虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/03(水)22:13:51 回天の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/03(水)22:13:51 No.537974288

回天の実際の命中率は2%程だったと最近聞いてあまりの命の軽さにびびった

1 18/10/03(水)22:18:47 No.537975849

ソシャゲガチャでSSR引くぐらいの確率か

2 18/10/03(水)22:21:08 No.537976574

米軍から自殺艇と呼ばれてた震洋は1%切るからまだマシ

3 18/10/03(水)22:22:00 No.537976847

どれくらい操縦できたんだろう

4 18/10/03(水)22:22:27 No.537976980

あてるやついたのかよ

5 18/10/03(水)22:24:17 No.537977577

敵の駆逐艦はこれ50機以上の価値があったのか?

6 18/10/03(水)22:25:21 No.537977910

命中率2%って、命中しなかったらどうするの?

7 18/10/03(水)22:26:51 No.537978349

ハッチ2個ついてるの一応少しは命の心配してるんだな

8 18/10/03(水)22:29:57 No.537979326

意外と何度も出入りするからハッチは大事

9 18/10/03(水)22:30:25 No.537979469

俺中入ったことある

10 18/10/03(水)22:30:45 No.537979567

>命中率2%って、命中しなかったらどうするの? 死ぬ終わり

11 18/10/03(水)22:30:59 No.537979638

ミニ潜水艦はイタリアが一番得意

12 18/10/03(水)22:32:00 No.537979958

>意外と何度も出入りするからハッチは大事 待機中に故障で毒ガス出て亡くなったこともあったしね…

13 18/10/03(水)22:33:14 No.537980349

命中しなかったらいずれ動力が切れて海底へ 開発者の一人も回天ごと海底に沈んで殉職している

14 18/10/03(水)22:33:58 No.537980584

そこまでなら人乗せなくてもいいのでは…?

15 18/10/03(水)22:36:21 No.537981351

人員も物資も足りないのに無駄遣いしてるのがひどい

16 18/10/03(水)22:36:26 No.537981371

陸軍みたいに地雷抱いて突撃ならいいけど 人乗せれるようにするのも大変だろうしな

17 18/10/03(水)22:36:54 No.537981495

ろくに外を観測できねえのに こんなもんに乗って敵に体当たりとか無理だわな 人乗せなくていいんじゃねえかな

18 18/10/03(水)22:37:53 No.537981776

>ろくに外を観測できねえのに >こんなもんに乗って敵に体当たりとか無理だわな >人乗せなくていいんじゃねえかな 普通に軍艦から狙いつけて魚雷撃った方が当たるよね

19 18/10/03(水)22:38:46 No.537982036

むしろよく1/50も当てたな

20 18/10/03(水)22:39:01 No.537982101

思ってた以上にデカかった うつ伏せに寝て入ってるのかと

21 18/10/03(水)22:39:35 No.537982234

>むしろよく1/50も当てたな 相当のエースだよね しかし帰ってこない

22 18/10/03(水)22:39:38 No.537982253

49基が発進して命中7回 2%って数字はどう出したんだろう

23 18/10/03(水)22:39:52 No.537982313

軍人の魂がこもってるから尊いんだよ 命を懸けて戦うのが美しいんだよ

24 18/10/03(水)22:40:52 No.537982622

AI搭載兵器みたいなもんで新しいっちゃ新しいんだけどなあ

25 18/10/03(水)22:41:27 No.537982802

>軍人の魂がこもってるから尊いんだよ >命を懸けて戦うのが美しいんだよ 技術ツリーの進め方間違えてる…

26 18/10/03(水)22:42:03 No.537983006

ドイツは追跡魚雷を開発していたというのに

27 18/10/03(水)22:42:03 No.537983007

>軍人の魂がこもってるから尊いんだよ >命を懸けて戦うのが美しいんだよ ただの無駄死にに美しいもクソもあるか

28 18/10/03(水)22:42:35 No.537983203

>AI搭載兵器みたいなもんで新しいっちゃ新しいんだけどなあ その理屈だと人間の手で翻訳する作業を 「機械翻訳みたいなもんだ」って言えてしまう!

29 18/10/03(水)22:44:06 No.537983754

潜水艦は潜ったままだし一定時間で自爆するので戦果を正確に確認できず 海軍内部ではそれなりの命中をしているものと思われていた あと回天隊は開発者が自らトラブル出しで死んだのもあってか異様に士気が高い

30 18/10/03(水)22:46:00 No.537984368

>軍人の魂がこもってるから尊いんだよ >命を懸けて戦うのが美しいんだよ 特攻兵器は実際途中からはガチでこんなノリだからやばすぎる

31 18/10/03(水)22:46:19 No.537984468

2%ってのはいくらなんでも低過ぎる気はするというか もしかしたら300隻も出撃してない気もする 総生産数だけで500隻ないから

32 18/10/03(水)22:48:41 No.537985248

神風にしてもその後ミサイルの時代が来るわけだから 爆弾に誘導装置を付けて飛ばすという発想自体は正しいんだよね 誘導装置に人間を使っちゃうのがユニークだけど

33 18/10/03(水)22:49:01 No.537985340

回天は伏龍と違って詳細な記録残ってるから具体的な戦果は判明してるよ

34 18/10/03(水)22:49:45 No.537985563

桜花とか追尾システム開発の頓挫からの人力に変更だものね

35 18/10/03(水)22:50:00 No.537985637

爆弾やら砲弾やら誘導できねぇかなって発想は各国自然と抱いてたと思うよ そこに人間を誘導装置代わりに使おう!ってなる日本の発想があまりにぶっ飛んでるのであって

36 18/10/03(水)22:50:11 No.537985701

これ使うから勝てます!行けます!ってお偉いさんが持論擁護するために作られただけだろ特攻兵器なんて 見かけ上の売り上げ数字達成するためにぶち上げて中身は自爆営業とか捏造で埋めるクソ企画みたいなもんだ

37 18/10/03(水)22:51:49 No.537986238

乗ってる人は頭がいいんだよ こんな短い潜望鏡で遠くから戦艦を狙うんて地球は丸いから無理だってわかってんだよ

38 18/10/03(水)22:52:09 No.537986354

>そこに人間を誘導装置代わりに使おう!ってなる日本の発想があまりにぶっ飛んでるのであって それ自体はまぁある 脱出装置?最後まで操縦桿から手を離さないよね?って言える国は確かにぶっ飛んでる

39 18/10/03(水)22:52:52 No.537986601

誘導魚雷の開発自体はドイツでもやってたわけだしな… でも流石に人間は使わん

40 18/10/03(水)22:53:09 No.537986686

上にも書かれてるけど回天は開発者も搭乗員も士気高かったんだ 逆に伏龍神龍は目に見えて成功しそうにないのでダメダメ

41 18/10/03(水)22:53:41 No.537986824

仕事でどうにもならなくなると「あー死にてー」ってなるアレ あの感情をを軍司令部が理不尽に下に押し付け具現化したものかもしれない

42 18/10/03(水)22:53:49 No.537986866

メチルで酔っぱらいながら考えたのかって発想だよな 伏龍

43 18/10/03(水)22:54:24 No.537987043

ドイツは人力誘導のV-1とか作ってるけど結局つかわれなかった

44 18/10/03(水)22:54:30 No.537987073

敵艦の下を潜り抜けるとき潜望鏡が船にあたって操縦者が頭を打って帰らぬ人に…

45 18/10/03(水)22:54:38 No.537987110

半潜水艇で目視で突っ込んでった方がいいんじゃないのか

46 18/10/03(水)22:55:33 No.537987372

犠牲に比して大して戦果上がってないのがな

47 18/10/03(水)22:56:04 No.537987545

>メチルで酔っぱらいながら考えたのかって発想だよな >伏龍 発案者の黒島亀人が現場とか全く知らずに机上で考えた案だろうね 他にも竜巻作戦の件でやらかしてるし

48 18/10/03(水)22:56:10 No.537987581

特攻機は練習機でも戦果出してるのに回天ときたら

49 18/10/03(水)22:56:56 No.537987856

そもそも射程圏内に運んでいけないという

50 18/10/03(水)22:57:51 No.537988196

回天神社なんてシロモノが有るのか…

51 18/10/03(水)22:58:33 No.537988458

伏龍は呼吸システムが欠陥すぎて事故例読むだけで怖い

52 18/10/03(水)22:58:33 No.537988464

飛行機で突っ込む神風特攻はまだ理解できるんだけど魚雷でやる意味はあるの? その材料で普通の魚雷を作って撃った方が早くない?

53 18/10/03(水)22:58:55 No.537988579

>半潜水艇で目視で突っ込んでった方がいいんじゃないのか 水面下ですら見つかるのにそれだと突入前に絶対見つかるだろう

54 18/10/03(水)22:59:51 No.537988870

大和特攻にしろお偉いさんが組織の体面でやってることだから 一番辛いのは実際に死ぬ若者と命令しなくちゃいけない現場の高級将校

55 18/10/03(水)22:59:56 No.537988894

もともと泊地攻撃用で潜水艦が肉薄せずにこっそり出発させて自分で方向修正しながら突っ込むもんで たびたび潜望鏡で様子をうかがいながらこっそり突っ込むもんだからその限りで人間が乗ってる意味がある これを対艦攻撃に使った理由は本当にわからない

56 18/10/03(水)23:00:06 No.537988937

別に特攻の発想は現代もそんなに変わってないよ 大義のかわりに国家とか経済が入るってだけで下を見殺す策のままだし 犠牲に比して戦果の上がらないのもそのままだがどうしたってまさはるなので話はすまいよ

57 18/10/03(水)23:00:27 No.537989034

魚雷ってまず当たんないから一度に複数発射するんだ だからコストがでかい 1発1発が自ら思考して的に向かっていく魚雷が欲しい

58 18/10/03(水)23:01:11 No.537989267

>回天神社なんてシロモノが有るのか… その神社はおそらく別の回天だ

59 18/10/03(水)23:02:07 No.537989530

>これを対艦攻撃に使った理由は本当にわからない 泊地攻撃の機会が失われたからじゃないかな 対艦にしか使い道がない

60 18/10/03(水)23:02:39 No.537989719

まともに操縦するには相当訓練して高度な技能を身に着けないといけない しかし一度出撃したら成功しようがしまいがそれまでの文字通りの使い捨て兵器 こんな不合理なものはない

61 18/10/03(水)23:02:56 No.537989791

伏龍の潜水服は掃海用に短時間だけ使う急遽作った物を黒亀が横取りしたものだから

62 18/10/03(水)23:03:17 No.537989926

アルカイダがモーターボートで米艦につっこんだやつみたいの方が 当たるんじゃねえかな

63 18/10/03(水)23:03:31 No.537989994

>>回天神社なんてシロモノが有るのか… >その神社はおそらく別の回天だ 多分その回天神社とは別の神社だ

64 18/10/03(水)23:04:05 No.537990172

>泊地攻撃の機会が失われたからじゃないかな >対艦にしか使い道がない まぁそれはそうなんだけど これ余計な装置詰んだおかげで故障も多いし速度もでないんですよ… 方向転換も時間かかるし普通の魚雷を普通に使ったほうが何倍もマシ

65 18/10/03(水)23:05:00 No.537990443

特攻機にしろ一応初期はまともな戦果狙いだったけど 末期には戦果が上がらずとも後に続く皆のために身を捧げることが肝要みたいな思想に変化していくから…

66 18/10/03(水)23:05:11 No.537990497

どうせ負けるならロマンにかけた方が楽しいだろう?

67 18/10/03(水)23:05:55 No.537990755

そして進退極まった時点であと三千万人特攻させれば勝てるという結論に達した

68 18/10/03(水)23:06:27 No.537990936

一億総玉砕とか言ってる方は本気でやらせるつもりだったんだろうね

69 18/10/03(水)23:07:39 No.537991274

そりゃ伏龍の説明受けた鈴木貫太郎もドン引きしますわ

70 18/10/03(水)23:07:42 No.537991294

義勇兵役法とかちゃんと動員の準備進めてるからね 装備はうんこすぎて百姓一揆レベルにまでなってるけど

71 18/10/03(水)23:08:03 No.537991388

開発した人がイケイケドンドンで結局逃げたのはこっちだっけ?桜花のほうだっけ?

72 18/10/03(水)23:08:04 No.537991394

誰か1人「バカジャネーノ?」とか言う将校はいなかったんですか…

73 18/10/03(水)23:09:06 No.537991698

まともな意見言えるような将校は死んでるか左遷されてるからな

74 18/10/03(水)23:09:23 No.537991798

>誰か1人「バカジャネーノ?」とか言う将校はいなかったんですか… 確かバカじゃねぇのって言われてオジャンになったけど 開発者の熱意と戦況で復活してたと思う

75 18/10/03(水)23:09:54 No.537991946

>義勇兵役法とかちゃんと動員の準備進めてるからね >装備はうんこすぎて百姓一揆レベルにまでなってるけど ごく一部の装備が充足した反撃用部隊を除けば サンドバック役の部隊は先込め式の銃まで供出される有様だから本気で末期だよなぁ… ドイツも末期は博物館からWW1の戦車さえ引っ張り出したっていうけど

76 18/10/03(水)23:10:05 No.537991986

旧軍なんて高級将校は自分のことしか考えてないクズか辻ーんみたいなキチガイしか出世できないからな

77 18/10/03(水)23:10:05 No.537991988

別にロマン派に転向したわけでもなくもう自派閥がババ引く以外の選択肢がそっちしかなかっだけかと やってきたことがやってきたことだから今更勝てませんとか言ったら仲間や民衆に吊るされるから 国民も全員まとめて地獄に突っ込ませる以外ない

78 18/10/03(水)23:10:29 No.537992110

>開発した人がイケイケドンドンで結局逃げたのはこっちだっけ?桜花のほうだっけ? 桜花 回天の方はひとりが開発中の事故で殉職 もうひとりは自らこれで特攻して殉職

79 18/10/03(水)23:10:29 No.537992111

海軍は特攻部って正規の部署つくって組織的に特攻作戦やってたからな 自分の所属組織の意見に逆らえるわけないね

80 18/10/03(水)23:11:13 No.537992328

>開発者の熱意と戦況で復活してたと思う 牟田口がやらかしてもなぁなぁで済ませたりほんと身内には甘いな…

81 18/10/03(水)23:11:23 No.537992373

>誰か1人「バカジャネーノ?」とか言う将校はいなかったんですか… 文句言ったら逆ギレされたのでそんなにいうならテメーら全員この特攻機に乗ってこいや俺が零戦一機で全滅させてやるよと言った人はいる

82 18/10/03(水)23:11:48 No.537992491

剣とかも相当イカれてるからな 飛び立ったらともあれ二度と帰ってこないから車輪再利用できるようにしました!って

83 18/10/03(水)23:11:57 No.537992532

>これ使うから勝てます!行けます!ってお偉いさんが持論擁護するために作られただけだろ特攻兵器なんて >見かけ上の売り上げ数字達成するためにぶち上げて中身は自爆営業とか捏造で埋めるクソ企画みたいなもんだ >別に特攻の発想は現代もそんなに変わってないよ >大義のかわりに国家とか経済が入るってだけで下を見殺す策のままだし >犠牲に比して戦果の上がらないのもそのままだがどうしたってまさはるなので話はすまいよ こういう国や組織の悪い体質を変えるためには実際のところどうしたらいいんだろう? 外国に負ける以外に現実的に何か上手い改善方法はないかな

84 18/10/03(水)23:12:07 No.537992570

ベニヤのボートに爆弾満載してオーストラリアまで行って軍艦に体当たり成功した特攻兵器もあったりする 後日オーストラリアの軍人さんが誉めてくれた

85 18/10/03(水)23:12:35 No.537992685

>こういう国や組織の悪い体質を変えるためには実際のところどうしたらいいんだろう? 偉くなりゃいいだけだろ

↑Top