ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/04(木)13:48:23 No.538086267
NHKでドラマやるらしいけど劇中劇も作るとなると大変そうだ
1 18/10/04(木)13:48:56 No.538086339
実写化向けだとは思ってたけどマジか
2 18/10/04(木)13:49:33 No.538086433
ドラマ化決定!NHK!って聞いて そりゃNHKの資金力じゃないと無理だよなって…
3 18/10/04(木)13:50:07 No.538086506
キャストがちょっとイメージに合わないけどこればっかは見てみないとわからんしな
4 18/10/04(木)13:50:13 No.538086531
アイドルの方もやるのかな…
5 18/10/04(木)13:50:59 No.538086645
協力に東映がつくのかな
6 18/10/04(木)13:51:51 No.538086750
特撮から習うかな…習うかも…
7 18/10/04(木)13:52:22 No.538086825
獣将王のスーツ作るんだろうか…
8 18/10/04(木)13:52:36 No.538086854
東宝・松竹<マカセロー
9 18/10/04(木)13:53:24 No.538086971
玩具の類もつくるのだろうか すこしたのしみ
10 18/10/04(木)13:53:29 No.538086981
動かないとわかんないけど主人公はもっと枯れた感じのひとがよかったかな… 普通にモテ顔じゃちょっと…
11 18/10/04(木)13:54:08 No.538087062
川島さんに見えた
12 18/10/04(木)13:54:39 No.538087134
ヨシヒコのムラサキが北代さん役らしいな
13 18/10/04(木)13:54:45 No.538087145
>動かないとわかんないけど主人公はもっと枯れた感じのひとがよかったかな… >普通にモテ顔じゃちょっと… その辺は叶ちんがちょっと年齢の割にくたびれてるのもあるし…
14 18/10/04(木)13:55:34 No.538087250
>ヨシヒコのムラサキが北代さん役らしいな 滅茶苦茶イメージ通りだ…
15 18/10/04(木)13:55:57 No.538087296
吉田さんが倉科カナらしいけどもうちょいくたびれ感ほしかった
16 18/10/04(木)13:57:29 No.538087498
>特撮オタクの先輩・吉田さん(倉科カナ)や同僚・北代さん(木南晴夏)、小学生の男の子・ダミアン(寺田 心)、コワモテ・任侠さん(竹内まなぶ) ついでにかのちんの母親は松下由樹らしい
17 18/10/04(木)13:58:33 No.538087630
北代さんはイメージぴったりだな…
18 18/10/04(木)13:59:13 No.538087718
>>コワモテ・任侠さん(竹内まなぶ) おめーハマり役だな!!!!!!!
19 18/10/04(木)13:59:18 No.538087731
この人戦隊派だよね
20 18/10/04(木)14:00:30 No.538087881
戦隊中心に扱っててよかった…ウルトラマンモチーフとかまで手を広げてたら円谷に協力を仰ぐことも視野にはいるからな…
21 18/10/04(木)14:00:30 No.538087883
吉田さんに松下由樹のほうがいいと思う 二十年前の松下由樹
22 18/10/04(木)14:00:34 No.538087890
>おめーハマり役だな!!!!!!! もう素でまんま実写任侠さんだこれ
23 18/10/04(木)14:00:45 No.538087913
原体験がメタルヒーローな割に戦隊派で深夜特撮も見るけど ウルトラとライダーにはあんまり触れない変わった人
24 18/10/04(木)14:01:22 No.538087995
戦隊に例えて日常話オチは実写だと用意するの大変だろうし グッズ関係でオタ話中心でやってほしい
25 18/10/04(木)14:01:31 No.538088017
竹内まなぶってカミナリのまなぶくんかよ いい配役だな
26 18/10/04(木)14:01:39 No.538088035
ツチノコスケルトン(倉科カナ)
27 18/10/04(木)14:01:45 No.538088045
>特撮から習うかな…習うかも… 島本先生も前に漫画で同じ事言ってた 自分達がごく自然に学んで守って来た正義感とか悪を成してはならないとかいう心をこいつらは…知らんのだ!!幼少期にヒーローに触れていないから!とか
28 18/10/04(木)14:02:28 No.538088150
ヒーロー部分はアニメかCGじゃねぇかな
29 18/10/04(木)14:02:41 No.538088174
>戦隊中心に扱っててよかった…ウルトラマンモチーフとかまで手を広げてたら円谷に協力を仰ぐことも視野にはいるからな… 原作だとあの世界でのウルトラマンに当たるソーラーマンが遂に復活!(現実でいうとウルトラマンギンガくらい)って状態でまだ放送前だからね
30 18/10/04(木)14:02:58 No.538088229
連載開始時期とか考えるとかのちんの学生時代も通してやってたのが戦隊ものだけだったとか
31 18/10/04(木)14:03:27 No.538088284
わかりました かのちんと母親のドロドロ部分だけをドラマ化します!!!
32 18/10/04(木)14:03:59 No.538088358
親関係は実写でやるとさらに生々しくなって見るとの辛い
33 18/10/04(木)14:04:29 No.538088414
これゴジラに当たる作品が大怪獣ダゴンになってて仮面ライダーが不在でテレビ特撮はしばらく戦隊だけで頑張ってた ってだいぶ特殊な世界観なので…
34 18/10/04(木)14:04:58 No.538088480
原作ですら決着の付いてない叶ちんとお母ちゃんの決着とかドラマでやらんだろう…
35 18/10/04(木)14:05:30 No.538088563
最新話で母親が特撮モノ最終回まで見終えた描写入ったけど和解出来るのかな…
36 18/10/04(木)14:05:44 No.538088606
>原作ですら決着の付いてない叶ちんとお母ちゃんの決着とかドラマでやらんだろう… 原作でもやっと話し合いに行く直前まで来たからな
37 18/10/04(木)14:05:50 No.538088622
吉田が勧めるクソ番組をどう表現するか楽しみ
38 18/10/04(木)14:05:51 No.538088626
>吉田さんに松下由樹のほうがいいと思う >二十年前の松下由樹 なんかめっちゃわかる… 突然真顔になって突っ込むのとか松下由樹似合うな…
39 18/10/04(木)14:06:14 No.538088672
まぁ普通に改変して実在の特撮の映像使わせてもらうでしょ 楽だし
40 18/10/04(木)14:06:52 No.538088766
役者が一回り以上若い人が多いなと思ったけど設定からがらっと変えるのかな ダミアンとかもう別人だよね
41 18/10/04(木)14:07:00 No.538088781
スレ画のシーンでアマゾンズの映像を挿入する
42 18/10/04(木)14:07:29 No.538088857
私OLで辛いこともあるけど恋に趣味にがんばるぞ!ってゆるいドラマになるけど許してくれるだろうか
43 18/10/04(木)14:07:31 No.538088860
振り返れば奴がいるの再放送見てるとこの頃の松下由樹まじで吉田さん役にぴったりだな
44 18/10/04(木)14:07:41 No.538088888
>まぁ普通に改変して実在の特撮の映像使わせてもらうでしょ >楽だし じゃあNHKでジャンパーソンが見られるってことじゃん!
45 18/10/04(木)14:08:18 No.538088978
>私OLで辛いこともあるけど恋に趣味にがんばるぞ!ってゆるいドラマになるけど許してくれるだろうか NHKだとそういう改変まずしないだろ
46 18/10/04(木)14:09:02 No.538089071
オタクの実際問題として80~90年代後半の約15年間はウルトラとライダーが散発的にテレビで流れるだけだったので この時期に幼少期~青年期を過ごしたオタクの特撮離れ特にライダーウルトラ離れは深刻だったのだ まあ数年でライダーウルトラのテレビ放送もすっかり定着したしネット配信も充実しとるから文句は言わんけどなブヘヘヘ
47 18/10/04(木)14:09:14 No.538089097
恋愛要素入れるのは絶対やめて
48 18/10/04(木)14:09:50 No.538089189
>これゴジラに当たる作品が大怪獣ダゴンになってて仮面ライダーが不在でテレビ特撮はしばらく戦隊だけで頑張ってた >ってだいぶ特殊な世界観なので… 作者がゴーバスの頃に戦隊ハマって描き始めた漫画なので 他の特撮興味ないからしゃーなし
49 18/10/04(木)14:09:59 No.538089207
例の母親との決別のところしっかり描いてくれればいいよ
50 18/10/04(木)14:10:06 No.538089216
この枠ってホモドラマやったやつ?
51 18/10/04(木)14:10:17 No.538089235
NHKのあらすじ見ても恋とかそういう要素は微塵も感じられないから大丈夫だろ コメディードラマって言い切ってるし
52 18/10/04(木)14:10:24 No.538089247
でも原作だと恋愛エピソードちょくちょく入るじゃん! 登場時にイケメン風が吹く彼氏とか 結婚するからもうじき一緒に遊んだり出来なくなるとか
53 18/10/04(木)14:10:42 No.538089299
>じゃあNHKで世界忍者戦ジライヤが見られるってことじゃん!
54 18/10/04(木)14:10:55 No.538089319
クソ映画鑑賞会は見たい
55 18/10/04(木)14:11:49 No.538089443
吉田さんだって恋人いて結婚間近だし仲村に浮いた話無いだけで恋愛絡みの話は普通にあるからな
56 18/10/04(木)14:11:52 No.538089450
ドラマ化では普通にライダーとか戦隊とか実在の見てる事にした方が番組映像的にも盛り上がるしウケるとは思う
57 18/10/04(木)14:12:15 No.538089493
ライダーはしょっちゅうここでスレ立ってるから少しわかるけど 戦隊はよくわからん…
58 18/10/04(木)14:12:45 No.538089541
NHK原作付きドラマはこないだの満願も弟の夫も丁寧な作りで良かったし期待できそう
59 18/10/04(木)14:12:57 No.538089568
マジかすげー NHKなら特撮部分も作ってくれそう
60 18/10/04(木)14:12:57 No.538089569
仲村も任侠さんと微妙にフラグ立ちそうというか周囲の認識はまあそうだよねって
61 18/10/04(木)14:13:18 No.538089614
>じゃあNHKでライオン丸Gが見られるってことじゃん!
62 18/10/04(木)14:14:21 No.538089733
>他の特撮興味ないからしゃーなし 後追いだけどいろいろ見てるよこの作者 もうほぼほぼライオン丸Gですよねこれ?ってのも出てくるし
63 18/10/04(木)14:16:10 No.538089963
かのちん吉田さん北代さんミヤビちゃんがワイワイしてるやつ見たい
64 18/10/04(木)14:17:03 No.538090065
いい年したOLとJDが集まって 日が暮れるまで格好いいポーズの写真撮るのに夢中になるのいいよね…なにしてんの
65 18/10/04(木)14:17:27 No.538090120
売れない男アイドルネタは実際のを調べるのが辛かったので 実写である程度マイルドにしたのを見たい
66 18/10/04(木)14:17:28 No.538090121
劇中劇にどれだけ力を入れてくれるかで決まる
67 18/10/04(木)14:17:31 No.538090128
>かのちん吉田さん北代さんミヤビちゃんがワイワイしてるやつ見たい クソ映画鑑賞会とグッダグダに潰す年越しが超見たい
68 18/10/04(木)14:17:52 No.538090168
にーちゃんキャスト欄なくて男は任侠とダミアンだけだから
69 18/10/04(木)14:18:27 No.538090248
新刊も明日出るし俺も嬉しいよ
70 18/10/04(木)14:18:50 No.538090295
>日が暮れるまで格好いいポーズの写真撮るのに夢中になるのいいよね…なにしてんの しかも理由が前日はしゃぎすぎて昼過ぎまで寝過ごしたせいで無為な一日って事実を少しでも消したいという
71 18/10/04(木)14:19:03 No.538090313
>ライダーはしょっちゅうここでスレ立ってるから少しわかるけど >戦隊はよくわからん… 脚本家も監督も概ね共通してるからオーズとかウイザードとかの展開をコメディで希釈したりメンバーひとりひとりにやったり巨大ロボをドラマに組み込んだりする程度であとは違和感なく見れると思うよ
72 18/10/04(木)14:19:12 No.538090337
知らない吉田さんのサインとやけにクワイにこだわる北代さんが見たい
73 18/10/04(木)14:20:24 No.538090508
ウィザードは中盤までのフォーマットがほぼ戦隊と同じだからな
74 18/10/04(木)14:21:03 No.538090591
夜にスレ立ててもスルーされたのに やっぱり昼間の無職は優しいな…
75 18/10/04(木)14:21:15 No.538090621
北代さん色々付き合ってくれるしめっちゃ優しくて好き…
76 18/10/04(木)14:22:21 No.538090773
会社の後輩君には頑張って欲しいのですが出ないのですか
77 18/10/04(木)14:22:42 No.538090826
>オタクの実際問題として80~90年代後半の約15年間はウルトラとライダーが散発的にテレビで流れるだけだったので >この時期に幼少期~青年期を過ごしたオタクの特撮離れ特にライダーウルトラ離れは深刻だったのだ >まあ数年でライダーウルトラのテレビ放送もすっかり定着したしネット配信も充実しとるから文句は言わんけどなブヘヘヘ 元年生まれだけどウルトラとライダーまったく分からんから正にその通りだ…
78 18/10/04(木)14:22:45 No.538090834
>北代さん色々付き合ってくれるしめっちゃ優しくて好き… 口悪いというかツッコミ辛辣なだけですごくいい人だよね
79 18/10/04(木)14:23:11 No.538090894
>NHKだとそういう改変まずしないだろ NHKのドラマ化は信頼できる印象だわ
80 18/10/04(木)14:23:48 No.538090993
生々しさなら北代さんがほんとに実在しそうで一番生々しいと思うんだけど耐えられるかな実写で
81 18/10/04(木)14:24:16 No.538091062
>元年生まれだけどウルトラとライダーまったく分からんから正にその通りだ… 子供がこんなとこに来るんじゃねぇよ!
82 18/10/04(木)14:24:51 No.538091154
他の民放はおかしな改変するだろうしテレ東深夜は予算的に無理というかヨシヒコになるのでNHKがモアベターだ
83 18/10/04(木)14:25:01 No.538091177
>子供がこんなとこに来るんじゃねぇよ! 落ち着いて聞いてほしい アラサーは子供じゃない…
84 18/10/04(木)14:25:17 No.538091213
78年生まれだけど確かにウルトラとライダーの印象は薄かった ブラックですらもう小3とか小4だったし
85 18/10/04(木)14:25:20 No.538091220
>子供がこんなとこに来るんじゃねぇよ! 今平成何年だと思ってんだよ!!!!
86 18/10/04(木)14:25:32 No.538091245
北代さんはあの一味の中でもバランス取ってくれるキャラクターだよね
87 18/10/04(木)14:25:49 No.538091275
平成も三十年だからな…RXから三十年ということでもある
88 18/10/04(木)14:26:05 No.538091312
ワグナス!今平成何年だっけ!
89 18/10/04(木)14:26:50 No.538091421
まともにウルトラマン見たのティガからだなあ ゼアスはなんか違うしグレートはよく覚えてない
90 18/10/04(木)14:26:52 No.538091425
俺も元年だけどライダーやウルトラマンってあんま流行ってなかったな カクレンジャーが人気だったと思う
91 18/10/04(木)14:27:01 No.538091448
だから今真剣にライダー語ってる「」って50才前後なんだと思って眺めてるなぁ
92 18/10/04(木)14:27:15 No.538091484
>北代さんはあの一味の中でもバランス取ってくれるキャラクターだよね もしかしたら仲村が通ってたかもしれない闇落ちルート一度経験してるから人間関係の距離感とかノリツッコミの使い方とか凄く絶妙
93 18/10/04(木)14:27:46 No.538091550
この漫画毎回特撮と絡めていいオチにするから作るの大変そう
94 18/10/04(木)14:27:55 No.538091566
子供のころの一番印象強いライダーは仮面ノリダーって世代は結構いると思う
95 18/10/04(木)14:28:36 No.538091641
>だから今真剣にライダー語ってる「」って50才前後なんだと思って眺めてるなぁ 平成メインは20代後半~30代くらいじゃねぇかな 今年で20周年だぞ
96 18/10/04(木)14:28:36 No.538091644
>子供のころの一番印象強いライダーは仮面ノリダーって世代は結構いると思う 俺それ あそこまで茶化される元ネタを今更見ようという気にもならなかった
97 18/10/04(木)14:28:41 No.538091654
叶ちん役が役より大分若い21歳なのがなー どっちかというと役より年上の人のが枯れた感じ出るのに フレッシュなイメージは無いよね
98 18/10/04(木)14:28:56 No.538091677
一番ダメなオタクなのにオタクの彼氏作ってるクソ特撮勧めるウーマン
99 18/10/04(木)14:29:06 No.538091700
流石に特殊な例だけど平成生まれの孫がいるおばあちゃんとか世の中には存在しているからな…
100 18/10/04(木)14:29:22 No.538091735
>だから今真剣にライダー語ってる「」って50才前後なんだと思って眺めてるなぁ ディケイドとゴセイとウルトラマンXからライダー戦隊ウルトラに復帰した俺みたいなのもいるので許してくれるかな許してくれるねグッドヒーロー
101 18/10/04(木)14:29:51 No.538091804
>今年で20周年だぞ え…?いや…この前10周年だったろ?
102 18/10/04(木)14:30:02 No.538091825
最近の「」ちゃんはよくドラマ見るようになったね 昔はあんなに斜に構えてたのに
103 18/10/04(木)14:30:09 No.538091842
NHKのドラマ化はなー とめはねがひどかった思い出がある OPも漢字つながりで中華アイドルならともかく韓流だったのは流行だからか
104 18/10/04(木)14:30:22 No.538091874
>この漫画毎回特撮と絡めていいオチにするから作るの大変そう 実際6~8巻辺りくらいはネタが切れかけたのか最後のオチがものすごく強引だったな
105 18/10/04(木)14:30:23 No.538091881
戦隊好きの女性ってリアルで見たことないけど 作中みたいに隠れキリシタンのような活動してるのだろうか
106 18/10/04(木)14:30:44 No.538091925
子供の頃に触れてたし避けてもなかったけどほぼ内容覚えてないなその辺 なんでみんなそんな記憶力良いんだろ
107 18/10/04(木)14:30:45 No.538091932
作ってる人たちと同世代になってきたから…
108 18/10/04(木)14:30:59 No.538091969
ディケイドがすぐこの前なのにその後リアルタイム視聴したライダーを数えるとちゃんと十年経ってる現象に名前つかねえかな…
109 18/10/04(木)14:31:25 No.538092038
>戦隊好きの女性ってリアルで見たことないけど >作中みたいに隠れキリシタンのような活動してるのだろうか ヒ見ると普通にいる
110 18/10/04(木)14:31:26 No.538092042
>作ってる人たちが同世代になってきたから…
111 18/10/04(木)14:32:04 No.538092132
>戦隊好きの女性ってリアルで見たことないけど >作中みたいに隠れキリシタンのような活動してるのだろうか 映画館とかで群れなして戦隊グッズ買ったりポップコーンシェアしながら観てるよ 夏場に劇場行けばお手軽に見れるよ 今年からなくなったけど冬のVSならもっとわかりやすくいたんだけどな
112 18/10/04(木)14:32:39 No.538092201
>ディケイドがすぐこの前なのにその後リアルタイム視聴したライダーを数えるとちゃんと十年経ってる現象に名前つかねえかな… 老化って名前があるぞ
113 18/10/04(木)14:33:33 No.538092319
>戦隊好きの女性ってリアルで見たことないけど 主婦に多い 電撃祭のとき555 だか龍騎だかのトークショーはほぼマダムな年齢の人しか並んで無かった
114 18/10/04(木)14:33:40 No.538092332
>老化って名前があるぞ やめてあげろや!
115 18/10/04(木)14:33:48 No.538092359
つーか元年生まれならむしろクウガとかその辺には触れてると思うけどなあ…
116 18/10/04(木)14:33:51 No.538092371
配役が若いのはまさか新入社員でオタク趣味を周りに言い出せない仲村さんが周りに受け入れてもらえるまでのドラマとかになるんじゃ… 特撮部分は金掛かるから期待しないけど話までは大幅には変えんでくれよ
117 18/10/04(木)14:33:55 No.538092376
うまいこと近場で子供が見繕えたら女の人の方が野外でも活動しやすそうとは思う
118 18/10/04(木)14:33:57 No.538092381
>老化って名前があるぞ もうちょっとこう 手心というか
119 18/10/04(木)14:34:16 No.538092420
>俺も元年だけどライダーやウルトラマンってあんま流行ってなかったな >カクレンジャーが人気だったと思う 元年生まれだとRX放送中に生まれてクウガ放送開始した時には小5だからなあ仕方ない 今みたいに仮面ライダーが毎年放送してるなら戦隊卒業したらライダーって導線があるだろうけど 小5になって復活した特撮をその歳の子が見るかっていうとな… ウルトラマンは見てたらティガダイナガイアなんだろうけど
120 18/10/04(木)14:35:00 No.538092510
寺田心だけは勘弁してくれ… 人に優しくのケンタでいいじゃん…
121 18/10/04(木)14:35:24 No.538092556
元年生まれだけどRXはビデオでよく見てたなあ
122 18/10/04(木)14:36:02 No.538092626
>つーか元年生まれならむしろクウガとかその辺には触れてると思うけどなあ… クウガって調べたら2000年で11歳くらいだからさすがに見てないな… 当時小学校低学年くらいの今20代前半が見てる人多いんじゃないか
123 18/10/04(木)14:36:04 No.538092637
>つーか元年生まれならむしろクウガとかその辺には触れてると思うけどなあ… 小5とかそれくらいはもう特撮ヒーローなんて見ないでしょ
124 18/10/04(木)14:36:21 No.538092687
>つーか元年生まれならむしろクウガとかその辺には触れてると思うけどなあ… ちょうど卒業するような年齢の時期にメタルヒーローがコメディ二部作とロボコンやった後だからガキっぽい印象付いてあの枠自体から距離おいてても不思議じゃない ずっと継続してるならともかく小学校高学年で特撮見るって結構ハードル高いぞ
125 18/10/04(木)14:36:23 No.538092691
>元年生まれだとRX放送中に生まれてクウガ放送開始した時には小5だからなあ仕方ない >今みたいに仮面ライダーが毎年放送してるなら戦隊卒業したらライダーって導線があるだろうけど >小5になって復活した特撮をその歳の子が見るかっていうとな… >ウルトラマンは見てたらティガダイナガイアなんだろうけど どうだろう… 平成初期はストーリー凝ってたから背伸びしたいその辺りの子供がよく見てたって話もあったし
126 18/10/04(木)14:37:02 No.538092784
ウルトラマンはレンタルがあるからコンスタントに初代とかセブン見てる子供いると思う
127 18/10/04(木)14:37:50 No.538092890
小5で見ないんじゃねえかな… 子供の頃から仮面ライダー見ててその流れで見てる世代ならともかく
128 18/10/04(木)14:37:52 No.538092894
ゴーカイジャーがカクレンジャーに変身してZBAAN!とかロゴ出してるの見て わー懐かしいなあと思ってたらたまたま隣にいた平成2年生まれの弟がめちゃくちゃ興奮してわんだ
129 18/10/04(木)14:38:01 No.538092922
ウルトラは夏休みの再放送とかよくやってたからな
130 18/10/04(木)14:38:40 No.538093018
>つーか元年生まれならむしろクウガとかその辺には触れてると思うけどなあ… まずオタクにならないと特撮に戻ってこない オタクになっても特撮や女児アニメなどのニチアサもチェックするタイプとしないタイプがあり 後者になるとやっぱり触れない
131 18/10/04(木)14:38:48 No.538093040
ウルトラはセブンとかタロウとかの再放送だけ見てた あと本がメイン
132 18/10/04(木)14:38:52 No.538093050
背伸びするなら仮面ライダーより普通に夜のドラマ見てると思う
133 18/10/04(木)14:38:56 No.538093059
作者が風都探偵に一切触れてないのが気になる 同じ雑誌でやってるそのものズバリな「特撮モノの連載」なんだしコメントの一つでも寄せればいいのに
134 18/10/04(木)14:39:05 No.538093081
ふふふ…うちの地方は田舎だったので夏休みとかそうでない平日にも夕方に特撮やアニメの再放送があって世代じゃない平成生まれでもV3とか見てて人気だったのだ!! あと特撮じゃないけどZZとかレイズナーとかやってて自分が平成生まれか自信がなくなってきたぜ!
135 18/10/04(木)14:39:32 No.538093148
確かにウルトラは夏になると死ぬほど再放送してたな…
136 18/10/04(木)14:39:45 No.538093172
夏休みの再放送でやってたV3とタロウかな
137 18/10/04(木)14:40:05 No.538093236
>背伸びするなら仮面ライダーより普通に夜のドラマ見てると思う この頃のドラマは名作が多いからな…
138 18/10/04(木)14:40:08 No.538093244
幼稚園で戦隊で低学年でライダーってのは有ると思うけど そうなるには戦隊とライダーが同時に放送されている必要がある TVライダーが無かった世代というのがあるのだ 高学年でいきなり復活してもまず見ない
139 18/10/04(木)14:40:16 No.538093262
元年生まれの弟はその年でボンボン卒業して特撮も見てなかったな 俺が弟のボンボンのクウガの記事読んでたから覚えてる
140 18/10/04(木)14:40:22 No.538093274
タッチとキン肉マン何回再放送すんだよ! って同じ事コナン見てる今のキッズも思ってそう
141 18/10/04(木)14:40:29 No.538093291
(放送が消化しきれなくて毎年中途で打ち切りになるライダーとウルトラの再放送)
142 18/10/04(木)14:40:40 No.538093317
>作者が風都探偵に一切触れてないのが気になる >同じ雑誌でやってるそのものズバリな「特撮モノの連載」なんだしコメントの一つでも寄せればいいのに 触れてないというかそういうの編集部側から依頼来ないとできないでしょ
143 18/10/04(木)14:40:56 No.538093359
ウルトラはなんか家にあったインドの神的なのと共闘するビデオを見たくらいなんだが よく考えたら主役ウルトラじゃないしあれは正規品だったんだろうか
144 18/10/04(木)14:41:07 No.538093383
幼稚園の頃にビーファイターカブトとかメガレンジャーに触れて ティガやダイナに囲まれつつ2000年を迎えると同時に仮面ライダークウガが始まって 特撮新時代とともに駆け抜けた印象がある
145 18/10/04(木)14:42:14 No.538093529
ウルトラもライダーも冬の時代にキッズだった人達は ドラゴンボールに染まってる印象がある
146 18/10/04(木)14:42:14 No.538093530
>ウルトラはなんか家にあったインドの神的なのと共闘するビデオを見たくらいなんだが >よく考えたら主役ウルトラじゃないしあれは正規品だったんだろうか ハヌマーン?
147 18/10/04(木)14:42:16 No.538093536
ジュウショウワンどこまで再現するんだろ… 金かかりまくりそうだ
148 18/10/04(木)14:42:18 No.538093539
>ウルトラはなんか家にあったインドの神的なのと共闘するビデオを見たくらいなんだが >よく考えたら主役ウルトラじゃないしあれは正規品だったんだろうか ハヌマーンが初ウルトラとかまたきっつい体験だな…
149 18/10/04(木)14:42:18 No.538093540
>背伸びするなら仮面ライダーより普通に夜のドラマ見てると思う 小5となると売れ線の音楽とかドラマとかになってくるよね オタクっぽい子でもそういうゲームとかアニメとかに移ってくし
150 18/10/04(木)14:42:38 No.538093583
そもそも特撮見続けてた子供でもロボコンでほとんどが卒業というか見なくなってたわ自分の周り
151 18/10/04(木)14:42:42 No.538093591
30前後ってちょっとした特撮谷間世代なんだな
152 18/10/04(木)14:42:44 No.538093597
>ウルトラはなんか家にあったインドの神的なのと共闘するビデオを見たくらいなんだが >よく考えたら主役ウルトラじゃないしあれは正規品だったんだろうか ハヌマーンか…
153 18/10/04(木)14:43:08 No.538093657
>ウルトラもライダーも冬の時代にキッズだった人達は >ドラゴンボールに染まってる印象がある ま…まさにオラだ…
154 18/10/04(木)14:43:22 No.538093691
>オタクっぽい子でもそういうゲームとかアニメとかに移ってくし オタクになるタイプの子でも見るアニメ選び出したりキッズ向けそのままってケースは減ってくよね
155 18/10/04(木)14:43:30 No.538093711
30前後というか30代全部じゃない
156 18/10/04(木)14:43:32 No.538093717
>この頃のドラマは名作が多いからな… 人に優しく trick 女王の教室 タイガー&ドラゴン ヤンクミとかだっけ
157 18/10/04(木)14:43:53 No.538093758
世代関係なく特撮に縁が薄いまま人生を過ごした個人とかも珍しくないしね ……いや特撮ファンの女性を描いた漫画のドラマ化で言うようなことじゃないなこれ
158 18/10/04(木)14:44:02 No.538093781
>>オタクっぽい子でもそういうゲームとかアニメとかに移ってくし >オタクになるタイプの子でも見るアニメ選び出したりキッズ向けそのままってケースは減ってくよね リューナイトとか見たり?
159 18/10/04(木)14:44:05 No.538093786
>人に優しく trick 女王の教室 タイガー&ドラゴン ヤンクミとかだっけ それ5年くらい前だろ
160 18/10/04(木)14:44:08 No.538093787
作者がデザインした沖縄のご当地ヒーローかっこいいよね…
161 18/10/04(木)14:44:40 No.538093844
>>この頃のドラマは名作が多いからな… >人に優しく trick 女王の教室 タイガー&ドラゴン ヤンクミとかだっけ いやそれ10年くらい後
162 18/10/04(木)14:44:53 No.538093870
ハヌマーンはレンタルビデオ屋で置いてある率が なぜかやたら高かったから見た人多いと思う ウルトラ兄弟がいっぱい出るって分かるパッケージだしな
163 18/10/04(木)14:45:08 No.538093904
アラサーだけどあの頃は特撮の記憶よりめちゃイケとかオンバトとかの方が記憶に残ってるわ 大学入って暇になってWとか観始めたなあ
164 18/10/04(木)14:45:27 No.538093944
今の20代前半って ドラゴンボールシリーズが冬の時代だったので谷間にあたる世代になる PSでたまにゲームがぐらいしか見かけなかった
165 18/10/04(木)14:45:35 No.538093968
>世代関係なく特撮に縁が薄いまま人生を過ごした個人とかも珍しくないしね >……いや特撮ファンの女性を描いた漫画のドラマ化で言うようなことじゃないなこれ 任侠さんはわりとそんな感じだからセーフ!セーフです!
166 18/10/04(木)14:45:42 No.538093978
>元年生まれだとRX放送中に生まれてクウガ放送開始した時には小5だからなあ仕方ない 元年生まれだけど元の素質はあるだろうけど戦隊は子供の頃からやってて子供向けって感じてたけどライダーは実際はともかくあまり触れてなかったせいかそんなの感じなくてクウガからファイズ間ではしっかり見てたな…そっからは付いてたら見るって感じになったな まあ順当にオタクになって電王で戻ってきたけど
167 18/10/04(木)14:45:44 No.538093981
>ハヌマーンはレンタルビデオ屋で置いてある率が >なぜかやたら高かったから見た人多いと思う >ウルトラ兄弟がいっぱい出るって分かるパッケージだしな あれ当時としては数少ない完全新作のウルトラ映画だったんで…
168 18/10/04(木)14:45:48 No.538093983
>ウルトラもライダーも冬の時代にキッズだった人達は >ドラゴンボールに染まってる印象がある あとゲームが爆発的に進歩してきたから アニメ&ゲームって感じだな それと邦楽とドラマも元気だったからそれもだ
169 18/10/04(木)14:46:15 No.538094020
この頃のドラマといえば 踊る大捜査とか金田一少年のか銀狼怪奇ファイルとか未満都市とか あとNHKでフルハウスとかサブリナとか昼ドラで五つ子とかキッズウォーとか
170 18/10/04(木)14:46:17 No.538094028
古畑ケイゾクショムニ踊るとかじゃない?
171 18/10/04(木)14:47:06 No.538094130
>ハヌマーン? おおたぶんこれだちゃんと正規品だったね イジメかってくらい怪獣ぼこぼこで楽しかった記憶はある
172 18/10/04(木)14:47:31 No.538094176
ドラゴンボールZは東映まんが祭りとかでキッズ需要を一手に引き受けたのでその世代はドラゴンボール一色だと思う ライダーもウルトラも映画か海外制作しかなかったし
173 18/10/04(木)14:47:42 No.538094194
ハヌマーンは何が凄いって 続編がハヌマーンと五人の仮面ライダーだからな…
174 18/10/04(木)14:47:53 No.538094221
HEROもこの辺だなキムタクの
175 18/10/04(木)14:47:59 No.538094234
当時は子どもながらにナースのお仕事とか楽しんで見てたわ
176 18/10/04(木)14:48:07 No.538094251
iwgpだろ
177 18/10/04(木)14:48:23 No.538094289
>任侠さんはわりとそんな感じだからセーフ!セーフです! 生粋のオタクとかじゃなくいじめというほどじゃないけど体格的なコンプレックスと周囲とのギャップで壊れて長年引き篭もってた時に 偶然見たプリキュ…ラブキュートで心が回復した人だからなぁ
178 18/10/04(木)14:48:34 No.538094301
>ドラゴンボールZは東映まんが祭りとかでキッズ需要を一手に引き受けたのでその世代はドラゴンボール一色だと思う あ?SDガンダムだろ…
179 18/10/04(木)14:48:35 No.538094305
>当時は子どもながらにショムニとか楽しんで見てたわ
180 18/10/04(木)14:48:48 No.538094324
>当時は子どもながらにナースのお仕事とか楽しんで見てたわ 懐かしい 最終回かなんかで異常に延長して黄金伝説が11時からとかなってたな
181 18/10/04(木)14:49:00 No.538094359
>30前後ってちょっとした特撮谷間世代なんだな ティガ放送開始の時点で小学生だからなあ見るかっていうと際どいよな ゴジラモスラガメラとかは「映画館に行かないと見れない」代物だったし 戦隊を幼稚園の時に見たらそのまま…って境遇ができあがりやすい
182 18/10/04(木)14:49:02 No.538094368
ノリダーもギャグやってるけど結構ストーリーは暗い 石ノ森寄り
183 18/10/04(木)14:49:24 No.538094409
クウガの頃小学4年くらいだったけど学校で仮面ライダーの話ししてる人なんて居なかったな テレビの話題は学校へ行こうとかめちゃイケがメインだった
184 18/10/04(木)14:49:24 No.538094410
元年生まれくらいの「」は君といた未来のためにとかで盛り上がる
185 18/10/04(木)14:49:25 No.538094414
あ~さ~く~ら~
186 18/10/04(木)14:49:29 No.538094426
>30前後というか30代全部じゃない 40が近づいてくるとそうでもない気がする
187 18/10/04(木)14:49:51 No.538094474
F91が一番好きな世代は多分ウルトラマングレート世代 どうでもいいけどグレートって普通に面白いよね
188 18/10/04(木)14:49:58 No.538094481
>元年生まれくらいの「」は君といた未来のためにとかで盛り上がる なんだっけそれ…タイムリープしてたまごっち作るやつ?
189 18/10/04(木)14:50:24 No.538094544
世代だけどむしろドラゴンボールにあんまりハマれなくてずっとライダー見てた
190 18/10/04(木)14:50:38 No.538094570
漂流教室のドラマとかじゃね
191 18/10/04(木)14:50:51 No.538094598
>テレビの話題は学校へ行こうとかめちゃイケがメインだった 通ってた小学校もほんとこんな感じだった オタク寄りの人間はまもって守護月天!とかの話してた…
192 18/10/04(木)14:50:51 No.538094600
クウガとかの頃は普通に直撃世代ならデジモンとかあの辺にハマってる頃だし…
193 18/10/04(木)14:50:56 No.538094606
>元年生まれくらいの「」は君といた未来のためにとかで盛り上がる うっちゃんが主役のやつだっけ
194 18/10/04(木)14:51:13 No.538094648
クウガの頃に低学年とかだったけど 朝観るには暗いし怖いし観なくなった 特撮に囲まれる環境は揃ってたけどそのまま卒業しちゃったな
195 18/10/04(木)14:51:16 No.538094659
>なんだっけそれ…タイムリープしてたまごっち作るやつ? それそれ 剛主演でエンクミとか出てたやつ
196 18/10/04(木)14:51:20 No.538094666
>クウガとかの頃は普通に直撃世代ならデジモンとかあの辺にハマってる頃だし… ガッシュとかも?
197 18/10/04(木)14:51:23 No.538094673
映像見てなくても大百科とかで怪獣の名前は知ってるキッズでした
198 18/10/04(木)14:52:01 No.538094757
>元年生まれくらいの「」は大体金田一→銀狼→透明人間の流れで見てる
199 18/10/04(木)14:52:23 No.538094810
>クウガとかの頃は普通に直撃世代ならデジモンとかあの辺にハマってる頃だし… ニチアサ見てそのままデジモン見ようとすると親にテレビ占領し過ぎと言われるやつ
200 18/10/04(木)14:52:29 No.538094822
>ノリダーもギャグやってるけど結構ストーリーは暗い >石ノ森寄り 初代もV2も最終回で爆死してるからな 初代は後から復活してるけど
201 18/10/04(木)14:52:34 No.538094834
>>元年生まれくらいの「」は大体金田一→銀狼→透明人間の流れで見てる 透明人間見てるやつはエロ
202 18/10/04(木)14:52:55 No.538094893
きらきらひかるとか堂本版金田一とかショムニとか踊る大捜査線とか天国に一番近い男とか古畑任三郎とかやまとなでしことか
203 18/10/04(木)14:53:00 No.538094905
あの頃ウォーターボーイズにどハマリしてた
204 18/10/04(木)14:53:09 No.538094918
デジモンめっちゃ流行ってたな~ みんなあのたまごっちみたいな育成ゲーム持ってたよ 俺はモンスターはモンスターでも家でモンスターファームやってた…
205 18/10/04(木)14:53:55 No.538095010
>デジモンめっちゃ流行ってたな~ >みんなあのたまごっちみたいな育成ゲーム持ってたよ >俺はモンスターはモンスターでも家でモンスターファームやってた… 「」はどうしてこう微妙にメジャー路線から外れていくのです
206 18/10/04(木)14:54:06 No.538095034
>ゴジラモスラガメラとかは「映画館に行かないと見れない」代物だったし あの頃は割引券めっちゃ配ってたし 父ちゃんじいちゃんがよく連れてってくれたなあ
207 18/10/04(木)14:55:02 No.538095156
>あの頃は割引券めっちゃ配ってたし 何者だったんだろ学校の校門のとこで券配ってたおじさんたち…
208 18/10/04(木)14:56:02 No.538095285
布団なにやってたかなと思い返してたけどやべぇぞ「」! ワンピースこの頃からアニメやってる…!
209 18/10/04(木)14:56:06 No.538095293
「面白い特撮のビデオを借りてきたぞ!」って 当時小学生の俺にゼイラムを見せた父ちゃんはさあ 今も知り合いからゴジラのDVD借りてくるいい父ちゃんだぜ……
210 18/10/04(木)14:56:12 No.538095301
子供の頃ゴジラとかめっちゃ見てたと思うんだけど ストーリーとかマジで覚えてないしたぶん怪獣しか見てなかったな子供の頃の俺
211 18/10/04(木)14:56:33 No.538095342
「」はボンボンで連載してたシリアスなロックマンXの漫画買って読んでるようなやつだぞ!
212 18/10/04(木)14:56:44 No.538095359
ボンボン派だったからエグゼはコロコロに寝返った裏切り者だと思ってたしゲームボーイじゃなくてワンダースワン持ってたしデジモンじゃなくてヨーカイザー振ってた
213 18/10/04(木)14:56:52 No.538095377
特撮は本当にノリダーしか見てなかったな… 特撮って認識も当時はしてなかったけどバラエティ番組の中の一コーナーみたいな流れで見られたのが強い
214 18/10/04(木)14:56:56 No.538095385
ドラマとなると対象年齢は10代だろうから正確には世代とは言えないけど 90年代のドラマはその当時一桁歳の子供が観ても面白いのが多かったな 古畑任三郎とか堂本版金田一とかショムニとかフルハウスはまさにそれだ
215 18/10/04(木)14:57:26 No.538095441
>ワンピースこの頃からアニメやってる…! す…すげえ… 来年アニメ放送開始から20年なのか…
216 18/10/04(木)14:57:30 No.538095449
ウルトラマンは平成でも毎年やってたわけじゃないし第二の空白期間もあったんだよな… 特撮好きでニチアサは見てるけどウルトラマンは見たことないっていう人は結構いるよね もちろん好みの問題もあるけど
217 18/10/04(木)14:57:36 No.538095466
ポケモンなんてガキのやるものだよなー!デジモンだよなー!みたいなこと言う奴とか居たよね… いや懐かしむ意味で言ってる
218 18/10/04(木)14:58:06 No.538095543
00年代前半を子供で過ごした世代はなんか微妙に暗い子供向けアニメばっかだったと思う ニチアサはアバレン555ナージャって鬱3連発だしぴちぴちピッチも続編はドロドロしてるし犬夜叉や陰陽大戦記みたいなダーク系伝奇流行ってたしムシキングだし
219 18/10/04(木)14:58:06 No.538095545
ワンピのアニメは最初の数年は枠がなかなか安定しないで長いこと流浪の民だったからな
220 18/10/04(木)14:58:09 No.538095552
ガンダム興味ないけどTFにはまった でもフルカラー劇場のおかげで種死くらいまでのガンダムはなんとなくわかる
221 18/10/04(木)14:58:21 No.538095570
テリーのワンダーランドとかも直撃世代だ!
222 18/10/04(木)14:58:29 No.538095597
アニメもタイアップ曲が主になってきてるのもあって アニメからJ-POPへの導線が引かれてたのよね
223 18/10/04(木)14:58:35 No.538095618
>もちろん好みの問題もあるけど ニュージェネ前の平成ウルトラマンは円谷潰しかけた元凶だから… 特に最初3作が
224 18/10/04(木)14:59:04 No.538095668
>「面白い特撮のビデオを借りてきたぞ!」って >当時小学生の俺にゼイラムを見せた父ちゃんはさあ >今も知り合いからゴジラのDVD借りてくるいい父ちゃんだぜ…… せ、洗脳されている…
225 18/10/04(木)14:59:12 No.538095682
ドラマ化のスレの筈が懐かしむスレになってる…
226 18/10/04(木)14:59:27 No.538095721
>「」はボンボンで連載してたシリアスなロックマンXの漫画買って読んでるようなやつだぞ! なんで知ってんの なんで知ってんの…?
227 18/10/04(木)14:59:59 No.538095780
>「」は別冊ボンボンで連載してた唸り声の翻訳付きゴジラの漫画買って読んでるようなやつだぞ!
228 18/10/04(木)15:00:02 No.538095785
あの頃の特撮と言えばグリッドマン
229 18/10/04(木)15:00:36 No.538095855
>あの頃の特撮と言えばグリッドマン 楽しみだねアニメ
230 18/10/04(木)15:00:42 No.538095872
「」村さん多過ぎ問題