キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/04(木)04:47:10 No.538039067
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/10/04(木)04:47:47 No.538039086
5回に1回は起こる悲しい出来事貼るな
2 18/10/04(木)04:48:58 No.538039114
人生で一度も経験したことない
3 18/10/04(木)05:02:22 No.538039440
塗り箸を使ったことがない人は経験したことがない
4 18/10/04(木)05:03:31 No.538039464
>塗り箸を使ったことがない人は経験したことがない 一度もやったことない
5 18/10/04(木)05:04:43 No.538039490
一回だけある
6 18/10/04(木)05:06:42 No.538039535
一生に一回あるか無いかくらいだろ
7 18/10/04(木)05:19:33 No.538039783
混ぜてるときに横壁えぐることはある
8 18/10/04(木)05:21:30 No.538039818
1本突き抜けた事はあるけど二本はない
9 18/10/04(木)06:06:21 No.538040914
納豆かき混ぜ名人多いな…
10 18/10/04(木)06:14:25 No.538041117
経験ないけどその理由が納豆が食えないからですまない
11 18/10/04(木)06:15:55 No.538041169
納豆も買う金ないのか・・・
12 18/10/04(木)06:17:33 No.538041217
>塗り箸を使ったことがない人は経験したことがない 割り箸でもやってすまない
13 18/10/04(木)06:18:14 No.538041239
なんなの 「」は力を制御できないパワータイプなの
14 18/10/04(木)06:18:51 No.538041256
小鉢に入れて混ぜたいところだけど洗い物増やすのもなんかやだ
15 18/10/04(木)06:19:24 No.538041274
障害持ってる人は力の制限ができないことが多いからね
16 18/10/04(木)06:19:54 No.538041292
いやいやいや底からちょっと出ちゃうくらいならともかくこんなダイナミックに突き刺さるのはねーだろ!
17 18/10/04(木)06:23:34 No.538041421
箸が突き抜けるより蓋を剥くときに下のとこまでベリって行くことのが多い
18 18/10/04(木)06:28:19 No.538041566
いつも紙カップの納豆だから経験無いな
19 18/10/04(木)06:31:59 No.538041665
せいぜい1年に1回くらいだろ…
20 18/10/04(木)06:32:18 No.538041677
そもそもパックのままかき混ぜない
21 18/10/04(木)06:34:21 No.538041748
斜めにかき混ぜるタイプの人はよくなる
22 18/10/04(木)06:36:30 No.538041815
パックの角の方が貫通する
23 18/10/04(木)06:37:23 No.538041848
こんな突き刺すことはないけど底に穴開けちゃうことはある
24 18/10/04(木)06:37:37 No.538041861
子供の頃は常にこれをヤッてしまうので納豆が苦手だった
25 18/10/04(木)06:38:27 No.538041897
納豆よく混ぜる人とそんなに混ぜない人の違いってだけじゃないの?
26 18/10/04(木)06:39:27 No.538041925
納豆ってあんなに安くて美味しくてすげーよな
27 18/10/04(木)06:46:15 No.538042157
スレ画は箸の力のベクトルがおかしいと思う
28 18/10/04(木)06:47:36 No.538042211
俺は納豆をいったん小皿に移してからかき混ぜるので みんなこの容器そのまま使うんだな
29 18/10/04(木)06:48:13 No.538042236
これのままだと本気で混ぜれないよね
30 18/10/04(木)06:51:04 No.538042359
>納豆ってあんなに安くて美味しくてすげーよな 納豆の味の殆どはタレの旨さだと思ってる
31 18/10/04(木)06:52:26 No.538042413
普通皿に入れ替えてから混ぜない?
32 18/10/04(木)06:53:46 No.538042465
混ぜる為の容器じゃないんだなコレ混ぜるけど
33 18/10/04(木)06:55:24 No.538042531
皿に移すとネバネバ取るのがめんどうなのでそのまま混ぜてそのまま食べるよ
34 18/10/04(木)06:57:27 No.538042602
太郎だから突き抜けない
35 18/10/04(木)06:59:47 No.538042717
穴のところを斜め上にしてそのまま食う
36 18/10/04(木)07:01:32 No.538042804
いやそうはならんやろ
37 18/10/04(木)07:03:03 No.538042890
空気を含めるように混ぜようとするとこうなる いや深く刺さりすぎではあるけどさ
38 18/10/04(木)07:07:11 No.538043077
おとといなった
39 18/10/04(木)07:08:49 No.538043163
電子工作の抵抗かと思った
40 18/10/04(木)07:09:17 No.538043191
混ぜないほうがおいしくね?
41 18/10/04(木)07:10:31 No.538043259
混ぜたあと全てがどうでもよくなってパックごと捨てることはある
42 18/10/04(木)07:13:20 No.538043443
半年に3回くらいだろ精々…
43 18/10/04(木)07:14:33 No.538043525
納豆は臭いからきらい
44 18/10/04(木)07:15:22 No.538043570
>混ぜたあと全てがどうでもよくなってパックごと捨てることはある サイコか
45 18/10/04(木)07:31:33 No.538044549
>納豆の味の殆どはタレの旨さだと思ってる タレだけだとうまあじが足りないよ 納豆のアミノ酸が味の素的な役割になってタレと混ざって美味しくなる もちろんタレの味が重要なのは間違いないけどそれだけでは完成しないのが納豆のうまさ
46 18/10/04(木)07:32:17 No.538044604
>混ぜる為の容器じゃないんだなコレ混ぜるけど 混ぜやすいようにでこぼこしてるはずよ
47 18/10/04(木)07:33:21 No.538044669
納豆とカレーって吐くとき辛いよね
48 18/10/04(木)07:34:29 No.538044739
中心付近から軽く混ぜ始めて徐々に混ぜる範囲を広げていくと綺麗に混ざるよ いきなり全体をかき混ぜようと周囲からいくと色々な悲劇を呼びやすい
49 18/10/04(木)07:35:41 No.538044827
>納豆とカレーって吐くとき辛いよね 胃液が混ざる時点で大概のものは辛いというか吐く時点ですでに辛い
50 18/10/04(木)07:39:36 No.538045113
この容器にはかき混ぜるための工夫が施されているのに「」は箸を突き刺して台無しにする
51 18/10/04(木)07:39:43 No.538045123
どうして小皿を使わないんです?
52 18/10/04(木)07:40:12 No.538045166
タレそのまま舐めてもおいしくないからな…
53 18/10/04(木)07:40:24 No.538045180
勢いよく混ぜすぎじゃない
54 18/10/04(木)07:41:14 No.538045250
混ぜる動きで刺さるかな…?
55 18/10/04(木)07:41:53 No.538045305
ここ5年間毎日食べてるけどやったことないぞ… どんだけパワフルなんだよ…
56 18/10/04(木)07:43:15 No.538045414
ノーゴリラパワー
57 18/10/04(木)07:44:31 No.538045527
あるある
58 18/10/04(木)07:44:33 No.538045531
茶碗で混ぜて上にごはんをよそおう
59 18/10/04(木)07:46:19 No.538045674
俺は豆腐派でよかった
60 18/10/04(木)07:47:01 No.538045730
納豆食ったあとの箸ってご飯に刺して掃除してる?
61 18/10/04(木)07:47:15 No.538045747
え?豆腐をかき混ぜるんです?
62 18/10/04(木)07:48:14 No.538045824
容器中に浮かして混ぜてもなんねーよ!?
63 18/10/04(木)07:50:30 No.538046031
血石の二欠片
64 18/10/04(木)08:00:08 No.538046922
これより容器が変な風に裂けるパターンのほうが多い
65 18/10/04(木)08:02:37 No.538047130
>これより容器が変な風に裂けるパターンのほうが多い それは全く経験ないわ…
66 18/10/04(木)08:03:14 No.538047175
スレ画みたいにそんな深々と突き刺すような事はないだろうとは思うけど そんな勢いよくかき回すもんなのか 飛び散ってない?
67 18/10/04(木)08:04:11 No.538047251
偶になるけどこれを防ぐ技術よりも透明のやつにふっつく豆を減らす技術が欲しい
68 18/10/04(木)08:07:59 No.538047563
>偶になるけどこれを防ぐ技術よりも透明のやつにふっつく豆を減らす技術が欲しい 作ろう!粘らない納豆!
69 18/10/04(木)08:10:08 No.538047747
紙カップ型の納豆で貫通はさすがに無いよね?
70 18/10/04(木)08:11:52 No.538047882
透明フィルタは蓋閉じたまま横に引いて 豆をこそぎ落とすんだ
71 18/10/04(木)08:13:46 No.538048055
>納豆かき混ぜる技量ないのか・・・
72 18/10/04(木)08:17:59 No.538048470
似たような出来事でいろはすとか柔らかペットボトル飲む時も潰れてこぼしちゃう
73 18/10/04(木)08:19:02 No.538048566
世間では混ぜた後にタレを入れると聞いて驚いた 入れてから混ぜた方が良くない?