18/10/04(木)14:47:35 とれと... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/04(木)14:47:35 No.538094183
とれとれピチピチ
1 18/10/04(木)14:48:11 No.538094256
かに料理
2 18/10/04(木)14:49:48 No.538094471
まあさすがに生で食うやつはいないだろう…
3 18/10/04(木)14:50:29 No.538094551
鮭は焼くし そうじゃないやつは冷凍してるし
4 18/10/04(木)14:50:35 No.538094560
生きてるとは言ってない
5 18/10/04(木)14:51:34 No.538094701
>生きてるとは言ってない 生きてない切り身なんて食えるか!
6 18/10/04(木)14:51:54 No.538094740
ちゃんと加熱用から出てきたって文字に起こしてくれよ… 獲ってるこっちが何の配慮もしないでそのまま売ってるみたいに思われるの嫌だわ
7 18/10/04(木)14:52:15 No.538094791
刺身用以外を生で食うやつはいないだろうし…
8 18/10/04(木)14:52:15 No.538094793
漁師「」はじめてみた
9 18/10/04(木)14:52:43 No.538094858
漁師ってアニサキス取るの?
10 18/10/04(木)14:53:07 No.538094914
まあ農家がいるなら漁師もいるよな…
11 18/10/04(木)14:53:16 No.538094937
血管なのかスジなのかこれなのか良く分からん
12 18/10/04(木)14:53:33 No.538094969
熊「」かもしれない
13 18/10/04(木)14:53:57 No.538095016
冷凍しとけば寄生虫死ぬって話だけどちょっといやね
14 18/10/04(木)14:55:20 No.538095203
アニサキスって赤くなかったっけ 別のと間違えてたかな
15 18/10/04(木)14:55:59 No.538095278
>漁師ってアニサキス取るの? ブリとかは氷水のタンクに入れたり少なかったら氷かけておいたりとかはするよ 生色用にしてるかは卸し業者の範疇だからちょっと把握してないけど、暖かい時期のはまず加熱用だろうね 秋鮭も基本氷水のタンクに入れてるけどもちろん生色用ではお出しできないししてない
16 18/10/04(木)14:56:44 No.538095362
居て当たり前のもんだと思ってたけど
17 18/10/04(木)14:56:47 No.538095368
>冷凍しとけば寄生虫死ぬって話だけどちょっといやね そもそもスレ画のなら加熱すればよろしい
18 18/10/04(木)14:57:05 No.538095406
シャケを生食しない理由が虫のせいだしスレ画は何がしたいのかよくわからない
19 18/10/04(木)14:57:34 No.538095458
お店で食べる刺身は冷凍か養殖だから 釣った魚を同じ感覚でお刺身にしたら死ぬよ
20 18/10/04(木)14:58:04 No.538095535
注意喚起か何かじゃないの
21 18/10/04(木)14:58:59 No.538095658
i-Spector早く家庭レベルで簡単に使えないかな…
22 18/10/04(木)14:59:15 No.538095692
>シャケを生食しない理由が虫のせいだしスレ画は何がしたいのかよくわからない 生食するアホがいるから ヤバいから絶対するなよな!って注意する為では
23 18/10/04(木)15:00:58 No.538095910
鮭に限らず加熱用を生食するのは居るでしょう…
24 18/10/04(木)15:01:48 No.538096035
ルイベはアイヌの生んだ文化の極みだよ…
25 18/10/04(木)15:01:56 No.538096050
というか加熱しても一緒に食ってるってのがちょっとだけいやん
26 18/10/04(木)15:02:22 No.538096104
面白いですよね プランクトンの生態
27 18/10/04(木)15:02:34 No.538096135
だったら加熱用と書かない必要性はないのでは?
28 18/10/04(木)15:02:35 No.538096139
生の鮭が一匹まるまる売ってて刺し身にしても美味そうだなと一瞬思った事あるのでこういう注意喚起は大事ではある
29 18/10/04(木)15:02:48 No.538096168
秋刀魚の刺身つくって食べたいなーって思ったときは流石にググってからやったけど 色々知った気になれた
30 18/10/04(木)15:03:21 No.538096249
>というか加熱しても一緒に食ってるってのがちょっとだけいやん お米の中にもコメ虫がいたりするぞ! 想像してみたりすると何も食べられなくなるな!
31 18/10/04(木)15:03:54 No.538096341
生食用じゃねえかんな!めっちゃ加熱しろよな!って書いてある鍋用牡蠣を生で食う奴とかな
32 18/10/04(木)15:04:19 No.538096403
野菜の芋虫はイヤンだけど寄生虫は同じ肉食ってるんだからセーフな感覚ある
33 18/10/04(木)15:04:22 No.538096411
>というか加熱しても一緒に食ってるってのがちょっとだけいやん 秋刀魚食ってるなら確実に寄生虫も食ってるぞ!
34 18/10/04(木)15:04:43 No.538096469
>お米の中にもコメ虫がいたりするぞ! めっちゃ湧いてて炊いた後でも気付くくらいのは流石に食えなかった
35 18/10/04(木)15:04:49 No.538096482
不買や敬遠に繋がるような誤解を招く見せ方は害悪でしかないからなあ…
36 18/10/04(木)15:04:54 No.538096488
米虫は洗うと浮いて来るしー
37 18/10/04(木)15:05:12 No.538096533
国産のサケマス類を生色したいなら信州サーモンってブランドあるよ! サケマス類って淡水で成長すると身体が大きく成長しないんだけど、遺伝子組み替えで淡水でも大きく成長するようになっててずっと淡水で育ててるから寄生虫の心配ないってブランド魚だよ
38 18/10/04(木)15:05:13 No.538096537
>めっちゃ湧いてて炊いた後でも気付くくらいのは流石に食えなかった 入れよう!唐辛子みたいなやつ!
39 18/10/04(木)15:06:12 No.538096652
生きてるよー http://portal.nifty.com/kiji-smp/181004204085_2.htm
40 18/10/04(木)15:06:12 No.538096653
海を泳いでる生物が寄生虫もってないわけないじゃないですか
41 18/10/04(木)15:06:58 No.538096768
ちらっと見えてるロゴから察するに国立感染症研究所
42 18/10/04(木)15:08:40 No.538096989
チラ見で国立感染症研究所のロゴ分かる「」はじめてみた
43 18/10/04(木)15:08:50 No.538097007
生で食べたければ信州サーモンに限らず 美雪マスやらヤシオマスなど各地でブランド養殖ニジマス作ってるからそれでいいんじゃない? 信州サーモンも美雪マスも違う種のメス同士を片方TSさせて作るあたり 嫌がる人いそうだけどアニサキスでギャアギャアいう人だと…
44 18/10/04(木)15:09:18 No.538097066
>だったら加熱用と書かない必要性はないのでは? 買ってくれる人の99%は分かってくれてるから大丈夫なんだけど残りの1%の人でも分かって無い可能性があるなら誤解されるような表現は潰さないとダメなんだよ… その1%の中の1%が変な子で「鮭生で食ったらお腹こわした!」って騒がれたら割とキツいんだ…
45 18/10/04(木)15:10:01 No.538097145
かにみそもカニのゲロみたいなもんだし旨けりゃどうでもいいだろ
46 18/10/04(木)15:11:07 No.538097294
こないだの刺身不振も芸能人が都内でサバ刺身食べて当たったのが始まりだっけ? アニサキスあたりにくい海域って玄海灘とかあのあたりだしそうじゃないサバ刺身もけっこう出回ってそう
47 18/10/04(木)15:14:08 No.538097680
生のサケマスが店で売られる時代になってておっさんは驚いた経験があるよ でもなんとなく冷凍しか食わんなあ…
48 18/10/04(木)15:14:39 No.538097758
魯山人が悪い
49 18/10/04(木)15:14:47 No.538097772
寄生虫入った魚売ってんのか
50 18/10/04(木)15:15:35 No.538097868
ホッケとか出回る時期だけど開いたら必ず虫入ってるぜー たいてい煮るから関係ないけどな
51 18/10/04(木)15:15:55 No.538097920
>魯山人が悪い チンポ先生のモデルも寄生虫で弱ってしまったからね 寄生虫怖い
52 18/10/04(木)15:16:37 No.538098026
ホッケは素揚げって言ってるでしょー!
53 18/10/04(木)15:16:49 No.538098053
そういえばサーモンの刺身はよく食うけど鮭の刺身食ったことないな 身近な魚なのにな
54 18/10/04(木)15:16:52 No.538098059
虫入ってても無害なら良いんだけどアニーは胃に入ると大暴れするからちょっと滅茶苦茶痛いんだよ
55 18/10/04(木)15:17:00 No.538098076
>寄生虫入った魚売ってんのか 気になる人は豚肉でも買って帰ろうぜ!
56 18/10/04(木)15:17:26 No.538098127
>寄生虫入った魚売ってんのか 世界的にも海で取れた魚で寄生虫無しの魚を売ってる魚屋は無いんじゃないかな… それこそ淡水系の養殖専門店ぐらいだ
57 18/10/04(木)15:17:47 No.538098180
ホッケって煮るのか 干物しか買ったことないや
58 18/10/04(木)15:18:50 No.538098336
キッチンに残ったりしないようにしっかり掃除するんだぞ 熱湯もたまにはオススメよ
59 18/10/04(木)15:18:53 No.538098340
>そういえばサーモンの刺身はよく食うけど鮭の刺身食ったことないな >身近な魚なのにな 鮭って生で食べちゃダメよと言い続けられてきたやつだから刺身にする習慣はそれこそルイベしか無い
60 18/10/04(木)15:19:05 No.538098379
北海道だが普通に生のホッケ売ってるしな 他の地方でもあると思ってたが漁港ぐらいなのかな?
61 18/10/04(木)15:19:06 No.538098383
10年以上前はまだあんまり値段高く無かったから網に入って天然の鮭児を刺身にして食べたけど超美味かったよ その夜地獄を見たけど
62 18/10/04(木)15:19:08 No.538098386
コメ虫ってどっからテレポートしてきてんの
63 18/10/04(木)15:19:23 No.538098423
居酒屋だとホッケは焼いてたような
64 18/10/04(木)15:19:31 No.538098447
鮭の切り身を生で食うやつなんて居ないよ
65 18/10/04(木)15:19:46 No.538098488
>お米の中にもコメ虫がいたりするぞ! >想像してみたりすると何も食べられなくなるな! 米櫃の中にウジみたいなのがいっぱい沸いたことがあってヒィッってなったことがある…
66 18/10/04(木)15:19:57 No.538098511
そりゃ出るわな 生き物だからな
67 18/10/04(木)15:20:55 No.538098637
新鮮な魚は寄生虫も新鮮だかんな
68 18/10/04(木)15:20:59 No.538098650
人間だって体内に寄生虫飼ってるんだし他の生き物だってそりゃある
69 18/10/04(木)15:21:01 No.538098659
基本的に魚介類は加熱して食べるものだからな 生で食う文化のほうが珍しいことは忘れないでほしい
70 18/10/04(木)15:21:11 No.538098681
こういうの気にしてたら野菜しか食えなくなる
71 18/10/04(木)15:21:30 No.538098720
>コメ虫ってどっからテレポートしてきてんの ふっふっふこいつは驚いた 細菌や小さい虫は無から生まれることを知らない者がいたとは
72 18/10/04(木)15:21:49 No.538098760
>鮭の切り身を生で食うやつなんて居ないよ 刺身用(ニジマスやアトラン)より安い!スライスすれば刺身にできるでしょ! ってスレ画を刺身や寿司にカルパッチョで生食しない人がいないと言い切れないのだ
73 18/10/04(木)15:22:04 No.538098795
うちの菜園で虫だらけの葉っぱ見ると 野菜もあんまし・・・なぁ
74 18/10/04(木)15:22:44 No.538098882
>コメ虫ってどっからテレポートしてきてんの コクゾウムシは稲が田んぼにあるうちから米粒に穴開けて卵産み付ける なので米には最初から卵が入ってる
75 18/10/04(木)15:22:46 No.538098886
仕事でカツオとか捌いてるけどまぁびっしりいるよね
76 18/10/04(木)15:23:01 No.538098912
>細菌や小さい虫は無から生まれることを知らない者がいたとは パスツールに謝れ
77 18/10/04(木)15:23:10 No.538098933
経験上刺身で食べるお魚は身が締まってるとかで虫入らない魚に限定されてきたんだ
78 18/10/04(木)15:23:40 No.538098991
>仕事でカツオとか捌いてるけどまぁびっしりいるよね お腹にお米みたいなのが!
79 18/10/04(木)15:24:03 No.538099027
合成細菌とか作ってみたいよね
80 18/10/04(木)15:24:37 No.538099102
この前生まれて初めて当たったけどマジで痛いねアニサキス
81 18/10/04(木)15:24:37 No.538099105
ブリとかもお腹開けるとウヒィってなるよね もう慣れたけど
82 18/10/04(木)15:24:51 No.538099138
ホタルイカを内蔵ごと食う踊り食いとか正気なのかなって思う
83 18/10/04(木)15:25:20 No.538099196
>この前生まれて初めて当たったけどマジで痛いねアニサキス 抗アレルギー剤か正露丸飲んで本当に効くのか実験してみようぜ
84 18/10/04(木)15:25:47 No.538099253
>ブリとかもお腹開けるとウヒィってなるよね >もう慣れたけど ブリ線虫いいよね…よくない
85 18/10/04(木)15:25:47 No.538099254
サーモン寿司とかしんじゃうの…
86 18/10/04(木)15:25:50 No.538099264
変な疑問かも知れないけど魚は寄生虫ついててなんかよくないこと起きてるんだろうか
87 18/10/04(木)15:26:01 No.538099291
海で獲れたやつ普通に寄生虫いるんだけど それ言うと常識無いとかドブみたいな海しか知らないんだろとか「」に言われたりする…
88 18/10/04(木)15:26:09 No.538099310
>ホタルイカを内蔵ごと食う踊り食いとか正気なのかなって思う ゆでか沖漬けの形式がほとんどかと思ったけどそのまま行く人もいるのか
89 18/10/04(木)15:26:13 No.538099320
アニーが怖くて鯖が食えない
90 18/10/04(木)15:26:23 No.538099346
>サーモン寿司とかしんじゃうの… 冷凍してるから大丈夫
91 18/10/04(木)15:26:39 No.538099382
>海で獲れたやつ普通に寄生虫いるんだけど >それ言うと常識無いとかドブみたいな海しか知らないんだろとか「」に言われたりする… 流石にそんなこと言われるのは平日昼間だけだろ…?
92 18/10/04(木)15:26:48 No.538099399
>抗アレルギー剤か正露丸飲んで本当に効くのか実験してみようぜ 前者はよく分からんけど後者はお腹食い破られそう
93 18/10/04(木)15:27:04 No.538099445
>海で獲れたやつ普通に寄生虫いるんだけど >それ言うと常識無いとかドブみたいな海しか知らないんだろとか「」に言われたりする… 重要なのは可食部に入り込むかどうかじゃない?
94 18/10/04(木)15:27:19 No.538099476
イカの精子がヤバイときいた
95 18/10/04(木)15:27:21 No.538099481
>ふっふっふこいつは驚いた >細菌や小さい虫は無から生まれることを知らない者がいたとは 畑やってると作物にあった種類の害虫がどこからともなくスイと湧いてきて それを信じてたのも無理はねぇなって
96 18/10/04(木)15:27:32 No.538099501
よく噛んで食べな
97 18/10/04(木)15:27:53 No.538099549
>海で獲れたやつ普通に寄生虫いるんだけど >それ言うと常識無いとかドブみたいな海しか知らないんだろとか「」に言われたりする… ここの流れ見るにそんなこと無いだろ 学生多い時間帯は知らんが
98 18/10/04(木)15:27:57 No.538099559
>ホタルイカを内蔵ごと食う踊り食いとか正気なのかなって思う 地元で季節になると獲れて一般人もみんな網もって集まるとこに住んでるけど 他県からきたな…って人がそのまま食ってたりしてオイオイオイってなる
99 18/10/04(木)15:28:13 No.538099595
加熱や冷凍で無害化出来なかったら流石に法で規制されてるって……
100 18/10/04(木)15:28:14 No.538099602
ルイベとかなら大丈夫なのかな?
101 18/10/04(木)15:28:39 No.538099651
地元の漁師はいろいろ抗体もってたりするの?
102 18/10/04(木)15:28:41 No.538099655
多分アニサキスだったと思うんだけどセルベール飲んだら痛みが引いたから 今度当たった「」は試してみて
103 18/10/04(木)15:28:46 No.538099670
正露丸って割と劇薬だからな…
104 18/10/04(木)15:29:00 No.538099702
歴史上ナマで食える種類と方法を蓄えてきたのだからして 伝統的な食べ方してりゃたいていは大丈夫よ それに加えて養殖技術の発展で刺身で食えるやつが増えた 良いことだけど混同しないか心配だね…
105 18/10/04(木)15:29:35 No.538099781
>変な疑問かも知れないけど魚は寄生虫ついててなんかよくないこと起きてるんだろうか 人体に害が無いなら食べる人の気分以外は全く問題無いんだけどね アニサキスは上でも「」が言ってるけど人間に寄生できないから何とか出ようと死ぬまでお腹の中で暴れるから地獄のような苦しみが一晩くらい続くんだ
106 18/10/04(木)15:30:34 No.538099923
>ルイベとかなら大丈夫なのかな? 魚介類は解凍したやつを食べてりゃ大丈夫よ
107 18/10/04(木)15:30:43 No.538099943
ぶっちゃけアニサキスは無害な部類だよ だいたいは2~3日で治るしほぼ死なない
108 18/10/04(木)15:31:08 No.538100004
生で食べたりしたことはないけどやっぱ気を付けないとなってなる
109 18/10/04(木)15:31:10 No.538100009
マックかどこかのフィッシュバーガーから寄生虫の死体出てきたってニュースあったとき 寄生虫入った魚なんて見たことないって流れだったのは見たな 釣りしてる「」とか魚屋の「」が説明してたけど荒らし扱いされてた
110 18/10/04(木)15:31:13 No.538100017
>よく噛んで食べな そんな右足が沈む前に左足を出せば水の上を走れるみたいな…
111 18/10/04(木)15:31:30 No.538100057
アニーは物理攻撃が痛いだけだからな うっかり血管内に入るようなこともまずない
112 18/10/04(木)15:31:31 No.538100058
釣りマニアなんかは経験上ヤバいのにあたったことあるんだろうな…
113 18/10/04(木)15:31:51 No.538100101
寿司ネタの鮭は一回カチンコチンに冷凍したやつを戻してるだけだからな 生鮭をそのまま捌いて握ってるわけじゃないぞ
114 18/10/04(木)15:31:58 No.538100121
調べてたらなんかアニサキス食べてる奴が居た http://zazamushi.net/anisakisu1/
115 18/10/04(木)15:32:00 No.538100128
粉のミルクティーの素とかもほっとくと何かわいてるよね
116 18/10/04(木)15:32:08 No.538100141
魚の寄生虫調べ始めると止まらなくなるよね… 前調べてみたらいい暇つぶしになった
117 18/10/04(木)15:32:33 No.538100190
つまりチタタプはかなり合理的だったんだな・・・
118 18/10/04(木)15:32:37 No.538100201
鮭は切り身で泳いでるから寄生虫が入り込みやすいってのはあるな
119 18/10/04(木)15:32:39 No.538100203
>寄生虫入った魚なんて見たことないって流れだったのは見たな >釣りしてる「」とか魚屋の「」が説明してたけど荒らし扱いされてた ひどすぎる…
120 18/10/04(木)15:32:51 No.538100228
>粉のミルクティーの素とかもほっとくと何かわいてるよね 小麦粉とかにもダニがわくよ
121 18/10/04(木)15:33:18 No.538100282
>寄生虫入った魚なんて見たことないって流れだったのは見たな >釣りしてる「」とか魚屋の「」が説明してたけど荒らし扱いされてた ひどい…
122 18/10/04(木)15:33:34 No.538100307
>釣りマニアなんかは経験上ヤバいのにあたったことあるんだろうな… 寄生虫なんて調理法とかちゃんとしてりゃ大丈夫だよ刺身は除くが むしろ生息環境の影響受けて身がくせぇ!な魚の方がやばい このアイナメ身までガルプくせぇ!工業港のシーバスの身が薬剤と重油の匂いする!
123 18/10/04(木)15:34:41 No.538100456
じつは淡水の方がデンジャラスと聞いたことはあるな 川魚を刺身で食うやつはいねーがー
124 18/10/04(木)15:34:42 No.538100459
タコって寄生虫いるのかな
125 18/10/04(木)15:35:00 No.538100499
俺は女子中学生と生でお食事したい
126 18/10/04(木)15:35:10 No.538100522
>このアイナメ身までガルプくせぇ! うn >工業港のシーバスの身が薬剤と重油の匂いする! 完全にやばいやつだ…
127 18/10/04(木)15:35:40 No.538100585
釣った魚は大体捌いたあと揚げ物か煮付けにしちゃうな 刺し身にするほどでかい魚釣れたことない
128 18/10/04(木)15:36:07 No.538100627
>タコって寄生虫いるのかな あいつもアニサキスつくよ あとニハイチュウっていう内臓につくやつもいる
129 18/10/04(木)15:36:49 No.538100733
海釣りで釣ったなんか油臭いってかプラスチックなニオイがするやつを 油には油だ!と思って天ぷらにしてみたがやっぱ駄目だったよ
130 18/10/04(木)15:36:49 No.538100734
昔、カツオのでっかい切り身かったらカブトムシの幼虫みたいなデカい寄生虫が血合いに住んでて 一応連絡しとくかって繋いだら保健所の人が興奮しながらそれもってきてくれって言ってきたな
131 18/10/04(木)15:36:56 No.538100748
>あとニハイチュウっていう内臓につくやつもいる お菓子みたい名前してるのに…
132 18/10/04(木)15:37:16 No.538100791
先日鯛の干物作ってたらウオノエが出てきてそいつのお腹に赤ちゃん満載でひいってなった
133 18/10/04(木)15:37:18 No.538100798
工業港シーバスを刺身にして試したけど エグい!舌がピリピリする!臭い!の三重苦だったよ
134 18/10/04(木)15:37:52 No.538100858
食べないけどタイノエ見つけるとちょっと嬉しい
135 18/10/04(木)15:37:56 No.538100870
>一応連絡しとくかって繋いだら保健所の人が興奮しながらそれもってきてくれって言ってきたな えぇ…
136 18/10/04(木)15:38:01 No.538100879
>工業港シーバスを刺身にして試したけど >エグい!舌がピリピリする!臭い!の三重苦だったよ しぬようなことを…
137 18/10/04(木)15:38:57 No.538100997
>じつは淡水の方がデンジャラスと聞いたことはあるな 海水魚の寄生虫はお腹痛くなるだけのアニサキスや巨大なワームがケツから出てくるサナダムシがメインなんだけど 淡水魚の場合は肺を病む肺吸虫や肝臓を破壊する肝吸虫、皮膚の下を這い回りコブを作る顎ロ虫とクリティカルなのが揃ってる
138 18/10/04(木)15:39:16 No.538101048
>油には油だ!と思って天ぷらにしてみたがやっぱ駄目だったよ 油で洗うならともかく油に溶け出すだけじゃん!
139 18/10/04(木)15:39:23 No.538101063
買ったところじゃなくて保健所に連絡したのか…
140 18/10/04(木)15:39:30 No.538101084
外来種って食えないから増えるんだなって思う
141 18/10/04(木)15:39:42 [魯山人] No.538101107
>海水魚の寄生虫はお腹痛くなるだけのアニサキスや巨大なワームがケツから出てくるサナダムシがメインなんだけど >淡水魚の場合は肺を病む肺吸虫や肝臓を破壊する肝吸虫、皮膚の下を這い回りコブを作る顎ロ虫とクリティカルなのが揃ってる 解った タニシ半生にして食うわ!
142 18/10/04(木)15:40:05 No.538101172
>調べてたらなんかアニサキス食べてる奴が居た >http://zazamushi.net/anisakisu1/ urlでそりゃそうだろうなって…
143 18/10/04(木)15:40:49 No.538101289
>よく噛んで食べな アニサキス単体で食った人の感想で硬すぎて噛みきれねえってのを読んだ記憶がある
144 18/10/04(木)15:40:50 No.538101292
ざざむしの人を知らない「」いたのか…いや知らない方が幸せではあるが…
145 18/10/04(木)15:40:54 No.538101301
ざざ虫知らない「」はあまりいない
146 18/10/04(木)15:41:19 No.538101361
>釣りマニアなんかは経験上ヤバいのにあたったことあるんだろうな… 先輩がある年全く花粉症が顕現しなくて 「おそらくあのときのに回虫かなんかいたな…」って言ってた 羨ましかった
147 18/10/04(木)15:42:15 No.538101493
寄生虫に関しては海よりも淡水魚の方がヤバいしね
148 18/10/04(木)15:42:48 No.538101565
真田さん食べちゃいましたか
149 18/10/04(木)15:43:04 No.538101601
刺身でもいけるサバだよ!ってもらったけど流石に一回冷凍して酢締めするね…
150 18/10/04(木)15:43:05 No.538101604
水辺の変な生き物はざざ虫の人か平坂さんがだいたい食べてる
151 18/10/04(木)15:43:22 No.538101639
ざざむし知らない「」が居なかったら寄生虫でレスポンチする「」も居ない気がする
152 18/10/04(木)15:44:22 No.538101779
よし分かった 鯉の洗いだな
153 18/10/04(木)15:44:55 No.538101848
>刺身でもいけるサバだよ!ってもらったけど流石に一回冷凍して酢締めするね… 料理得意だったりしてもプロじゃないならそれがベストだよね 人からもらったので当たったりしたら言えないし
154 18/10/04(木)15:45:00 No.538101856
九州に出張した時にサバの刺身食ったな えらいこってりしてたな…よく考えたらサバって脂ある魚だった 酢じめのサバってさっぱり味になってたんだね…
155 18/10/04(木)15:45:10 No.538101884
これちゃんと焼いて食べたとしてもアニサキスの死骸も一緒に食べることになるの?
156 18/10/04(木)15:45:26 No.538101921
>えぇ… デカいなー!これはなかなかデカいですよ! 普通だとこの大きさの切り身で買う人はいないから一般家庭じゃ出てこないんですよねー! って解説してくれた
157 18/10/04(木)15:45:56 No.538101980
このアニサキスの苦味が分からないなんて子供だなぁ
158 18/10/04(木)15:46:11 No.538102013
>デカいなー!これはなかなかデカいですよ! >普通だとこの大きさの切り身で買う人はいないから一般家庭じゃ出てこないんですよねー! >って解説してくれた 仕事をエンジョイしすぎる…
159 18/10/04(木)15:46:27 No.538102058
>これちゃんと焼いて食べたとしてもアニサキスの死骸も一緒に食べることになるの? そだよ というかみんな知らずに食ってるだけだよ
160 18/10/04(木)15:46:47 No.538102107
>デカいなー!これはなかなかデカいですよ! >普通だとこの大きさの切り身で買う人はいないから一般家庭じゃ出てこないんですよねー! >って解説してくれた 天職なんだろうなぁ…楽しそうで何よりだ
161 18/10/04(木)15:47:04 No.538102141
親戚から手製のしめ鯖を貰った 美味しいと食った夜に猛烈な腹痛に襲われた
162 18/10/04(木)15:47:47 No.538102232
締めてねーじゃねーか!
163 18/10/04(木)15:48:15 No.538102287
>これちゃんと焼いて食べたとしてもアニサキスの死骸も一緒に食べることになるの? 害をなすから食べちゃダメよってだけで死体は何もしないんだ
164 18/10/04(木)15:48:18 No.538102295
>デカいなー!これはなかなかデカいですよ! >普通だとこの大きさの切り身で買う人はいないから一般家庭じゃ出てこないんですよねー! >って解説してくれた >>えぇ…
165 18/10/04(木)15:48:40 No.538102341
お嬢サバいいよね…名前ふざけてるけど箱入り娘に育てて出荷まで外界と接してないから生で食えるって聞いて考えてつけた名前なのかと感心した
166 18/10/04(木)15:48:53 No.538102365
そういや魚関係で調べものしてた時に水族館か何かの人が やった!ヒジキムシめっちゃ綺麗に取れた!とかやってたな… やっぱ好きな人は好きなんだろうなそういうの…
167 18/10/04(木)15:49:01 No.538102381
アニサキスを手でもてあそんでも問題ない 指を食い破るほどのパワーは無いからな
168 18/10/04(木)15:49:05 No.538102393
>これちゃんと焼いて食べたとしてもアニサキスの死骸も一緒に食べることになるの? なるよ でも死んだ寄生虫は単なるタンパク質の塊だから無害だよ
169 18/10/04(木)15:49:43 No.538102476
気色悪いのとは別にきれいな標本は必要だかんな
170 18/10/04(木)15:51:53 No.538102734
>害をなすから食べちゃダメよってだけで死体は何もしないんだ 害がないなら虫でもなんでも食べれる人初めて見た
171 18/10/04(木)15:52:18 No.538102788
九州のほうは関東とかとアニサキスの種類が違うらしくて鯖を生で食べる習慣があるよね
172 18/10/04(木)15:52:34 No.538102826
>害がないなら虫でもなんでも食べれる人初めて見た 実を言うと人間の顔にも害がないだけで無数の寄生虫が生態系を形成してるレベルで生息してるぞ
173 18/10/04(木)15:52:43 No.538102844
九州の方っていうか関サバくらいでは
174 18/10/04(木)15:53:42 No.538102952
養殖ブリなんか食えない 天然のブリが一番って人に釣ってその場で締めて内臓もとった奴持っていって 目の前で捌いてあげたらもう無理…ってなったの思い出す
175 18/10/04(木)15:54:15 No.538103016
ルイベだって虫の死骸と一緒に食ってるので 死んだら栄養素である
176 18/10/04(木)15:54:30 No.538103043
寄生虫食べたこと無いなんて生まれた瞬間から無菌室で暮らしてるような人間くらいだろうね
177 18/10/04(木)15:55:03 No.538103110
魚食うって事は寄生虫も食ってる事になるよホントに 気にしてない知らないだけで
178 18/10/04(木)15:56:13 No.538103227
この種類の魚は内臓に虫がついてる だから内臓取ったら大丈夫 刺身なんてこんなもんですよ
179 18/10/04(木)15:56:45 No.538103301
知らないほうがいいこともあるよね… まぁ寄生虫に関しては関係するものが多すぎてどうせそのうち気にならなくなるが
180 18/10/04(木)15:57:04 No.538103342
天職かよ
181 18/10/04(木)15:57:17 No.538103372
目に見えないなら大して気にもならない ひょっこり顔出してこんにちはされたら無理
182 18/10/04(木)15:57:49 No.538103436
天ぷらにすればすべて抹殺だから大丈夫
183 18/10/04(木)15:58:36 No.538103550
カツオなんて新鮮じゃないと虫溶けて消えちゃうって母ちゃん言ってたな 量に限度があるだろうけど一つ二つは当り引いたなって
184 18/10/04(木)15:58:46 No.538103567
質のいい魚には寄生虫いないって「」いたな… むしろ太って脂乗ってる奴ほどいるのに
185 18/10/04(木)15:59:08 No.538103626
昔かきあげから白いのがぴょこぴょこしてるのを見て以来かきあげ食えなくなったなぁ… やっぱり目に見えちゃうと怖いよね
186 18/10/04(木)15:59:34 No.538103691
>昔かきあげから白いのがぴょこぴょこしてるのを見て以来かきあげ食えなくなったなぁ… >やっぱり目に見えちゃうと怖いよね それは…なんか別なのじゃないか
187 18/10/04(木)16:00:24 No.538103792
>昔かきあげから白いのがぴょこぴょこしてるのを見て以来かきあげ食えなくなったなぁ… >やっぱり目に見えちゃうと怖いよね かきあげから!? 寄生虫油で揚げたら砕けるぞ