虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/02(火)22:51:03 すぎや... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/02(火)22:51:03 tHKyuXwA No.537765258

すぎやん…ええ…

1 18/10/02(火)22:51:20 No.537765338

なにぷり?

2 18/10/02(火)22:55:41 No.537766579

難癖つけたがる人間はトンデモ理論に飛躍しがちよね

3 18/10/02(火)23:01:42 No.537768179

ニホンの恥

4 18/10/02(火)23:03:38 No.537768702

なんで皆口だけで行動しなくなってしまったのだろう

5 18/10/02(火)23:04:02 No.537768813

光の教団ってそんな無防備マンみたいなことしてたっけ…

6 18/10/02(火)23:04:47 No.537768996

すぎやんは元々こうだから今さら何も

7 18/10/02(火)23:05:29 No.537769176

5でそんなイベントあったっけ…?

8 18/10/02(火)23:06:32 No.537769471

>村人たちがその言葉を信じて武器を捨てると、途端に魔物の群れが村を襲って占領されてしまう。 俺そのシーンがあるドラクエ5やったことない… もしやディレクターズカット版なのでは?

9 18/10/02(火)23:06:33 No.537769479

すぎやんもしかしてプレイしてないのか

10 18/10/02(火)23:06:56 No.537769577

別にゲームの一場面からそういう思いを馳せるのは受け手側の自由でしょ 「作者はこういう意図でこのイベントを入れたに違いない!」とか言い出したら終わりだけど

11 18/10/02(火)23:07:17 No.537769675

>光の教団ってそんな無防備マンみたいなことしてたっけ… ただの新興宗教だった気がするけど

12 18/10/02(火)23:07:36 No.537769768

というか作曲家がシナリオに関われるものなのか

13 18/10/02(火)23:07:46 No.537769813

よかったそんなイベントあったのか知らないの俺だけじゃなかった

14 18/10/02(火)23:07:47 No.537769815

いやその一場面が存在すれば自由なんだが…

15 18/10/02(火)23:07:58 No.537769870

>というか作曲家がシナリオに関われるものなのか ??? 何でそんな話に?

16 18/10/02(火)23:07:58 No.537769871

>なんで皆口だけで行動しなくなってしまったのだろう 皆口がいたら俺は行動しなくなると思う ずっと声聞いてたい

17 18/10/02(火)23:08:16 No.537769956

>「作者はこういう意図でこのイベントを入れたに違いない!」とか言い出したら終わりだけど 国語の問題文思い出した

18 18/10/02(火)23:08:28 No.537770002

>というか作曲家がシナリオに関われるものなのか ドラクエ2から企画段階から会議に参加してるけどシナリオに口出ししてるかどうかは不明

19 18/10/02(火)23:08:47 No.537770095

よくわからない高い本を売りつけられたりしたのは覚えてる

20 18/10/02(火)23:09:00 No.537770154

これすぎやんが企画段階で言ったけど無視されたのでは

21 18/10/02(火)23:09:37 No.537770295

ドラクエやりまくりウーマンの淡路恵子もさぞや苦笑いだったろうな

22 18/10/02(火)23:09:47 No.537770349

>>光の教団ってそんな無防備マンみたいなことしてたっけ… >ただの新興宗教だった気がするけど ただの新興宗教ではねぇよ!! 魔物が教団という体裁で人攫ってきて奴隷にして大神殿作らせてたじゃん

23 18/10/02(火)23:10:20 No.537770480

能力と人格って比例しないな

24 18/10/02(火)23:11:00 No.537770671

そんなイベントあったっけ 思い出せない

25 18/10/02(火)23:11:03 No.537770683

スレ画はすぎやまがドラクエをやってこう感じたっていうだけでシナリオに関わったなんて一言も書いてないだろ そのシーンが実際にあったかどうかは知らん

26 18/10/02(火)23:11:20 No.537770785

>能力と人格って比例しないな さい らま

27 18/10/02(火)23:11:52 No.537770929

DS版の思い出しかないけどそっちにはなかったとかかな

28 18/10/02(火)23:12:16 No.537771053

こんな妄想してないでドラクエに新しい曲書いてくれればいいのにな

29 18/10/02(火)23:12:25 No.537771084

そらまぁすぎやまこういちって昔から人格面で色々アレな人だし 弟子の筒美京平のデビュー曲を「お前の名前で出したってどうせ売れねぇだろ」って奪って自分の名前で出させて大ヒットさせたりしてるし

30 18/10/02(火)23:13:24 No.537771327

うんざりするほどのまさはるマンだけど昔のサントラのライナーノーツとか読ませてくれるし尊敬対象なのは変わらんよ

31 18/10/02(火)23:13:41 No.537771409

これVの光の教団よりもVIIの偽の神様の方が近くね

32 18/10/02(火)23:14:18 No.537771575

※すぎやま先生がシナリオについて要望を言ってきたら 「堀井に伝えます」とだけ言っておいて やる/やらないを明言しないでください みたいな通達がDQスタッフにゆうぼうからなされてそう…

33 18/10/02(火)23:14:33 No.537771637

>そらまぁすぎやまこういちって昔から人格面で色々アレな人だし >弟子の筒美京平のデビュー曲を「お前の名前で出したってどうせ売れねぇだろ」って奪って自分の名前で出させて大ヒットさせたりしてるし 橋本淳は師匠(すぎやん)の奴隷みたいなものでしたって冗談気味に言ってるし若い頃は相当オラオラだったと思う

34 18/10/02(火)23:14:37 No.537771657

ほんと今更だな

35 18/10/02(火)23:14:39 No.537771671

そんなにおかしいこと書いているか?

36 18/10/02(火)23:15:10 No.537771826

>そんなにおかしいこと書いているか? Vにこんなイベントがなかった ということ

37 18/10/02(火)23:15:13 No.537771838

>※すぎやま先生がシナリオについて要望を言ってきたら >「堀井に伝えます」とだけ言っておいて >やる/やらないを明言しないでください >みたいな通達がDQスタッフにゆうぼうからなされてそう… 笑った

38 18/10/02(火)23:15:27 No.537771889

>そんなにおかしいこと書いているか? ドラクエ5にそんなイベントなかったのよ

39 18/10/02(火)23:15:51 No.537771993

su2636156.jpg 似たようなこと書いてるのが他にもあったがこっちが元ネタだろうか

40 18/10/02(火)23:16:15 No.537772108

すぎやんが朝まで飲み倒したあとに仕事行ってまた遊んで飲む みたいなロックな私生活が読めて楽しいよこの本

41 18/10/02(火)23:16:22 No.537772140

こんなイベントあったか思い出せない 光の教団って奴隷使って後半の神殿立てさせてたやつだよね こんなのあったっけな

42 18/10/02(火)23:16:38 No.537772206

すぎやまこういちの師弟関係って仕事の斡旋窓口みたいなものだと思うんだよなぁ ドラクエ以外の仕事が来たら弟子に分け与えてるみたいだしその過程で自分名義にすっかみたいなのも出てると思う

43 18/10/02(火)23:17:03 No.537772317

この時代の東大卒でゲーム漫画で名を成した人ってどうしてこう…

44 18/10/02(火)23:17:22 No.537772389

7は未プレイだけど神様が似たようなこと言ってたと聞く 他にも6でライフコッドの村人が自分たちで戦って村を守ったりしてたしこの辺がごちゃ混ぜになったんだろうか

45 18/10/02(火)23:17:43 No.537772472

>これVの光の教団よりもVIIの偽の神様の方が近くね Ⅶの小説版は確かにこんな感じかもしれない あっちは武器捨てろって言うしね

46 18/10/02(火)23:18:37 No.537772702

>この時代の東大卒でゲーム漫画で名を成した人ってどうしてこう… ゲームや漫画の歴史が若いからとしか どんな業種でも出たての頃はとにかく滅茶苦茶な人が大成する と言うかそうじゃないとそんな常識のない世界で生き残れない

47 18/10/02(火)23:18:40 No.537772718

>この時代の東大卒でゲーム漫画で名を成した人ってどうしてこう… 学生運動全盛で左に傾きまくった人が多い中で逆側は珍しくね

48 18/10/02(火)23:18:57 No.537772804

確かに7の偽神様が「無闇にモンスター殺しちゃダメよ」とか言ってたな

49 18/10/02(火)23:19:32 No.537772944

小説版のドラクエ5でもこんなのなかったな

50 18/10/02(火)23:19:33 No.537772948

>>この時代の東大卒でゲーム漫画で名を成した人ってどうしてこう… >学生運動全盛で左に傾きまくった人が多い中で逆側は珍しくね 時代が全然違う…

51 18/10/02(火)23:19:57 No.537773044

7は序盤のフォロッドがメッチャ胸糞悪い

52 18/10/02(火)23:20:13 No.537773107

5の光の教団って奴隷使ってなんか建ててるけど他に何やったか思い出せないような影の薄い組織だったような

53 18/10/02(火)23:20:19 No.537773129

関係者がネットの与太話に毒されるなよ…

54 18/10/02(火)23:20:20 No.537773139

すぎやんがちゃんとゲームやってたことに驚いた

55 18/10/02(火)23:20:37 No.537773217

>>この時代の東大卒でゲーム漫画で名を成した人ってどうしてこう… >ゲームや漫画の歴史が若いからとしか >どんな業種でも出たての頃はとにかく滅茶苦茶な人が大成する >と言うかそうじゃないとそんな常識のない世界で生き残れない ゲームや漫画が発展した現代だと常識人の方が多くなるのも仕方ない話なのかな? すぐに炎上させちゃうようなロックな人も沢山見るが

56 18/10/02(火)23:20:42 No.537773235

>すぎやんがちゃんとゲームやってたことに驚いた むしろやってないのでは

57 18/10/02(火)23:20:49 No.537773260

>学生運動全盛で左に傾きまくった人が多い中で逆側は珍しくね すぎやんの一世代も二世代も下だよ すぎやん世代はまぁ右が多いよ

58 18/10/02(火)23:20:59 No.537773288

>すぎやんがちゃんとゲームやってたことに驚いた ドラクエは全部最後までやってるはず

59 18/10/02(火)23:21:20 No.537773367

すぎやまお爺ちゃんの言ってる事がおかしいんじゃなく この対談の内容が捏造って可能性も一応あるのかしら

60 18/10/02(火)23:21:28 No.537773394

5は俺もあんまり覚えてねえな… 7は確かにすぎやんの言ってるやつに近いけど

61 18/10/02(火)23:21:29 No.537773396

すぎやんは前からそういう人って有名じゃなかった?

62 18/10/02(火)23:22:15 No.537773580

前にすぎやんのお姉さんのヒ見た記憶があるな 長命なのにコンピューターに強すぎない?この家系って思った

63 18/10/02(火)23:22:15 No.537773582

すぎやんDQ10もやってんだぞ

64 18/10/02(火)23:22:39 No.537773706

すぎやんは前から右だよ ってかこれで言ってること自体はそんなに的外れじゃないし ただ5にこんなイベントは多分なかったと

65 18/10/02(火)23:23:15 No.537773881

>すぎやんは前からそういう人って有名じゃなかった? 語ることがないくらいに有名 幻滅したくなかったら政治家と会談してる動画は見るなって言われるくらい

66 18/10/02(火)23:23:21 No.537773905

すぎやんは元々ゲーマー 喫茶店のピンボールで金使いまくったような人種

67 18/10/02(火)23:23:23 No.537773917

ラインハットが新政権で魔物を雇うようになって国民が恐怖してる話は 外国人参政権とか移民の比喩っぽくはある

68 18/10/02(火)23:23:38 No.537773975

日本の場合は米軍に間接統治されながら 憲法典で主権を国民が握ってる状態やし 光の教団は安倍やな

69 18/10/02(火)23:24:17 No.537774144

この道わが旅のボーカル版を最初に歌ったのが政治家ってドラクエwikiに書いてたな ダイの大冒険は2人目

70 18/10/02(火)23:24:19 No.537774154

>5の光の教団って奴隷使ってなんか建ててるけど他に何やったか思い出せないような影の薄い組織だったような イブールが大教祖で部下のゲマとかを使って世界中から人を攫ってきてこっちの世界での魔物の足がかりとなる大神殿を作らせてる ミルドラースが「勇者は高貴な身分の子供である」って予言したから勇者の芽を摘むために高貴な身分の子供もついでに攫ってる(ヘンリーもそのために攫われた) ジャミとかゴンズも光の教団だし人間界にめっちゃ浸透してるし分かりにくいだけで一応5の倒すべき当面の目的だよ

71 18/10/02(火)23:24:39 No.537774252

>ラインハットが新政権で魔物を雇うようになって国民が恐怖してる話は >外国人参政権とか移民の比喩っぽくはある 当時日本ではほとんど問題になってなかったのに…?

72 18/10/02(火)23:24:41 No.537774261

中学の時の音楽の先生がすぎやまこういち大嫌いって言ってたの今考えると日教組的なそれだったのかなと思わなくもない

73 18/10/02(火)23:24:54 No.537774314

少なくともSFC版は魔物使って子供さらって奴隷にしてたぐらいしか明確な悪さはしてないような まず神殿乗り込むまでどっかの町でちょこっと教団の話聞けるぐらいの空気だったし

74 18/10/02(火)23:25:08 No.537774379

>外国人参政権とか移民の比喩っぽくはある 大体が現実の出来事から発想得てるだろうし別にそういうのあっても不思議でもないな

75 18/10/02(火)23:25:19 No.537774430

すぎやま先生はこの歳で 田母神俊雄の選挙応援に駆けつけるような人だぞ

76 18/10/02(火)23:25:45 No.537774553

平和は勝ち取るもの云々はパラベラムどうのって1000年以上も前から言われてる格言だけど 「」が言うように光の教団よりもⅦの神様で例えた方がもっとピンときたと思う

77 18/10/02(火)23:26:01 No.537774622

ゲームのイベントから「これは現代日本の問題にも通じる事だな」って思うのは個人の自由だし何の問題もないよ これの問題点は5にそんなシーンなかったって事だ…

78 18/10/02(火)23:26:25 No.537774720

>この道わが旅のボーカル版を最初に歌ったのが政治家ってドラクエwikiに書いてたな >ダイの大冒険は2人目 探してるけど見つからない CDそのものも

79 18/10/02(火)23:26:42 No.537774777

みぎもひだりも いっしょよ

80 18/10/02(火)23:26:44 No.537774790

どこの記事だろ

81 18/10/02(火)23:26:44 No.537774791

>そらまぁすぎやまこういちって昔から人格面で色々アレな人だし >弟子の筒美京平のデビュー曲を「お前の名前で出したってどうせ売れねぇだろ」って奪って自分の名前で出させて大ヒットさせたりしてるし サイバリオンの移植の時も曲アレンジ頼まれたけれど駄々こねて台無しにしたからな

82 18/10/02(火)23:27:10 No.537774891

>これの問題点は5にそんなシーンなかったって事だ… しかもスタッフの一人なのに…

83 18/10/02(火)23:27:14 No.537774907

オリジナリティに溢れってせいじが好きな創作者なら殆どの人がやってるじゃん 作品に自分の思想持ち込むのなんて マジで辞めて欲しいです

84 18/10/02(火)23:28:00 No.537775130

まぁすぎやんもお歳だし7と5の話がごっちゃになったんじゃないの? 俺ぐらいの年齢ですら勘違いぐらいしたりするし

85 18/10/02(火)23:28:06 No.537775155

人間が作るもんだからどうしてもその人なりの解釈はでるよ それがエンタメになってるかだけが問題だよ

86 18/10/02(火)23:28:18 No.537775212

>サイバリオンの移植の時も曲アレンジ頼まれたけれど駄々こねて台無しにしたからな 知らなかったよそんなの ちょっと調べたらサウンドプロデューサー扱いにはなってるな そしてサウンドが松尾早人!?

87 18/10/02(火)23:28:27 No.537775257

7だったとしても微妙にニュアンスが違うような気がする 新興宗教だったっけ?

88 18/10/02(火)23:28:30 No.537775274

>オリジナリティに溢れってせいじが好きな創作者なら殆どの人がやってるじゃん >作品に自分の思想持ち込むのなんて >マジで辞めて欲しいです 何言ってるのか分からない

89 18/10/02(火)23:29:36 No.537775546

MIDI文化ぶっ潰したクソ野郎の戦犯だけど才能は認める

90 18/10/02(火)23:30:39 No.537775790

作品に思想は持ち込んでないんじゃないかな… どうやって持ち込むのかは知らないけど

91 18/10/02(火)23:30:42 No.537775807

音楽家や芸能人はまさはる素人なんだからまさはるの話しちゃダメでしょ

92 18/10/02(火)23:30:57 No.537775871

これ5のニセたいこう事件の時の 「わけのわからん奴らをどんどん街に入れてうろつくようになった」の話が歪んでしまったんじゃないか?

93 18/10/02(火)23:30:58 No.537775875

あった気がするけど5じゃなくて7だってなる微妙に違うけど

94 18/10/02(火)23:31:00 No.537775889

>7だったとしても微妙にニュアンスが違うような気がする >新興宗教だったっけ? まあ上にも書いてるように5や7の記憶が混ざってるのかもしれない

95 18/10/02(火)23:31:34 No.537776011

>音楽家や芸能人はまさはる素人なんだからまさはるの話しちゃダメでしょ 民主主義の全否定だな

96 18/10/02(火)23:31:57 No.537776118

>7だったとしても微妙にニュアンスが違うような気がする >新興宗教だったっけ? 記憶がごっちゃになってるんだとしたらそんな微妙なニュアンスの違いなんてあってないようなもんだぞ

97 18/10/02(火)23:32:10 No.537776172

すぎやんはともかくこの記事書いたやつはドラクエ5やってねえな

98 18/10/02(火)23:32:33 No.537776263

というかこのスレでまさはるの話に持って行きたがってる人いない?

99 18/10/02(火)23:32:53 No.537776353

まさはるアレルギーでおかしくなってる「」は多い

100 18/10/02(火)23:32:56 No.537776364

いいがかりと捏造ってこと?

101 18/10/02(火)23:33:50 No.537776583

>すぎやんがちゃんとゲームやってたことに驚いた 元々ゲームやって細かく感想送ってくるような人だったから「なら一緒に仕事せーへん?」って言われゲーム業界に関わるようになったんだから そりゃゲームやるだろう

102 18/10/02(火)23:33:50 No.537776584

このムックの中身を見てみないことには捏造かどうかは分からん

103 18/10/02(火)23:34:07 No.537776651

7のは神のふりした魔王が武器捨てるよう命じて 捨てなかった国だけ全員消されたんだっけ?うろ覚えだ

104 18/10/02(火)23:34:11 No.537776667

よし!リメイク版ドラクエ3の精霊の泉に武器をジャンジャン投げ捨てようぜ!

105 18/10/02(火)23:34:27 No.537776720

たまにここでまさはる禁止されてるだけの話を発展させてお外でまさはるやる人間もだめみたいに思ってる人いない?

106 18/10/02(火)23:34:44 No.537776800

>いいがかりと捏造ってこと? 元々右だし言ってることは間違ってない ゲームの内容が5と7でごっちゃになってる

107 18/10/02(火)23:34:52 No.537776825

沖縄知事選のスレ「」とまったく同時にID出たスレ「」だしまさはるにしか興味ないんちゃう

108 18/10/02(火)23:34:53 No.537776833

イブール最低だな

109 18/10/02(火)23:35:07 No.537776881

イブールそんな弱くないのに影が薄いよね だいたいその頃には息子娘が本気出し始めるからかな あと帰り道がだるいよね!!

110 18/10/02(火)23:35:26 No.537776946

ちょっと不謹慎だけど10年以内にジャニーズの人らが出る感じですぎやまこういちのドラマやりそう

111 18/10/02(火)23:35:33 No.537776981

>たまにここでまさはる禁止されてるだけの話を発展させてお外でまさはるやる人間もだめみたいに思ってる人いない? ここでそんな話する事自体が禁止に抵触しかねないから嫌われてるだけでは?

112 18/10/02(火)23:36:10 No.537777140

>イブールそんな弱くないのに影が薄いよね シナリオの役割的には本来3でいうところのバラモスのはずなんだけど いかんせん主人公と因縁の強すぎるゲマがいるからね…

113 18/10/02(火)23:36:24 No.537777188

>ちょっと不謹慎だけど10年以内にジャニーズの人らが出る感じですぎやまこういちのドラマやりそう すぎやまこういちのドラマをやると不謹慎なのか…わからん…

114 18/10/02(火)23:36:38 No.537777254

>ちょっと不謹慎だけど10年以内にジャニーズの人らが出る感じですぎやまこういちのドラマやりそう 石ノ森章太郎のドラマみたいな感じか

115 18/10/02(火)23:36:49 No.537777300

つまりスレ画がイブールの本か

116 18/10/02(火)23:37:13 No.537777419

>すぎやまこういちのドラマをやると不謹慎なのか…わからん… すぎやんが10年以内にお亡くなりになって追悼ドラマが作られるって言いたいのでは

117 18/10/02(火)23:37:19 No.537777446

正直イブールは欠片も印象に残ってない ゲマとジャミのほうが圧倒的にボスとその幹部みたいなイメージがある

118 18/10/02(火)23:37:19 No.537777451

ゲマ戦が序盤の盛り上がりポインツにあってそのリベンジマッチもあるんだからかすむわな!!

119 18/10/02(火)23:37:36 No.537777525

やっぱりジャミラス様じゃなきゃダメだな

120 18/10/02(火)23:38:14 No.537777703

俺はミルドラースのイメージすらも印象に薄い 多くの人はミルドラースやイブールよりも ブオーンのほうが遥かに印象に残ってるんじゃなかろうか

121 18/10/02(火)23:38:16 No.537777712

イブールは小説でも拗らせたメンタルお出ししてちょっと目立つけど他の印象で霞んでしまう

122 18/10/02(火)23:38:32 No.537777785

ジャミラス!!ジャミラス!!ジャミラス!!

123 18/10/02(火)23:38:32 No.537777786

イブールは3000Gだったかの本の人ってイメージしかない…

124 18/10/02(火)23:38:52 No.537777886

イブールははっきり言ってポッと出のボスなのに対してゲマは序盤からパパス殺しっていう絶対的な因縁がある相手だからな…

125 18/10/02(火)23:39:06 No.537777949

スタッフも分かってたのかリメイク版だとゲマがイブールにとどめを差して主人公と再戦すると聞いた

126 18/10/02(火)23:39:09 No.537777964

>ブオーンのほうが遥かに印象に残ってるんじゃなかろうか ブオーンは戦うまでの演出が凄い印象に残るからな

127 18/10/02(火)23:39:22 No.537778023

大川隆法の本3000Gみたいな

128 18/10/02(火)23:39:57 No.537778169

>俺はミルドラースのイメージすらも印象に薄い >多くの人はミルドラースやイブールよりも >ブオーンのほうが遥かに印象に残ってるんじゃなかろうか 流石にラスボスだしミートソースみたいな名前だから覚えてはいるけど それはそれとしてブオーンいいよね…

129 18/10/02(火)23:40:07 No.537778202

イブールはぽっと出で進んでいったらなんか居たって程度なのと 直前にゲマと言う因縁深すぎるやつが居たからな…

130 18/10/02(火)23:40:17 No.537778254

ミルドラースはBGMのほうが印象に残ってる むちゃくちゃカッコイイんだよなあれ

131 18/10/02(火)23:41:50 No.537778632

ドラクエ6のストーリーを全部正確に言える者だけが この記事を書いた記者に石を投げなさい

132 18/10/02(火)23:42:21 No.537778766

何かと言うと暗喩だ暗喩だ言われるのはトールキンがひとつの指輪は核兵器の暗喩!って言われて辟易してた話を思い出す

133 18/10/02(火)23:42:24 No.537778771

5は当時どハマリしてたのにイブールとか言われて「そんなやつそういえばいた…かなぁ」ってレベルの印象しか残ってない

134 18/10/02(火)23:42:26 No.537778785

>ミルドラースはBGMのほうが印象に残ってる >むちゃくちゃカッコイイんだよなあれ オケ版の印象強いけど出だしがいいよねデン!デン!デン!デン!デデデデデンデン!って感じの奴 俺も好きだけど裏ボス攻略時のエスタークに印象上書きされてる人も多そう

135 18/10/02(火)23:43:00 No.537778937

どっちかというと5より6のほうが覚えてるかもしれない

136 18/10/02(火)23:43:10 No.537778969

>ドラクエ6のストーリーを全部正確に言える者だけが ドラクエ6のあらすじ せいけんづき おわり

137 18/10/02(火)23:43:37 No.537779056

>>ブオーンのほうが遥かに印象に残ってるんじゃなかろうか >ブオーンは戦うまでの演出が凄い印象に残るからな 塔で待ってるとザッザッザッって来るやつだっけ

138 18/10/02(火)23:43:48 No.537779105

>何かと言うと暗喩だ暗喩だ言われるのはトールキンがひとつの指輪は核兵器の暗喩!って言われて辟易してた話を思い出す あれ第二次大戦中に書いてたから執筆時は「原子爆弾?なにそれ原子の爆弾って…???」ってレベルなのに…

139 18/10/02(火)23:43:54 No.537779131

燻ーるの本だと思って焚き火で燻ればいいんだなと思って色んな焚き火の前でひたすら使ってた記憶

140 18/10/02(火)23:44:05 No.537779182

ブオーンは演出が印象に残るだけでマジぽっと出のフラグアイテムドロップマンだから…

141 18/10/02(火)23:44:08 No.537779198

>ドラクエ6のあらすじ >キラーマジンガ >おわり

142 18/10/02(火)23:44:10 No.537779205

>ドラクエ6のストーリーを全部正確に言える者だけが >この記事を書いた記者に石を投げなさい どこまで正確に書けば覚えてる認定してくれますか!?

143 18/10/02(火)23:44:11 No.537779212

>ドラクエ6のストーリーを全部正確に言える者だけが 兵士のハッサンとお供の主人公がなんやかんやあって筋力で世界を救う

144 18/10/02(火)23:44:44 No.537779332

>思って色んな焚き火の前でひたすら使ってた記憶 4コマ漫画劇場ならボツだな

145 18/10/02(火)23:45:14 No.537779460

>ブオーンは演出が印象に残るだけでマジぽっと出のフラグアイテムドロップマンだから… でも演出一発で印象に残るのは凄いよやっぱり

146 18/10/02(火)23:45:15 No.537779468

むしろこういうアイデアはっきり伝えてたとしたら いらねえときっちり切った堀井がすごいと思う

147 18/10/02(火)23:45:16 No.537779474

>ドラクエ6のストーリーを全部正確に言える者だけが 夢の国から飛び出して温泉に入ってデスタムーアを倒す話

148 18/10/02(火)23:45:20 No.537779489

>どこまで正確に書けば覚えてる認定してくれますか!? 王子の実の妹の名前は?

149 18/10/02(火)23:45:33 No.537779535

>兵士のハッサンとお供の主人公がなんやかんやあって筋力で世界を救う 裏世界で筋肉と戦ったら筋力でなんとかしてくれる…

150 18/10/02(火)23:46:01 No.537779651

>むしろこういうアイデアはっきり伝えてたとしたら >いらねえときっちり切った堀井がすごいと思う 後発シリーズでほぼ同じ事やってるし関係ないと思う

151 18/10/02(火)23:46:14 No.537779699

デスタムーアもムドーに完全に存在感食われていたな

152 18/10/02(火)23:46:19 No.537779717

>王子の実の妹の名前は? ターニア!!!

153 18/10/02(火)23:46:50 No.537779834

>デスタムーアもムドーに完全に存在感食われていたな ボスとの因縁って大事ね

154 18/10/02(火)23:47:16 No.537779951

>ターニア!!! こいつらを連行しろ あとこの上官は更迭しろ

155 18/10/02(火)23:47:21 No.537779978

>デスタムーアもムドーに完全に存在感食われていたな デスタムーアはダークドレアムにぼこぼこにされるのもいかん

156 18/10/02(火)23:47:28 No.537780019

すぎやまこういちが大分右に狂ってるのって今更なの?

157 18/10/02(火)23:47:49 No.537780118

>すぎやまこういちが大分右に狂ってるのって今更なの? 超今更

158 18/10/02(火)23:47:50 No.537780122

ドラクエ6は金持ちの家の田舎メイドがペロの餌に毒を混ぜて殺したのを同僚の嫌味なメイドが発見して通報して田舎メイドが追い出されて追いかけていった金持ちの息子(恋人)が途中で死んで悔やんだ金持ちが温泉に入るんだっけか

159 18/10/02(火)23:47:59 No.537780166

どんな話か忘れててググったら出て来たネタ喋っただけじゃないだろうな

160 18/10/02(火)23:48:09 No.537780205

>すぎやまこういちが大分右に狂ってるのって今更なの? その上利権キチなのも

161 18/10/02(火)23:48:09 No.537780213

>すぎやまこういちが大分右に狂ってるのって今更なの? 今今今今今今今今今今更ぐらい

162 18/10/02(火)23:48:29 No.537780297

短編集みたいな感じなんだよな6とか7 いや8までしかやったことないからその先知らないけど

163 18/10/02(火)23:48:55 No.537780404

肩赤ってどころじゃないくらい今更

164 18/10/02(火)23:48:56 No.537780409

>その上利権キチなのも 競馬のファンファーレも有名よね

165 18/10/02(火)23:49:10 No.537780474

>すぎやまこういちが大分右に狂ってるのって今更なの? 少なくとも俺が成人する前には当たり前のようにそうだった気がする

166 18/10/02(火)23:49:15 No.537780505

ドラクエ6のあらすじ 川が赤い!泥棒ジジババの再会

167 18/10/02(火)23:49:27 No.537780551

権利に関しては一概に悪いと言えるものでもなくね

168 18/10/02(火)23:49:57 No.537780682

すぎやんがどんな人間でも初めてラーミアに乗った時の旋律に心打たれた事は事実だ

↑Top