18/10/04(木)14:05:16 城塞怪... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/04(木)14:05:16 No.538088523
城塞怪獣オシロン襲来! 昔お殿様って天守閣に住んでるんだと思ってた 暴れん坊将軍も江戸城の天守閣で寝起き仕事してるものだとばかり 基本倉庫で、攻められた時に立て籠もるだけなのね…
1 18/10/04(木)14:06:06 No.538088653
オシロンは何処行ったの…?
2 18/10/04(木)14:07:48 No.538088913
オシロンが来たと思ったら知らない「」が語ってるだけだった
3 18/10/04(木)14:08:22 No.538088986
時代劇でもわざわざ天守閣アップな撮り方で城内入るからまぎらわしかった あれじゃ完全に城そのものがお役所に見えるよ
4 18/10/04(木)14:10:40 No.538089293
ミル貝だと平時の主な用途は物置とか書いてて駄目だった
5 18/10/04(木)14:11:20 No.538089383
安土城だっけ 普通に観光地として入場料とって庶民に解放されてたのって
6 18/10/04(木)14:11:37 No.538089423
若いうちはまだいいけど年取ったら絶対嫌だろ天守閣暮らし…
7 18/10/04(木)14:12:52 No.538089558
城塞怪獣オシロンの話は?
8 18/10/04(木)14:13:01 No.538089577
貴人が平時に暮らすようにはできてないよね
9 18/10/04(木)14:13:10 No.538089599
現存天守行って思うけど寝泊まりするには不便だよなとは思った というか考えてみたら本丸には畳とか敷いてあるけど天守はそういや畳無いところが殆どだったなって…
10 18/10/04(木)14:16:22 No.538089984
オシロンまだー
11 18/10/04(木)14:17:34 No.538090135
オシロンビーム!
12 18/10/04(木)14:18:33 No.538090256
オシロンは山城なの?それとも平城?
13 18/10/04(木)14:19:54 No.538090445
街を襲わなくちゃいけないから平城でしょ
14 18/10/04(木)14:21:27 No.538090659
天守閣ってなんか幽閉したりするところじゃないの?
15 18/10/04(木)14:22:58 No.538090861
トイレ行くのも大変だろうな天守閣暮らし
16 18/10/04(木)14:24:50 No.538091149
住んでなかったってわけでもないみたいだぞ お布団部屋のあるお城もあったって
17 18/10/04(木)14:27:16 No.538091489
今残ってるお城って実際に戦いに使ったとか全然無いらしいな
18 18/10/04(木)14:28:13 No.538091595
織田信長の子供が城で寝泊まりしてた…みたいな話は何かで読んだ
19 18/10/04(木)14:28:36 No.538091642
>今残ってるお城って実際に戦いに使ったとか全然無いらしいな 平和になってから建った城ばかりだしね ただ彦根なんかは攻められるの想定してる作りだから行ってみると楽しいよ
20 18/10/04(木)14:28:50 No.538091666
物見櫓の最終進化系が天守閣
21 18/10/04(木)14:29:09 No.538091709
天守は戦闘用で屋敷は別にあるのよ
22 18/10/04(木)14:30:11 No.538091846
山城も戦時に籠るもので 平時は麓の屋敷で政務取ってる
23 18/10/04(木)14:30:18 No.538091864
本丸が住居だっけ
24 18/10/04(木)14:32:10 No.538092146
江戸時代も完全に示威行為としか作られてないよね 戦国末期の大砲程度でも大抵の天守閣に届くから 戦闘用として成立した城は極少数
25 18/10/04(木)14:33:05 No.538092261
>本丸が住居だっけ あんまり決まってない
26 18/10/04(木)14:34:21 No.538092423
天守閣作るなら外周の壁もう一周作るったほうがいいよね…
27 18/10/04(木)14:35:11 No.538092524
熊本城は砲届いたけど単純に頑丈で耐えたんだっけ
28 18/10/04(木)14:36:37 No.538092721
暴れん坊将軍では悪の組織に江戸城が乗っ取られたことがある 天守閣に最新大砲が据え付けられて江戸中を攻撃可能になった状態で 将軍様は江戸城地下に落とされて敵忍者軍団と死闘を繰り広げながら 一フロアずつ天守閣まで上がっていくという死亡遊戯な話だった
29 18/10/04(木)14:36:47 No.538092747
>暴れん坊将軍も姫路城の天守閣で寝起き仕事してるものだとばかり
30 18/10/04(木)14:38:26 No.538092981
>ただ彦根なんかは攻められるの想定してる作りだから行ってみると楽しいよ 城下町が防衛想定してていいよね
31 18/10/04(木)14:39:07 No.538093087
>一フロアずつ天守閣まで上がっていくという死亡遊戯な話だった 槍使いに対して槍を掴む→へし折る→折れた柄で殴り続けて倒すってムーブを見せた暴れん坊将軍
32 18/10/04(木)14:39:25 No.538093138
二条城なら住める
33 18/10/04(木)14:39:30 No.538093145
タモリの番組で見たけど会津城下も攻められる前提の作りだったってね
34 18/10/04(木)14:39:38 No.538093160
時代劇に出る江戸城は全部姫路城
35 18/10/04(木)14:40:15 No.538093257
>タモリの番組で見たけど会津城下も攻められる前提の作りだったってね 戦う前から負けた時のことを考えるやつがあるか!
36 18/10/04(木)14:40:45 No.538093330
>今残ってるお城って実際に戦いに使ったとか全然無いらしいな 残ってるお城ってのを現存天守と解釈するけど それなら犬山城とか実戦してるよ
37 18/10/04(木)14:40:50 No.538093341
>ただ彦根なんかは攻められるの想定してる作りだから行ってみると楽しいよ 松山城もガチに作りすぎて転封のきっかけになったとか言われてるな
38 18/10/04(木)14:40:56 No.538093360
広島城は堀がデカすぎて攻めるの無理だわこれ!ってなった
39 18/10/04(木)14:42:33 No.538093576
エレベーターもないのに高いとこ上り下りするのしんどいものね
40 18/10/04(木)14:43:07 No.538093653
>時代劇に出る江戸城は全部姫路城 現存当時は姫路城と似たような という逸話があるのでアレはアレでいい表現なんだよね それはそれとして吉宗の時代は天守はない…
41 18/10/04(木)14:43:11 No.538093669
大阪城も名古屋城もエレベーターある
42 18/10/04(木)14:43:31 No.538093714
オシロン襲来してねーじゃねーか!
43 18/10/04(木)14:43:49 No.538093749
攻められた時用に階段は急勾配で 攻め上った敵を効率的に上からぶち殺せる仕様
44 18/10/04(木)14:45:20 No.538093928
>時代劇に出る江戸城は全部姫路城 お庭は彦根城が多い
45 18/10/04(木)14:46:06 No.538094007
戦はおわってるのに城立てるとか地獄のような仕事だな
46 18/10/04(木)14:46:57 No.538094108
オシロンうぜぇ オシロンアンチスレpart255
47 18/10/04(木)14:48:11 No.538094255
>>時代劇に出る江戸城は全部姫路城 >お庭は彦根城が多い 玄宮園いいよね
48 18/10/04(木)14:49:06 No.538094376
遠景シーンだと不自然な合成多かったねお城
49 18/10/04(木)14:49:38 No.538094446
>戦はおわってるのに城立てるとか地獄のような仕事だな 平和な時代に建てるのは仕事としても楽しかったんじゃね?
50 18/10/04(木)14:50:03 No.538094494
オシロンの話しろや
51 18/10/04(木)14:50:45 No.538094590
姫路城の天守閣見学した時に覚えた違和感を今言葉にするとコレ絶対人が住む空間じゃねえなでした
52 18/10/04(木)14:52:01 No.538094758
実際に使った山城はだいたい朽ちて城跡としてほぼ更地になってるのいい…のかな…侘び寂びわあるけど
53 18/10/04(木)14:52:05 No.538094770
犬山城行ったけど階段がめっちゃキツかった
54 18/10/04(木)14:52:34 No.538094833
江戸時代は天守建築の規制されてたけど 黙ってると重税かけても見栄で作りまくったんだろうな
55 18/10/04(木)14:53:03 No.538094909
彦根行った時に軽い気持ちで「佐和山跡地も近くにあるのか、行ってみるか」って行って地獄を見たよ
56 18/10/04(木)14:53:21 No.538094943
>平和な時代に建てるのは仕事としても楽しかったんじゃね? 城によっては重税とか強制重労働とかやめろや!って不満が民衆にあったりしたらしいな
57 18/10/04(木)14:53:46 No.538094990
>実際に使った山城はだいたい朽ちて城跡としてほぼ更地になってるのいい…のかな…侘び寂びわあるけど 全部えどばくふってやつが悪いんだ
58 18/10/04(木)14:54:11 No.538095046
彦根城に佐和山城の門がある
59 18/10/04(木)14:54:17 No.538095057
>江戸時代は天守建築の規制されてたけど >黙ってると重税かけても見栄で作りまくったんだろうな 幕末の動乱期に落雷で焼け落ちた天守を再建するために重税をかけて非難された藩もあったけどその時無理して再建したから現存12天守として未だに残ってるってのは皮肉な話
60 18/10/04(木)14:54:58 No.538095149
こんな巨大建造物を建てられる大名に喧嘩売るの止めようと思わせる為の物だから 金かかって当然というか金かけて当然
61 18/10/04(木)14:56:19 No.538095312
都市部にあった城は空襲で焼失してるから 現存してる城は大体田舎
62 18/10/04(木)14:56:24 No.538095325
京都から米原まで新快速乗ると安土城と彦根城と佐和山城が見える
63 18/10/04(木)14:56:58 No.538095389
>姫路城の天守閣見学した時に覚えた違和感を今言葉にするとコレ絶対人が住む空間じゃねえなでした あれはまさに城塞だからな 主に岡山やら九州勢に睨みきかせるための
64 18/10/04(木)14:57:29 No.538095447
>彦根行った時に軽い気持ちで「佐和山跡地も近くにあるのか、行ってみるか」って行って地獄を見たよ 一国一城令な江戸期築城ってどこも旧本城に近いとこにあるよね 佐和山は佐和山で旧本城の小谷よりだいぶ街に近いとこに来たお城
65 18/10/04(木)14:59:03 No.538095666
一時期ハマって現存天守色々見に行ったけど 世界遺産になるだけあってやっぱ姫路は別格だった、でけえ
66 18/10/04(木)14:59:44 No.538095744
たまに天守閣はそもそも存在しなかったのに昭和期に「再建」されるパターンもある 地元だと唐津城とか…
67 18/10/04(木)15:00:02 No.538095786
むしろ下手に増築したり無許可で改築したら謀反の動きありととられて改易されかねないから、幕府の心象よくするために天守を壊したという逸話があるくらいだ
68 18/10/04(木)15:00:23 No.538095825
>現存してる城は大体田舎 姫路城は姫路の大空襲で焼夷弾大天守に直撃したが何故か無事だった su2638544.jpg su2638545.jpg
69 18/10/04(木)15:01:02 No.538095921
人気あるんだから大阪城みたいに市民からお金集めて安土城作りゃええのにって思ってた
70 18/10/04(木)15:01:26 No.538095986
やっぱ城って頑丈なんだな
71 18/10/04(木)15:02:22 No.538096101
>たまに天守閣はそもそも存在しなかったのに昭和期に「再建」されるパターンもある 元々あった城が廃城になってたのを江戸時代に再建する予定が初代藩主が死んでそのまま放置されてたのになぜか最近になって再建された川之江城
72 18/10/04(木)15:02:30 No.538096124
広島城も原爆に最初耐えたからな… しばらくして原爆のダメージから自重に耐えられなくなって崩壊したけど
73 18/10/04(木)15:02:38 No.538096146
>人気あるんだから大阪城みたいに市民からお金集めて安土城作りゃええのにって思ってた 熊本みたく地元に支えられてるならともかくちゃんと手順を踏まないと大変なことになるぞ
74 18/10/04(木)15:02:51 No.538096181
>こんな巨大建造物を建てられる大名に喧嘩売るの止めようと思わせる為の物だから >金かかって当然というか金かけて当然 舐めんなよ根性ならやっぱ各藩の江戸藩邸の門構えもいいよね 上野のトーハク行くたび池田藩の黒門見ちゃう
75 18/10/04(木)15:02:56 No.538096194
姫路のは確か不発弾だったかな
76 18/10/04(木)15:03:16 No.538096239
黒い網被せたから姫路城は空襲免れた
77 18/10/04(木)15:05:59 No.538096615
>>人気あるんだから大阪城みたいに市民からお金集めて安土城作りゃええのにって思ってた >熊本みたく地元に支えられてるならともかくちゃんと手順を踏まないと大変なことになるぞ ということバブル時代にノリでいっぱい建てちゃったのでオカミ(文科省)が 「文献ガン無視で城作るのダメ」って法できた
78 18/10/04(木)15:06:34 No.538096713
姫路城自体廃墟化してたのに御柱も床も腐ってなかったくらいだからなぁ 荒城だった頃の写真はかなり悲惨 su2638556.jpg
79 18/10/04(木)15:07:45 No.538096866
各所で天守つくりなおすべって話がでたりきえたりしてるけど怪しいものはやめといたほうがいい
80 18/10/04(木)15:08:16 No.538096933
>黒い網被せたから姫路城は空襲免れた まあ陸軍の基地の真裏だったからかなり集中攻撃くらってはいたが
81 18/10/04(木)15:09:04 No.538097038
熊本城の修理は山形の東北芸術工科大学の人材が行った 専門家はすごく少ない
82 18/10/04(木)15:10:33 No.538097214
大阪城はあの時代のコンクリ建造物としてまた違う意味で歴史的価値が出てきた面白い例
83 18/10/04(木)15:12:58 No.538097530
高崎城みたいに維新後は陸軍接収になったお城も少なくないね 福井城みたいに県庁がどどんと建ってると尚更天守復元しづらい
84 18/10/04(木)15:13:48 No.538097631
熊本は写真から再現したとかで人間の執念ってすごいなって
85 18/10/04(木)15:14:13 No.538097695
>荒城だった頃の写真はかなり悲惨 >su2638556.jpg ボロボロだけど立派なのはわかるな…