虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

18/10/03(水)23:45:14 始祖貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/03(水)23:45:14 No.538000771

始祖貼る

1 18/10/03(水)23:45:55 No.538000918

邪悪なやつをはるな!

2 18/10/03(水)23:46:02 No.538000949

なんでも覚える

3 18/10/03(水)23:46:18 No.538001009

何この劣化コピーわらえるー

4 18/10/03(水)23:47:07 No.538001180

来年の映画に出るならやっぱり山ちゃんかな

5 18/10/03(水)23:47:41 No.538001293

単に煽りにきただけって最悪すぎる…

6 18/10/03(水)23:49:25 No.538001661

他のコピーはともかく「この星のあらゆるポケモンよりも強く生まれてきた」強化コピーのミュウツーと互角に渡り合えるのは怖い

7 18/10/03(水)23:49:42 No.538001727

偽物やってるー?

8 18/10/03(水)23:51:22 No.538002092

確かに私はお前から作られた…… だが強いのはこの私だ!本物はこの私だ!

9 18/10/03(水)23:51:53 No.538002190

>無邪気でかわいい

10 18/10/03(水)23:52:34 No.538002327

こいつから全てのポケモンが生まれたって設定好きなんだ 今もあるか知らないけど

11 18/10/03(水)23:52:40 No.538002346

型が読めない

12 18/10/03(水)23:53:46 No.538002587

当時はわからなかったけど ギアナ高地でみつかったって設定で当時からあの秘境知られてたんだなってなんか感心した

13 18/10/03(水)23:54:27 No.538002745

ミュウツーよ 所詮貴様は私のコピーにすぎない 本物が偽物に勝てる道理などなかろう

14 18/10/03(水)23:55:36 No.538002997

>当時はわからなかったけど >ギアナ高地でみつかったって設定で当時からあの秘境知られてたんだなってなんか感心した ポケモンより3年くらい前のGガンダムでも劇中の舞台にギアナ高地出てきてたな

15 18/10/03(水)23:59:14 No.538003781

>こいつから全てのポケモンが生まれたって設定好きなんだ >今もあるか知らないけど 時間と空間と反転世界を操るポケモン達が居て さらにそいつらを生んだポケモンがいたりするから何でもアリだな!

16 18/10/04(木)00:00:55 No.538004207

前に「タイプ水のミュウが大流行してたけど法則あるのか」って話があったけど あれはバグで作る時の素体に入手しやすい水ポケモンがオススメされてたからだよ 当時はポケモンがどの種族であるかのデータ(外見・種族値の呼び出しデータ)とタイプのデータは別に管理されてたから バグ技で作ったミュウは外見・種族値はミュウになりつつもタイプは素体にしたそれを継承して水タイプのままだった

17 18/10/04(木)00:05:55 No.538005554

ちなみにタイプも変更しようと思えば変更できるけど 最初からケーシィかなんかでやればそういう苦労はしないで済むと思う ついでに言うとレベルも確か実際の数字で値として管理されてなくて常時経験値から現在レベルを算出する仕様だった レベル100の裏技はそこを利用してるようなもんで 経験値3バイトの上位2バイトと技の2バイトを入れ替えてた

18 18/10/04(木)00:07:51 No.538006063

変身すると結構な確率でオリジナル以上のポケモンになるっていうのは怖いと思う なんならミュウはHP種族値もコピーしてくれていいのに

19 18/10/04(木)00:08:53 No.538006336

変身を覚えるのが絶妙に怖い

20 18/10/04(木)00:11:46 No.538007143

>時間と空間と反転世界を操るポケモン達が居て >さらにそいつらを生んだポケモンがいたりするから何でもアリだな! ディアルガパルキアアルセウスクラスになると 最早ポケモンと呼んでいいのかという疑問が 明らかに肉体的にも知能的にも人間より上位存在だよぉ!

21 18/10/04(木)00:13:07 No.538007510

なんていうか伝説系のポケモンは由来とかみてると伝説の生物をポケモンって枠組みに分類したって感じだよね なぜかモンスターボールにはいるけど

22 18/10/04(木)00:15:32 No.538008261

伝説だ始祖だと言ってもボコボコにしたらみんな縮んで小さくなるんだと思うと笑える

23 18/10/04(木)00:15:49 No.538008340

>バグ技で作ったミュウは外見・種族値はミュウになりつつもタイプは素体にしたそれを継承して水タイプのままだった 種族値は元のポケモンだったと思うんだけど記憶違いだろうか SGBだとカラーパレットも元のポケモンだから色も違うし育て屋に一度預けてレベル1上げればちゃんとミュウになった記憶

24 18/10/04(木)00:17:34 No.538009292

ポケモンは皆小さな隙間に仮死状態だか休眠状態だかになってもぐる習性なんだっけか

25 18/10/04(木)00:21:09 No.538010678

ギアナ高地はコナン・ドイルのロストワールドの舞台なので1900年前後にはすでに知られてる というか多分全てのポケモンの先祖であるミュウがギアナ高地にいるってこと自体ロストワールドのイメージからだと思う

26 18/10/04(木)00:21:40 No.538010896

案外人間もちょっとボール弄ったら捕獲できたりして

27 18/10/04(木)00:23:20 No.538011428

ボールでゲットしちゃうとポケモンの枠に収めちゃうから伝説的な力は使えなくなるみたいな設定見た事あるけど公式だったか二次創作だったか

28 18/10/04(木)00:24:22 No.538011714

>案外人間もちょっとボール弄ったら捕獲できたりして エロい二次創作でたまに見るやつだ…

29 18/10/04(木)00:24:37 No.538011789

>案外人間もちょっとボール弄ったら捕獲できたりして むぅ…ヒューマンボール…

30 18/10/04(木)00:25:41 No.538012106

>>バグ技で作ったミュウは外見・種族値はミュウになりつつもタイプは素体にしたそれを継承して水タイプのままだった >種族値は元のポケモンだったと思うんだけど記憶違いだろうか >SGBだとカラーパレットも元のポケモンだから色も違うし育て屋に一度預けてレベル1上げればちゃんとミュウになった記憶 えーと……多分種族値はちゃんと変わるんじゃないかな 弱いミュウができるみたいな噂は聞いたことあるけど 違うな「再計算が行われるまでステータスが変わらない」だと思う 再計算できさえすればなんでもいい、じゃないかな 育て屋でもボックスでも不思議な飴でも同じはず

31 18/10/04(木)00:27:04 No.538012473

>ボールでゲットしちゃうとポケモンの枠に収めちゃうから伝説的な力は使えなくなるみたいな設定見た事あるけど公式だったか二次創作だったか DPでアカギが言ってたような だからボールで捕獲じゃなくて赤い鎖で制御しようとした

32 18/10/04(木)00:29:22 No.538013070

見た目あどけない感じなのにニャースの翻訳で物騒なこと言ってる…

33 18/10/04(木)00:29:42 No.538013143

人間もモンボに入れちまえばポケモンになるんだよグヘヘ

34 18/10/04(木)00:30:12 No.538013282

書き込みをした人によって削除されました

35 18/10/04(木)00:30:44 No.538013417

コイキングをミュウにする場合を考える コイキングの外見・種族値とコイキングのタイプ(水・水)の内前者をミュウのものにすると ミュウの外見・ミュウの種族値・コイキングのタイプ(水・水)になる だがそれとは別にポケモンのステータスには「再計算されるまでは変動があっても反映されない」という仕様があるのでこの時点ではステータスにミュウの種族値は反映されず素体となったコイキングのものになる でそこに何かしらの再計算要素が加わるとタイプ以外はミュウになる、と 努力値振り終わってもレベルが上がるまで反映されないとか14番目セレクトでレベル100に到達する経験値をすでに得ているのに敵を倒すまでレベルにもステータスにも反映されないのと同じこと……のはず

36 18/10/04(木)00:31:09 No.538013524

>伝説だ始祖だと言ってもボコボコにしたらみんな縮んで小さくなるんだと思うと笑える 伝説といえど所詮はポケモンですからね

37 18/10/04(木)00:31:45 No.538013666

>ポケモンは皆小さな隙間に仮死状態だか休眠状態だかになってもぐる習性なんだっけか あの小説版の設定が丸ごと公式設定みたいな扱いにされてるのが納得いかない

38 18/10/04(木)00:33:42 No.538014106

>あの小説版の設定が丸ごと公式設定みたいな扱いにされてるのが納得いかない ファミ通のいろんなイラストとか設定書いてる本にも書いてある設定だよ

39 18/10/04(木)00:33:45 No.538014119

公式設定でディアパルギラの三体は複数存在しているのが更に事態をややこしくしている

40 18/10/04(木)00:34:35 No.538014301

なんか中途半端にありがたい設定持ってないのが神秘性を際立たせてる気がする 人間にとっての「伝説」ではないというか

41 18/10/04(木)00:35:07 No.538014427

オコリザルの研究中に縮む習性が発覚したとかいう特に必要のない設定は普通に好き

42 18/10/04(木)00:35:33 No.538014534

誰も聞いてないことを無駄に長文で!

43 18/10/04(木)00:35:51 No.538014608

幻のポケモンのくせに顕微鏡でみたら細かい体毛が生えてたとか図鑑でどうでもいい説明されてる… まぁその毛がミュウツーに繋がるんだけど単体で見るとシュールな説明すぎる…

44 18/10/04(木)00:35:55 No.538014622

書き込みをした人によって削除されました

45 18/10/04(木)00:36:44 No.538014810

>ミュウツーと戦ってる時実は煽りまくりという 「本物は本物だ」とかいう冷静・簡潔でミュウツーのコンプレックスを的確に抉る発言

46 18/10/04(木)00:40:27 No.538015668

>変身を覚えるのが絶妙に怖い メタモンはこいつの細胞を培養したものみたいな考察が

47 18/10/04(木)00:41:32 No.538015896

>コイキングをミュウにする場合を考える 当時コイキングのミュウを最初に知ってすぐ作ってみたんだけど ちょっとしたことでコイキングに戻ったりコロコロのミュウのステと比べて異常に弱いのとSGBでコイキングカラーだったからその時にこれは見た目だけミュウで中身がコイキングだとはすぐ気が付いたんだよね 結局その後改造ツールすぐ買ってステだけ書き換えても実際の数値(種族値)と現在のステは違ってPC入れれば再計算されるみたいなのは記憶にあるんだけど何かいきなりコイキングに戻るから種族値のアドレス=SGBの色の参照かと思ったんだけどタイプから引き出してたのかな >誰も聞いてないことを無駄に長文で! なんかごめん…

48 18/10/04(木)00:42:06 No.538016010

>なんか中途半端にありがたい設定持ってないのが神秘性を際立たせてる気がする >人間にとっての「伝説」ではないというか 幻ってのはそういうことなのかな

49 18/10/04(木)00:42:16 No.538016041

>ミュウツーよ 所詮貴様は私のコピーにすぎない 、の代わりにスペース使うパターンのレスはお客様だっけか

50 18/10/04(木)00:43:08 No.538016236

>なんかごめん… 君が聞いてくれたからいいのさ

↑Top