18/10/03(水)22:50:42 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/03(水)22:50:42 No.537985865
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/10/03(水)22:52:20 No.537986421
ただでさえ給料高いのにチップまであんのかよ
2 18/10/03(水)22:55:00 No.537987221
めんどくさい文化だな
3 18/10/03(水)22:59:02 No.537988610
>ただでさえ給料高いのにチップまであんのかよ 低いよ… チップ前提の賃金になってるからチップ払わないと嫌な目で見られるんだよ
4 18/10/03(水)23:01:26 No.537989335
基本給はマクドナルドもホテルマンも同じだけどチップで差が付く 昇給も有能ならいっぱいチップもらえるよねって前提
5 18/10/03(水)23:05:32 No.537990610
日本はサービスに金払うって感覚が薄いんだよなあ……経営者側も含めて
6 18/10/03(水)23:05:36 No.537990633
めんどくせぇ…
7 18/10/03(水)23:08:13 No.537991435
CHIPじゃなくてTIPなのか
8 18/10/03(水)23:09:41 No.537991882
最初から会計に含めちゃダメなん? 経営者側が払えばいいじゃん
9 18/10/03(水)23:11:27 No.537992400
お客のチップ頼みの給料ってどうなんだ
10 18/10/03(水)23:11:47 No.537992485
>最初から会計に含めちゃダメなん? >経営者側が払えばいいじゃん インセンティブになんねえじゃん サービスの対価なのに経営者経由したら評価がゆがむだろ …という理屈は通用せず最近は徐々に減ってきてるらしい
11 18/10/03(水)23:12:34 No.537992681
当人達はどう思ってんだろうね 当たり前過ぎて何も思わないんかな
12 18/10/03(水)23:13:06 No.537992804
気持ちよければ払えって文化 ケチなら払わなければいい 俺は払わない
13 18/10/03(水)23:14:22 No.537993129
任意だから絶対に払わんわ
14 18/10/03(水)23:15:38 No.537993471
逆に日本に来て払わない文化はどう思ってんだろうな
15 18/10/03(水)23:15:55 No.537993526
チップ文化は理解できん
16 18/10/03(水)23:16:07 No.537993587
ハラ・ワンワ!
17 18/10/03(水)23:16:14 No.537993621
コイツマジいいやつじゃん!って思えば払うし そうじゃなけりゃ金ないんだし払わないのがフツーなんだよ 海外だから払うのが当たり前ではない
18 18/10/03(水)23:18:37 No.537994206
お通し文化と礼金文化で対抗だ!
19 18/10/03(水)23:18:51 No.537994257
日本でも心づけ渡したりするし
20 18/10/03(水)23:18:56 No.537994273
>逆に日本に来て払わない文化はどう思ってんだろうな こいつらチップもないのにこんなサービス頑張ってどうしたの?って最初はびっくりするけど 日本人働き者だし給料に含まれてるならまぁ……ってなる と知り合いのアメリカ人は言ってたし 国によって違うよねですぐ受け入れるっぽい そりゃそうかって感じだが
21 18/10/03(水)23:20:01 No.537994538
>ただでさえ物価高いのにチップまであんのかよ
22 18/10/03(水)23:20:09 No.537994569
ベッドメイクの人へのチップを枕の下に忍ばせておくとかで 寝てる間にipadだかiphoneが枕の下に入ってて ベッドメイクの人がチップだと思ってもらったら 騒ぎになった…っていうのがあったよね その件はその後丸く収まったということだが
23 18/10/03(水)23:20:13 No.537994586
お通しみたいに最初から含めといておくれ
24 18/10/03(水)23:20:20 No.537994618
同じサービスに金持ちは多く払って貧乏人は少なくてすむサービスだよ 問題はそれを民間レベルで回すとめんどくさいことがいっぱい多発するだけだ
25 18/10/03(水)23:20:21 No.537994624
チップとちょっとちがうけど馴染みの店にお土産もっていったりすると喜ばれるからそういうやつかなあ
26 18/10/03(水)23:20:34 No.537994670
外国目線だと日本の賃金って割に合うように見えるのかそこはちょっと気になるね
27 18/10/03(水)23:20:49 No.537994730
そもそも日本はチップ1000円からってのが流行るわけがない 向こうだと2ドル札から払えるじゃん
28 18/10/03(水)23:21:07 No.537994813
>外国目線だと日本の賃金って割に合うように見えるのかそこはちょっと気になるね サビ残がまずありえねえから そもそも違法だし
29 18/10/03(水)23:21:10 No.537994824
一応日本にも心づけとかあるじゃない 旅館とかで料金とは別に差し出すやつ 昔は医者なんかにも渡したらしいが…
30 18/10/03(水)23:21:14 No.537994842
日本でもお高めの旅館にはチップというか心付けがあるね
31 18/10/03(水)23:21:25 No.537994880
ウェイトレスのおっぱいが大きかったらチップに有利だし嫌な話だが黒人だったら不利になるだろう これで給与に差が付いたら差別だがチップだから差別にならない こういうのは競争とは言わない
32 18/10/03(水)23:21:54 No.537995018
>サビ残がまずありえねえから >そもそも違法だし 労働者が勝手に残ってるだけだし
33 18/10/03(水)23:22:01 No.537995042
ウェイタークソだけど飯はめっちゃうめぇ! みたいな時はどう渡すんだろう
34 18/10/03(水)23:22:13 No.537995083
チップ制度は金額の多寡でサービスに差をつけられそうなのが嫌
35 18/10/03(水)23:22:19 No.537995106
>ウェイタークソだけど飯はめっちゃうめぇ! >みたいな時はどう渡すんだろう シェフに渡す
36 18/10/03(水)23:22:21 No.537995112
>労働者が勝手に残ってるだけだし マネジメントができてないので普通にダメです 追い出してください
37 18/10/03(水)23:22:44 No.537995192
>ウェイタークソだけど飯はめっちゃうめぇ! >みたいな時はどう渡すんだろう チップはウェイターのためのものだから払わなければ良い 態度がますます悪化するだろうけども
38 18/10/03(水)23:23:21 No.537995349
>ウェイトレスのおっぱいが大きかったらチップに有利だし嫌な話だが黒人だったら不利になるだろう おっぱい大きければチップはずむ 何がおかしいのか説明してほしい
39 18/10/03(水)23:23:50 No.537995456
あるのかないのかわからん上に金額が決まってなくて 払わなくても払っても良いけど払わないと狂人扱い やめろこの糞文化 はっきりしろはっきり!
40 18/10/03(水)23:24:08 No.537995542
ウェイターに「シェフを呼んでくれ!」って言って シェフが来たら盛大に賛辞を送って チップを渡したらいい そのようなことをする場合は相当はずまねば恥ずかしいだろうけど
41 18/10/03(水)23:24:09 No.537995549
>態度がますます悪化するだろうけども 払わないと態度悪くなるのがおかしい もらえるようにもっと態度よくしろよ
42 18/10/03(水)23:24:22 No.537995605
>チップ制度は金額の多寡でサービスに差をつけられそうなのが嫌 寧ろそういう意味でのチップじゃないの…
43 18/10/03(水)23:24:26 No.537995625
払わなくても良いとは言ってるものの実質強制だよねこれ
44 18/10/03(水)23:24:27 No.537995630
個人に払うって部分は良いシステムだと思う あいつより俺の方がちゃんとやってるのに同じ給料…みたいにはなりにくいんじゃない?
45 18/10/03(水)23:24:30 No.537995637
>日本でも心づけ渡したりするし サービス受けられる階級と給仕する階級に差がはっきりしてればそうなるんだろうな 日本は一億総中流になったとき廃れたのかな お手伝いさんも日本では消えたしな
46 18/10/03(水)23:25:20 No.537995851
今のチップ制度ってどの国が発祥なの?
47 18/10/03(水)23:25:22 No.537995863
旅館とかで心づけ出すのは一般的なことなのかしら? だとしたら出さなかったらちょっと恥ずかしいし 出してたのに「そういうのはちょっと…」って言われたら気まずいし
48 18/10/03(水)23:25:26 No.537995879
>寧ろそういう意味でのチップじゃないの… 店には正規の金額払ってるのに末端の店員に あの客は5ドルチップが少なかった!とかで差付けられたらアホらしいよ
49 18/10/03(水)23:25:27 No.537995880
逆に一ドルだか一セントだと侮辱になるらしいな
50 18/10/03(水)23:25:30 No.537995890
他人を評価する苦労を客に押し付けるなよ…って思っちゃう ゆっくり食わせてくれ
51 18/10/03(水)23:26:07 No.537996030
慣れだよ慣れ
52 18/10/03(水)23:26:19 No.537996092
そもそもファストフードとかでは無い文化だし 安くで海外旅行済ませるなら意識しなくていいぞ
53 18/10/03(水)23:26:29 No.537996131
>今のチップ制度ってどの国が発祥なの? アメリカのはイギリス由来じゃない 貴族が人の家遊びに行ったらそこの使用人に少し包んで渡したとか
54 18/10/03(水)23:26:30 No.537996143
元々はセルフサービスみたいな店だったけど ものぐさな人のために店に関係なく勝手に金取って給仕したのがはじまり ってエロゲーで見た
55 18/10/03(水)23:26:38 No.537996169
実際に行って文化に触れたこともない奴がああだこうだ行っても滑稽なだけだな 向こうの人だってチップもないとか日本人は国民全員奴隷かなんかかとか言われてるかもしれないし
56 18/10/03(水)23:26:44 No.537996206
厨房のスタッフはチップ貰うチャンスないから 接客スタッフのもらったチップをいくらか分配するようになってるよ
57 18/10/03(水)23:27:01 No.537996283
>あいつより俺の方がちゃんとやってるのに同じ給料…みたいにはなりにくいんじゃない? ろくに仕事してないくせに外面良くて儲けてやがる…てのが多そう
58 18/10/03(水)23:27:39 No.537996454
相場がわかんないのは確かに怖い
59 18/10/03(水)23:27:42 No.537996460
加算だからいけないんだ 対応悪いやつは客側がマイナス評価をぶちこむ一定数貯まったら減給 雇用主もニッコリ
60 18/10/03(水)23:27:52 No.537996517
チップって税金とかどうなってんだろうな 不思議な制度だ
61 18/10/03(水)23:27:59 No.537996558
>払わないと態度悪くなるのがおかしい >もらえるようにもっと態度よくしろよ 態度よくしてもらえるようにもっと払えよとも言える 気に入らない客にはサービスしないけど気に入らない店員だとチップ減るなら対等な関係だ 店員も客もその結果も含めて自分がしたいようにすれば良い
62 18/10/03(水)23:28:05 No.537996578
>寧ろそういう意味でのチップじゃないの… チップはサービスに差異をつけるためのものじゃないよ あくまで心づけみたいなものだから まずどの客に対しても公平に扱った上で客がチップを出したら受け取るもの 店のコース料金というわけじゃないのでチップの差額でサービスそのものに差をつけられるわけではない
63 18/10/03(水)23:28:11 No.537996608
>おっぱい大きければチップはずむ >何がおかしいのか説明してほしい ウェイトレスはキャバ嬢ではない この場合はサービスではなくおっぱいに対してチップを払っているわけでそれによってサービスの質が上がるわけではない 建前はインセンティブなんだからそれはおかしいだろって話
64 18/10/03(水)23:28:11 No.537996611
>加算だからいけないんだ >対応悪いやつは客側がマイナス評価をぶちこむ一定数貯まったら減給 >雇用主もニッコリ 自殺者急増しそう
65 18/10/03(水)23:28:27 No.537996676
>実際に行って文化に触れたこともない奴がああだこうだ行っても滑稽なだけだな うn >向こうの人だってチップもないとか日本人は国民全員奴隷かなんかかとか言われてるかもしれないし 滑稽だね
66 18/10/03(水)23:28:30 No.537996685
そうだねあげるとかなら気軽にできるのに…
67 18/10/03(水)23:28:32 No.537996698
合理化した形態が流行るんじゃね? ってそれがファーストフードなのか
68 18/10/03(水)23:28:39 No.537996730
>店のコース料金というわけじゃないのでチップの差額でサービスそのものに差をつけられるわけではない つくわけではないけど つくよ
69 18/10/03(水)23:28:47 No.537996770
>>加算だからいけないんだ >>対応悪いやつは客側がマイナス評価をぶちこむ一定数貯まったら減給 >>雇用主もニッコリ >自殺者急増しそう アメリカだから銃を乱射すればいい
70 18/10/03(水)23:28:52 No.537996789
>加算だからいけないんだ >対応悪いやつは客側がマイナス評価をぶちこむ一定数貯まったら減給 >雇用主もニッコリ 集団で嫌がらせして狙った社員潰せる制度はマジでヤバい
71 18/10/03(水)23:29:41 No.537996971
チップがもらえる前提ならもらえなくて態度が悪くなるのはまあわかるが
72 18/10/03(水)23:29:59 No.537997049
>建前はインセンティブなんだからそれはおかしいだろって話 これが間違い 単に気持ちよければ払う自己満だ エゲレス人が屁理屈付けて広めただけ
73 18/10/03(水)23:30:05 No.537997087
お勘定のボードにチップ目安ご提案表が書いてるけど まどろっこしいしはじめから取れや!
74 18/10/03(水)23:30:05 No.537997088
>チップって税金とかどうなってんだろうな 普通に収入
75 18/10/03(水)23:30:26 No.537997185
>つくわけではないけど >つくよ うん だから多すぎず少なすぎずの平均的な額を出さなくちゃいけないから面倒くさい
76 18/10/03(水)23:30:39 No.537997240
何だろうイギリス人の作った習慣を守る意味って 見てみろよこのイギリスの歴史こいつらそんなに優秀か?
77 18/10/03(水)23:31:05 No.537997324
日本のレストランは食堂の延長だけど あっちのレストランはブルジョア文化の延長なんじゃねえかなあ
78 18/10/03(水)23:31:25 No.537997411
相場はまあ大体決まってるだろう 店の格によって変わるだろうけど
79 18/10/03(水)23:32:07 No.537997573
言うほど観ているわけじゃないんだけど洋画洋ドラでチップの場面って観た記憶がない テメェに渡すチップはねぇよヒャハー!と煽るチンピラとか登場するのかな?
80 18/10/03(水)23:32:10 No.537997590
アマガミレビューの人が書いてた文章で 牛丼屋の店員はもっとぶっきらぼうでいい ってのが面白かった覚えがある
81 18/10/03(水)23:32:12 No.537997595
昔の中国やソ連だとチップは社会制度上否定されてたけど 逆にそのもの賄賂という形でバッチリあった バリバリの青年党員だと受け取らなかったりした
82 18/10/03(水)23:32:15 No.537997620
いくらくださいって言ってくれたほうがお互い楽だと思う
83 18/10/03(水)23:32:27 No.537997667
>何だろうイギリス人の作った習慣を守る意味って >見てみろよこのイギリスの歴史こいつらそんなに優秀か? イギリスのせいで仕事でスーツ着なくちゃいけなくなったんでイギリスは滅ぶべき
84 18/10/03(水)23:32:38 No.537997709
>あっちのレストランはブルジョア文化の延長なんじゃねえかなあ そもそもレストランってのがブルジョア文化 日本はファミレスって言葉があるけど 本来レストランってのは金持ちがいくとこ
85 18/10/03(水)23:32:46 No.537997740
相場が分からないなら多めにあげとけばいいじゃん30ドルくらい 店員も嬉しいしこっちもサービス良くしてもらえてwinwinだろ
86 18/10/03(水)23:32:54 No.537997779
>だから多すぎず少なすぎずの平均的な額を出さなくちゃいけないから面倒くさい 人付き合いとはもともと面倒なものだ
87 18/10/03(水)23:33:15 No.537997870
日本でやってたら旧弊の象徴だけど 欧米でやってるんだからカッコいい文化なんだよ
88 18/10/03(水)23:34:02 No.537998069
>言うほど観ているわけじゃないんだけど洋画洋ドラでチップの場面って観た記憶がない そりゃダイナーとかヒャッハーする層が行く店でチップなんて払わん 下心で払うことはあっても
89 18/10/03(水)23:34:04 No.537998080
チップの話になるとレザボアドッグス思い出す
90 18/10/03(水)23:34:11 No.537998118
>言うほど観ているわけじゃないんだけど洋画洋ドラでチップの場面って観た記憶がない >テメェに渡すチップはねぇよヒャハー!と煽るチンピラとか登場するのかな? チップ描写のある映画と聞いて真っ先に思い出すのはホームアローン
91 18/10/03(水)23:34:25 No.537998168
>>あいつより俺の方がちゃんとやってるのに同じ給料…みたいにはなりにくいんじゃない? >ろくに仕事してないくせに外面良くて儲けてやがる…てのが多そう そこはサービス業なんだから愛想もビジネスのうちじゃない? 愛想振り撒くだけで仕事が駄目駄目なら客もチップは弾まんだろう あるいは最低限の仕事で上手く客を騙してるとかかもしれんがそれは雇用主がそれを許すかって方の問題で客は無関係だし
92 18/10/03(水)23:34:27 No.537998175
でも俺超美人のブロンドおっぱいが居たらその人のサービス内容じゃなくておっぱいに対してチップ払いたい…
93 18/10/03(水)23:34:35 No.537998214
>昔の中国やソ連だとチップは社会制度上否定されてたけど >逆にそのもの賄賂という形でバッチリあった >バリバリの青年党員だと受け取らなかったりした 実際世界各地のどこでもある 貧乏人への施しというものでもあるし 真面目に働いてる店員への感謝でもあるからね 日本でおう兄ちゃん釣りはいらねえよとっときな!ってやってるのもチップだ 制度にしてるのはクソ
94 18/10/03(水)23:35:00 No.537998296
>言うほど観ているわけじゃないんだけど洋画洋ドラでチップの場面って観た記憶がない レザボアドッグス見ろ 向こうもチップが気に入らないやつもいるんだなあとわかる
95 18/10/03(水)23:35:30 No.537998416
ブロンドおっぱいを押し付けられたら5ドルとか余裕で払うだろって話 日本でこれやると1000円からってのが高すぎる
96 18/10/03(水)23:35:39 No.537998446
ペラペラのレシートにペンで二重線とか何ドルとか書くのが邪魔くさい…
97 18/10/03(水)23:35:41 No.537998454
香港昔はチップ文化だったけど今はどうなんだろ
98 18/10/03(水)23:36:08 No.537998562
>制度にしてるのはクソ 社会生活を営む上での必要経費とでも思えばよい
99 18/10/03(水)23:36:11 No.537998572
>本来レストランってのは金持ちがいくとこ 金持ち向けの店のウェイターがチップのあるなしで 態度変えるとかないわー
100 18/10/03(水)23:37:03 No.537998788
>>本来レストランってのは金持ちがいくとこ >金持ち向けの店のウェイターがチップのあるなしで >態度変えるとかないわー うんだからチップの量で態度は変えないよ?変わるけど
101 18/10/03(水)23:37:12 No.537998830
>金持ち向けの店のウェイターがチップのあるなしで >態度変えるとかないわー 変えるよ 金持ち向けなんだから
102 18/10/03(水)23:37:48 No.537998987
おいトミー・リー・ジョーンズがチップ払わないと地球が滅びるんだぞ
103 18/10/03(水)23:37:50 No.537999000
>金持ち向けの店のウェイターがチップのあるなしで >態度変えるとかないわー 思ってほどクソみたいな態度はとらんよ 必要最低限サッとやるだけで
104 18/10/03(水)23:38:12 No.537999069
アメリカのマクドナルドはチップ払うの?
105 18/10/03(水)23:38:18 No.537999098
チップは悪い文明!
106 18/10/03(水)23:38:25 No.537999119
チップの有無で態度変わるなんておかしいってのは日本人思考に染まりすぎだと思う
107 18/10/03(水)23:38:51 No.537999227
金銭的な見返りの有無で態度を変えるのはおかしいって考え自体めっちゃ日本人的だよね 金沢山もらえた方が嬉しいに決まってるじゃん
108 18/10/03(水)23:38:57 No.537999243
>チップの有無で態度変わるなんておかしいってのは日本人思考に染まりすぎだと思う 何言ってんの君…
109 18/10/03(水)23:39:07 No.537999297
聞いた話だけど中国でやる気なさそうなタクシーの運ちゃんにチップ千円出したら渡した瞬間目の色変えて下道は駆使するわ予定より遥かに早く到着するわ荷物は持ってくれるわでえらいことになったって聞いたことがある
110 18/10/03(水)23:39:18 No.537999340
日本でも高級な所行くとサービス料名目で10%取られたりしてるからあまり変わらんぞ
111 18/10/03(水)23:39:30 No.537999405
最低だよ…チップも…デールも…
112 18/10/03(水)23:39:43 No.537999447
面倒くせえ文化には変わらんな
113 18/10/03(水)23:39:44 No.537999448
日本だとどんなレベルの店でも客にペコペコしてるからある意味すごいよな
114 18/10/03(水)23:39:55 No.537999501
なんかチップ払わないと裏でツバ入れられたり 音立てて食器叩き付けられると思ってる子がいる…
115 18/10/03(水)23:40:05 No.537999554
むかし世界丸見えで石油王がホテルのボーイにチップで1億だか払ったての見てうらやましくて仕方ない
116 18/10/03(水)23:40:16 No.537999612
文化として駄目ってんじゃないけど なんでこんな非合理なのが世界一の大国で残ってんだろと思う
117 18/10/03(水)23:40:30 No.537999669
明瞭化してくれりゃいいんだよ わかりづれーんだよ!
118 18/10/03(水)23:40:38 No.537999698
それなりにちゃんとしたレストランだとチップ出さなくても露骨に態度悪くなったりはしない 大衆店だとチップも出さないくせにゴチャゴチャ注文付けるんじゃねぇ!くらい言ってくる
119 18/10/03(水)23:40:41 No.537999711
>日本だとどんなレベルの店でも客にペコペコしてるからある意味すごいよな 別にそうでもないぞ 高くて偉そうな店もあるし安くて馬鹿しかいない店もある
120 18/10/03(水)23:40:41 No.537999713
ちゃんとした業務での基本給でさらに良かったらチップが上乗せだろ 悪くするのは普通に悪い
121 18/10/03(水)23:41:15 No.537999855
日本的な空気を読むとか海外ではないっていうけどチップの額は ほぼほぼ似たようなものでは…って気はする
122 18/10/03(水)23:41:19 No.537999871
ある意味で富の再分配みたいなもんだから低所得層が対象の店には無いんでしょう?
123 18/10/03(水)23:41:23 No.537999885
おかしいimgは高収入な人間の集うところだったはず
124 18/10/03(水)23:41:46 No.537999970
日本でいうマックとかラーメン屋とか居酒屋にはない文化だから安心していい
125 18/10/03(水)23:41:52 No.537999995
日本でも冠婚葬祭の際には心付けという文化があるんぞ
126 18/10/03(水)23:41:56 No.538000015
>金銭的な見返りの有無で態度を変えるのはおかしいって考え自体めっちゃ日本人的だよね 普段は契約契約言うくせに 提示額以外の金欲しがるのが変と思っちゃうな きっちり書面どおりやろうぜ
127 18/10/03(水)23:42:20 No.538000112
飲食業のバイトならお客さん増えたら増えるほどチップ収入が上がるってことでもあるからバイトでもモチベ維持させやすそう
128 18/10/03(水)23:42:30 No.538000149
>なんでこんな非合理なのが世界一の大国で残ってんだろと思う 実際には非合理ではないのだろう
129 18/10/03(水)23:42:41 No.538000200
>飲食業のバイトならお客さん増えたら増えるほどチップ収入が上がるってことでもあるからバイトでもモチベ維持させやすそう あ~そりゃ確かにそうかもな
130 18/10/03(水)23:42:51 No.538000245
無理やり日本風に例えるなら既に挙がってる心づけとか ファミレスの深夜料金みたいなものだよ
131 18/10/03(水)23:43:03 No.538000289
>日本でも冠婚葬祭の際には心付けという文化があるんぞ 冠婚葬祭と食事を一緒にされても
132 18/10/03(水)23:43:16 No.538000331
チップはサービスに対する対価だから セルフサービスの店だと必要ないんだよね
133 18/10/03(水)23:43:42 No.538000431
募金箱みたいにチップ箱おいといてくれねえかな サクラで高額紙幣適当に入れといてさ
134 18/10/03(水)23:44:30 No.538000625
>普段は契約契約言うくせに >提示額以外の金欲しがるのが変と思っちゃうな >きっちり書面どおりやろうぜ service includedと書いてある店もあるよ
135 18/10/03(水)23:45:15 No.538000772
べつに札で払わんでも硬貨で払えばいいじゃん?
136 18/10/03(水)23:45:24 No.538000803
>>日本でも冠婚葬祭の際には心付けという文化があるんぞ >冠婚葬祭と食事を一緒にされても ごく大事な局面にだけ遺ったということだろうな
137 18/10/03(水)23:45:32 No.538000838
俺みたいにキモいのはいくら頑張っても チップ貰えないんだろうな…
138 18/10/03(水)23:45:52 No.538000904
>募金箱みたいにチップ箱おいといてくれねえかな あるよ
139 18/10/03(水)23:45:56 No.538000924
>べつに札で払わんでも硬貨で払えばいいじゃん? ポケットちゃらちゃら音立てながら給仕するのもあれだろ
140 18/10/03(水)23:45:58 No.538000929
>なんかチップ払わないと裏でツバ入れられたり これはわからんが >音立てて食器叩き付けられると思ってる子がいる… このぐらいはある
141 18/10/03(水)23:46:15 No.538000998
ホテルのレストラン行くと大抵料金の10%をサービス料として加算させていただきますとか書いてあるよね
142 18/10/03(水)23:46:17 No.538001004
>べつに札で払わんでも硬貨で払えばいいじゃん? チッ
143 18/10/03(水)23:46:22 No.538001024
見た目磨いて人当たり良くしたら貰えるお金も増えるだろうから大変良い文化なのでは?
144 18/10/03(水)23:46:27 No.538001050
こいつクソだな…ってなった店員に金出したくないし その逆だと心付けしたくなるのでそういう意味だと悪くない文化だとは思う
145 18/10/03(水)23:46:30 No.538001056
やっぱりチップはインセンティブなんじゃねーの?
146 18/10/03(水)23:46:54 No.538001133
税サ込みって最近聞かなくなったな
147 18/10/03(水)23:46:56 No.538001139
>俺みたいにキモいのはいくら頑張っても >チップ貰えないんだろうな… チップもらえないほどキモいのはそもそも高級店のウェイターとして…
148 18/10/03(水)23:47:12 No.538001189
相撲とか今もチップあるやろ
149 18/10/03(水)23:47:14 No.538001199
>日本は一億総中流になったとき廃れたのかな 金がないかケチな奴ばっかだったからでしょ バブルの頃は割とそういうの弾んでたお客さんもいたって話聞くし 見栄を張れるのは余裕あってこそよ
150 18/10/03(水)23:48:13 No.538001399
赤い羽根募金すら払えない今の労働者だぞ
151 18/10/03(水)23:48:19 No.538001421
年寄りなんかは旅館の女将さんにちょっとお金包む人多いよ
152 18/10/03(水)23:48:28 No.538001454
気分良いサービスもらった!で払うのはわかるんだけど 払わないから不機嫌になってサービス悪くするね…は困る…
153 18/10/03(水)23:48:29 No.538001459
>相撲とか今もチップあるやろ あれははじめから金持ち同士が 手持ちのデブ戦わせる遊びじゃないの
154 18/10/03(水)23:49:07 No.538001586
困るなら金を払いなさいよ…
155 18/10/03(水)23:49:27 No.538001671
>普段は契約契約言うくせに >提示額以外の金欲しがるのが変と思っちゃうな >きっちり書面どおりやろうぜ あっちのそういうコント見たことある 皿運び上中下それぞれいくらとか店頭に書いてあって 客が下(無料)を選ぶと厨房から皿が飛んで来て見事にテーブルに乗る 客は思わず拍手してチップ払う