虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/03(水)01:34:29 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/03(水)01:34:29 No.537803877

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 18/10/03(水)01:35:27 No.537804021

レタス!キャベツ!白菜! 奴等にコンビネーションサラダを仕掛けるぞ!!

2 18/10/03(水)01:36:08 No.537804125

ベネットだけわからない・・・

3 18/10/03(水)01:37:19 No.537804325

このキャベツ野郎!

4 18/10/03(水)01:37:36 No.537804385

白菜サラダは食べたこと無いな

5 18/10/03(水)01:37:55 No.537804450

ヒラリー ベネット 300

6 18/10/03(水)01:38:43 No.537804583

>白菜サラダは食べたこと無いな 白菜を千切りにして細かく切ってカリカリに焼いたベーコンを油ごとぶっかけるんぬ

7 18/10/03(水)01:39:06 No.537804656

来いよキャベツ!価格高騰なんか捨ててかかってこい!

8 18/10/03(水)01:39:26 No.537804713

白菜は豚バラと似てポン酢で食べるのが正解だからな…

9 18/10/03(水)01:39:54 No.537804786

全部美味いよな…

10 18/10/03(水)01:42:15 No.537805173

ニガー!

11 18/10/03(水)01:42:16 No.537805174

レタスの消費に困るとニンニクと唐辛子でペペロンっぽく炒める

12 18/10/03(水)01:43:39 No.537805390

最近おたかぁい

13 18/10/03(水)01:44:48 No.537805580

レタスの使い勝手が悪い

14 18/10/03(水)01:45:52 No.537805763

>最近おたかぁい まだ旬じゃないってか丁度間の時期だしな あともう1-2ヶ月の我慢だよ 台風でやられたらうn…

15 18/10/03(水)01:52:11 No.537806749

自炊始めた頃はキャベツ以外使いづれ!って感じだったけど レンチン調理覚えてからむしろ他の二つばっか食うようになった

16 18/10/03(水)01:52:37 No.537806815

キャベツが余って困ったら味の素の回鍋肉

17 18/10/03(水)01:54:15 No.537807072

白菜は豚バラと厚揚げと一緒に出汁で煮込むと最強にうまいゾ! 白菜の硬さが苦手な「」は一度冷凍すると組織が崩れてホロホロになるゾ

18 18/10/03(水)01:55:49 No.537807277

全然見えないな むしろキャベツが檜山に見えてきた

19 18/10/03(水)02:01:46 No.537808105

オイスターソース買えばとりあえずキャベツは攻略できるぞ

20 18/10/03(水)02:04:11 No.537808391

いつ頃かの高騰に比べたらクソ安いよ キャベツ1玉400円とかしてたし

21 18/10/03(水)02:10:09 No.537809083

汎用性重視の他2つと違ってほとんど生で食べることになるけど 洗ってちぎるだけで食べれるレタスはえらい

22 18/10/03(水)02:16:36 No.537809856

>レタス!キャベツ!白菜! >奴等にコンビネーションサラダを仕掛けるぞ!! お前は誰なんだよ

23 18/10/03(水)02:19:12 No.537810173

わたしか わたしはケール

24 18/10/03(水)02:39:03 No.537812053

深夜なのと集中線の勢いでダメだった

25 18/10/03(水)02:42:22 No.537812324

白菜はとりあえず煮物にいれとけば勝てる

26 18/10/03(水)02:43:52 No.537812441

白菜が一番の新顔

27 18/10/03(水)02:44:43 No.537812512

馬鹿に葉物を持たせるとこういうことになる典型

28 18/10/03(水)02:48:59 No.537812780

最近レタスの保存法をここで知った

↑Top