18/10/04(木)17:20:03 みゃ 冷... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/04(木)17:20:03 No.538113391
みゃ 冷戦後の西側と東側の戦車の違いは主砲からミサイルを発射できるか否かなんぬ アメリカは主砲発射型ミサイルを完全に廃止したのに対してロシアは今でもかなり重視しているんぬ
1 18/10/04(木)17:21:15 No.538113560
戦闘ドクトリンの違いからくる弾薬庫や乗員配置の違いもあるだろうがオラッ
2 18/10/04(木)17:22:25 No.538113724
主砲からミサイルが出ると何に便利なんだ
3 18/10/04(木)17:23:06 No.538113814
ガンランチャーってやつか
4 18/10/04(木)17:24:04 No.538113958
みゃ この違いは西側と東側のドクトリンの違いなんぬ 西側は主砲だけで有視界戦闘での限界距離である4キロ以内で敵戦車を完全に撃破できる能力を手に入れたと考えた為高いミサイルは積まなかったんぬ 東側は有視界戦闘の限界距離以内で西側戦車を完全に撃破できる自信が無いことと対戦車ヘリへの対抗手段として地対空ミサイルを撃てるように砲発射型ミサイルを重視しているんぬ
5 18/10/04(木)17:25:57 No.538114208
ロシアは戦車の座席いっこ便器にして出たウンコを打ち出すシステム作って特許まで取ったよね…
6 18/10/04(木)17:26:36 No.538114294
>ロシアは戦車の座席いっこ便器にして出たウンコを打ち出すシステム作って特許まで取ったよね… フンランチャーか
7 18/10/04(木)17:27:04 No.538114342
みゃ アメリカでは味方の空軍が完全に航空優勢を手に入れた元で戦車を投入するドクトリンの為 戦車の対空能力はほぼ皆無なんぬ 東側はとにかく戦車部隊を突入させて戦線を食い破るドクトリンなので敵の航空機や対戦車ヘリコプターへの対抗手段として対空兵装が充実しているんぬ
8 18/10/04(木)17:27:21 No.538114377
戦車砲弾に誘導機能付ければいいじゃん!
9 18/10/04(木)17:28:00 No.538114460
>戦車砲弾に誘導機能付ければいいじゃん! ミサイルでいいんぬ
10 18/10/04(木)17:29:16 No.538114632
ぬぬぬん 複合装甲と一口に言ってもその国ごとに材質や封入されている物、その配置などは全然違うと言われているんぬ
11 18/10/04(木)17:29:49 No.538114710
みゃ 西側は有視界外の敵への攻撃は戦車の仕事じゃなくて空軍や砲兵の仕事なんぬ 東側では有視界外の敵に対して戦車が航空偵察で手に入れた情報の元でミサイル撃ち込むんぬ
12 18/10/04(木)17:32:19 No.538115043
みゃ アメリカ軍の戦車は主砲の自動装填装置が無いんぬ 理由は装填手の分だけ乗員を減らすと被弾時に交代要員が居ないからなんぬ ロシア軍は自動装填装置を導入して乗員を減らしたんぬ 理由は被弾したらどうせびっくり箱みたいに吹っ飛ぶから犠牲を減らす為なんぬ
13 18/10/04(木)17:34:10 No.538115285
いわゆる西側諸国では誘導装置の付いたものはミサイルでついてないものはロケットと呼ぶぬーん 東側ではどっちもロケットと呼ぶぬーん
14 18/10/04(木)17:35:07 No.538115413
ぬーぬっぬ 今までのロシア戦車の攻撃力面での弱点はカセトカに砲弾を配置する都合上砲弾を長く出来なかったんぬカセトカは床下に配置されてるんぬ T-14ではそもそもの弾薬の搭載スペースが大幅に拡大され長い弾が使えるようになったんぬ 新型の高圧砲から撃ち出されるバキューム1APFSDSの貫徹力はRHA換算で1000mmという話なんぬ
15 18/10/04(木)17:35:38 No.538115481
そういえば戦車が敵歩兵をぶっ殺すかぶっ殺さないかも お国によって違いがあるとか聞いたな
16 18/10/04(木)17:37:10 No.538115681
ぬ 西側戦車は砲塔後部に弾薬を収納した上で被弾時にはブロウオフパネルという機能で爆風が上に吹きあがるようにして乗員を守っているんぬ この配置は敵の航空機や戦車からの攻撃には弱いんぬが地雷なんかに強いんぬ 東側戦車は車体内部に弾薬を収納してその部分だけ装甲をガチガチにしているんぬ この配置は敵の航空機や戦車からの攻撃に強いんぬが地雷には弱いんぬ
17 18/10/04(木)17:37:51 No.538115778
戦車にも色々あるんだな
18 18/10/04(木)17:38:05 No.538115806
スレッドを立てた人によって削除されました
19 18/10/04(木)17:38:23 No.538115846
>そういえば戦車が敵歩兵をぶっ殺すかぶっ殺さないかも >お国によって違いがあるとか聞いたな イスラエルの戦車は絶対歩兵殺すマンなんぬ
20 18/10/04(木)17:38:26 No.538115852
つまり西と東が手を取り合えば最強ってことじゃん!
21 18/10/04(木)17:39:37 No.538116008
>つまり西と東が手を取り合えば最強ってことじゃん! ぬ 西と東が手を取り合い共に立ち向かった相手が枢軸国なんぬ
22 18/10/04(木)17:39:41 No.538116021
国ごとの運用思想によって同じ時代の兵器でも設計にだいぶ違いが出たりして面白いよね
23 18/10/04(木)17:41:13 No.538116237
ぬ 便利に見えるガンランチャーなんぬが 構造上主砲内部の爆圧による弾を押す圧力を上げづらいと言う欠点があるんぬ 単なるライフル砲の時代はメインの砲弾を化学エネルギー弾のHEAT弾にしちまえば割と解決できたんぬが HEATに強い空間装甲や複合装甲の登場で相対的に敵戦車への打撃力が低下し さらにAPSFDSを撃ち出すための砲内部がツルツルの滑啌砲が登場すると 爆圧のパワーによって砲弾を秒速1km以上まで加速し着弾点でユゴニオ弾性限界を超えなければ効果のない弾である以上 戦車砲にとってのガンランチャーの出番は次第になくなっていくんぬ
24 18/10/04(木)17:41:35 No.538116279
ぬ 東側は爆発反応装甲をマシマシにするのが好きなんぬ 随伴歩兵無しで敵部隊に突撃するドクトリンだから爆風で味方歩兵を殺しちゃう心配無いからなんぬ
25 18/10/04(木)17:41:59 No.538116339
そういや自衛隊の戦車って一体どんな状況を想定して配備されてんだ 国内で戦車の運用が必要な状況って割と詰んでない?
26 18/10/04(木)17:43:26 No.538116544
>そういや自衛隊の戦車って一体どんな状況を想定して配備されてんだ >国内で戦車の運用が必要な状況って割と詰んでない? もし戦車が無ければ敵の上陸部隊は戦車に対抗できる兵器を無理に持って来なくて済むから上陸の難易度がかなり下がるんぬ あるだけで牽制になるんぬ
27 18/10/04(木)17:44:03 No.538116627
>東側は爆発反応装甲をマシマシにするのが好きなんぬ 今は西側もマシマシなんぬ…
28 18/10/04(木)17:44:15 No.538116657
それでどっちが強いの?
29 18/10/04(木)17:44:42 No.538116726
>そういや自衛隊の戦車って一体どんな状況を想定して配備されてんだ >国内で戦車の運用が必要な状況って割と詰んでない? ぬ 抑止力として戦車を倒すのは航空機か戦車が必要なんぬ つまり戦車使う使わないではなく存在しうることが大事なんぬ
30 18/10/04(木)17:45:08 No.538116778
>国内で戦車の運用が必要な状況って割と詰んでない? 詰んでようがいまいがあらゆる軍隊は国土防衛を諦めるわけにはいかないんぬ あとは防衛側がちゃんとした戦車を持っていると 攻撃側はそれを撃ち破ることが可能な重装備を現場に送り届けなきゃいけないんぬ つまりちゃんとした戦力は場にあるだけで攻撃側の開戦のためのハードルを上げることができるんぬ
31 18/10/04(木)17:45:51 No.538116892
ぬ 戦車は陸の王者なんぬ 敵に戦車がいないのなら上陸時に水陸両用戦車や装甲車を上陸させるだけで簡単に優勢が取れるんぬ なんぬが敵に戦車が居た場合には水陸両用戦車や装甲車ではただのマトなんぬ 上陸側も戦車を持ってこないと戦いにならないんぬ
32 18/10/04(木)17:45:52 No.538116893
というか現代戦を戦車無しでやれって歩兵に言うとか人権侵害と言ってもいいよ
33 18/10/04(木)17:45:56 No.538116908
>随伴歩兵無しで敵部隊に突撃するドクトリンだから爆風で味方歩兵を殺しちゃう心配無いからなんぬ ぬぬぬん そんなドクトリンは一時期のイスラエルだけなんぬ ソビエト軍は大量に作ったBMP-1やBMP-2で歩兵も戦車の進軍についていけるんぬ
34 18/10/04(木)17:47:17 No.538117110
>それでどっちが強いの? 数が同じなら西側なんぬがそもそも東側は西側と同じ数の戦車で戦うドクトリンじゃないんぬ
35 18/10/04(木)17:47:23 No.538117124
なるほどなー存在自体が牽制になるわけか まあよく考えたら自衛隊の存在自体がまるっとそうだったわ
36 18/10/04(木)17:48:09 No.538117216
>上陸側も戦車を持ってこないと戦いにならないんぬ つまりそれに勝てる上陸地点でだけ使える超重戦車があれば無敵ってことじゃん!
37 18/10/04(木)17:48:37 No.538117286
>ぬぬぬん >そんなドクトリンは一時期のイスラエルだけなんぬ >ソビエト軍は大量に作ったBMP-1やBMP-2で歩兵も戦車の進軍についていけるんぬ ぬああ 言い方悪かったんぬ BMPみたいな兵員輸送車で味方歩兵を進撃させるから爆風の心配いらないよねって言いたかったんぬ
38 18/10/04(木)17:48:46 No.538117312
ぬ APFSDS撃てないならLOSATみたいに延々と加速するロケット撃つんぬ
39 18/10/04(木)17:49:05 No.538117367
>今は西側もマシマシなんぬ… su2638748.jpg 盛るんぬ
40 18/10/04(木)17:49:22 No.538117410
ぬ トルコのレオパルト2が証明してくれたようにせっかく隔壁で閉ざされた弾薬庫があってもそこから出すのに時間がかかるんぬ だから車内の即応弾薬ラックに置いておくんぬがそこは隔壁も何もない場所なんぬ 食らった弾が装甲を貫徹すればびっくり箱なんぬ
41 18/10/04(木)17:49:28 No.538117424
>APFSDS撃てないならLOSATみたいに延々と加速するロケット撃つんぬ システムパッケージがでかすぎてMBTには乗らねーんぬ
42 18/10/04(木)17:49:29 No.538117428
>つまりそれに勝てる上陸地点でだけ使える超重戦車があれば無敵ってことじゃん! そこでこのトーチカなんぬ
43 18/10/04(木)17:49:47 No.538117461
ワルシャワ機甲軍だと思ってたあの日
44 18/10/04(木)17:50:33 No.538117570
>まあよく考えたら自衛隊の存在自体がまるっとそうだったわ ぬ まあ90式は北海道などの土地専用に考えられていてちょっと重かったりするんぬ その補完として10式は軽量かつ小型化して運用を楽してたりするんぬ
45 18/10/04(木)17:51:11 No.538117657
ぬ 当たらなければどうという事はないんぬ
46 18/10/04(木)17:51:44 No.538117747
>トルコのレオパルト2が証明してくれたようにせっかく隔壁で閉ざされた弾薬庫があってもそこから出すのに時間がかかるんぬ >だから車内の即応弾薬ラックに置いておくんぬがそこは隔壁も何もない場所なんぬ その辺機械が装填してくれればめんどくさくもなく防御もできて安全だと思うのは素人考えなの…?
47 18/10/04(木)17:52:20 No.538117846
>ぬ >当たらなければどうという事はないんぬ ぬ その思想で作られたレオパルト1やAMX-30はどうなりましたかぬ...?
48 18/10/04(木)17:52:56 No.538117933
>その辺機械が装填してくれればめんどくさくもなく防御もできて安全だと思うのは素人考えなの…? ぬ それがようやく実現できたのはこないだできたアルマータなんぬ
49 18/10/04(木)17:54:00 No.538118088
>その辺機械が装填してくれればめんどくさくもなく防御もできて安全だと思うのは素人考えなの…? ぬ 自動装填装置は被弾時に割と簡単にぶっ壊れるんぬ 戦車が無事でも装填装置だけイカれて戦闘不能とかあるんぬ アメリカはそこを嫌って採用していないんぬ
50 18/10/04(木)17:54:15 No.538118124
ソ連の火砲はちょっとずつ口径の違うものをいっぱい作ったんぬーん これは何ミリのなんとか弾が欲しいって連絡するときに間違って他の種類の弾が届かないようにするために種類ごとに口径を変えたかららしいんぬーん
51 18/10/04(木)17:54:18 No.538118137
こちらが備えを怠れば相手はその分対策しなくて済むんぬ 管理する項目が減って仕事がしやすくなり浮いたリソースで他を強化するんぬ
52 18/10/04(木)17:54:18 No.538118138
ヒトマルを量産して本州にも配備してくーださーいんぬ
53 18/10/04(木)17:54:24 No.538118146
>そういや自衛隊の戦車って一体どんな状況を想定して配備されてんだ >国内で戦車の運用が必要な状況って割と詰んでない? 米陸軍の主力部隊が来るまでの間ひたすら持久するというのが自衛隊の基本的な方針なんぬ この方針に適した形というわけでひたすら車体を隠せる壕等を事前に用意して射撃して次の壕に逃げてを繰り返してとにかく時間を稼ぐって目的で61式及び74式はデザインされてるんぬ 90式以降は他国のトレンドなんかも取り入れてるから一概には言えないけどとにかく少数でひたすら時間を稼ぐって志向は変わってないと思うんぬ
54 18/10/04(木)17:54:48 No.538118212
>その辺機械が装填してくれればめんどくさくもなく防御もできて安全だと思うのは素人考えなの…? ぬ 自動装填装置があっても裸に近い即応弾は数発あるんぬ…
55 18/10/04(木)17:55:27 No.538118331
ぬ そもそも砲塔と車体だと砲塔に被弾する確率が圧倒的にたけーんぬ米軍のデータでもそうなんぬ だからソ連戦車は車体の床下に弾薬を起き被弾の可能性を極限まで下げたんぬ アメリカは被弾の確率は高くなるけども被弾してもなるべく大丈夫なように作ったんぬ
56 18/10/04(木)17:55:36 No.538118355
>ソ連の火砲はちょっとずつ口径の違うものをいっぱい作ったんぬーん >これは何ミリのなんとか弾が欲しいって連絡するときに間違って他の種類の弾が届かないようにするために種類ごとに口径を変えたかららしいんぬーん それ逆に混乱しないの?
57 18/10/04(木)17:56:25 No.538118468
いっそのこと砲塔無くそうぜ!
58 18/10/04(木)17:56:35 No.538118486
su2638761.jpg ATGMモロに食らったトルコのレオぬ2なんぬ
59 18/10/04(木)17:57:08 No.538118572
>それ逆に混乱しないの? この大きさならこれの弾!って割と分かりやすいんぬ 西側だと120ミリ弾だけで8種類くらいあるんぬ
60 18/10/04(木)17:57:15 No.538118594
>その思想で作られたレオパルト1やAMX-30はどうなりましたかぬ...? 実戦はやったんぬがほとんど交戦してないんぬ 主砲撃ったのも歩兵支援の砲撃ぐらいなんぬ
61 18/10/04(木)17:58:35 No.538118785
ぬ 当たらなければ~の発想で作られたレオパルト1の車体装甲は最厚部で70ミリしかないんぬ ペラペラソースなんぬ
62 18/10/04(木)17:58:50 No.538118835
随伴歩兵にも反応装甲付けましょう!
63 18/10/04(木)17:59:23 No.538118925
>いっそのこと砲塔無くそうぜ! ぬ すげー使いにくかったんでスウェーデンは結局レオパルトを買ったんぬ
64 18/10/04(木)17:59:26 No.538118936
>アメリカは被弾の確率は高くなるけども被弾してもなるべく大丈夫なように作ったんぬ しょうがないから壊そうかって主砲撃たれたのに正面装甲に弾かれて弾薬庫にぶち込んだら消火装置ちゃんと動いて壊れなかったとかなんなの…
65 18/10/04(木)17:59:43 No.538118978
>それ逆に混乱しないの? 一見するとややこしく感じるんぬがいろんな民族がいて教育程度のばらつきもあることを踏まえると聞き間違いとかの人的なミスを起こさないためにはそっちの方がいいってなったみたいなんぬーん
66 18/10/04(木)18:00:29 No.538119114
地雷に弱いとなるとロシア軍は非対称戦は苦手ぎみなんぬ?
67 18/10/04(木)18:01:09 No.538119206
>しょうがないから壊そうかって主砲撃たれたのに正面装甲に弾かれて弾薬庫にぶち込んだら消火装置ちゃんと動いて壊れなかったとかなんなの… ぬ その件でアメリカは自国戦車の主砲火力の不足を痛感して新型砲弾作ったんぬ エイブラムスでエイブラムスを撃破できるようになったんぬ
68 18/10/04(木)18:02:06 No.538119358
>地雷に弱いとなるとロシア軍は非対称戦は苦手ぎみなんぬ? アメリカ戦車が異常に強いってだけで別に苦手ではないんぬ
69 18/10/04(木)18:02:21 No.538119414
su2638769.jpg なんか分かりやすいやつあった!
70 18/10/04(木)18:02:34 No.538119446
>地雷に弱いとなるとロシア軍は非対称戦は苦手ぎみなんぬ? アフガン戦争でその辺めちゃくちゃ痛い目をみて 文字通りソ連戦車兵の血の戦訓を盛り込んで作ったのがアルマータなんぬ
71 18/10/04(木)18:05:08 No.538119873
第2世代MBTで一番優れてるのってどれ?
72 18/10/04(木)18:05:22 No.538119914
>その件でアメリカは自国戦車の主砲火力の不足を痛感して新型砲弾作ったんぬ >エイブラムスでエイブラムスを撃破できるようになったんぬ 最強の矛が最強の盾に勝つようになったのか
73 18/10/04(木)18:06:01 No.538120030
戦車一つを見てもいろいろ思想や違いがあるんだなあ そう言えば日本の戦車の評価はそうなんだオラッ(ブォォォォ!
74 18/10/04(木)18:07:27 No.538120261
>第2世代MBTで一番優れてるのってどれ? 第三世代に片足突っ込んでるチーフテンだと思うんぬ
75 18/10/04(木)18:08:27 No.538120411
思うんだけどロシアって 何がなんでもアメリカやら西側とは違う思想でとことんまでやってやらぁ! って意地になってない?
76 18/10/04(木)18:08:33 No.538120430
チーフテンは常に白煙吹いて居場所がバレるとクソミソ言ってたんぬ
77 18/10/04(木)18:09:48 No.538120645
ぬっぬーん ウクライナ戦車は改修によってなかなか強力な戦車に仕上がってたんぬ 少なくともT-72に一方的にやられるような戦車ではなかったはずなんぬがああもやられてしまったのは戦車兵の腕の差なんぬ やっぱり兵隊に給料も飯も出ない上に燃料がなくて年間の訓練が10時間程度ではああなるんぬね
78 18/10/04(木)18:10:40 No.538120784
>年間の訓練が10時間程度 だそ けん ペーパードライバーみたいなものじゃねえか
79 18/10/04(木)18:10:59 No.538120838
中国の戦車はロシアと同じ感じなの
80 18/10/04(木)18:11:38 No.538120936
日本の戦車はカタログスペックだけだと何と戦うんだお前はってくらいの性能だけどあれはどうなんだ
81 18/10/04(木)18:12:42 No.538121129
ぬ 戦車はとても硬くて強いんぬ 素手では勝てないんぬ ぬ
82 18/10/04(木)18:13:22 No.538121238
その戦車兵はそこら辺の道端歩いているおっさんと 違いが説明できるものなのか
83 18/10/04(木)18:13:59 No.538121349
>中国の戦車はロシアと同じ感じなの 技術ツリーの最初はロシア戦車なんぬ 今は色んな国から導入した技術や育てた中国人設計者によって立派な中国戦車になってるんぬ エンジンなんかはロシア戦車より強力ぬ
84 18/10/04(木)18:14:08 No.538121369
ぬ 日本の陸戦兵器は日本から出ないんで特に評価やページを割いて紹介されることはないんぬ 扱いが大きいのは海外展開の多い海自だけなんぬ
85 18/10/04(木)18:14:36 No.538121470
>ペーパードライバーみたいなものじゃねえか ぬ この5年間でのぬの運転時間は0時間なんぬ 本当のペーパードライバーはこうあるものなんぬ
86 18/10/04(木)18:14:43 No.538121498
中国は色んなとこの技術のチャンポンだからマニアが居るらしいな
87 18/10/04(木)18:15:03 No.538121568
日本の戦車は各国がいろいろ試した後で開発することが多くて他の国が試していいね!ってなったものを盛り込めるから実戦経験はもちろんないけど同世代の中では割と良い評価だったりもするんぬーん ただもちろん開発されるのは遅くなるんぬーん
88 18/10/04(木)18:15:17 No.538121617
ぬ 74式の主砲の発射実験で61式を標的にしたら榴弾が車体正面どころか車体を貫通して後ろの丘に当たって炸裂したんぬ 開発者は61式でソ連と戦うはめにならなくて良かったと胸を撫で下ろしたんぬ
89 18/10/04(木)18:15:32 No.538121663
軍事ぬたちは毎日元気だな! オラッ面白いからもっと聞かせろれ!(ブオオオオ
90 18/10/04(木)18:16:30 No.538121829
装甲車めっちゃ強くない? 戦ヴァルだと戦車より頼もしい
91 18/10/04(木)18:17:02 No.538121942
ぬ ヘリコプターはすごく強いんぬ どれくらい強いかと言うと素手では絶対勝てないくらい強いんぬ ぬ
92 18/10/04(木)18:17:26 No.538122016
最近配備された機動戦闘車なんだがキャタピラじゃないせいで演習場の泥に足を取られるんぬ 訓練にならないんぬ
93 18/10/04(木)18:17:43 No.538122082
>su2638769.jpg >なんか分かりやすいやつあった! 無人砲塔って故障に弱くないの?
94 18/10/04(木)18:18:04 No.538122164
ぬ エイブラムスの堅牢さは特筆できるレベルなんぬ 航空爆弾を流用した1tのIEDが至近距離で爆発したんぬが死んだのはドライバーだけだったんぬ
95 18/10/04(木)18:18:32 No.538122260
>航空爆弾を流用した1tのIEDが至近距離で爆発したんぬが死んだのはドライバーだけだったんぬ まぁそりゃ死ぬよ!
96 18/10/04(木)18:18:36 No.538122273
>開発者は61式でソ連と戦うはめにならなくて良かったと胸を撫で下ろしたんぬ 61式の正面装甲は50ミリなんぬ 74式は80ミリで安心なんぬ
97 18/10/04(木)18:18:38 No.538122281
ぬ 南オセチア紛争ではグルジア軍が保有していたT-72の25%が撃破されたんぬ …ロシア軍と戦ったのはたったの5日間…それもちゃんとした装備の主力が来たのは2日目なんぬ グルジア戦車兵もまともに訓練してなかったんぬ
98 18/10/04(木)18:18:48 No.538122312
コマツの装甲車の話どんなやらかしだったのあれ
99 18/10/04(木)18:18:49 No.538122316
戦車持ってこなくても歩兵がHEAT弾担いで撃てばいいんでしょ
100 18/10/04(木)18:20:14 No.538122577
>コマツの装甲車の話どんなやらかしだったのあれ ぬぬん 防弾板がまともな性能じゃなかったみたいなんぬ 多分無茶な小型化で足回りが耐えられる重さにするために防弾板薄くしたんぬ
101 18/10/04(木)18:20:16 No.538122586
>74式の主砲の発射実験で61式を標的にしたら榴弾が車体正面どころか車体を貫通して後ろの丘に当たって炸裂したんぬ 徹甲弾どころか榴弾かあ…
102 18/10/04(木)18:20:49 No.538122706
>そう言えば日本の戦車の評価はそうなんだオラッ(ブォォォォ! ぬぅああああ! 実戦を経験してバトルプルーフが終わってない兵器の評価なんて誰にもわからないんぬうううう!! ただし61式でだけは戦車戦をやりたくないという現場の話はしょうがないと思うんぬうう WWIIの末期で普通に装甲貫徹力が200mmの世界に入りつつあったのに 1961年に正面装甲40mmと60mmとか自殺物なんぬううう!
103 18/10/04(木)18:21:12 No.538122780
にゃお >オラッ面白いからもっと聞かせろれ!(ブオオオオ 人の話鵜呑みにするより資料漁って自分の中でストーリー組み立ててく方が正しいにゃお 尽く書を信ずれば則ち書無きに如かずにゃお
104 18/10/04(木)18:21:26 No.538122824
105mmに榴弾はないんでHESHだと思うんぬ
105 18/10/04(木)18:21:43 No.538122876
チャレンジャー1と2はフレンドリーファイア以外で搭乗員から死者出したことないんぬ 2の方は放物線描いた味方戦車のHESHがキューポラから車内にホールインワンしたんぬ
106 18/10/04(木)18:22:05 No.538122956
ぬっぬーん たまに南オセチア紛争語りたいぬと思ってスレ立てても誰も来てくれなくて泣いてるんぬ
107 18/10/04(木)18:22:40 No.538123090
ぬ 戦車砲はすごい強いんぬ 具体的にはすでで防げないくらい強いんぬ
108 18/10/04(木)18:22:54 No.538123138
>1961年に正面装甲40mmと60mmとか自殺物なんぬううう! AMX30も同じなんぬ…
109 18/10/04(木)18:23:14 No.538123208
>多分無茶な小型化で足回りが耐えられる重さにするために防弾板薄くしたんぬ ぬ 三菱は車幅2.8mで出してコマツは2.5mで出してきてやった小さいじゃーん!と食いついた結果みたいなんぬ
110 18/10/04(木)18:23:17 No.538123219
戦車のハッチに手榴弾を放り込んだらファイアーインザホール!と叫ぶのが礼儀ぬん
111 18/10/04(木)18:23:34 No.538123282
>チャレンジャー1と2はフレンドリーファイア以外で搭乗員から死者出したことないんぬ >2の方は放物線描いた味方戦車のHESHがキューポラから車内にホールインワンしたんぬ ずいぶんと器用なことを…
112 18/10/04(木)18:23:41 No.538123306
1台を一人で操縦出来るようにしたほうが小型に作れて機動力も上がるんじゃないか?
113 18/10/04(木)18:23:50 No.538123324
is3の正面装甲の加工どうやってるんぬ… というか効果あったのあれ