ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/03(水)23:48:01 No.538001364
なんで読まないの?
1 18/10/03(水)23:51:37 No.538002141
know ノウ
2 18/10/03(水)23:53:38 No.538002553
knit ニット
3 18/10/03(水)23:54:05 No.538002664
書き込みをした人によって削除されました
4 18/10/03(水)23:54:42 No.538002802
knightなんてkもgもhも読まないぞ
5 18/10/03(水)23:55:00 No.538002876
Knight ナイト
6 18/10/03(水)23:56:13 No.538003127
ghoti フィッシュ
7 18/10/03(水)23:58:02 No.538003520
>knightなんてkもgもhも読まないぞ つまり読み方は >nit >ニット
8 18/10/03(水)23:59:47 No.538003899
「エ」 「ユ」
9 18/10/03(水)23:59:53 No.538003926
bomb climb
10 18/10/04(木)00:00:34 No.538004112
書き込みをした人によって削除されました
11 18/10/04(木)00:00:49 No.538004179
listenのtの存在感すごい
12 18/10/04(木)00:01:52 No.538004477
Knuckle ナックル
13 18/10/04(木)00:01:57 No.538004499
なんでenoughはイナフなのにknightはナヒトとかナハトとかじゃないんだ
14 18/10/04(木)00:03:22 No.538004843
昔は読んだんだけどフランク人が発音しづれ~って言って読まなくしたんだよ
15 18/10/04(木)00:04:47 No.538005253
ホーリーナイト聖なる夜と呼んでくれ
16 18/10/04(木)00:06:03 No.538005592
閄
17 18/10/04(木)00:06:07 No.538005616
閄 IMEパッドがなければ読めないままだったなこれ…
18 18/10/04(木)00:08:13 No.538006188
psycho これでサイコって読むのやっぱおかしいって!!
19 18/10/04(木)00:09:27 No.538006492
phoenix
20 18/10/04(木)00:09:34 No.538006525
そこらへんに対する記事が有った 文字を読み書き出来る人が学者程度だった事が原因だとか https://eikaiwa.dmm.com/blog/34958/
21 18/10/04(木)00:10:05 No.538006653
>phoenix oの発音どこいったんだよ…
22 18/10/04(木)00:11:19 No.538007008
phoenixの元々の発音はポイニクスだよ
23 18/10/04(木)00:11:39 No.538007111
無声音自体は日本語でも結構たくさんあるぞ 例えばですますございますの「す」は無声化してる
24 18/10/04(木)00:12:30 No.538007353
ふぉえにくす!
25 18/10/04(木)00:12:43 No.538007411
書きづれーとか覚えづれーとか思ったりするんだろうか
26 18/10/04(木)00:13:06 No.538007504
一つの文字に読み方多すぎ!
27 18/10/04(木)00:13:43 No.538007698
ウイルスよりビールズのがいいよね
28 18/10/04(木)00:14:06 No.538007810
すげえ初歩的な単語のschoolですらだめだこれ感ある
29 18/10/04(木)00:14:11 No.538007839
>ウイルスよりビールズのがいいよね ヴァイラァスがいい
30 18/10/04(木)00:14:46 No.538008007
>ウイルスよりビールズのがいいよね ヴァイラス!
31 18/10/04(木)00:15:02 No.538008095
「」も無声音なのかな
32 18/10/04(木)00:15:11 No.538008129
>psycho >これでサイコって読むのやっぱおかしいって!! 読む 何故なら読むから
33 18/10/04(木)00:15:58 No.538008406
ナイフのkを律儀に読んだのが苦無の語源です
34 18/10/04(木)00:16:22 No.538008628
マソソソマソソソ
35 18/10/04(木)00:17:40 No.538009341
soccer
36 18/10/04(木)00:17:46 No.538009395
>なんでenoughはイナフなのにknightはナヒトとかナハトとかじゃないんだ 昔はそう読んでた 全部母音大推移が悪い
37 18/10/04(木)00:18:53 No.538009856
新(あらた) 新しい(あたらしい) なんで逆に…
38 18/10/04(木)00:19:02 No.538009903
この漫画の発想を日本育ちの作者が理解して描けるように 英語圏育ちの人も「Kはなんなの?」などと疑問を持つんだろうなきっと そしてそういうものなの、と説得される
39 18/10/04(木)00:19:24 No.538010066
>なんで逆に… 誤用が定着した あらたしいが元々
40 18/10/04(木)00:20:06 No.538010298
未来の人はさらにぐちゃぐちゃになった言語にわからん…してるんだろうか
41 18/10/04(木)00:20:40 No.538010513
はははははじょうぶだ(母は歯は丈夫だ) こんなんだって読み分けてるじゃないか とか思ったが平仮名だけだったらすぐには読めんな
42 18/10/04(木)00:21:45 No.538010925
雰囲気(ふんいき)とかそろそろふいんきでも通る様になりそう ネタにされすぎて逆にふんいきだろってなる人が多い気がするけど
43 18/10/04(木)00:21:59 No.538011000
>はははははじょうぶだ(ハハハハハ丈夫だ)
44 18/10/04(木)00:22:17 No.538011096
>はははははじょうぶだ(母は歯は丈夫だ) >こんなんだって読み分けてるじゃないか >とか思ったが平仮名だけだったらすぐには読めんな はははははだいじょうぶだ にみえた
45 18/10/04(木)00:22:43 No.538011222
>>はははははじょうぶだ(ハハハハハ丈夫だ) 自信がすごい
46 18/10/04(木)00:23:17 No.538011417
こんなクソみたいな綴りおかしいだろ!発音に忠実にしろよ! って思ってる人向こうにも絶対いっぱいいるでしょ
47 18/10/04(木)00:23:38 No.538011513
今の日本語だと"を"は"お"と読む方が正しいそうだぞ wo読んじゃうのは正しくないと
48 18/10/04(木)00:24:02 No.538011614
漢字覚えるの難しいーってのと同じように 向こうは読みと書きが単語によって違うの覚えるの面倒くせえーとかあんのかな
49 18/10/04(木)00:24:37 No.538011787
漢字思い出せないみたいに向こうの人も綴り思い出せなくて間違えたりするんだろうな
50 18/10/04(木)00:24:53 No.538011871
前にテレビで学者が言ってたけど ら抜き言葉は今現在リアルタイムで変化してる最中だから違和感ある人と無い人が混在してるらしい
51 18/10/04(木)00:25:27 No.538012040
難しい漢字書けないみたいに難しい単語の綴りわからんとかあるんだろうか
52 18/10/04(木)00:26:10 No.538012236
音読み訓読みがある国が言えた事じゃ無いだろあーっ!?
53 18/10/04(木)00:26:38 No.538012344
>今の日本語だと"を"は"お"と読む方が正しいそうだぞ >wo読んじゃうのは正しくないと 顔を洗うって声に出していってみりゃ一発で正しくないのが分かる
54 18/10/04(木)00:26:40 No.538012351
https://youtu.be/tBUzngDUOnk 英語はクソ
55 18/10/04(木)00:26:44 No.538012373
>ら抜き言葉は今現在リアルタイムで変化してる最中だから違和感ある人と無い人が混在してるらしい 「ら」を入れると受身になって意味が分かれる時だけ抜いてるけどそれで合ってるのかわからん…
56 18/10/04(木)00:27:02 No.538012460
>前にテレビで学者が言ってたけど >ら抜き言葉は今現在リアルタイムで変化してる最中だから違和感ある人と無い人が混在してるらしい でもビジネス文書とかでそれやるとすげー馬鹿にされるよ 発音はともかく紙面では避けないとまずい
57 18/10/04(木)00:27:05 No.538012482
そもそもをとおの発音変えてる人見たことねえよ
58 18/10/04(木)00:27:13 No.538012517
>前にテレビで学者が言ってたけど >ら抜き言葉は今現在リアルタイムで変化してる最中だから違和感ある人と無い人が混在してるらしい まだネットスラングや若者言葉の域を脱しきれてはいないが、つらみ、ねむみ、やばみ、の~みは今後増えてていったらちょっと面白い 痛みや苦しみと慈しみとかみの付く言葉ってそんな増えんからな
59 18/10/04(木)00:27:25 No.538012571
アメリカって小学校とかで難しい英単語の綴りを言う大会あるしな
60 18/10/04(木)00:27:27 No.538012580
>今の日本語だと"を"は"お"と読む方が正しいそうだぞ >wo読んじゃうのは正しくないと わ行って本来発音はわうぃううぇうぉだけど ゐはいと、ゑはえと発音するしをはおと発音するほうがまあ自然
61 18/10/04(木)00:27:33 No.538012610
techno
62 18/10/04(木)00:27:35 No.538012625
ホング コング
63 18/10/04(木)00:27:48 No.538012678
言語ってもうそろそろ統一した方がいいんじゃない? 世界中の言語学者集めれば簡単で伝わりやすいパーフェクトな統一言語くらい作れるでしょ 闇の通訳協会が邪魔しているとかじゃなければやるべきだよ
64 18/10/04(木)00:28:06 No.538012740
セクション8に窓から投げ捨てるマンとか居たけど defenestration(窓から投げ捨てる)という他に使用しない英単語が注目された結果出来たキャラだそうだな
65 18/10/04(木)00:28:25 No.538012840
顔を洗うは一般的にはかおーあらうという風に発音されると思うよ
66 18/10/04(木)00:28:41 No.538012902
>世界中の言語学者集めれば簡単で伝わりやすいパーフェクトな統一言語くらい作れるでしょ エスペラント語が全然普及してないのを見るに まあ色々あるんだろうな
67 18/10/04(木)00:29:00 No.538012985
>言語ってもうそろそろ統一した方がいいんじゃない? >世界中の言語学者集めれば簡単で伝わりやすいパーフェクトな統一言語くらい作れるでしょ >闇の通訳協会が邪魔しているとかじゃなければやるべきだよ おうエスペラント使えや
68 18/10/04(木)00:29:02 No.538012992
>言語ってもうそろそろ統一した方がいいんじゃない? はいエスペラント作ったぞ使え
69 18/10/04(木)00:29:13 No.538013034
了解!エスペラント語再興!
70 18/10/04(木)00:29:30 No.538013101
エスペラントで並列化すんな
71 18/10/04(木)00:29:41 No.538013140
rhythmとか読めなかった
72 18/10/04(木)00:29:48 No.538013170
言語ごとにメリットデメリットあるから統一すると概念レベルで消滅するものがでるじゃん!
73 18/10/04(木)00:29:53 No.538013185
ヨーロッパマンが作ったからヨーロッパ寄りになるエスペラントいいよね
74 18/10/04(木)00:30:08 No.538013257
>音読み訓読みがある国が言えた事じゃ無いだろあーっ!? 俺っち漢籍を元々の発音で読めちゃうもんね派閥と 書き下しにしてみんな読めた方が良いだろ派閥が戦った結果と考えると英語と似たような道進んでんだな 書き下し派閥頑張ってくれてほんとに良かった
75 18/10/04(木)00:30:08 No.538013261
>rhythmとか読めなかった 発音もむずいという
76 18/10/04(木)00:30:19 No.538013317
>rhythmとか読めなかった ルフィトフム!
77 18/10/04(木)00:30:35 No.538013375
>言語ってもうそろそろ統一した方がいいんじゃない? >世界中の言語学者集めれば簡単で伝わりやすいパーフェクトな統一言語くらい作れるでしょ >闇の通訳協会が邪魔しているとかじゃなければやるべきだよ 統一してもバベルの塔されちゃうし…
78 18/10/04(木)00:30:55 No.538013461
そして了解しました承知しましたみたいなアレが生まれたりする
79 18/10/04(木)00:30:58 No.538013474
>言語ってもうそろそろ統一した方がいいんじゃない? ではすべての言語の起源であるハングルで決まりだな
80 18/10/04(木)00:31:08 No.538013513
フランス語習ったときは hは発音しません! 単語の最後は発音しません! でも次が母音からはじまったらつなげて読みましょう! とか戸惑うことばかりだった
81 18/10/04(木)00:31:13 No.538013539
太田とか飯田とか母音の連続する単語がキツイって聞いたことがある
82 18/10/04(木)00:31:19 No.538013558
womenはウーメンでしょ!?
83 18/10/04(木)00:31:23 No.538013572
エスペラントはラテン語系の方言の間とるね…くらいの代物だし……
84 18/10/04(木)00:31:27 No.538013593
エスペラントは英語圏の人だけ若干使いやすいけど概ね全員が使いにくい言語だし…
85 18/10/04(木)00:32:09 No.538013760
ドジャンゴオオオ
86 18/10/04(木)00:32:19 No.538013793
ghotiいいよね訳分かんなくて
87 18/10/04(木)00:32:23 No.538013805
フムンってhmmから来たのかな
88 18/10/04(木)00:32:28 No.538013821
>womenはウーメンでしょ!? ウィメン
89 18/10/04(木)00:32:56 No.538013932
そういえば韓国とかわりと近い昔まで漢字使ってたけど廃止されたそうだな
90 18/10/04(木)00:32:56 No.538013934
>ghotiいいよね訳分かんなくて 解釈次第では無音の読みにすらなるという
91 18/10/04(木)00:33:15 No.538014000
Phenixとかphでどうやってフェって読むんだよ
92 18/10/04(木)00:33:18 No.538014015
明「日」は「日」曜「日」で休「日」です
93 18/10/04(木)00:34:00 No.538014175
観音みたいに音くっついちゃう謎の読みを日本語もやってるからあんまりよそのことは言えない
94 18/10/04(木)00:34:11 No.538014219
iphone あいぽん
95 18/10/04(木)00:34:13 No.538014234
ラテン語かぶれのクソ学者たちのせいだったのか…
96 18/10/04(木)00:34:26 No.538014270
わけわかんねえ言語といえばフィンランド語
97 18/10/04(木)00:34:31 No.538014288
英語はないけど男性名詞と女性名詞ってなんなの…
98 18/10/04(木)00:34:48 No.538014351
>Phenixとかphでどうやってフェって読むんだよ ぷふぇって感じで
99 18/10/04(木)00:35:02 No.538014411
日本語の乱れか・・・
100 18/10/04(木)00:35:02 No.538014412
音読みと訓読みがあるのも中国人から見ると何やってんだこいつらと思うんだろうな
101 18/10/04(木)00:35:07 No.538014428
でもラテン語ってほぼローマ字読みだから日本人には優しい言語だよ
102 18/10/04(木)00:35:25 No.538014503
ホングコング
103 18/10/04(木)00:35:41 No.538014569
ピングポング
104 18/10/04(木)00:35:42 No.538014573
漢字は表音文字じゃなくて表語文字だから読みが複数あっても許されるし…
105 18/10/04(木)00:35:51 No.538014606
>>Phenixとかphでどうやってフェって読むんだよ >ぷふぇって感じで かわいい
106 18/10/04(木)00:36:19 No.538014700
エスペラントは何かのネタになると思ってサイト見たけれど 英語とあまり変わらないなってなった
107 18/10/04(木)00:37:00 No.538014872
発音的にはphのほうが先にあってpの音が独立した形じゃなかったか
108 18/10/04(木)00:37:05 No.538014887
地名とかの固有名詞になるともう音に合わせる気ねえなこれ!ってなるのが多々ある
109 18/10/04(木)00:37:31 No.538014972
そういえばここで「○○ちゃん」をあらわす時に○○chang!みたいにg着けるのは何が元なんだろう
110 18/10/04(木)00:37:45 No.538015028
>明「日」は「日」曜「日」で休「日」です 日日日曰く明日は日曜日で休日です までいこう
111 18/10/04(木)00:38:06 No.538015120
あきらはズルくねえかな…
112 18/10/04(木)00:38:59 No.538015342
なんで読まなくなったのかとか順を追って説明されるとなんとなく理解できる それはそれとして字面を見たらおかしいだろとは思う
113 18/10/04(木)00:39:00 No.538015346
フランス語は過去形が6種類あって使い分けが一切分からんかった ドイツ語が過去形2種類のがまだ理解示せた
114 18/10/04(木)00:39:57 No.538015557
>なんで読まなくなったのかとか順を追って説明されるとなんとなく理解できる 読まなくなったっていうか余計な物つけ足して遊びだした最初の学者が一番邪悪 そこまでやるなら全部ラテン語に統一すりゃ良かったのに
115 18/10/04(木)00:40:06 No.538015589
生なんて何個読みあると思ってんだよ…
116 18/10/04(木)00:40:17 No.538015642
英語の先頭psのpは読まないことになってるのが多いけど もとの方では読むの多い psycheはプシケpseudoはプセウドみたいに
117 18/10/04(木)00:40:34 No.538015692
昔の英語は読みと綴りが同等だったが 一部の文字を使える人達がラテン語っぽくしようと綴りを改造して 読みもラテン語っぽくしようとしたがそれは普及しなかった結果ズレが生じた
118 18/10/04(木)00:41:15 No.538015827
4chanでホームランダービーが流行ったとき「ヒット」の「ッ」がむかつく!!!!ってけおってるGAIJIN多かった ッが小馬鹿にした顔に見えるらしい
119 18/10/04(木)00:42:12 No.538016029
>gate ゲイト >made メイド >activate アクティヴェイト ハハーン、パターンヨメタヨ >private プライヴィット WTF
120 18/10/04(木)00:42:26 No.538016077
同じアルファベットで読み方違うのマジウケる おまえら仲良くしろよ
121 18/10/04(木)00:42:31 No.538016098
文字がよう判らんってのならロシア語の筆記体がよくネタにされてたな
122 18/10/04(木)00:42:51 No.538016166
>ッが小馬鹿にした顔に見えるらしい ┐ツ┌
123 18/10/04(木)00:43:15 No.538016258
>>private プライヴィット >WTF プライヴェイトじゃないの!?
124 18/10/04(木)00:43:24 No.538016289
でもまぁ確かに 方言で同じ綴りなのに読みが変化するってのは有りそうだな
125 18/10/04(木)00:43:28 No.538016311
筆記体はネイティブすら読めねえ!ってのばっかだから…
126 18/10/04(木)00:44:27 No.538016546
ofの発音が「オブ」ではなく「オヴ」であることを知る日本人は少ない 義務教育で習ったらしいが俺は覚えてなかった
127 18/10/04(木)00:44:38 No.538016581
筆記体はこっちの草書体みたいな扱いなんだろうか
128 18/10/04(木)00:45:33 No.538016764
>昔の英語は読みと綴りが同等だったが >一部の文字を使える人達がラテン語っぽくしようと綴りを改造して >読みもラテン語っぽくしようとしたがそれは普及しなかった結果ズレが生じた 読みと同等なのってむしろラテン語の方じゃなかったっけ 英語は確か地方民訛とか外国語とかが入ってメチャクチャになった感じじゃなかったか?
129 18/10/04(木)00:45:41 No.538016793
ちびっ子達の3割ぐらいはknifeで英語嫌いになると思う 何処がナイフだ