虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • いけー... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/10/03(水)20:23:06 No.537935322

    いけー!ジェームズ!

    1 18/10/03(水)20:24:23 No.537935779

    >お…思ってた父親と違う…!

    2 18/10/03(水)20:26:44 No.537936480

    父親によるいじめにショックうけるのいいよね… よくない

    3 18/10/03(水)20:27:15 No.537936659

    3巻か4巻くらいまではまだ偽装してたよね

    4 18/10/03(水)20:28:14 No.537936981

    楽しい魔法ファンタジーずっと書いてて欲しかった

    5 18/10/03(水)20:29:03 No.537937288

    3巻までのノリがずっと続けば人生で一番面白い本だったかも知れなかった

    6 18/10/03(水)20:30:00 No.537937626

    本性?出し始めた4巻以降も別に面白くないわけじゃないんだけどノーソウイウノデハナクに近づいてたのはたしかだ ただ伏線の貼り方と回収の仕方は全巻すごく上手くて純粋に感心する

    7 18/10/03(水)20:30:40 No.537937873

    読者目線で 親父クズでは…? が 親父クズだこれ になったの何巻だっけ

    8 18/10/03(水)20:31:32 No.537938128

    アズカバンがピークだよね

    9 18/10/03(水)20:31:46 No.537938199

    学生時代の若気の至りですよ いつまでも引きずってる根暗な大人は嫌ですね

    10 18/10/03(水)20:32:01 No.537938271

    ラストを最初に書いて金庫にしまってたという話からすれば 思ってたんと違う!な方向に振るのも含めて全部計算づくだったんだろうな

    11 18/10/03(水)20:32:13 No.537938321

    舞台設定はワクワクするんだけど人間関係が…その…

    12 18/10/03(水)20:32:33 No.537938423

    >ラストを最初に書いて金庫にしまってたという話からすれば >思ってたんと違う!な方向に振るのも含めて全部計算づくだったんだろうな ラストって具体的にどこまでを指すんだろう 大人ハリーの部分は入るとして

    13 18/10/03(水)20:32:54 No.537938526

    四巻まではギリギリ好きだった

    14 18/10/03(水)20:32:59 No.537938551

    >になったの何巻だっけ 読心術跳ね返した時だから不死鳥かな

    15 18/10/03(水)20:34:20 No.537938949

    ニワトリの杖の所有権以外なにもかも全部ダンブルドアの掌の上でしたっていうのは物語としてちょっと…な気はしないでもない

    16 18/10/03(水)20:34:42 No.537939071

    ゲーム楽しみ

    17 18/10/03(水)20:35:22 No.537939277

    小学校高学年くらいからリアルタイムで読めた子が一番幸せだと思うこれ

    18 18/10/03(水)20:35:24 No.537939283

    チョウチャンの映画の配役が思てたんと違った

    19 18/10/03(水)20:35:29 No.537939314

    なんだっけ 赤子時代の殺害未遂のせいでハリーは俺様の分霊箱になっちゃってて 他方で俺様もハリーの血をきっかけに復活したのでハリーの分霊箱になっちゃってた とかだっけ?

    20 18/10/03(水)20:35:57 No.537939454

    >小学校高学年くらいからリアルタイムで読めた子が一番幸せだと思うこれ いま大人が1冊目から読もうとなるとちょっと辛いと思う

    21 18/10/03(水)20:36:37 No.537939661

    ドラゴンが思ったほどかかわってこなかったなぁ あと亜人連中もっと戦争にかかわれよな!?

    22 18/10/03(水)20:37:07 No.537939815

    戦況報告でさらっと死んでる双子の片割れ

    23 18/10/03(水)20:37:16 No.537939852

    >チョウチャンの映画の配役が思てたんと違った 名前からして中国系ではあるんだけどね ルーナも逆方向で思てたんと違ったけど

    24 18/10/03(水)20:38:29 No.537940248

    児童文学…?

    25 18/10/03(水)20:38:41 No.537940315

    さすハリになりすぎるとまずいと思ったのか 急成長しだすネビル

    26 18/10/03(水)20:38:51 No.537940367

    >戦況報告でさらっと死んでる双子の片割れ 最終巻は雑な死亡者が多すぎる…

    27 18/10/03(水)20:39:06 No.537940447

    ファンタスティックビーストもどんどんドロドロしていくのかと思うとちょっとげっそりする

    28 18/10/03(水)20:39:11 No.537940480

    ドラゴンとか亜人とかそういうモダンとファンタジー交えた世界観を作るまでは良かったいや良くなかったかもしれないけど 全部使い切れるほどのモノが足りなかった

    29 18/10/03(水)20:39:48 No.537940635

    最終巻の死の秘宝探索ツアーパートはぶっちゃけつまらなかったな… そこでこの作者は情景描写で魅せるタイプじゃなくて心理描写や伏線や起伏で魅せるタイプなんだなってやっと気づいた

    30 18/10/03(水)20:39:51 No.537940652

    かっこいい先生が偽物でしかも本物は次回作でロクに活躍しないまま雑に死んだ

    31 18/10/03(水)20:40:04 No.537940724

    >ルーナも逆方向で思てたんと違ったけど 美人過ぎてびっくりした

    32 18/10/03(水)20:40:08 No.537940752

    最も有名な呪文が人殺しなのいいよねよくない

    33 18/10/03(水)20:40:16 No.537940801

    >全部使い切れるほどのモノが足りなかった 元からスネイプとジェームズの関係から逆算してった話だろうから最初からただの舞台装置だと思うよ…

    34 18/10/03(水)20:40:43 No.537940952

    ウィーズリー家の者の誰かがドラゴンとかかわりあったはずなので最終的にそいつがピンチに颯爽と駆けつけてなんたらかんたらぁ! するかと思いきぃやそんなことは一切なかった

    35 18/10/03(水)20:40:58 No.537941033

    スネイプ先生…見ていますか…

    36 18/10/03(水)20:41:15 No.537941138

    ただスネイプは正しい!とか言う人がいると首を捻っちゃう スネイプ自身は正直ダメなやつすぎるし

    37 18/10/03(水)20:41:59 No.537941365

    >ただスネイプは正しい!とか言う人がいると首を捻っちゃう >スネイプ自身は正直ダメなやつすぎるし 方向的にはおかしいけどブレてはいないのでそこを高く評価する人はいる 「正しい」と評価するのはおかしいとは思うけど

    38 18/10/03(水)20:42:07 No.537941406

    >小学校高学年くらいからリアルタイムで読めた子が一番幸せだと思うこれ 正にそれに当てはまる世代だったけど炎のゴブレットまではドハマリしたけど不死鳥の騎士団まで間が空いたのと高校生になってたからなんか思ってたんと違う…ってなってそれ移行は流し読みだったな…

    39 18/10/03(水)20:42:16 No.537941471

    ハグリッドは大体毎巻なんかやらかす

    40 18/10/03(水)20:42:26 No.537941525

    ルーナは眼鏡オタクみたいなイメージだった だけどあの配役いいよね…

    41 18/10/03(水)20:42:33 No.537941562

    4巻ぐらいから上下になって読みづらい よくあんな辞典みたいなハードカバー持ち歩きながら出勤時読んでたと思うわ

    42 18/10/03(水)20:42:41 No.537941600

    死の秘宝あたりは玉突き事故かなにかみたいなレベルでとんとん拍子に分霊箱破壊してた覚えがある

    43 18/10/03(水)20:43:07 No.537941728

    スネイプへの評価で全体への評価が変わる作品だと思う

    44 18/10/03(水)20:43:14 No.537941775

    割とろくでもない人しかいなかった気がする…

    45 18/10/03(水)20:43:15 No.537941791

    >戦況報告でさらっと死んでる双子の片割れ フレッドはねっとり殺してただろ! さらっとなくなってるのはジョージの耳

    46 18/10/03(水)20:43:39 No.537941976

    >フレッドはねっとり殺してただろ! >さらっとなくなってるのはジョージの耳 ああそっちか

    47 18/10/03(水)20:43:42 No.537941985

    何だかんだ言いながら金曜ロードショーのハリポタ祭りはつい観ちゃう

    48 18/10/03(水)20:44:26 No.537942211

    ダンブルドアの命乞いがらしくなさすぎて当時からスネイプ裏切ったとは思えなかったな

    49 18/10/03(水)20:44:35 No.537942256

    最終戦はなんか派手なのか地味なのかよくわからんかった

    50 18/10/03(水)20:44:39 No.537942274

    >割とろくでもない人しかいなかった気がする… 母親のまとも率は高い 別にそれぐらいの投影は構わないが

    51 18/10/03(水)20:44:40 No.537942281

    ロンの母さん強過ぎ問題 結局強さとは血なんだなってなる

    52 18/10/03(水)20:45:12 No.537942466

    二次創作が大体ダンブルドアアンチかスネイプ救済で溢れてる気がする でもハリー女体化は簡便な!

    53 18/10/03(水)20:45:13 No.537942469

    年相応なクソガキやってる主人公の親父いいよね…

    54 18/10/03(水)20:45:30 No.537942564

    今思うとハリーの設定は少年の心をくすぐる勘所を押さえすぎる 特にハグリッドが来る前の世間の扱い

    55 18/10/03(水)20:45:39 No.537942601

    カフェで書いてたら一代で児童文学再ブーム起こしたのはすげえよ…

    56 18/10/03(水)20:45:53 No.537942674

    即死呪文はダメで石化粉砕コンボはセーフという 魔法省は危険なコンボまで考えろや!

    57 18/10/03(水)20:45:57 No.537942698

    読んでた当時子供だったから何とも思ってなかったけど 冷静に思い返すと毎巻毎巻リセットされるハリーのメンタルはちょっとどうかしてる気がする

    58 18/10/03(水)20:46:33 No.537942857

    純潔主義云々はやっぱイギリスのアレなんかな

    59 18/10/03(水)20:46:44 No.537942919

    クィディッチのゲームルールって冷静に考えるとクソすぎない?

    60 18/10/03(水)20:46:50 No.537942953

    >今思うとハリーの設定は少年の心をくすぐる勘所を押さえすぎる >特にハグリッドが来る前の世間の扱い 似た境遇だったから読むのが辛かった

    61 18/10/03(水)20:46:51 No.537942964

    >ロンの母さん強過ぎ問題 >結局強さとは血なんだなってなる むしろ母親上げの一つじゃないかなあれは 混血にも強キャラいるし

    62 18/10/03(水)20:46:54 No.537942979

    思い返せばロンは当時はクズだなと思ってたが あのぐらいの拗れ方で済んだなと思えるようになった

    63 18/10/03(水)20:47:01 No.537943008

    >でもハリー女体化はヒンヒンな!

    64 18/10/03(水)20:47:02 No.537943010

    3巻が一番読んでて面白い 2巻まで結構好き勝手やってたところをいきなり行動制限される感じが

    65 18/10/03(水)20:47:05 No.537943022

    アブラカダブラは魂が穢れるから…

    66 18/10/03(水)20:47:11 No.537943063

    >読んでた当時子供だったから何とも思ってなかったけど >冷静に思い返すと毎巻毎巻リセットされるハリーのメンタルはちょっとどうかしてる気がする 思春期なんてそんなもんだ

    67 18/10/03(水)20:47:25 No.537943124

    ロンはけっきょく最後まで劣等生だったな

    68 18/10/03(水)20:47:26 No.537943130

    >即死呪文はダメで石化粉砕コンボはセーフという >魔法省は危険なコンボまで考えろや! あいつらガバガバだし…

    69 18/10/03(水)20:47:34 No.537943164

    >結局強さとは血なんだなってなる そりゃウィーズリー一族は程度の差はあれ皆優秀だし

    70 18/10/03(水)20:48:08 No.537943351

    なんかハリポタの最新ゲームが出るとかのリーク映像あったけどホグワーツを隅々まで探検できるならめっちゃ面白そう

    71 18/10/03(水)20:48:12 No.537943379

    >二次創作が大体ダンブルドアアンチかスネイプ救済で溢れてる気がする >でもハリー女体化は簡便な! くせっ毛メガネ陰キャドスケベ体型!こりゃあいい! ……何か見覚えのある油髪の竿役だな? ……テスラ!

    72 18/10/03(水)20:48:12 No.537943381

    だんだん掌くるくる返すホグワーツ生徒に嫌気が差していった

    73 18/10/03(水)20:48:20 No.537943442

    癇癪起こすなよーってめっちゃ言われてた気がする5巻

    74 18/10/03(水)20:48:27 No.537943474

    無意識にロンを見下してるハリーとかのまあそうなるよなって描写が好き

    75 18/10/03(水)20:48:28 No.537943481

    作者がロンとハーマイオニーくっつけたの間違いだったなーって後から言ったんだっけ

    76 18/10/03(水)20:48:31 No.537943492

    >>割とろくでもない人しかいなかった気がする… >母親のまとも率は高い 一巻の背表紙に作者がシングルマザーと書いてあるのを読んだ時はなんとも思わなかったけど 巻を追うごとに内容に染み出してきて…キャラ設定は評価される前にざっくり決めてあったんだろうし仕方ないけども

    77 18/10/03(水)20:48:39 No.537943562

    >ロンはけっきょく最後まで劣等生だったな そこにハーマイオナニーの血を入れて性能アップだ

    78 18/10/03(水)20:48:49 No.537943627

    日本のオタク文化への影響力がすごい

    79 18/10/03(水)20:48:52 No.537943662

    逆転時計でシリウスか誰かを救いにいく場面はよかった

    80 18/10/03(水)20:48:56 No.537943679

    作者が作者なんで基本的に母親は強い

    81 18/10/03(水)20:48:56 No.537943680

    3巻はハゲネズミが逃げたのとルーピン先生がクビ以外はだいたい丸く収まるから心おきなく楽しいんだ

    82 18/10/03(水)20:49:03 No.537943723

    母は強いを作者なら言えるよね ホームレス間近で赤ん坊を育てるために書いた作品がこれなんだよね

    83 18/10/03(水)20:49:15 No.537943798

    >二次創作が大体ダンブルドアアンチかスネイプ救済で溢れてる気がする 魔法省を……魔法界を……潰す!してたやつもあったな オチがダレンシャンのオチだった

    84 18/10/03(水)20:50:04 No.537944062

    アズカバンはすっきりだから今読んでも楽しめる それ以外は前も後ろもちょっと胃もたれするからいいかな…

    85 18/10/03(水)20:50:14 No.537944117

    巨大な学校で寮生活って設定がすでに面白すぎる ワクワクの塊でしかない

    86 18/10/03(水)20:50:15 No.537944121

    >そりゃウィーズリー一族は程度の差はあれ皆優秀だし ウィーズリーは貧乏なだけでめっちゃ名家だからな…

    87 18/10/03(水)20:50:18 No.537944145

    ロン自身はSRでまあ優秀って感じだけど 比較対象のウィーズリーにSSRが多すぎる…

    88 18/10/03(水)20:50:29 No.537944211

    売上で本人だけじゃなく静山社自体を救ってるのがヤバい

    89 18/10/03(水)20:51:11 No.537944449

    この世界の魔法破壊に特化しすぎじゃない? というかアバダケダブラ万能破壊呪文すぎない?

    90 18/10/03(水)20:51:14 No.537944465

    続編のセドリックが仮に生きてたら死喰い人になってネビルころころするって話でええ…ってなってた

    91 18/10/03(水)20:51:21 No.537944503

    作者「たしかに地の文に「ハーマイオニーは黒人ではない」なんて書かれてないわ」(大意) には正気を疑ったけどこれマジでなんだったの

    92 18/10/03(水)20:51:26 No.537944525

    この程度で翻訳家やっていけるのかと感じたのがよく作用して英語が得意科目になった気がする

    93 18/10/03(水)20:51:29 No.537944542

    ロン母の必殺魔法はアバダケダブラじゃないよねなんなのあれ

    94 18/10/03(水)20:51:37 No.537944593

    ウィーズリー家は何だかんだでこの時代まで純血保ってるレベルの家だからな…

    95 18/10/03(水)20:51:38 No.537944605

    >続編のセドリックが仮に生きてたら死喰い人になってネビルころころするって話でええ…ってなってた 何それ…

    96 18/10/03(水)20:51:50 No.537944670

    親父は若い時の過ちで結婚して落ち着いただろうからまだいいよ 名付け親…

    97 18/10/03(水)20:51:55 No.537944696

    賢者の石映画とかのジェームズ凄い爽やかだよね…

    98 18/10/03(水)20:52:05 No.537944765

    >巨大な学校で寮生活って設定がすでに面白すぎる >ワクワクの塊でしかない しかも学校側も把握しきれてないしな…

    99 18/10/03(水)20:52:08 No.537944786

    ネビルの俳優がイケメンになりすぎてこれじゃない感

    100 18/10/03(水)20:52:16 No.537944835

    ファイアボルトの説明文大好きだった

    101 18/10/03(水)20:52:19 No.537944854

    >売上で本人だけじゃなく静山社自体を救ってるのがヤバい そのせいで犠牲になった小規模書店がどれだけあったとおもってるんだ! まあ本のネット通販時代の幕開けと被ったほうが大きいが

    102 18/10/03(水)20:52:34 No.537944971

    たのしいまほうがっこうパートが一番楽しかった 夜中に地図と透明マントで探検とか双子がヒスババアをおもちゃでやり込めたりとか

    103 18/10/03(水)20:52:35 No.537944972

    >逆転時計でシリウスか誰かを救いにいく場面はよかった 映画だとあの辺の伏線ガッツリ削られてたな

    104 18/10/03(水)20:52:39 No.537945004

    ハリポタのTCGやってたけどカードNo01がハリーでなく キラカード仕様のディーントーマスという謎仕様が未だに忘れられない

    105 18/10/03(水)20:52:53 No.537945100

    >ロン母の必殺魔法はアバダケダブラじゃないよねなんなのあれ 石化からの衝撃破じゃないの? 蘇生はギリ出来そう…

    106 18/10/03(水)20:52:59 No.537945129

    >親父は若い時の過ちで結婚して落ち着いただろうからまだいいよ >名付け親… 完全にウェイ系なんだよなあのグループ 一抜けした奴と一抜け出来なかった奴が居るのも同じ

    107 18/10/03(水)20:53:04 No.537945167

    ダヴィンチコードで「聖杯のカギは世界一売れた本にある」「ハリー・ポッターにそんな話あったか?」「聖書だよ!」ってやりとりがあって駄目だった

    108 18/10/03(水)20:53:13 No.537945218

    ハリーは結局「ハリー」として見られていなかったことが多いけどそれには決着つけてないのがもやもやする 圧倒的大多数からは例のあいつとして見られ ダンブルドアにはコマとして見られ シリウスからはジェームズの息子として見られ…

    109 18/10/03(水)20:53:25 No.537945303

    スパイダーマン面白かったしオープンワールドホグワーツとか面白くないわけがないからゲーム化して欲しい

    110 18/10/03(水)20:53:36 No.537945361

    ファンタビ勢の殺意がやば過ぎるよね…

    111 18/10/03(水)20:54:06 No.537945569

    これは後半いまいちだったけどファンタスティックビーストが最高過ぎる… 大人の魔法使い好き

    112 18/10/03(水)20:54:48 No.537945787

    ファンタスティックビーストの魔法使いは大体戦争帰りだからな…

    113 18/10/03(水)20:55:02 No.537945895

    時代背景と設定的に主人公含めて主要キャラほとんど大人かつ従軍経験者なのでみんなすぐ殺しに来る…

    114 18/10/03(水)20:55:12 No.537945966

    なんでトヨハシテングなんだ…

    115 18/10/03(水)20:55:18 No.537945999

    >スパイダーマン面白かったしオープンワールドホグワーツとか面白くないわけがないからゲーム化して欲しい クソみたいなゲームはいっぱい出たな… 台詞が機械翻訳すぎて中の人がかわいそうになるのもあった

    116 18/10/03(水)20:55:21 No.537946022

    魔法界は金勘定がな…

    117 18/10/03(水)20:55:24 No.537946050

    シングルマザーの作者が書くクソな父親像(シリウスも含めて)がキツすぎるし アメリカ?特有の好きじゃないけど気を引くために付き合って目の前でキスするとかも嫌だったし 日本の物語的テンプレートに沿わない展開もカルチャーギャップで好きになれなかった 日本の本だと大体マルフォイは和解するかラスボスになるしロンの兄ちゃんは死なないよね

    118 18/10/03(水)20:55:32 No.537946108

    >完全にウェイ系なんだよなあのグループ >一抜けした奴と一抜け出来なかった奴が居るのも同じ ルーピンは恩義は感じてるけどないわ…って距離感がね…

    119 18/10/03(水)20:55:33 No.537946119

    >には正気を疑ったけどこれマジでなんだったの 監督が勝手に黒人にしたとはいえそれにキレたら人種差別主義者とか言われるだろうから そういう設定無かったから自由解釈したんだねってお茶を濁したんだろう

    120 18/10/03(水)20:55:41 No.537946174

    瞬間移動から囲んで魔法とかやば過ぎる…

    121 18/10/03(水)20:55:46 No.537946210

    >アメリカ?特有の好きじゃないけど気を引くために付き合って目の前でキスするとかも嫌だったし イギリスだよ!!

    122 18/10/03(水)20:56:16 No.537946419

    マルフォイとは和解してんじゃん

    123 18/10/03(水)20:56:21 No.537946450

    >監督が勝手に黒人にした そうなの!?

    124 18/10/03(水)20:56:22 No.537946455

    >何それ… ハリーポッターと呪いの子 ミル貝にあらすじ書いてあるから読んでみたらいいよ 本編読みたくなったからamazonで注文した

    125 18/10/03(水)20:56:30 No.537946489

    一人単位だと本編の方が凄い人多いけどファンタジックビーストは組織連中とかがみんな強いから必然的にハイレベルな魔法バトルになってる…

    126 18/10/03(水)20:56:37 No.537946530

    マルフォイは息子がいい奴だし…

    127 18/10/03(水)20:56:45 No.537946564

    姿くらまししつつ魔法投げ合うのがすごくかっこいい

    128 18/10/03(水)20:57:02 No.537946658

    8巻ではハリーの子が闇落ちしてると聞いた

    129 18/10/03(水)20:57:15 No.537946740

    >ハリーポッターと呪いの子 あー戯曲形式のだっけ? 機会があったら呼んでみるわ

    130 18/10/03(水)20:57:19 No.537946758

    黒人マイオニーは舞台だからそこは別に深く考えなくてもいいんじゃねえかなって 日本だってドン・キホーテ役でゆうめいなカブキニストとかいるし

    131 18/10/03(水)20:57:32 No.537946881

    フレッドが死ぬのは旦那ですらちょっと待ってよ!?やめてよ!?とドン引きしたという

    132 18/10/03(水)20:57:37 No.537946933

    ファンタスティックビースト2そろそろだっけ パン屋さらっと結婚してたりしないかな

    133 18/10/03(水)20:57:51 No.537947009

    >ハリーポッターと呪いの子 >ミル貝にあらすじ書いてあるから読んでみたらいいよ こういう全部話し書くやつ何考えてんだろうな

    134 18/10/03(水)20:57:52 No.537947019

    3巻までは映画もすげーけど原作おもしろいな!ってなって 4巻からは映画の映像すげーな!って言ってた

    135 18/10/03(水)20:57:53 No.537947025

    >日本だってドン・キホーテ役でゆうめいなカブキニストとかいるし たしかに原作に「ラマンチャは日本人ではない」なんてどこにも書いてないな…

    136 18/10/03(水)20:57:58 No.537947056

    正直例のあの人よりファンタスティックビーストのラスボスの方が雰囲気ある…

    137 18/10/03(水)20:58:14 No.537947157

    実はな…あらすじってそういうものなんだ

    138 18/10/03(水)20:58:21 No.537947192

    ソシャゲーかなんかの主人公がハリーの親父もびっくりのクソ生徒でスネイプの胃にダイレクトアタックしてると聞いた

    139 18/10/03(水)20:58:25 No.537947215

    舞台版でハーマイオニーが黒人女優だった 一部のファンがけおった 作者が人種について書いてないから解釈は自由でーすって言って沈静化させようとした だった気がする

    140 18/10/03(水)20:58:26 No.537947217

    >マルフォイとは和解してんじゃん 続編じゃんそれ

    141 18/10/03(水)20:58:59 No.537947456

    >続編じゃんそれ いや7巻の最後で普通に和解してんですけど…

    142 18/10/03(水)20:59:02 No.537947467

    魔法使えない人間を見下しまくってたのはちょっと嫌だった

    143 18/10/03(水)20:59:32 No.537947631

    日本語訳が酷い翻訳という評価を時々聞くけど 原語版とか読んでないしちょっと妙な表現もイギリス風か魔法世界風かな?ぐらいに思ってたので全然酷さがわからなかった

    144 18/10/03(水)20:59:38 No.537947666

    映画のルーナがかわいすぎてもうこいつでいいんじゃないかな…ってなったのは今でも覚えてる

    145 18/10/03(水)21:00:06 No.537947854

    >パン屋さらっと結婚してたりしないかな パン屋続投だし結婚するならそれ見せ場に持ってきそうな気もする でもあの姉妹の姉と主人公が結婚するのは確定だから そうなるとあの二人が義理の兄弟になるのか

    146 18/10/03(水)21:00:07 No.537947856

    >日本語訳が酷い翻訳という評価を時々聞くけど >原語版とか読んでないしちょっと妙な表現もイギリス風か魔法世界風かな?ぐらいに思ってたので全然酷さがわからなかった 1巻のなぞときパートでたしか翻訳文通りに従うと回答不能になったはず

    147 18/10/03(水)21:00:17 No.537947915

    >正直例のあの人よりファンタスティックビーストのラスボスの方が雰囲気ある… でもジョニデになって普通に連行されるグリンデルバルドは正直情けなくてかっこわるかった コリンファレルのグレイブスがめっちゃかっこよかった分余計に

    148 18/10/03(水)21:00:18 No.537947918

    翻訳のセンスがいまいちなのはしょうがないとして スネイプ先生のクイズを解けなくしたのは許されざるよ

    149 18/10/03(水)21:00:24 No.537947979

    マルフォイ役の人が昔石投げられたりする話は本当なんかな

    150 18/10/03(水)21:00:25 No.537947987

    おったまげー!とかむしろ変な味があって嫌いじゃない

    151 18/10/03(水)21:00:52 No.537948165

    ハーマイオニー役の最初の頃が可愛すぎたのがいけなかったんだ 原作だと出っ歯のアバズレみたいな描写だったのに

    152 18/10/03(水)21:01:06 No.537948235

    ルーナは我々が読むと可愛いオタク女子って感じだけど 本場の人気と解釈はどんなもんなんだろ

    153 18/10/03(水)21:01:15 No.537948293

    おったまげー!は言うぜったい言うって変な信頼がある

    154 18/10/03(水)21:01:18 No.537948319

    もちのロンさ! は原作だとどうなってるのかわからないけどちょっとうっとおしい

    155 18/10/03(水)21:01:19 No.537948327

    日本語訳については歯をむき出しにするスネイプのあの画像思い出して笑ってしまう

    156 18/10/03(水)21:01:24 No.537948352

    スネイプ先生ちょっと聖人過ぎる

    157 18/10/03(水)21:01:27 No.537948375

    翻訳担当が感性古いひとだからそこは仕方ない…

    158 18/10/03(水)21:01:34 No.537948414

    >映画のルーナがかわいすぎてもうこいつでいいんじゃないかな…ってなったのは今でも覚えてる もう少し垢抜けない子の方が合ってた気はする まぁ大好きなんですが

    159 18/10/03(水)21:02:02 No.537948585

    >もちのロンさ! >は原作だとどうなってるのかわからないけどちょっとうっとおしい 小説で見覚えあるぞその表現

    160 18/10/03(水)21:02:09 No.537948628

    何というか展開がすごい腐った女性の方っぽいなーと思った

    161 18/10/03(水)21:02:26 No.537948725

    ルーナでよくね感は原作の時点で割とあった気がする… 不死鳥のラストとかヒロインじゃん!

    162 18/10/03(水)21:02:27 No.537948734

    誤訳はいかんと思うけど古臭い言い回しはイギリスの魔法使い達の雰囲気出てそうで好きだったよ

    163 18/10/03(水)21:02:28 No.537948747

    でも魔法道具のネーミングセンスはなかなかひかるものがあったぞ翻訳 みぞの鏡とか

    164 18/10/03(水)21:02:30 No.537948762

    実写チョウがイマイチなんかイメージと違うのもあって ルーナのが美少女では…ってなる

    165 18/10/03(水)21:02:49 No.537948882

    映画は3作目のスネイプ先生が3人を背中に庇うシーンが好きだった やっぱり教師なんだなって

    166 18/10/03(水)21:02:55 No.537948923

    でも一人称「俺様」はどうなの?「お辞儀をするのだ」とかも

    167 18/10/03(水)21:02:57 No.537948932

    ルーナは役者もパンフ読んですごい濃いキャラしてるな…ってなった

    168 18/10/03(水)21:03:05 No.537948993

    映画のチョウの配役以外は文句ないよ俺は

    169 18/10/03(水)21:03:08 No.537949006

    すぐ付き合って別れてを半年くらいのスパンでみんなやってて これは国柄なのか自分が陰キャなだけで日本の学生もこうなのかわからなかつまた

    170 18/10/03(水)21:03:16 No.537949047

    一人称俺様はぴったりじゃない?

    171 18/10/03(水)21:03:23 No.537949089

    >日本語訳については歯をむき出しにするスネイプのあの画像思い出して笑ってしまう http://islaya.sarashi.com/haripota01.html 絵がずるい

    172 18/10/03(水)21:03:27 No.537949107

    >こういう全部話し書くやつ何考えてんだろうな ミル貝でそれで揉めたことがあって最終的に うちは百科事典であって宣伝のための媒体とかじゃないからむしろオチまできちんと書くこと推奨 ってことになったから仕方あるまい

    173 18/10/03(水)21:03:28 No.537949122

    >スネイプ先生ちょっと聖人過ぎる むしろすごく人間あじのある人だと思ったけど ハリーに対して顔があいつだから意地悪するけど目だけ好きだった子と同じだから憎みきれない辺りとか

    174 18/10/03(水)21:03:45 No.537949211

    クィデッチとかいうクソゲー

    175 18/10/03(水)21:03:59 No.537949280

    というか親父もスネイプもクズではあるけどブラックおじさんほどサイコではないよ…

    176 18/10/03(水)21:04:02 No.537949294

    やったー!かっこいー!のグリフィンドール、陰キャの巣窟スリザリン、ぱっぱらぱーのハッフルパフはともかく レイブンクローが地味すぎてなにひとつ印象に残ってない

    177 18/10/03(水)21:04:01 No.537949296

    和訳原作読んだ時はもっと変なじっとりした女でイメージしてたらとんでもない可愛い娘でキャスティングされてて驚いたよルーナ

    178 18/10/03(水)21:04:04 No.537949302

    巻数が進むごとに作者の倫理観おかしくね…?ってなった

    179 18/10/03(水)21:04:20 No.537949410

    >>もちのロンさ! >>は原作だとどうなってるのかわからないけどちょっとうっとおしい >小説で見覚えあるぞその表現 原作って英文のことじゃね?

    180 18/10/03(水)21:04:27 No.537949455

    >すぐ付き合って別れてを半年くらいのスパンでみんなやってて >これは国柄なのか自分が陰キャなだけで日本の学生もこうなのかわからなかつまた そんなもんだと思う

    181 18/10/03(水)21:04:28 No.537949462

    そういやファンタジックビーストとかいう映画はどうだったん?

    182 18/10/03(水)21:04:30 No.537949473

    まあでもハリーはこの親にしてこの子ありって感じだよね 性格よくないよあいつ

    183 18/10/03(水)21:04:41 No.537949535

    >こういう全部話し書くやつ何考えてんだろうな 合わないのは読みたくない人もいるから丸写しじゃなけりゃいいよ

    184 18/10/03(水)21:04:50 No.537949586

    >まあでもハリーはこの親にしてこの子ありって感じだよね >性格よくないよあいつ ハリーのこと性格いいとおもってる読者いるのか…?

    185 18/10/03(水)21:04:58 No.537949644

    後半の巻でgodfatherを「名付け親」と訳して意味不明にした箇所があったと思う ルーピンの子供が生まれたときだっけか 「後見人」ぐらいの意味合いなのに

    186 18/10/03(水)21:05:08 No.537949713

    >まあでもハリーはこの親にしてこの子ありって感じだよね >性格よくないよあいつ 瞬間湯沸かし器すぎる…

    187 18/10/03(水)21:05:25 No.537949818

    >そういやファンタジックビーストとかいう映画はどうだったん? 超高速で瞬間移動しながら魔法撃ち合って戦うのがデフォなので本編と違ってアクションがかっこいいよ

    188 18/10/03(水)21:05:28 No.537949827

    >レイブンクローが地味すぎてなにひとつ印象に残ってない セドリックは超ハイスペックだし…

    189 18/10/03(水)21:05:39 No.537949896

    これハリーを女の子にしたらなにやらとんでもなく大ヒットしそうな気はする

    190 18/10/03(水)21:05:45 No.537949941

    いいぞ!ジェームス!

    191 18/10/03(水)21:05:48 No.537949955

    死喰い人ってゾンビみたいな奴らかと思ったら組織の名前なんね

    192 18/10/03(水)21:05:55 No.537950007

    五巻くらいのどうでもいいカップル大量発生は読むの正直ちょっと辛かった

    193 18/10/03(水)21:05:57 No.537950024

    >>レイブンクローが地味すぎてなにひとつ印象に残ってない >セドリックは超ハイスペックだし… ハッフルパフだよそいつ!

    194 18/10/03(水)21:05:57 No.537950027

    スネイプは学生時代はなんか被害者感あるけど普通にジェームズのほうがマシなくらいにクソみたいな人格だと思うよ

    195 18/10/03(水)21:06:08 No.537950090

    ハリーの息子のジェームズの方が典型的なグリフィンドールのジョック系でセブルスの方が典型的なスリザリンの陰湿な感じに育ったのはどうかと思う

    196 18/10/03(水)21:06:13 No.537950115

    >これハリーを女の子にしたらなにやらとんでもなく大ヒットしそうな気はする しなくても大ヒットだろうがよ!?

    197 18/10/03(水)21:06:15 No.537950131

    >>>レイブンクローが地味すぎてなにひとつ印象に残ってない >>セドリックは超ハイスペックだし… >ハッフルパフだよそいつ! 駄目だった

    198 18/10/03(水)21:06:17 No.537950155

    セドリックってレイブンクローだったっけ…

    199 18/10/03(水)21:06:23 No.537950193

    毎巻毎巻ハリーがヒステリー起こすよね なんでこいつこんな生理なの?

    200 18/10/03(水)21:06:31 No.537950234

    >しなくても大ヒットだろうがよ!? いや今以上にね…

    201 18/10/03(水)21:06:33 No.537950248

    >これハリーを女の子にしたらなにやらとんでもなく大ヒットしそうな気はする 今以上の大ヒットってどんだけだよ

    202 18/10/03(水)21:06:37 No.537950274

    >これハリーを女の子にしたらなにやらとんでもなく大ヒットしそうな気はする その場合母親似の顔にクソ親父の瞳になるのかどうかが問題だ

    203 18/10/03(水)21:06:46 No.537950316

    >http://islaya.sarashi.com/haripota01.html >絵がずるい 怒涛の三連唇めくり上がりでダメだった

    204 18/10/03(水)21:06:57 No.537950381

    >ハリーの息子のジェームズの方が典型的なグリフィンドールのジョック系でセブルスの方が典型的なスリザリンの陰湿な感じに育ったのはどうかと思う 順当では?

    205 18/10/03(水)21:07:03 No.537950423

    なんでレイブンクローでセドリックになるんだ!

    206 18/10/03(水)21:07:10 No.537950467

    >ハリーのこと性格いいとおもってる読者いるのか…? 最初はヴォルデモートとと幼いながらも対決する良い子って印象が 話が進むにつれて、なんだコイツ……?ってなる

    207 18/10/03(水)21:07:13 No.537950484

    ハリーを女の子にしたらスネイプ先生が本編より苦悩しそうだし…

    208 18/10/03(水)21:07:23 No.537950529

    ジェームズはまともになった後が描かれてないからそういう印象になるのも仕方ないところはあるよね…

    209 18/10/03(水)21:07:29 No.537950561

    グリフィンドールは勇気あるもの スリザリンは狡猾なもの レイブンクローは勤勉なもの ハッフルの売り文句はなんだっけ

    210 18/10/03(水)21:07:30 No.537950572

    >最初はヴォルデモートとと幼いながらも対決する良い子って印象が >話が進むにつれて、なんだコイツ……?ってなる いや「良い子」って印象どこで得た?

    211 18/10/03(水)21:07:32 No.537950584

    >毎巻毎巻ハリーがヒステリー起こすよね >なんでこいつこんな生理なの? ああわかったよ!!もうたくさんだ!!

    212 18/10/03(水)21:07:55 No.537950736

    大臣論破するボーイ

    213 18/10/03(水)21:07:57 No.537950747

    まぁぶっちゃけ寮生が誰だかわかんなくなるぐらいには ハッフルパフもレイブンクローも扱いひどいよ…

    214 18/10/03(水)21:07:58 No.537950750

    >ハッフルの売り文句はなんだっけ 苦労を苦労と思わないとかそんな馬鹿にした感じの

    215 18/10/03(水)21:07:58 No.537950757

    不死鳥の騎士団あたりからこいつだれだっけ…?ってキャラとこいつ誰だっけというキャラがカップルになって準レギュラーになってたりしてよくわからないの連続になった

    216 18/10/03(水)21:08:12 No.537950818

    炎のゴブレットから上下巻になって読み難くなったんだよな… 逆に言えば一巻で纏め切ったアズガバン以前の構成力は本当に素晴らしい

    217 18/10/03(水)21:08:22 No.537950871

    >レイブンクローは勤勉なもの >ハッフルの売り文句はなんだっけ レイブンクローが賢さでハッフルパフが努力家だったと思う

    218 18/10/03(水)21:09:03 No.537951139

    ハリー女の子だと読んだ男子小学生が周りからエロだーって言われちゃう

    219 18/10/03(水)21:09:05 No.537951148

    >いや「良い子」って印象どこで得た? あの過酷な家庭環境や呪われた人生に前向きな所かな 良い子って言い方はとらえ方次第だと思うけど

    220 18/10/03(水)21:09:07 No.537951165

    この作品100%善人なんて居ないってのが基本姿勢な所あるし

    221 18/10/03(水)21:09:14 No.537951216

    ネビルを主役に書いたバージョン読んでみたい

    222 18/10/03(水)21:09:21 No.537951256

    ハッフルパフは普通科みたいなもんだよね… 実際魔法の素質があんまりなくても金積めば入れそうだし

    223 18/10/03(水)21:09:21 No.537951260

    >あの過酷な家庭環境や呪われた人生に前向きな所かな >良い子って言い方はとらえ方次第だと思うけど きみ「おしん」とか好き?

    224 18/10/03(水)21:09:26 No.537951278

    ぶっちゃけけおりまくるのはハリーに限らないし…

    225 18/10/03(水)21:09:31 No.537951313

    ハッフルパフは心優しいもウリだよ まあセドリックのお株を奪うハリーを遠回しに迫害する程度に性格悪いけど

    226 18/10/03(水)21:09:38 No.537951349

    ルーナとかチョウとかがレイブンクローだったのか…

    227 18/10/03(水)21:09:38 No.537951350

    >ハリーの息子のジェームズの方が典型的なグリフィンドールのジョック系でセブルスの方が典型的なスリザリンの陰湿な感じに育ったのはどうかと思う だからスリザリンに入ったんだろうしそこは別に… それより兄弟親戚全員でスリザリンに入ったからってイジメるのは頭グリフィンドールだな…って

    228 18/10/03(水)21:09:47 No.537951399

    ハッフルパフは唯一魔法史の中で闇の魔法使いを輩出してない寮

    229 18/10/03(水)21:09:56 No.537951454

    >超高速で瞬間移動しながら魔法撃ち合って なにそれかっこいい 姿くらまし使用しまくるって事か

    230 18/10/03(水)21:10:07 No.537951509

    レイブンクローのレギュラーキャラ チャウチャンぐらいしか思い出せない

    231 18/10/03(水)21:10:07 No.537951513

    作風がじっとり陰湿なんだよな… なんで世界で大ヒットしたんです?

    232 18/10/03(水)21:10:09 No.537951522

    >ハッフルパフは唯一魔法史の中で闇の魔法使いを輩出してない寮 闇の連中からも「あいつは使いものにならん」という評価なのかな…

    233 18/10/03(水)21:10:19 No.537951577

    ハグリッドの印象が後半になるにつれてアレな人に変わって行った まあパパに比べたら株安も大したものではなかったけど …ファンの沼ごと吹き飛ばすクズっぷりに比べたら

    234 18/10/03(水)21:10:23 No.537951597

    >ハッフルパフは唯一魔法史の中で闇の魔法使いを輩出してない寮 真面目で勤勉だけが売り 出来は知らない

    235 18/10/03(水)21:10:42 No.537951712

    普通にスリザリン入った生徒は毎年散々だよね

    236 18/10/03(水)21:10:47 No.537951732

    >真面目で勤勉だけが売り やべえ…何の魅力も感じないな…

    237 18/10/03(水)21:10:47 No.537951733

    >いや「良い子」って印象どこで得た? 少なくともあの年齢で誰かの為に命懸けで頑張れるのは凄いと思う 普通なら年齢的に泣くながら逃げ出すだろうし

    238 18/10/03(水)21:10:56 No.537951786

    セドリックディゴリーは死んじゃったけど完璧超人すぎる…

    239 18/10/03(水)21:11:02 No.537951818

    >作風がじっとり陰湿なんだよな… >なんで世界で大ヒットしたんです? 世界観がしっかりしてたのと夢やワクワクが詰まってたからな…

    240 18/10/03(水)21:11:16 No.537951902

    地下牢寮は普通に不憫

    241 18/10/03(水)21:11:28 No.537951973

    >普通にスリザリン入った生徒は毎年散々だよね ハリー入学前は連続優勝してたし…

    242 18/10/03(水)21:11:28 No.537951976

    作者の母親神格化が露骨すぎる…

    243 18/10/03(水)21:11:33 No.537952004

    シリウスが死んだシーン全然よく理解できなかった記憶ある

    244 18/10/03(水)21:11:40 No.537952048

    スリザリンから闇の魔法使い出るのは周りがやーいスリザリン!するせいもあると思う

    245 18/10/03(水)21:11:45 No.537952093

    スネイプが聖人…? 前科者で大して反省してないのに…?

    246 18/10/03(水)21:11:49 No.537952111

    性格いいスリザリン生っていたっけ

    247 18/10/03(水)21:11:57 No.537952155

    「」は子供の頃 >真面目で勤勉だけが売り

    248 18/10/03(水)21:12:07 No.537952210

    あの寮自体イギリスの学校ヒエラルキーの縮図みたいなもんだし 作者絶対スリザリンかレイブンクローに居そうなタイプの人だし

    249 18/10/03(水)21:12:13 No.537952256

    ファンタスティックビーストの主人公がハッフルパフの魔法生物専攻の人なんだっけ

    250 18/10/03(水)21:12:18 No.537952286

    >真面目で勤勉だけが売り >やべえ…何の魅力も感じないな… 具体的に褒められる所がないからあの人は真面目な人だよとか言ってるみたいな感じだ…

    251 18/10/03(水)21:12:24 No.537952315

    ハッフルパフは研究者みたいなじっくりタイプなんだと思う 忍耐強くないと入れないらしいし

    252 18/10/03(水)21:12:27 No.537952327

    >スリザリンから闇の魔法使い出るのは周りがやーいスリザリン!するせいもあると思う ホグワーツ決戦でその場に座り続けたスリザリン生徒は偉いわ

    253 18/10/03(水)21:12:28 No.537952338

    レイブンクローはルーナトレローニロックハートマートルって結構アレな人が多い

    254 18/10/03(水)21:12:42 No.537952427

    >具体的に褒められる所がないからあの人は真面目な人だよとか言ってるみたいな感じだ… 「〇〇さん?いい人だよ」ってのと同じくらい無内容な評価だよな…

    255 18/10/03(水)21:12:49 No.537952467

    スリザリンはぶっちゃけ主人公向きな寮だよね…

    256 18/10/03(水)21:12:50 No.537952476

    真面目で勤勉(真面目でも勤勉なわけでもない)

    257 18/10/03(水)21:12:56 No.537952509

    >スネイプが聖人…? >前科者で大して反省してないのに…? リリーが死んでさすがに反省はしたよ!!

    258 18/10/03(水)21:13:00 No.537952537

    でも入るならハッフルパフが平和そうだし良いよ

    259 18/10/03(水)21:13:02 No.537952550

    スリザリンは嫌な奴だけど優秀というイメージを脅かすクラップとゴイル

    260 18/10/03(水)21:13:23 No.537952683

    この寮はこういう人になるって言うより その寮に入った結果そういう性格になるってパターンも割とありそう

    261 18/10/03(水)21:13:23 No.537952684

    >レイブンクローはルーナトレローニロックハートマートルって結構アレな人が多い ルーナそこに入れてやるなよ…アレな人の方向性が違うよ…

    262 18/10/03(水)21:13:27 No.537952706

    普通に学生生活する分にはハッフルパフが一番青春できそうな気がする ハリーと同期ないし在学してた生徒が散々過ぎただけで

    263 18/10/03(水)21:13:48 No.537952834

    マルフォイがなんか思ったより活躍しなかった

    264 18/10/03(水)21:14:01 No.537952916

    基本スリザリンとレイブンクロー グリフィンドールとハッフルパフがつるんでるらしい レイブンクローは時流によって仲良くする寮を変える

    265 18/10/03(水)21:14:14 No.537952967

    上でも出てるけどマルフォイには6巻で和解して最後は丸々共闘してほしかった

    266 18/10/03(水)21:14:17 No.537952987

    描写少ないけど初代様同士だとスリザリンとグリフィンの二強だったんだろうなって感じだし…

    267 18/10/03(水)21:14:29 No.537953059

    むしろスネイプは全く反省も改心もしてないだろうハリーの母親の一件がなかったら普通に俺様の仲間やってただろうし

    268 18/10/03(水)21:14:31 No.537953071

    スキャマンダーさんが出てきた分今一番影薄いのはレイブンクローだ

    269 18/10/03(水)21:14:41 No.537953113

    ダンブルドアの過去といいクラッブゴイルが特に改心もせず死んでいく辺りといい良くも悪くもテンプレ外してるよね

    270 18/10/03(水)21:15:02 No.537953229

    フレッドとジョージとかやってる事はハッフルパフだと思う

    271 18/10/03(水)21:15:04 No.537953243

    >ダンブルドアの過去といいクラッブゴイルが特に改心もせず死んでいく辺りといい良くも悪くもテンプレ外してるよね イギリスのテンプレ知ってんの?

    272 18/10/03(水)21:15:10 No.537953280

    スネイプは引きずりっぷりが気持ち悪い すごく好きな気持ち悪くなり方だわ

    273 18/10/03(水)21:15:23 No.537953358

    クラッブとゴイル死んだっけ!?

    274 18/10/03(水)21:15:27 No.537953381

    >むしろスネイプは全く反省も改心もしてないだろうハリーの母親の一件がなかったら普通に俺様の仲間やってただろうし リリーの件を反省してるからこそその後の人生を掛けてまで二重スパイやったりハリー守ってるんだぞスネイプ ジェームズはまだガンガン恨んでるけど

    275 18/10/03(水)21:15:30 No.537953397

    そういえばヴォルデモートの愛蛇が実は蛇にされてた女性って判明したらしいな

    276 18/10/03(水)21:16:01 No.537953565

    >クラッブとゴイル死んだっけ!? クラッブがマジモンの闇の魔術やって自爆した

    277 18/10/03(水)21:16:02 No.537953570

    口だけいいこといっといてあっちへふらふらこっちへふらふら好き放題やって最後にまぁいいことしときゃいいんだろ 的なのをグリフィンドールからは感じる その点スリザリンはすげーよな 最後まで自分の信念一切ブレないんだもん

    278 18/10/03(水)21:16:06 No.537953583

    まぁでもトムの母親とかシェイマスの母親とかダメな母親もちゃんと書かれてるし…

    279 18/10/03(水)21:16:06 No.537953587

    死んだのは片方じゃなかったっけ

    280 18/10/03(水)21:16:14 No.537953636

    >スリザリンは嫌な奴だけど優秀というイメージを脅かすクラップとゴイル 呪いの子で大人マルフォイがハリーに「お前はハーマイオニーとロンとすばらしい友情を築いてたけど私にいたのはグラップとゴイルだぞ」 みたいなことぶっちゃけててダメだった

    281 18/10/03(水)21:16:16 No.537953642

    >>スネイプが聖人…? >>前科者で大して反省してないのに…? >リリーが死んでさすがに反省はしたよ!! それリリー死なせたことだけで死喰い人になって人に迷惑かけたことは反省してませんよね?

    282 18/10/03(水)21:16:24 No.537953683

    >クラッブとゴイル死んだっけ!? 最終巻でなんかヤバイ炎の魔法使ったけど制御しきれなくて片方死んだだったかな

    283 18/10/03(水)21:16:36 No.537953768

    >呪いの子で大人マルフォイがハリーに「お前はハーマイオニーとロンとすばらしい友情を築いてたけど私にいたのはグラップとゴイルだぞ」 >みたいなことぶっちゃけててダメだった 身もふたもないすぎる…

    284 18/10/03(水)21:16:42 No.537953816

    クラッブは死んだ ゴイルは脱出できたけどその後の描写は無い

    285 18/10/03(水)21:16:51 No.537953866

    スリザリンだけ有名だがハッフルパフの寮も地下室 しかも調理場の近くで常に臭いがしてる

    286 18/10/03(水)21:16:55 No.537953899

    >呪いの子で大人マルフォイがハリーに「お前はハーマイオニーとロンとすばらしい友情を築いてたけど私にいたのはグラップとゴイルだぞ」 >みたいなことぶっちゃけててダメだった そもそもその二人も親の繋がりでくっついてただけだしな…

    287 18/10/03(水)21:16:58 No.537953911

    >スネイプは引きずりっぷりが気持ち悪い >すごく好きな気持ち悪くなり方だわ 世界的には不人気らしいが日本人はああいうの好き ていうか俺が好き

    288 18/10/03(水)21:17:05 No.537953945

    じゃあハッフルパフがいらないかっていうとそうでもなくて ホグワーツにハッフルパフが無かったら多分学校として成り立つか怪しいくらい必要だと思う 地味でも事務仕事や研究職がいないと成り立たないみたいな…

    289 18/10/03(水)21:17:24 No.537954058

    >それリリー死なせたことだけで死喰い人になって人に迷惑かけたことは反省してませんよね? 愛じゃよ

    290 18/10/03(水)21:17:37 No.537954126

    グリフィンドールが露悪的というかジョック丸出しなのはあきらかに狙ってやってる

    291 18/10/03(水)21:17:44 No.537954164

    >じゃあハッフルパフがいらないかっていうとそうでもなくて >ホグワーツにハッフルパフが無かったら多分学校として成り立つか怪しいくらい必要だと思う >地味でも事務仕事や研究職がいないと成り立たないみたいな… えたひにんがいることでみんな下を見て安心できる適菜?

    292 18/10/03(水)21:18:01 No.537954266

    スネイプも闇の魔法にかぶれて結果的にジェームズとどっちが先に手出したのかわからん争いになったとルーピンは言うが スネイプがジェームズに手出す描写が作中ないのでどうしたってひいき目になる

    293 18/10/03(水)21:18:10 No.537954319

    スリザリンとグリフィンへの評価の差が実にイギリスと日本、ジョックとギークナードって感じだ

    294 18/10/03(水)21:18:23 No.537954390

    >呪いの子で大人マルフォイがハリーに「お前はハーマイオニーとロンとすばらしい友情を築いてたけど私にいたのはグラップとゴイルだぞ」 >みたいなことぶっちゃけててダメだった 呪いの子で印象的なシーンは大人マルフォイのことハリーもハーマイオニーもドラコって呼んでマルフォイもポッターグレンジャーじゃなくて名前で呼ぶんだけどロンだけマルフォイのことマルフォイ!って呼ぶのがまさにロンだった

    295 18/10/03(水)21:18:28 No.537954426

    >>むしろスネイプは全く反省も改心もしてないだろうハリーの母親の一件がなかったら普通に俺様の仲間やってただろうし >リリーの件を反省してるからこそその後の人生を掛けてまで二重スパイやったりハリー守ってるんだぞスネイプ >ジェームズはまだガンガン恨んでるけど 反省してるのはリリー死なせたことだけでヴォルの配下になったこと自体は反省してないでしょ だからダンブルからは見下げ果てたやつって軽蔑されたんだし

    296 18/10/03(水)21:18:38 No.537954490

    >スリザリンだけ有名だがハッフルパフの寮も地下室 >しかも調理場の近くで常に臭いがしてる やっぱあの学校潰しとけばよかったのに…

    297 18/10/03(水)21:18:41 No.537954521

    セクタムセンプラは結構殺意高くないか?

    298 18/10/03(水)21:18:48 No.537954553

    >それリリー死なせたことだけで死喰い人になって人に迷惑かけたことは反省してませんよね? その結果リリーが死んだんだから反省してるのでは…?

    299 18/10/03(水)21:18:48 No.537954558

    調べたらJKさんまだ53歳なのかよ… まだまだ描けそうで安心した

    300 18/10/03(水)21:18:52 No.537954582

    なんだかんだ言われる親父だけど開発した術を見るとスネイプは同情される余地なしだと思う

    301 18/10/03(水)21:19:00 No.537954619

    ネビルがハッフルパフに行きたかったけど忍耐強さが足りないし素質がグリフィンドールすぎたから却下されてたはず

    302 18/10/03(水)21:19:20 No.537954750

    最終的にリリーがジェームズを選んだっていうのが全てなんだろうが 結局いい子になった後の話が描かれてないからな

    303 18/10/03(水)21:19:29 No.537954803

    ハッフルパフ生はたしかに奴隷としては有能そうだよね

    304 18/10/03(水)21:19:36 No.537954858

    >反省してるのはリリー死なせたことだけでヴォルの配下になったこと自体は反省してないでしょ >だからダンブルからは見下げ果てたやつって軽蔑されたんだし リリーの件で反省したからヴォルデモートの近くで二重スパイやってるって散々劇中で描写されてるだろ…

    305 18/10/03(水)21:19:43 No.537954908

    >なんだかんだ言われる親父だけど開発した術を見るとスネイプは同情される余地なしだと思う セクタムセンプラだけでこいつあかんわってなる

    306 18/10/03(水)21:19:55 No.537954982

    >なんだかんだ言われる親父だけど開発した術を見るとスネイプは同情される余地なしだと思う 描写がないからどうしても親父が必要以上にクソに見えるだけで スネイプもひどくはあったみたいだからね…

    307 18/10/03(水)21:20:00 No.537955018

    闇社会の描写がどれも根暗しすぎてて若い子が憧れるような要素なさすぎる

    308 18/10/03(水)21:20:04 No.537955044

    >ロンだけマルフォイのことマルフォイ!って呼ぶのがまさにロンだった ロン…

    309 18/10/03(水)21:20:10 No.537955077

    >ハッフルパフ生はたしかに奴隷としては有能そうだよね ダンブルドアはこういうこと言う

    310 18/10/03(水)21:20:20 No.537955132

    方向性はともかくブレないところだけは高く評価するよスリザリン 方向性はともかく

    311 18/10/03(水)21:20:21 No.537955144

    >まだまだ描けそうで安心した 偽名で書いた別ジャンル小説までヒットさせるし ハリポタで安泰する気はなさそうなのいいよね

    312 18/10/03(水)21:20:25 No.537955178

    >スネイプも闇の魔法にかぶれて結果的にジェームズとどっちが先に手出したのかわからん争いになったとルーピンは言うが >スネイプがジェームズに手出す描写が作中ないのでどうしたってひいき目になる 闇魔法でジェームズに仕返ししたって説明はあったはず

    313 18/10/03(水)21:20:36 No.537955246

    真面目でも賢くもない子はどうするんだろ…

    314 18/10/03(水)21:20:49 No.537955329

    >真面目でも賢くもない子はどうするんだろ… レイブンクロー!

    315 18/10/03(水)21:20:55 No.537955350

    >真面目でも賢くもない子はどうするんだろ… 手紙が届かない

    316 18/10/03(水)21:20:55 No.537955352

    途中から毎年一冊刊行じゃなくなったおかげで加齢のほうが早くなってしまって離れちゃったんだよなぁ… まだ子供だったので児童文学になぜか少年漫画的なバトルとかを求めてた気もする

    317 18/10/03(水)21:21:12 No.537955444

    >真面目でも賢くもない子はどうするんだろ… アズカバン!!

    318 18/10/03(水)21:21:35 No.537955586

    もし新しくホグワーツの話書くならレイブンかパフに焦点当てて欲しい

    319 18/10/03(水)21:21:38 No.537955608

    >真面目でも賢くもない子はどうするんだろ… 作中でできそこない様の通信教育あったろ

    320 18/10/03(水)21:21:45 No.537955660

    >>まだまだ描けそうで安心した >偽名で書いた別ジャンル小説までヒットさせるし >ハリポタで安泰する気はなさそうなのいいよね 全く売れなかったからハリポタの作者だってカミングアウトして売れるようになったんじゃなかったか?

    321 18/10/03(水)21:21:51 No.537955698

    >>反省してるのはリリー死なせたことだけでヴォルの配下になったこと自体は反省してないでしょ >>だからダンブルからは見下げ果てたやつって軽蔑されたんだし >リリーの件で反省したからヴォルデモートの近くで二重スパイやってるって散々劇中で描写されてるだろ… だからそれは自分の悪行を反省したわけじゃないってこと ハリーとジェームズはどうでもいいけどリリーだけは助けてください!ってお願いした云々でダンブルドアにも突っ込まれてるだろ

    322 18/10/03(水)21:21:54 No.537955719

    すげえ強そうな悪い魔女を専業主婦のロンのかーちゃんがぶっ殺してたのは笑った