虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/04(木)15:26:56 骨法っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/04(木)15:26:56 No.538099414

骨法ってどうして廃れたん 一時期は最強の格闘技の1つだったのに

1 18/10/04(木)15:28:03 No.538099579

そんな時期は ない

2 18/10/04(木)15:31:54 No.538100107

90年代はすごい注目されてたんだぞ

3 18/10/04(木)15:33:01 No.538100241

知ってて立ててるな貴様

4 18/10/04(木)15:33:50 No.538100346

とりあえずゴジラ禁止

5 18/10/04(木)15:34:02 No.538100369

ペチペチペチペチ

6 18/10/04(木)15:34:35 No.538100440

岡田くんは習ったんだっけ

7 18/10/04(木)15:34:54 No.538100489

グレイシーがすべてを奪った

8 18/10/04(木)15:35:53 No.538100609

ライガーしか使い手知らない

9 18/10/04(木)15:36:13 No.538100640

当時の人はあのペチペチを見てすげーって思ったの?

10 18/10/04(木)15:40:40 No.538101269

堀部正史のキャラで持ってた

11 18/10/04(木)15:40:52 No.538101295

良くも悪くも昔は嘘がバレにくかったからね… 今は電光石火の速さで検証されて真贋が分かる反面ロマンも小さくなってしまった

12 18/10/04(木)15:41:48 No.538101424

アンディが忍者になったのなんでだろうってずっと思ってた

13 18/10/04(木)15:41:52 No.538101439

>森部の爺さんしか使い手知らない

14 18/10/04(木)15:45:03 No.538101861

変な編み上げのタンクトップと膝のプロテクターと髪型がすごく懐かしい感じがする

15 18/10/04(木)15:46:51 No.538102117

異常な食欲都下いうキャプションついた後に幼女へのいたずらで捕まった選手くらいしか覚えてない

16 18/10/04(木)15:47:42 No.538102221

ライガーは自分でやってみてあれなんかおかしいなとか思わなかったのだろうか

17 18/10/04(木)15:56:44 No.538103296

骨法は基本的にパンチじゃなくて掌底だから拳を傷めづらいだろうし効率的だよ 発勁とかワンインチパンチみたいな超効率的な力の伝達が肉体の反射運動レベルで出来る天才なら骨法は最強かもしれない ただそれが出来る人は骨法じゃなくても強いだろうな…

18 18/10/04(木)15:58:37 No.538103552

>発勁とかワンインチパンチみたいな超効率的な力の伝達が肉体の反射運動レベルで出来る天才なら骨法は最強かもしれない それらも骨法と似たようなもんかと…

19 18/10/04(木)16:00:40 No.538103837

>ライガーは自分でやってみてあれなんかおかしいなとか思わなかったのだろうか 見栄えと神秘があればよかったから… 実際あびせ蹴りと掌打は役に立ったからセーフ

20 18/10/04(木)16:01:03 No.538103885

斬影拳!

21 18/10/04(木)16:02:20 No.538104026

>骨法は基本的にパンチじゃなくて掌底だから拳を傷めづらいだろうし効率的だよ 同じ掌底の太極拳が強いという話は聞いたことがない…

22 18/10/04(木)16:02:27 No.538104037

いつの間にか忍術使いだったことにされてるアンディには笑ったよ

23 18/10/04(木)16:03:04 No.538104113

他流試合で負けたのが大きいけど他流試合の前にこのスタイル捨てちゃってるんだよな 下手に時流に迎合したのがダメだった

24 18/10/04(木)16:03:07 No.538104123

一応まだ骨法設定もちょっと残ってるからなアンディ! ほとんど不知火流忍術扱いになってるけど!

25 18/10/04(木)16:03:14 No.538104137

詠春拳はつよいの?

26 18/10/04(木)16:03:17 No.538104145

骨法のルールでやったら骨法が一番つよいし…

27 18/10/04(木)16:03:44 No.538104195

Uインター修斗骨法グレイシー一族襲来のあのころは今思うとちょっと混沌としすぎてる

28 18/10/04(木)16:03:46 No.538104199

斬影拳が可能なら確かに最強かも知れない

29 18/10/04(木)16:03:47 No.538104200

格闘技自体の魔法が溶けちゃったからねえ 今やってる格闘は0から再構築してる

30 18/10/04(木)16:03:54 No.538104212

https://youtu.be/YvcNlD7RyQc いいよね

31 18/10/04(木)16:04:01 No.538104223

喧嘩!喧嘩!喧嘩芸だ!

32 18/10/04(木)16:04:31 No.538104274

掌底は拳打よりリーチも短いし手首のスナップを利かせられないし 一時期ほど理論的に優れた技というイメージもなくなったな

33 18/10/04(木)16:04:39 No.538104286

威力なさすぎ

34 18/10/04(木)16:04:42 No.538104292

本当に武術やるなら武器持つし…素手で戦うとかアホくさいし…

35 18/10/04(木)16:04:55 No.538104325

https://www.youtube.com/watch?v=coDVM2cvQoM テーマソングついつい聞いちゃう

36 18/10/04(木)16:05:15 No.538104362

>骨法のルールでやったら骨法が一番つよいし… 第一回骨の祭典ルールでやっても他の格闘技のほうが強そうだ

37 18/10/04(木)16:05:22 No.538104376

試合風景がコントにしか見えない

38 18/10/04(木)16:05:31 No.538104395

>詠春拳はつよいの? 上位互換のジークンドーがある

39 18/10/04(木)16:06:30 No.538104501

格闘技通信は骨法が他流試合で盛大に負けたとき「今まで骨法にページを割きすぎました」と反省文を載せる始末

40 18/10/04(木)16:06:46 No.538104530

残虐すぎて国から禁止されたロシア柔道と戦わせてみよう

41 18/10/04(木)16:06:48 No.538104537

ライブアライブくらいでしか知らない

42 18/10/04(木)16:07:35 No.538104603

新Uで船木がやってたようなボクシング的なシャープな打撃だと思ってたから 正直いって本家骨法のペチペチ連打には面食らったわ

43 18/10/04(木)16:07:38 No.538104609

>格闘技通信は骨法が他流試合で盛大に負けたとき「今まで骨法にページを割きすぎました」と反省文を載せる始末 ひどい

44 18/10/04(木)16:07:40 No.538104617

>それらも骨法と似たようなもんかと… ワンインチパンチは一応原理が解明されてるよ 腕や肩の力で打つジャブではなく背筋や太ももを使う打ち方でボクシング的なパンチというよりプッシュパンチに近い あと発勁じゃなくて寸勁かな いずれにしても体の使い方や力の伝え方を覚えるための物で実践的な技ではないと思うけど

45 18/10/04(木)16:08:27 No.538104716

ネットとかなかったしバレるまで時間がかかったし文字面はなんか想像力沸き立たせてくれたし…

46 18/10/04(木)16:09:03 No.538104781

ここからどうやって斬影拳を思い付いたんだろうか

47 18/10/04(木)16:09:09 No.538104792

古い武術って基本的に金玉潰せば勝つぞとか言ってるイメージある

48 18/10/04(木)16:09:20 No.538104820

理論だけ聞いたらなんかすごそうにみえるんだよなあ骨法 豪ちゃんも一時期ハマってたよね

49 18/10/04(木)16:09:51 No.538104877

ジークンドーも実は弱いんじゃね

50 18/10/04(木)16:10:05 No.538104913

>理論だけ聞いたらなんかすごそうにみえるんだよなあ骨法 >豪ちゃんも一時期ハマってたよね レスラーのライガーが使ってたから注目したの?

51 18/10/04(木)16:10:14 No.538104932

>古い武術って基本的に金玉潰せば勝つぞとか言ってるイメージある 人体は急所攻撃すれば壊れるぞ

52 18/10/04(木)16:10:24 No.538104951

メディアが頑張ったけど 無理だった

53 18/10/04(木)16:10:49 No.538104995

色々あるが堀辺のじーさんのプロデュース力は疑いようがない

54 18/10/04(木)16:11:05 No.538105017

タイソンはサンドバッグではなくウォーターバッグを使っているから人体を水として考える骨法と一緒 とか特に関係ないくせに流行に擦り寄っていく姿勢がうまかった

55 18/10/04(木)16:11:46 No.538105100

格闘って芸能界より直接ヤクザ興行そのものだったから… ヤクザが弾圧されれば当然格闘興行も廃れる

56 18/10/04(木)16:11:59 No.538105121

骨法のスレっていっつも同じ流れ 森部のじーさんとアンディも同じ

57 18/10/04(木)16:12:17 No.538105157

>色々あるが堀辺のじーさんのプロデュース力は疑いようがない 換骨術十九世宗家とか名乗ってた昭和50年頃からずっと東中野駅前で商売できてるんだから ビジネスマンとしては間違いなく上のほうだろうな

58 18/10/04(木)16:12:19 No.538105162

俺のムエタイの方が強い

59 18/10/04(木)16:12:34 No.538105192

竜巻蹴りとか見栄えはいいぞ

60 18/10/04(木)16:12:37 No.538105201

まあ新たに骨法で話す話題とかないからな…

61 18/10/04(木)16:12:54 No.538105236

>ジークンドーも実は弱いんじゃね そもそもあそこも強さを証明できてないわな

62 18/10/04(木)16:13:02 No.538105257

今でも骨法道場とかって存在してんの?

63 18/10/04(木)16:13:28 No.538105294

>レスラーのライガーが使ってたから注目したの? それ以前に骨法漫画描いてるよ

64 18/10/04(木)16:13:41 No.538105328

あとはゴジラ

65 18/10/04(木)16:13:59 No.538105365

>今でも骨法道場とかって存在してんの? 堀辺師範晩年頃からナイフ術とかになってるけどね

66 18/10/04(木)16:14:05 No.538105373

火着けホスト動画の画面外から乱入してくる骨法の達人いいよね…

67 18/10/04(木)16:14:19 No.538105401

格ゲー上手い人はどんなキャラを使っても強い 格ゲー下手な人はどんなキャラを使っても弱い

68 18/10/04(木)16:14:31 No.538105421

異常な食欲!

69 18/10/04(木)16:14:31 No.538105422

>いずれにしても体の使い方や力の伝え方を覚えるための物で実践的な技ではないと思うけど 普通に殴れば殴り方を覚えられるし普通に殴った方がいいね

70 18/10/04(木)16:14:59 No.538105483

ググって最初の骨法会のHPがいきなり >最近、骨法を自称する悪質な者が出てきています。 >当会とは全く関係ありませんので、ご注意下さい。 だし色々キツイんだろうな…

71 18/10/04(木)16:14:59 No.538105484

あの人はあとで異常な○欲が問題になりましたね…

72 18/10/04(木)16:15:25 No.538105520

>詠春拳はつよいの? https://www.youtube.com/watch?v=5WtjryIvdj0 地味

73 18/10/04(木)16:15:45 No.538105559

最弱の格闘技は何か

74 18/10/04(木)16:15:48 No.538105566

>ジークンドーも実は弱いんじゃね ジークンドーの基本理念は最短決着でそのために手段を選ぶなって所で 特徴的なすばやいパンチの連打とかはそれを到達する近道(だとブルースリーが考えた)でしかないんで ジークンドー自体に強い弱いの概念があるのかは微妙じゃないかな…

75 18/10/04(木)16:15:52 No.538105572

ムエタイはかませ 刃牙でみた

76 18/10/04(木)16:16:19 No.538105623

弟子で格闘家やってた人がレイプで捕まったのは知ってる

77 18/10/04(木)16:16:25 No.538105629

やっぱり空手だよなぁ

78 18/10/04(木)16:16:25 No.538105630

>ムエタイはかませ >刃牙でみた でもボクシングと合わせると超強かったぜ ケンガンアシュラでみた

79 18/10/04(木)16:17:02 No.538105689

>やっぱり空手だよなぁ 今は空手も柔術もレスリングもできてスタート地点なんだ 大変なんだ

80 18/10/04(木)16:17:24 No.538105725

う…うさんくせぇ… https://www.youtube.com/watch?v=99mYU5hAIk8

81 18/10/04(木)16:17:36 No.538105741

>骨法は基本的にパンチじゃなくて掌底だから拳を傷めづらいだろうし効率的だよ 掌のイメージ強いけど最初にメディアに紹介されたときは拳打だったし 他流試合に負けてからはパンチのジャパニーズボクシングというスタイルになっていったよ

82 18/10/04(木)16:18:30 No.538105845

宗教的な臭いがすると一気に胡散臭くなるよね

83 18/10/04(木)16:18:35 No.538105856

>弟子で格闘家やってた人がレイプで捕まったのは知ってる 小学生相手にやらかしたのと車内で痴漢やったのは知ってるけど レイプはないだろ…

84 18/10/04(木)16:18:42 No.538105872

ムエタイはヘビー級になるとちょっと微妙になる

85 18/10/04(木)16:18:42 No.538105873

>最弱の格闘技は何か 触らないで倒すスピリチュアル系武道

86 18/10/04(木)16:18:57 No.538105900

>残虐すぎて国から禁止されたロシア柔道と戦わせてみよう 柔道じゃなくて空手だよ! むしろ柔道はサンボの原型の一つとして普及してた方だし プーチンとかヒョードルも柔道出身だ

87 18/10/04(木)16:19:13 No.538105932

>宗教的な臭いがすると一気に胡散臭くなるよね 骨に関しては初期からだよ

88 18/10/04(木)16:19:35 No.538105977

口伝では詠春さんという少林寺の尼さんが婦女子でも使える護身術として開発したとか まぁどの流派も女性でも強くなれますっていってるけどね

89 18/10/04(木)16:19:43 No.538105993

>ムエタイはかませ >刃牙でみた お前今どこにいる? ローキック1発で悶絶させんぞ

90 18/10/04(木)16:19:56 No.538106022

>ジークンドーの基本理念は最短決着でそのために手段を選ぶなって所で リングの上で最短決着してくれればいいんだがな…

91 18/10/04(木)16:20:14 No.538106058

俺がホーリーランド読んだ所によると路上の喧嘩はフィジカルが物言う

92 18/10/04(木)16:20:34 No.538106097

>ムエタイはヘビー級になるとちょっと微妙になる そういやムエタイでヘビー級って見たことないな…

93 18/10/04(木)16:20:47 No.538106143

ガオグライはガオグライが強いって感じだしな…

94 18/10/04(木)16:20:48 No.538106147

まあやって強くなれない格闘技なんてそうそうないだろ もっと効率よく強くなれる格闘技はあるかもしれないけど

95 18/10/04(木)16:21:10 No.538106193

>普通に殴れば殴り方を覚えられるし普通に殴った方がいいね 伝統的な武術やその流れを汲んでる物は哲学や歴史的な部分を少なからず含むからなー つまり戦いを念頭に置いてはいるけど一方で思想や人体の研究みたいな学問の部分も含んでるわけで 壊し合いするならそりゃ試合形式で常に壊すこと前提の稽古してる近代格闘技の方が効率的だよねってなる 日本の古武術なんかも同じだ

96 18/10/04(木)16:21:13 No.538106202

2007/03/30(金) 12:05:50 ID:???0 横浜市内のスーパーで小学4年の女児(10)の下半身を触るなどしたとして、神奈川県警磯子署は 29日、東京都渋谷区神宮前1、整体師、小柳津(おやいづ)弘容疑者(39)を 同県迷惑防止条例違反(卑猥行為の禁止)の疑いで逮捕した。 小柳津容疑者は90年代に格闘術「骨法」の選手として知られ、「性欲が満たされていなかった」と供述しているという。

97 18/10/04(木)16:21:14 No.538106203

ちなみに骨法の選手は一ヶ月間総合を練習したブラジル人キックボクサーに一分で三角絞めで負けました

98 18/10/04(木)16:22:17 No.538106328

元々キックボクシングやってるのがでかいんだろう

99 18/10/04(木)16:22:17 No.538106332

ラウェイの選手連れてきたりの頃懐かしい

100 18/10/04(木)16:22:27 No.538106353

>2007/03/30(金) 12:05:50 ID:???0 もう10年以上前なんだから許してやれよ… でもどうせ出すなら「おじさんとエッチしよう」のセリフも載せておいてほしかった

101 18/10/04(木)16:22:36 No.538106370

巌流島ってどうなった?

102 18/10/04(木)16:22:42 No.538106383

>そういやムエタイでヘビー級って見たことないな… キックボクシングに転向しちゃうからね ヘビー級は一発KOとかあって迫力はあるよ

103 18/10/04(木)16:22:43 No.538106385

骨法のあの近立ち弱P連打みたいな奴ってほんとに効果あんの? どう見てもジャブや正拳突き1発で終了に見えるんだけど リーチ的にも

104 18/10/04(木)16:23:03 No.538106418

武術の教えはむやみやたらに敵を作るなみたいなのまで含むのもあって そうなると哲学めいてきて宗教との親和性が高まる

105 18/10/04(木)16:23:04 No.538106421

>リングの上で最短決着してくれればいいんだがな… こういう総合信仰も何だかなーって気はする

106 18/10/04(木)16:23:10 No.538106430

■格闘技通信第165号 1996年 P126 ブラジルの脅威、骨法の狂気を完封 小柳津弘、初の他流試合で惨敗… ・骨法初の他流試合。裸体で臨むことは、この試合を解く一つのキーワードであったが、 裸体で 何でも有りを闘うことより、もっと大切なテーマを骨法は与えられてしまうことになった。 ・小柳津と対戦するカーロス・ダニーロは、「この試合が決まってから1ヶ月間、 (アカデミーア・ブドカンで) ジョン・ヒカルド師範について毎日5時間集中的に練習した」と語った。 ・さあ、ゴングだ。  小柳津胴タックルへ。  次の瞬間「えっ!?」と首を傾げざるをえなかった。な、なんと骨法の専売特許でもある、 立ち抑えを 食らってしまったからだ。

107 18/10/04(木)16:23:30 No.538106471

・だが、立ち技、しかも関節で機先を制せられ、小柳津の戦略は何もかも狂ってしまったのである。 自分の狂気性を封印されたばかりか、技の連絡することができず、最後は寝技でも優位なポジションを 取ることもなく、下からのパンチの連打を浴びて、三角絞めで”参った”してしまった。 ・”路上の現実”を常に考えここまで稽古を積んできた骨法だが、他流試合第一戦目でブラジルに ”VTの現実”を思い知らされてしまったのである。 ・骨法がこの闘いでブラジルに復讐するには、稽古の形態、取り組み方の改良から着手する 必要がありそうだ。   (三次)

108 18/10/04(木)16:24:17 No.538106556

UFCのトップランカーはレスリングエリートが多いな しかもみんな組み付いて倒すだけの塩漬けスタイルじゃなく 普通に打撃も寝技も上手いのばっかだ

109 18/10/04(木)16:25:16 No.538106679

>https://youtu.be/YvcNlD7RyQc >いいよね こんなのどう見ても弱いですよね…

110 18/10/04(木)16:25:18 No.538106682

超人気漫画のタフも初期は骨法を参考にしてて巻末にインタビューとか乗ってるんだぞ

111 18/10/04(木)16:25:26 No.538106699

>俺がホーリーランド読んだ所によると路上の喧嘩はフィジカルが物 俺がホーリーランド読んだ所によると喧嘩は木刀持った奴が一番強い

112 18/10/04(木)16:25:56 No.538106750

ブルースリーとかそもそもただの役者じゃない

113 18/10/04(木)16:26:16 No.538106781

>俺がホーリーランド読んだ所によると喧嘩は木刀持った奴が一番強い あれは当たり前だけどあの流れで当たり前の事言われると衝撃があるシーンではある

114 18/10/04(木)16:26:18 No.538106785

立ち抑えってなんだ?

115 18/10/04(木)16:26:19 No.538106791

浴びせ下痢がめっちゃ強かった

116 18/10/04(木)16:26:58 No.538106865

ちなみにこの他流試合の前はブラジリアン柔術まがいのスタイルになってたし それに三角の構えとか立ち抑えとかいうスタンド状態でプロレス技っぽく固めることをやってた レオタード着てペチペチってのはとっくにやめてたよ

117 18/10/04(木)16:27:45 No.538106969

>俺がホーリーランド読んだ所によると喧嘩は木刀持った奴が一番強い 得物を躊躇なくたたき込める精神と技術があるとやっぱ強いよね

118 18/10/04(木)16:28:00 No.538106998

軍隊格闘術とかって実際強いの? システマとかクラヴ・マガとか無駄に種類あるけど

119 18/10/04(木)16:28:05 No.538107008

>あれは当たり前だけどあの流れで当たり前の事言われると衝撃があるシーンではある ストリートファイト=素手って刷り込みがあったから そりゃそうだな…ってなった

120 18/10/04(木)16:28:13 No.538107027

>浴びせ下痢がめっちゃ強かった くらいたくねえ…

121 18/10/04(木)16:28:34 No.538107068

>立ち抑えってなんだ? 立ち関節みたいに相手をスタンドで固める技術 プロレス技のヘッドロックなんかも「ハチマキ固め」とか言ってそれに入れてたな 三角の構えの時期は「がんじがらめ」ってのを主力にしてたが そんな悠長な固め方無理だろうなと思って見てたわ

122 18/10/04(木)16:28:35 No.538107076

>ブルースリーとかそもそもただの役者じゃない 一応あの時代にウェイトトレーニングの重要性とか取り入れたりジークンドーの理念にしても先見はあった人だから

123 18/10/04(木)16:28:36 No.538107078

>得物を躊躇なくたたき込める精神と技術があるとやっぱ強いよね あの剣道野郎脳みそのリミッターいかれてやがる

124 18/10/04(木)16:29:15 No.538107154

システマはどっちかというと合気道とかそっちの枠じゃない?

125 18/10/04(木)16:29:26 No.538107176

>得物を躊躇なくたたき込める精神と技術があるとやっぱ強いよね 素手もそうだよ 道場で教わることは躊躇なく殴られることと殴ることだと思い知ったよ

126 18/10/04(木)16:29:26 No.538107178

>>俺がホーリーランド読んだ所によると喧嘩は木刀持った奴が一番強い >得物を躊躇なくたたき込める精神と技術があるとやっぱ強いよね だって作者の森しぇんしぇがガチの喧嘩屋やってたからね… それで命にかかわる大怪我して俺は一体何を…って

127 18/10/04(木)16:30:12 No.538107271

ブルースリーはアジア人であの筋肉ってだけで普通の役者はねぇよ

128 18/10/04(木)16:30:50 No.538107347

>素手もそうだよ >道場で教わることは躊躇なく殴られることと殴ることだと思い知ったよ そこに武器が加われるリーチと威力が大幅に上がって手が付けられなくなるからな…

129 18/10/04(木)16:31:11 No.538107389

ジークンドーってリードパンチだけパクられてるイメージ

130 18/10/04(木)16:32:17 No.538107506

極真の人って凄いと思うよ素手だもん グローブないと恐くてできない

131 18/10/04(木)16:32:25 No.538107517

競技じゃないなら1つのファイトスタイルに拘る必要もないしな そんなのただの足枷にしかならないし

132 18/10/04(木)16:32:45 No.538107555

縦拳早いは早いけどなぁ

133 18/10/04(木)16:32:58 No.538107576

実際リードストレートは優秀だと思う あれ手打ちに見えて体重移動で打つから見た目以上に重いとか

134 18/10/04(木)16:33:14 No.538107606

>軍隊格闘術とかって実際強いの? 基本的に躊躇するなってのと手段を選ぶなって前提でやってるから殺し合いなら最強だろうな 相手が素手でかかってくるなら躊躇なくナイフや銃使うだろうし 素手VS素手で総合格闘技みたいなルールありで戦うなら軍隊格闘術云々より使い手個人の問題だろう

135 18/10/04(木)16:33:23 No.538107635

>競技じゃないなら1つのファイトスタイルに拘る必要もないしな >そんなのただの足枷にしかならないし 人間は色んなものを食べるから成長するんだよって中拳の偉い人がいっていた記憶がある

136 18/10/04(木)16:33:29 No.538107643

筋肉ですか…

137 18/10/04(木)16:33:50 No.538107682

いいところをなんでもパクるやつが一番強いんじゃね

138 18/10/04(木)16:34:00 No.538107708

木刀だの金属バットだの包丁だのを躊躇なく持ち出して実際に使用できるほうが強いわな その後のことは別として

139 18/10/04(木)16:35:33 No.538107886

>いいところをなんでもパクるやつが一番強いんじゃね 実際は結局技術を習得した強い個人だからあんまり流派って関係ないんだと思う 強い奴はどうやっても強い

140 18/10/04(木)16:35:37 No.538107895

動画みてやべえなと思った拳法は台湾の食鶴拳

141 18/10/04(木)16:35:41 No.538107902

>人間は色んなものを食べるから成長するんだよって中拳の偉い人がいっていた記憶がある 試合バンバンやる散打系の人ならともかく型しかやらない伝統系の人だとあまり説得力ないなあ

142 18/10/04(木)16:36:08 No.538107950

テーマソングカラオケで歌いたい

143 18/10/04(木)16:36:10 No.538107954

筋肉は決して裏切らない…

144 18/10/04(木)16:36:34 No.538107995

>強い奴はどうやっても強い 結局そこなんだよね 運動神経良い人はどんなスポーツしても成功するっていう

145 18/10/04(木)16:36:55 No.538108036

>実際は結局技術を習得した強い個人だからあんまり流派って関係ないんだと思う 70年代にムエタイと拳法が対抗戦やったら拳法側は素手という条件を認められたにも関わらず 全員1ラウンドで負けてるんだからやっぱりスタイルによる強弱ってのはあるよ

146 18/10/04(木)16:37:37 No.538108118

総合でサイドキックってあんま見ないよね

147 18/10/04(木)16:38:39 No.538108222

>総合でサイドキックってあんま見ないよね 空手系の選手はけっこう使ってるの見る

148 18/10/04(木)16:38:50 No.538108239

情報が行き渡ってない状況ならBJJの中でも傑出して強かったわけでもないホイスが 何でもありのトーナメントで楽に優勝できるということも起こりうる 相手のスタイルがわかってる時代なら流派でなくて個人ということにもなってくるだろうが

149 18/10/04(木)16:38:54 No.538108256

創作の世界ならいまでも古武術人気じゃん

150 18/10/04(木)16:39:39 No.538108342

>https://www.youtube.com/watch?v=5WtjryIvdj0 形意拳の兄ちゃん強いな…

151 18/10/04(木)16:39:52 No.538108370

どの動きが一番自分に合っているかってだけだしね それが拳法だったりキックボクシングだったりってだけだし

152 18/10/04(木)16:39:53 No.538108374

>総合でサイドキックってあんま見ないよね 初期UFCでホイスが下段のサイドキックで関節蹴りやってたな 散打系とか空手系の人が多用はしないまでもうまくつかったりはある

153 18/10/04(木)16:40:29 No.538108428

>情報が行き渡ってない状況ならBJJの中でも傑出して強かったわけでもないホイスが >何でもありのトーナメントで楽に優勝できるということも起こりうる いいよね「兄は私の10倍強い」

154 18/10/04(木)16:40:53 No.538108482

「」師範代!!シュートボクシングとキックボクシングの違いが分かりません!!

155 18/10/04(木)16:41:00 No.538108498

中国拳法だと散打は普通に実用性高いよね 今もUFCにロシアの選手で散打やってて結構強いのがいる

156 18/10/04(木)16:41:04 No.538108502

>それが拳法だったりキックボクシングだったりってだけだし 中国でキックやMMAが流行してるけど純粋に拳法でなんてのはいない 拳法家がMMA選手にシメられたりあっちでも笑いものだよ

157 18/10/04(木)16:41:06 No.538108509

餓狼伝からして「色んなスポーツに金の卵が流れてって 古武術に入ってくる確率とか無いよねー」って話してるけどな まぁ藤巻来るんですけど

158 18/10/04(木)16:41:34 No.538108556

>運動神経良い人はどんなスポーツしても成功するっていう アメリカだと子供の頃から複数のスポーツやってるのが当たり前で UFCアメフトバスケにいけなかった人がWWEや野球に行くって感じだからなー 日本は一つのスポーツに集中しなさいみたいな意識が根底にあるから○○の流派が最強みたいな意味のない論争に発展するんじゃないかな…

159 18/10/04(木)16:41:38 No.538108569

あぁぁぁカムバックしてぇ

160 18/10/04(木)16:42:12 No.538108639

>「」師範代!!シュートボクシングとキックボクシングの違いが分かりません!! シュートボクシングは投げでポイントが入る キックルールでは基本的に投げは反則 でも親和性高いから両方に出る選手も結構いる それにレナが首投げ使ってたみたいにシュートボクシングの投げはMMAでも生きるな

161 18/10/04(木)16:42:44 No.538108689

>>運動神経良い人はどんなスポーツしても成功するっていう >アメリカだと子供の頃から複数のスポーツやってるのが当たり前で >UFCアメフトバスケにいけなかった人がWWEや野球に行くって感じだからなー ほかのスポーツにフィジカルエリートとられてなおそれなりに結果出してるアメリカサッカー

162 18/10/04(木)16:42:55 No.538108715

>今もUFCにロシアの選手で散打やってて結構強いのがいる なんてーの?

163 18/10/04(木)16:43:36 No.538108787

中国拳法が流行って古武術が流行ってという時代の流れがあったんだよな そして商売としてはロマンと物語を売ってた

164 18/10/04(木)16:43:52 No.538108832

>全員1ラウンドで負けてるんだからやっぱりスタイルによる強弱ってのはあるよ フルコンタクト特に顔面ありで練習してる拳法皆無だからな そもそも殴り合いの素人状態で戦える人が居ない あと技術的な面だと試合形式で腰の入ってない蹴りが全く通用しないけど 思いっきり打ち込むハイキックだのは金的無し前提だから実戦だと金玉敵に晒し事になるから古流武術だと敢えて足開かない蹴りだったりする

165 18/10/04(木)16:44:15 No.538108891

中国人は日本人以上にリアリストだから試合に勝って金稼ぐためには拳法なんて手段は選ばない 散打の中国人選手もウェイトやってサンドバッグ蹴ってスパーをバンバンやる

166 18/10/04(木)16:44:18 No.538108898

>なんてーの? マゴメドシャリポフ 顔は冴えない感じだけどなかなかの期待株

167 18/10/04(木)16:44:34 No.538108929

>拳法家がMMA選手にシメられたりあっちでも笑いものだよ https://www.youtube.com/watch?v=9T8agYZhK5w これかな シメられたのはマジモンのインチキ拳法家だったそうだからしゃあないんだろうけど

168 18/10/04(木)16:44:58 No.538108976

初見殺し性が高い技術を強いに含めて良いものか… いや強いんだけどさ

↑Top