(木)19:50:42 No.538142185
あのロボット唐揚げしか掴まない
96 18/10/04(木)19:50:53 No.538142218
これであの有名な「刺身の上にタンポポを乗せるだけ」の仕事も無くなるのか
97 18/10/04(木)19:51:08 No.538142274
>人の形にする必要なくない? スレ画が該当するかは分からんけど 人が働いてた場所にそのままロボット組み込む場合人型の方が色々都合がいいってのはある
98 18/10/04(木)19:51:45 No.538142420
俺ができるような仕事は全部ロボに奪われるんだ…
99 18/10/04(木)19:51:54 No.538142456
>こんなの作っちゃって唐揚げ盛り付け士の立場はどうなるんだよ ポテサラ盛りつけ士にクラスチェンジ!
100 18/10/04(木)19:52:19 No.538142563
既存の人用の施設そのまま使えるしリーズナブルよ
101 18/10/04(木)19:52:42 No.538142643
たぶんキーエンス入ってる
102 18/10/04(木)19:53:08 No.538142742
この唐揚げの盛り付けには正確さはあっても心がこもっていないんだ! だからお客さんは将太くんに流れたんだよ!
103 18/10/04(木)19:53:16 No.538142785
高い制御機能で様々な形のポテトサラダに盛り付けられるロボットが開発されて仕事が奪われるポテサラ盛り付け士
104 18/10/04(木)19:53:43 No.538142871
お子さまランチに旗を立てるロボも作ろう
105 18/10/04(木)19:54:00 No.538142933
人に奉仕する機械が人を駆逐するという悲しき時代
106 18/10/04(木)19:54:07 No.538142959
>メンテナンスフリーで頼む 鍋振りロボですら故障率の高さに断念する店多いからねぇ…
107 18/10/04(木)19:54:07 No.538142961
>お子さまランチに旗を立てるロボも作ろう お客の国籍にも配慮してくれる
108 18/10/04(木)19:54:10 No.538142975
これに限らず基礎研究を蔑ろにする人が多いの何なんだろほんと…
109 18/10/04(木)19:54:36 No.538143087
高機能ロボットは専用施設が必要!てのが導入のハードルの一つだからね…
110 18/10/04(木)19:55:17 No.538143249
>お客の国籍にも配慮してくれる 判定まちがえたらヘイトロボ扱いされるやつだ
111 18/10/04(木)19:55:21 No.538143272
>これに限らず基礎研究を蔑ろにする人が多いの何なんだろほんと… からあげを掴む基礎とは…
112 18/10/04(木)19:55:27 No.538143302
超デカくて一日中同じメニュー作ってるラインあるところだと役に立つけど 次々と違うメニュー作ったりしてるところでは使いづらいな
113 18/10/04(木)19:55:39 No.538143348
外国人が溢れてくるとマジで人雇うよりロボっと使った方が人件費もかからないみたいな話になってくるぞ
114 18/10/04(木)19:55:58 No.538143425
この前見たのは全自動ソーラー雑草踏み機だったかな
115 18/10/04(木)19:56:01 No.538143434
工場規模ならともかく弁当屋なら揚げたおばちゃんがそのまま盛ったほうが早くて安いな…
116 18/10/04(木)19:56:48 No.538143634
>工場規模ならともかく弁当屋なら揚げたおばちゃんがそのまま盛ったほうが早くて安いな… そのおばちゃんは貴重な人材だぞ
117 18/10/04(木)19:57:12 No.538143723
おばちゃんをロボット化した方が早い
118 18/10/04(木)19:57:30 No.538143778
30年間弁当盛り付けだけやってんだからそりゃ高い技術身につけるだろうよ
119 18/10/04(木)19:57:56 No.538143871
>>これに限らず基礎研究を蔑ろにする人が多いの何なんだろほんと… >からあげを掴む基礎とは… 一見しょうもなく見えるものでもぱっと見わかりにくい要素を 積み重ねることが重要なんだよ! 最初期のコンピューターだって誰にも見向きもされなかったかんな!
120 18/10/04(木)19:58:43 No.538144032
うっかり動作中に前を通りかかると 同じ重量に取り分けられちゃう
121 18/10/04(木)19:58:48 No.538144058
サイボーグおばちゃん
122 18/10/04(木)19:59:13 No.538144149
おばちゃんは中華もできるからな…
123 18/10/04(木)19:59:31 No.538144225
これが後に軍事転用されるとはこの時誰も思いもしなかった
124 18/10/04(木)19:59:57 No.538144318
揚げるって超弩級に高度な技術だからね…ロボットが代替できるのに何年かかるやら
125 18/10/04(木)19:59:58 No.538144319
このロボがいなかったらひたすらから揚げを積む仕事を人間がやる事になるんでしょ? 絶対就業中に精神をやられるよね
126 18/10/04(木)20:00:07 No.538144381
唐揚げをつかめるってことは唐揚げと同じようなものがつかめるって事だしなー どんどん発展して行ったら手作業は人間がやらなくてよくなるかもね
127 18/10/04(木)20:00:56 No.538144585
不定形で重量もバラバラで柔らかいものを掴むのは結構大変なんだ 力入れすぎて崩したり落としたりばっかりで なので普通は掴まずにベルトコンベアで流す
128 18/10/04(木)20:01:40 No.538144791
偉そうにのたまってる「」はから揚げつめるのか?つかめないだろ?バーカ
129 18/10/04(木)20:02:00 No.538144878
ロボットきたな…
130 18/10/04(木)20:02:10 No.538144922
左のおばちゃんもロボットなんだろ
131 18/10/04(木)20:02:11 No.538144932
ベルトコンベアの社会への貢献度ってすごいよね
132 18/10/04(木)20:02:28 No.538144992
夢をつかむのに忙しいからな
133 18/10/04(木)20:02:40 No.538145051
お値段によっては十分な脅威
134 18/10/04(木)20:02:41 No.538145053
こういうノウハウからセクサロイド技術に発展していくんだからあまり馬鹿にしてるとチンポ握りつぶされるぞ
135 18/10/04(木)20:02:52 No.538145103
じゃあ俺はこいつの盛り付けを台無しにするロボット作るわ
136 18/10/04(木)20:03:03 No.538145141
su2638947.jpg
137 18/10/04(木)20:03:19 No.538145189
から揚げにされる工場長
138 18/10/04(木)20:03:24 No.538145215
つかめからあげ つかめサクセス
139 18/10/04(木)20:03:46 No.538145301
輪郭抽出なんかフリーソフトでもやるんだから今更…と思うけど ベンチャー企業の技術がすごい!みたいな奴なのかな
140 18/10/04(木)20:04:16 No.538145420
>su2638947.jpg ガンダムでミサイル判別シーンとかこういうのある
141 18/10/04(木)20:04:29 No.538145466
現場の人間じゃなくて上の人間をロボと変えて欲しい
142 18/10/04(木)20:04:35 No.538145491
>こういうノウハウからセクサロイド技術に発展していくんだからあまり馬鹿にしてるとチンポ握りつぶされるぞ 長さも太さも違うちんちんに対応してフィットしてくれるオナホって考えるとなかなか夢のある技術だ
143 18/10/04(木)20:04:49 No.538145550
ロボに仕事を奪われた人間がからあげを潰す未来がくる
144 18/10/04(木)20:05:35 No.538145770
>現場の人間じゃなくて上の人間をロボと変えて欲しい 多分そっちはわりとすぐだよ エクセルを使うロボがいまものすごい売れてる
145 18/10/04(木)20:05:36 No.538145775
>ロボに仕事を奪われた人間がからあげを潰す未来がくる 人間はそういう事する
146 18/10/04(木)20:05:42 No.538145799
料理漫画で主人公にあたたかあじが足りないって説教されて開発者が心を入れ替えるやつだ
147 18/10/04(木)20:06:07 No.538145899
>エクセルを使うロボがいまものすごい売れてる クマの絵を描くロボ
148 18/10/04(木)20:06:30 No.538145996
>料理漫画で主人公にあたたかあじが足りないって説教されて開発者が保温機能を付ける
149 18/10/04(木)20:06:54 No.538146092
>現場の人間じゃなくて上の人間をロボと変えて欲しい 決算を完全自動で書いてくれるAIならもうある
150 18/10/04(木)20:06:55 No.538146099
唐揚げとトイプードルを判別はまだできないだろうな
151 18/10/04(木)20:07:23 No.538146213
これ動画見たけどかなり不安になる遅さだった 唐揚げ掴むのもミスってたし業務用としてやってけるのかこれ…って感じ
152 18/10/04(木)20:07:31 No.538146241
そうか…!ロボットは見栄え優先で油まみれの唐揚げを上に並べてしまった…! 確かに光の反射で見栄えは良くなる…だけど下の方は垂れた油でべちょべちょになってしまうんだ!
153 18/10/04(木)20:07:32 No.538146248
単純に考えれば一日当たり人の3倍働けるんだから唐揚げが足りなくなる
154 18/10/04(木)20:07:57 [からあげ] No.538146364
>ロボに仕事を奪われた人間がからあげを潰す未来がくる なんで…?
155 18/10/04(木)20:08:02 No.538146374
営業ロボが出来るのは何年後だろう
156 18/10/04(木)20:08:21 No.538146457
ロボットなんかに唐揚げの極意とかわかるはずないだろ
157 18/10/04(木)20:08:27 No.538146475
>唐揚げ掴むのもミスってたし たまにドジって親近感わかせるロボの罠だよ
158 18/10/04(木)20:08:45 No.538146549
唐揚げロボが反旗を擦りかざして唐揚げを投げてくるみらい
159 18/10/04(木)20:08:52 No.538146585
>これ動画見たけどかなり不安になる遅さだった >唐揚げ掴むのもミスってたし業務用としてやってけるのかこれ…って感じ 一年後ぐらいには人間が唐揚げを掴む三倍のスピードになるかもしれん
160 18/10/04(木)20:08:54 No.538146591
>営業ロボが出来るのは何年後だろう 営業ロボが取ってきた案件に対して謀反を起こすSEロボ
161 18/10/04(木)20:09:03 No.538146624
>営業ロボが出来るのは何年後だろう ネットオンリーの保険会社は営業がロボ化されたと言えるかもしれない
162 18/10/04(木)20:09:04 No.538146630
まだ試作機だし ベンチャーがこういう開発することに意味があるので…
163 18/10/04(木)20:09:09 No.538146657
ナゼ!ナゼニンゲンノナラベタ唐揚げト アジガコンナニモカワルンダ!
164 18/10/04(木)20:09:13 No.538146671
社長ロボ営業ロボ工員ロボ経理ロボ 人間いらなくね?
165 18/10/04(木)20:11:11 No.538147152
アーゲ・ジョー
166 18/10/04(木)20:11:20 No.538147189
人間をから揚げだと誤認して暴走しちゃうんだ…
167 18/10/04(木)20:11:21 No.538147195
ロボットはどうせ人間より寿命が短いし…
168 18/10/04(木)20:11:24 No.538147204
他社との差を埋めるためうま味センサーも搭載される あじ派とみ派の仁義なき戦いが起きる
169 18/10/04(木)20:11:45 No.538147299
平社員ロボ「社長ガロボニナッテカラ経営ガヒドイ、ニンゲンニスルベキ」
170 18/10/04(木)20:12:14 No.538147446
もしかして俺たち人間の時代は終わろうとしているのでは
171 18/10/04(木)20:12:29 No.538147507
ケンコウテキデナイカラアゲハハイジョセYO
172 18/10/04(木)20:12:45 No.538147610
ここへの書き込みもロボがやる
173 18/10/04(木)20:13:16 No.538147757
>ここへの書き込みもロボがやる パターン数が少なくても大丈夫だもんな
174 18/10/04(木)20:13:55 No.538147917
そろそろ人間が不要になる仕事増えて欲しい… ロボットが仕事して人間が楽になる時代まだ遠いよ
175 18/10/04(木)20:14:33 No.538148089
ニンゲン…カラアゲ…!
176 18/10/04(木)20:14:52 No.538148186
>そろそろ人間が不要になる仕事増えて欲しい… >ロボットが仕事して人間が楽になる時代まだ遠いよ 仕事なくなったら楽出来ねぇじゃん
177 18/10/04(木)20:14:53 No.538148190
怪文書もロボ同士の秘密暗号だとすれば納得いくな
178 18/10/04(木)20:15:00 No.538148208
無能と見下しているけど優しく接してくれる人間 ロボットの人権を無視して働かせる上司ロボット 気持ち揺れ動け社畜ロボットよ…
179 18/10/04(木)20:15:24 No.538148323
カラアゲ・ディストピア
180 18/10/04(木)20:15:24 No.538148324
カラアゲ、ケンタッキー、チガイ…
181 18/10/04(木)20:15:57 No.538148478
わざわざ人間型にする必要あるのかな? 一つ一つトレイの上にボトって落ちるようにすれば良くない?
182 18/10/04(木)20:16:13 No.538148561
>唐揚げ掴むのもミスってたし業務用としてやってけるのかこれ…って感じ こんなんじゃ他の唐揚げ工場では雇ってくれないぞ!!
183 18/10/04(木)20:16:14 No.538148568
実は俺以外AI
184 18/10/04(木)20:16:29 No.538148632
そして人類は滅びた 唐揚げロボットは人類を滅ぼして初めて気付く 唐揚げは人間しか食べないと
185 18/10/04(木)20:17:05 No.538148795
つまりロボットの体に人間の電脳をぶち込めばいいのでは
186 18/10/04(木)20:17:13 No.538148837
su2638972.png これが開発の理想だから
187 18/10/04(木)20:17:27 No.538148885
ロボットに唐揚げではなく違うおかずをつかませてみた 炎上
188 18/10/04(木)20:17:29 No.538148893
下らんな 真心だの人の手だのそんなもの消費者は気にしておらんわ ロボットによる効率のいい生産こそが利益を生むのだ
189 18/10/04(木)20:17:36 No.538148923
ロボットの師匠になろう!
190 18/10/04(木)20:17:41 No.538148952
>su2638972.png >これが開発の理想だから 人間いらなくない…?
191 18/10/04(木)20:18:09 No.538149087
人間とレプリロイドが共存する未来
192 18/10/04(木)20:19:13 No.538149408
ロボ買うくらいだったら一人二人人間使い潰す方が安いのが問題 でもロボが安くなると人間がいらなくなるのも問題 どうしたらいいの?
193 18/10/04(木)20:19:39 No.538149513
人間のパートナーと恋に落ちるんでしょ!
194 18/10/04(木)20:19:48 No.538149556
ワレコソハカラアゲヲ掬ウ物
195 18/10/04(木)20:20:02 No.538149613
竜田揚げだとエラーを起こす
196 18/10/04(木)20:20:34 No.538149786
人間とロボの社内恋愛は禁止だよ