18/10/02(火)19:36:34 回らな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/02(火)19:36:34 No.537714577
回らない寿司ってあんまり見なくなったね
1 18/10/02(火)19:39:24 No.537715112
すしざんまいがチェーン広げてるし…
2 18/10/02(火)19:39:57 No.537715230
なんて説得力だ…!
3 18/10/02(火)19:41:04 No.537715461
ちょいちょい見かけはするけど怖くて入れない
4 18/10/02(火)19:41:40 No.537715591
だって入りにくいし大将に誰こいつ?って扱いされそう だからすしざんまいいくね…
5 18/10/02(火)19:42:28 No.537715768
近所に回らない寿司屋あるけど三十年間入ったことないな 営業してるのかしてないのかわからんのが一番怖い 葬式の寿司はみんなそこに注文してるらしいからやってはいるんだろうけど
6 18/10/02(火)19:42:40 No.537715820
こういう時代に何か入りにくいっていうのだけでもマイナスすぎる…
7 18/10/02(火)19:42:57 No.537715907
父親がフラッと入った店がまあ酷くて… 子供でもコンビニ寿司の方がマシだってわかるレベルだった 安くない値段でこんなのにあたったらそりゃ行かなくなるよ
8 18/10/02(火)19:44:32 No.537716218
こないだ人に生まれて初めてちゃんとした寿司屋に連れてってもらったんだけど シャリって別に冷たいもんじゃないんだね
9 18/10/02(火)19:45:01 No.537716326
流行ってない寿司屋だと新鮮なネタすら用意されてなさそうだしな…
10 18/10/02(火)19:45:06 No.537716338
ネタの順番がセオリーじゃないと色々思われそうだし…
11 18/10/02(火)19:45:33 No.537716428
気兼ねなくいろんな寿司を食えればいいので回る寿司より上は存在しないのだ
12 18/10/02(火)19:46:07 No.537716548
回らない寿司はメニューが無い印象がある
13 18/10/02(火)19:46:10 No.537716557
学校の横とよくあるのは教職員が使うんだろうなって思う
14 18/10/02(火)19:46:51 No.537716731
ふらっと入って3000円お任せでとかやってみたい
15 18/10/02(火)19:47:07 No.537716796
そういえば近所に回らない寿司屋あったわ 行ってみるかどうか迷って何年も経つ
16 18/10/02(火)19:47:28 No.537716872
回る寿司で回らない寿司を提供すればよろしい!
17 18/10/02(火)19:47:50 No.537716953
一応近所にも回らないのあるけどなんか入りづらいからなぁ…
18 18/10/02(火)19:47:59 No.537716989
回る高級寿司店を作ればいいのでは?
19 18/10/02(火)19:48:35 No.537717139
>回る高級寿司店を作ればいいのでは? アトムグループの徳兵衛がちょっとお高めでそんな感じ
20 18/10/02(火)19:48:39 No.537717152
su2635708.webm
21 18/10/02(火)19:49:01 No.537717238
回ってないと威圧感与えるからってわざわざ回転機入れてる寿司屋もあるよ 回すのはほぼメニュー書いた看板乗っけた皿
22 18/10/02(火)19:49:07 No.537717259
別に寿司屋に限らず個人経営の店が大体こんな感じだと思う
23 18/10/02(火)19:49:37 No.537717370
デパートとかに置いてあるのは入りやすくていいよ それなりに値段高いけどその分美味しいし
24 18/10/02(火)19:49:50 No.537717423
シンコとトビオもアラフォーで若手扱いだからな
25 18/10/02(火)19:50:01 No.537717456
ランチおいくらとか書いてあると比較的入りやすい
26 18/10/02(火)19:50:13 No.537717506
高そうってのと一見さんお断りされそうが合わさってどうにも 表に値段とコース出してあるとああ入っていいんだなってのとお財布と相談が出来る
27 18/10/02(火)19:50:15 No.537717517
>回ってないと威圧感与えるからってわざわざ回転機入れてる寿司屋もあるよ うn >回すのはほぼメニュー書いた看板乗っけた皿 うn…?
28 18/10/02(火)19:50:16 No.537717522
ラーメン始めました!って回らない寿司屋のチラシが入ってて生き残るの大変なんだなって思った
29 18/10/02(火)19:50:25 No.537717549
立ち食い寿司とかフラッと入って食って出れるから最高
30 18/10/02(火)19:50:33 No.537717581
>回ってないと威圧感与えるからってわざわざ回転機入れてる寿司屋もあるよ >回すのはほぼメニュー書いた看板乗っけた皿 近所にあってよく行くわ 寿司メインの飲み屋みたいな感じだけど
31 18/10/02(火)19:51:02 No.537717695
>su2635708.webm 笹寿司かな?
32 18/10/02(火)19:51:15 No.537717740
ファストフードとしてうまれたのが寿司だし回転寿司の方が正当な進化形な気がする
33 18/10/02(火)19:51:37 No.537717834
味っ子も将太も半ばファンタジーなのに業界を憂う部分は生々しいな…
34 18/10/02(火)19:51:41 No.537717851
個人経営の店は出前が生命線だよね
35 18/10/02(火)19:51:44 No.537717866
>別に寿司屋に限らず個人経営の店が大体こんな感じだと思う 確かにそうだよね ラーメン屋なんかはもっとひどそうだ
36 18/10/02(火)19:51:49 No.537717893
実のところ時代の変化で町の人の繋がりが断たれてきて個人店に根本的に知らない店というハードルが出来たとかもありそうだ
37 18/10/02(火)19:52:15 No.537717974
>うn…? たまに回ってることもあるんだけど殆どが注文受けてそのまま皿渡すから 流す余裕もほとんど無いってのもあるだろうけど
38 18/10/02(火)19:52:16 No.537717975
なんか安いのとか同じもの頼んだら舌打ちされそうだし…
39 18/10/02(火)19:52:47 No.537718077
初心者が練習できる初心者向け回らない寿司屋を作れば繁盛するんじゃない?
40 18/10/02(火)19:53:22 No.537718235
そういえば近所にも個人経営の回転寿司名義の寿司屋あるわ
41 18/10/02(火)19:53:26 No.537718251
>実のところ時代の変化で町の人の繋がりが断たれてきて個人店に根本的に知らない店というハードルが出来たとかもありそうだ 個人店で気軽に入れるのなんてラーメン屋くらいだな それでも男の客くらいだろうけど
42 18/10/02(火)19:53:33 No.537718283
知ってるお寿司屋にはちょくちょく行くので値段分美味しくて感じがいいっていうのが簡単にわかれば良いんだけどね
43 18/10/02(火)19:54:00 No.537718402
このフランス人はたしかこの前後に 封建的な日本!それに比べて自分の祖国であるフランスは先進的で…みたいにいっていたけど 現実のフランス料理界は若者のなり手が激減して消滅の危機ってのがひどい
44 18/10/02(火)19:54:04 No.537718421
寿司職人の修業ドキュメンタリー見たけど最初の1年は店の電話番とか そんなのやってりゃ後継者がどうのってなっても仕方ないかなって
45 18/10/02(火)19:54:08 No.537718434
実際にあの出前向け握り方やってる有名な店とかあるのな
46 18/10/02(火)19:54:09 No.537718439
紹介して貰えばいいじゃん!
47 18/10/02(火)19:54:19 No.537718486
>初心者が練習できる初心者向け回らない寿司屋を作れば繁盛するんじゃない? 立ち食い寿司とかそうじゃない?行ってみたらちょっとお高めだけど味は良かったな
48 18/10/02(火)19:54:20 No.537718493
チェーン店なら一定以上のクオリティは保証されてるからね 個人経営店だと時たまとんでもないあたりがあるんだろうけど
49 18/10/02(火)19:54:29 No.537718533
江戸前の旬とか読むと怖くて入りたくなくなる
50 18/10/02(火)19:54:37 No.537718555
だって個人店とか常連さんとずうーっと駄弁ってて入りづらいし追加注文もしづらいもん…
51 18/10/02(火)19:55:02 No.537718644
>寿司職人の修業ドキュメンタリー見たけど最初の1年は店の電話番とか >そんなのやってりゃ後継者がどうのってなっても仕方ないかなって あったよ!寿司アカデミー!
52 18/10/02(火)19:55:04 No.537718650
価格とメニューが外に貼ってないからな なんでしないのかはわからないが回らない寿司ってのはそういうものなんだろう
53 18/10/02(火)19:55:17 No.537718712
個人店舗ってたまに最低限のハードルやすやすとくぐってくるやつがあるから本当に博打
54 18/10/02(火)19:55:28 No.537718764
個人経営の小さい店ってだけでまず入りにくいと思う人が出る 更に寿司屋だと敷居が高くなり入りにくいと思う人が増える
55 18/10/02(火)19:55:31 No.537718771
>だって個人店とか常連さんとずうーっと駄弁ってて入りづらいし追加注文もしづらいもん… お前も常連になっちまえば良いんだよ!
56 18/10/02(火)19:55:49 No.537718843
こういうのは飲食店だとどこでいえるよね 個人経営のラーメン屋も当たりはずれかなり激しい
57 18/10/02(火)19:55:51 No.537718847
数ヶ月で寿司職人育てる学校とかもあったりしてそれはそれでどうかとも思う
58 18/10/02(火)19:55:57 No.537718876
>初心者が練習できる初心者向け回らない寿司屋を作れば繁盛するんじゃない? 大阪だと早苗さんが働いてるような安いけど廻らない寿司屋があって結構客入ったりしてるよ やっぱり値段が全部はっきりしてるのがポイントだな
59 18/10/02(火)19:56:05 No.537718910
それでも昔なら罠にかかるやつもいただろうが最近は容赦なく評価されるからな…
60 18/10/02(火)19:56:09 No.537718928
>お前も常連になっちまえば良いんだよ! 常連どころか顔覚えられて話しかけられるのも嫌だよ…
61 18/10/02(火)19:56:10 No.537718936
>だって個人店とか常連さんとずうーっと駄弁ってて入りづらいし追加注文もしづらいもん… これは寿司屋に限った話ではないな ラーメン屋でもあった
62 18/10/02(火)19:56:14 No.537718948
よくわからない謎の街寿司行くなら多少高くても評判いいとこ調べて行った方がいいよ
63 18/10/02(火)19:56:17 No.537718963
個人経営のところ入るの博打みたいなもんだし…
64 18/10/02(火)19:56:37 No.537719053
今のチェーン店は最低でも60点くらいのもの出してくれるしなあ 昔はもっと不味い記憶だったがなあ
65 18/10/02(火)19:56:48 No.537719101
まず寿司の学校で学んでから素人ヅラしてどっかに弟子入りすればよろしい 学ぶのは技術じゃなくてコネとかそっち方面なんだし
66 18/10/02(火)19:57:02 No.537719158
Webカメラを設置して店の状況がよくわかるようにして店主もYouTuberの技能を会得するとか
67 18/10/02(火)19:57:09 No.537719191
>数ヶ月で寿司職人育てる学校とかもあったりしてそれはそれでどうかとも思う 本来寿司職人に必要な技術がそれくらいで身につくもんなんじゃね?
68 18/10/02(火)19:57:32 No.537719278
長い修行をしてようやく店を出しても笹寿司に潰されるからな
69 18/10/02(火)19:57:37 No.537719294
>>お前も常連になっちまえば良いんだよ! >常連どころか顔覚えられて話しかけられるのも嫌だよ… 繊細すぎる… けどそういう人間が増えたよね
70 18/10/02(火)19:57:38 No.537719300
>今のチェーン店は最低でも60点くらいのもの出してくれるしなあ >昔はもっと不味い記憶だったがなあ なんか食い物ってどんどん旨くなるよね
71 18/10/02(火)19:57:40 No.537719312
カウンター系の店全否定になるけど面と向かって注文するっていちいち手間とらせてる感があって段々頼みづらくなる
72 18/10/02(火)19:57:41 No.537719315
>本来寿司職人に必要な技術がそれくらいで身につくもんなんじゃね? うむ・・気づいたようだな・・
73 18/10/02(火)19:57:43 No.537719319
国関係なくどこも飲食店なんて常に厳しかろう
74 18/10/02(火)19:57:53 No.537719374
>数ヶ月で寿司職人育てる学校とかもあったりしてそれはそれでどうかとも思う もう個人店が技術とかノウハウを秘匿出来る時代じゃないんだよな……
75 18/10/02(火)19:57:53 No.537719378
値段書かないから入りづらいってのあるよな かといって頼む前に聞くのも流石にカッコ悪すぎるしなあ
76 18/10/02(火)19:58:03 No.537719414
>数ヶ月で寿司職人育てる学校とかもあったりしてそれはそれでどうかとも思う それくらいで身につくものだったと世間にバラされたのが更にひどいと思う
77 18/10/02(火)19:58:11 No.537719437
信用に足るかというとそうでもないんだけどネットができてから「めっちゃ美味い」か「面白い」な店以外はいろいろ苦労してそうだ
78 18/10/02(火)19:58:17 No.537719459
>回る高級寿司店を作ればいいのでは? うちの叔父がやってた店が高級とまではいかないけどそんな店だったわ 回ってるけどほぼ500円皿が中心だった
79 18/10/02(火)19:58:23 No.537719489
だから店の修行で得るのは技工じゃなくて 暖簾分けもしくは店を受け継いでその店の常連を一部頂くという話なんだよね
80 18/10/02(火)19:58:31 No.537719524
>個人経営の小さい店ってだけでまず入りにくいと思う人が出る >更に寿司屋だと敷居が高くなり入りにくいと思う人が増える だから昔からある弟子入りして個人で店持つ時には常連さん紹介してもらうっていうのは理にかなっていると思う 少なくともいきなり店始めるよりはよっぽどいい
81 18/10/02(火)19:58:41 No.537719572
炙りトロサーモンくだち!
82 18/10/02(火)19:58:44 No.537719581
>su2635708.webm カウボーイが抜群に酷い
83 18/10/02(火)19:58:48 No.537719594
>回る高級寿司店を作ればいいのでは? 100円じゃない回る寿司で十分だよ 100円チェーンとは明らかに違うし
84 18/10/02(火)19:58:48 No.537719596
回る高級寿司は普通にある 赤だし500円とかしてた
85 18/10/02(火)19:58:56 No.537719630
>だって個人店とか常連さんとずうーっと駄弁ってて入りづらいし追加注文もしづらいもん… 逆にいうと店主とコミュニケーション取って酒でも飲みたい って人にとってはやっぱり回らない寿司がいいってことだな
86 18/10/02(火)19:59:00 No.537719651
>カウンター系の店全否定になるけど面と向かって注文するっていちいち手間とらせてる感があって段々頼みづらくなる おまかせかコースのとこ行きなよ
87 18/10/02(火)19:59:30 No.537719782
回らないけどタッチパネルで注文できる店もある やっぱり一人客が多い
88 18/10/02(火)19:59:57 No.537719911
自動ドアとかガラス戸にするだけで入りやすさは変わると思うけどまぁしないよね…
89 18/10/02(火)20:00:13 No.537720006
中が見えないから入っていいのかも分からないんだ… もっとシースルーにして!
90 18/10/02(火)20:00:14 No.537720013
>だから昔からある弟子入りして個人で店持つ時には常連さん紹介してもらうっていうのは理にかなっていると思う >少なくともいきなり店始めるよりはよっぽどいい 高級路線ならそれでいいと思うけど そりゃ先細りはするよなあとも思う
91 18/10/02(火)20:00:19 No.537720034
>信用に足るかというとそうでもないんだけどネットができてから「めっちゃ美味い」か「面白い」な店以外はいろいろ苦労してそうだ まず何事も知らないとだからな広告業界もそこ大事にしてるらしいし でも画面埋めるようなバナーとか透明なのは許さないよ…
92 18/10/02(火)20:00:21 No.537720046
葬式で出る飯ってまずいもんだと思ってたけど店によるもんだな 友人の親がやってるお店があるからその縁で葬式の飯をそこに変えたらめっちゃ美味かった
93 18/10/02(火)20:00:28 No.537720092
チェーンの方が目新しいのあるし話題も共有できるしでいいよね… 個人店はよっぽど美味しそうな写真乗ってないと行かない
94 18/10/02(火)20:00:45 No.537720160
ラーメン屋の一蘭みたいなしきりを付けて客が札で注文するとか
95 18/10/02(火)20:00:50 No.537720180
近所に回らない回転寿司屋さんあるけど美味しいよ
96 18/10/02(火)20:00:56 No.537720204
個人経営の飲食店ってなんか一見さんお断りな雰囲気あって入れない…勝手にそう感じてるだけなんだろうけど
97 18/10/02(火)20:01:12 No.537720280
>それくらいで身につくものだったと世間にバラされたのが更にひどいと思う その辺は総合的にはあくまで今の時代でやっとそうなっただけとも思うがな
98 18/10/02(火)20:01:47 No.537720426
>葬式で出る飯ってまずいもんだと思ってたけど店によるもんだな >友人の親がやってるお店があるからその縁で葬式の飯をそこに変えたらめっちゃ美味かった そういうコネさえあれば安定して注文貰えるってなるとすぐ企業努力怠る人もいるから…
99 18/10/02(火)20:01:49 No.537720434
寿司に限らないよね 個人経営の店の入りにくさ 寿司は価格もアレなんでもっと悩むのもわかるが
100 18/10/02(火)20:01:49 No.537720437
>>だから昔からある弟子入りして個人で店持つ時には常連さん紹介してもらうっていうのは理にかなっていると思う >>少なくともいきなり店始めるよりはよっぽどいい >高級路線ならそれでいいと思うけど >そりゃ先細りはするよなあとも思う 常連さんも無限じゃないからね 結局ご新規呼ばないとやってらんない
101 18/10/02(火)20:01:53 No.537720458
でもやっぱりカウンターだけの寿司屋も美味しいよ 築地場内市場のとこで食べた煮穴子とか絶品だった
102 18/10/02(火)20:01:55 No.537720469
>友人の親がやってるお店があるからその縁で葬式の飯をそこに変えたらめっちゃ美味かった それは息子の友達だから気を利かせてくれたってのもあるんじゃないかな…
103 18/10/02(火)20:02:06 No.537720520
そういう個人経営の壁みたいなのが無いジャンル蕎麦屋
104 18/10/02(火)20:02:10 No.537720540
地元の小さなお寿司屋とかだと品書きも全部外にあったりする まあどういう層を相手に商売するかよね
105 18/10/02(火)20:02:29 No.537720616
包丁から調理器具の発展とか色んな要素があるからな 昔は昔でかかり過ぎだとは思うが
106 18/10/02(火)20:02:44 No.537720677
>>数ヶ月で寿司職人育てる学校とかもあったりしてそれはそれでどうかとも思う >それくらいで身につくものだったと世間にバラされたのが更にひどいと思う バラされたって… あくまでそういう才能ある人がいただけだろうに
107 18/10/02(火)20:02:50 No.537720711
>でもやっぱりカウンターだけの寿司屋も美味しいよ >築地場内市場のとこで食べた煮穴子とか絶品だった 築地で寿司が不味いわけなんジャン!
108 18/10/02(火)20:03:02 No.537720767
回転悪そうな個人店は入りたくない 何かネタの鮮度落ちてそう
109 18/10/02(火)20:03:04 No.537720776
>それくらいで身につくものだったと世間にバラされたのが更にひどいと思う 技術的なことだけでいったら10年もかからんだろってのは 別にあの学校以前からみんな言ってたことだ
110 18/10/02(火)20:03:09 No.537720787
回転寿司も最早おまえ何屋だよってメニューになってたりして大変だなーと思う 大手チェーンでさえこんななんだから個人経営はそりゃ死ぬよね
111 18/10/02(火)20:03:14 No.537720806
>それくらいで身につくものだったと世間にバラされたのが更にひどいと思う 理屈でまとめる人がいなかっただけだからそこ責めるのはちょっと… マニュアル化するのってかなり大変だし
112 18/10/02(火)20:03:32 No.537720866
ラーメンとかスイーツは個々人の工夫が生きる余地が広いけど寿司やら肉やらはうn… ざんまいのが美味いないきなりのがいいなってどうしてもね…
113 18/10/02(火)20:03:48 No.537720925
いつも行くバーで寿司屋の大将とバーのマスターが 分からないことあったらどんどん聞いてね!予算言ってくれればその中で良いようにするから! って言ってたけどそもそも店自体の敷居が高いのが問題だよね… 俺はバーは一見飛び込み全然平気だけど寿司屋は無理だ バーはどんなに場違いでも一杯飲んでさっさと帰ればいいけどさ
114 18/10/02(火)20:03:49 No.537720927
仕切りで区切られてマイクで注文したらキャバァーン!ってスシが出てくるくらいでいい
115 18/10/02(火)20:03:57 No.537720958
多くの技術を完璧にこなせるまでならやはりそこそこの時間は必要 基本だけ教えて難しい技術はマニュアル作って渡し自助努力ならそりゃ数ヶ月よ
116 18/10/02(火)20:03:58 No.537720971
見て覚えろ!を苦労して覚えてそれを形にして商売にするってのはその行為自体結構な博打だから
117 18/10/02(火)20:03:59 No.537720974
ふらっと入った店で美味しい所があったけど そこは地域の出前や弁当がメインの収入ぽかったな
118 18/10/02(火)20:04:00 No.537720977
あの学校の話になると鬼の首を取ったように 寿司屋のことバカにしはじめる奴本当に嫌い べつに偉いのはキミじゃないからね?
119 18/10/02(火)20:04:05 No.537721000
子弟システムは技術だけの話じゃないから… 暖簾であるとか人脈であるとか引き継ぐための試験みたいなもんで
120 18/10/02(火)20:04:34 No.537721114
近所のベルトコンベア動いてない寿司屋が安くておいしくてそこそこ気に入ってたけど ある日席に座ったらつぶ貝が出てきて「兄ちゃんはまずこれだろ?」と言われて 「そうなんすよウヘヘヘ」とにこやかに食事して以後2年くらい行ってない
121 18/10/02(火)20:04:36 No.537721124
東京の有名な高級店が軒並み予約数ヶ月待ちになってるから地方との格差もすごそう
122 18/10/02(火)20:04:41 No.537721138
>そういう個人経営の壁みたいなのが無いジャンル蕎麦屋 でも結構店畳んでるよね
123 18/10/02(火)20:04:45 No.537721145
ウェルカム感が欲しい
124 18/10/02(火)20:04:53 No.537721177
ナマモノはアレルギーの人も増えてるのも地味に効いてる気がしないでもない
125 18/10/02(火)20:05:02 No.537721214
>多くの技術を完璧にこなせるまでならやはりそこそこの時間は必要 >基本だけ教えて難しい技術はマニュアル作って渡し自助努力ならそりゃ数ヶ月よ それこそ早く実務出来るようにならないと無駄な時間ってことじゃ…
126 18/10/02(火)20:05:08 No.537721234
>ある日席に座ったらつぶ貝が出てきて「兄ちゃんはまずこれだろ?」と言われて >「そうなんすよウヘヘヘ」とにこやかに食事して以後2年くらい行ってない 分かる
127 18/10/02(火)20:05:17 No.537721269
特に評判聞かないラーメン屋行けばそれなりの確率でハズレが出てくる 単価が高いだけで寿司もそれと一緒
128 18/10/02(火)20:05:29 No.537721318
俺にはがってん寿司くらいがちょうどいい おいしい
129 18/10/02(火)20:05:30 No.537721322
>ウェルカム感が欲しい 動く床と電飾か
130 18/10/02(火)20:05:39 No.537721371
技術への疑問視は当然というか まだこのスレですらまとめるのが大変だったとかそっちの話だと思ってる人はビックリだよ
131 18/10/02(火)20:05:47 No.537721405
金払ったら確実に教われるってでかいよ 大将に気に入られないと永遠に丁稚とかザラだし
132 18/10/02(火)20:05:55 No.537721433
>動く床と電飾か バブルでもやんねーぞ!
133 18/10/02(火)20:05:56 No.537721435
>ナマモノはアレルギーの人も増えてるのも地味に効いてる気がしないでもない 鮮魚食えない人本当に増えたよなあ そりゃハンバーグとか唐揚げが一般的になるわけよ
134 18/10/02(火)20:06:00 No.537721448
今は技術の上っ面押さえておけば細かいその地方その時々の旬の魚介類やら その目利きポイント捌き方諸々簡単にデータ化して持ち歩けそうだしなーとかたまに思う
135 18/10/02(火)20:06:25 No.537721564
>でも結構店畳んでるよね あのへんはまず継ぐ人がいないからな 東京でも早稲田周辺の名物ラーメン屋とかが閉店してるのと半分は同じ事情だ
136 18/10/02(火)20:06:32 No.537721590
>バーはどんなに場違いでも一杯飲んでさっさと帰ればいいけどさ オーセンティックバーでその踏ん切りはつかんわ...
137 18/10/02(火)20:06:39 No.537721617
おじさんが銀座に店構えたけど結構繁盛して死にそうになってたなぁ
138 18/10/02(火)20:06:39 No.537721622
>アトムグループの徳兵衛がちょっとお高めでそんな感じ 北陸民にしか通じなくないかその例え
139 18/10/02(火)20:06:47 No.537721648
>バーはどんなに場違いでも一杯飲んでさっさと帰ればいいけどさ 俺バーのほうが無理だ…居酒屋入るだけでも躊躇する こういうのはやっぱり興味の違いかね俺は酒そんなに飲まないし
140 18/10/02(火)20:06:55 No.537721681
折角覚えた目利きの技術も笹寿司に買い占められちゃおしまいだ
141 18/10/02(火)20:07:01 No.537721697
すしざんまいが流行る理由がわかる気がする
142 18/10/02(火)20:07:03 No.537721703
というか寿司屋で労働者として安くない給金もらって 日々の仕事しながら少しずつ勉強していくのと 勉強させてもらうためにお金払ってずっと勉強だけするのと 習得の速度が何十倍も違うの当たり前じゃね?
143 18/10/02(火)20:07:04 No.537721707
新幹線が料理運んでくる店があったなぁ
144 18/10/02(火)20:07:49 No.537721901
それに比べてフランス料理は~ってやってたけどあそこも若僧風情がって色々やってたり同じくらいには封建してたからお前には言われたくねえよってなるなった
145 18/10/02(火)20:07:54 No.537721917
「」は個体を識別されると消える
146 18/10/02(火)20:07:55 No.537721927
知らないルールに触れて叱られたら嫌だし・・・
147 18/10/02(火)20:08:02 No.537721960
目利きの技術ってのも信頼できる業者に依頼すればいらないんでね?ってなる
148 18/10/02(火)20:08:06 No.537721974
まあ技術だけ学んで個人経営の店始めたって こんな敷居高いとみんなが思う状態じゃ厳しいわな
149 18/10/02(火)20:08:41 No.537722126
当たり外れが大きい上に高いイメージだから入りにくい しかも大将と会話するコミュ力まで要求されるという でも本当に美味しいところは入ってみたい
150 18/10/02(火)20:08:42 No.537722127
>というか寿司屋で労働者として安くない給金もらって >日々の仕事しながら少しずつ勉強していくのと >勉強させてもらうためにお金払ってずっと勉強だけするのと >習得の速度が何十倍も違うの当たり前じゃね? 言われてみればそうである
151 18/10/02(火)20:08:45 No.537722146
かっぱもカッパ辞めてから美味しくなったよね
152 18/10/02(火)20:08:46 No.537722148
正直ソマリアの海賊とマグロの取引するようなスゲえの相手に勝てる寿司屋がどのくらいいるかって…
153 18/10/02(火)20:09:09 No.537722240
>習得の速度が何十倍も違うの当たり前じゃね? だから給料払ってくれた上でささっと全部教えて信用も太鼓判押して暖簾分けてくれれば勤めるには一番良いって事だな
154 18/10/02(火)20:09:09 No.537722241
>それに比べてフランス料理は~ってやってたけどあそこも若僧風情がって色々やってたり同じくらいには封建してたからお前には言われたくねえよってなるなった 作中ではフランス料理は完全実力主義で年下が年上に指示を飛ばすのも当たり前!議論も活発に行われて進歩的!とか言ってたのに
155 18/10/02(火)20:09:12 No.537722254
ジジイがやってる飲食は年金収入とか盛り込んでて 後継いでもやっていけない値段設定してることもある
156 18/10/02(火)20:09:38 No.537722352
習得は楽になった分いまの時代は1回でも失敗するとネットでボコボコに叩かれて拡散され再起不能にされたりするからな
157 18/10/02(火)20:09:54 No.537722414
5000円くらいのコース一回食ってみたいけど一緒に行く相手がいない 一人だと予約取れなさそう
158 18/10/02(火)20:09:56 No.537722420
>知らないルールに触れて叱られたら嫌だし・・・ (…はぁ…)お勘定
159 18/10/02(火)20:09:56 No.537722423
フランス料理が同じような理由でかなり危機的状況だと記事で見たことある 薄給と入門者相手に猛烈なパワハラ&人種差別するからだそうな
160 18/10/02(火)20:10:02 No.537722449
回らないお寿司屋で500円で任せるって言ったらなにが出てくるんだろう
161 18/10/02(火)20:10:02 No.537722450
>それに比べてフランス料理は~ってやってたけどあそこも若僧風情がって色々やってたり同じくらいには封建してたからお前には言われたくねえよってなるなった バンビーノとか見てるとくそ厳しいイメージがある
162 18/10/02(火)20:10:16 No.537722509
>目利きの技術ってのも信頼できる業者に依頼すればいらないんでね?ってなる そらそんなのに伝があればな
163 18/10/02(火)20:10:16 No.537722510
近所にはま寿司できたせいでもうこれでいいや感がすげえわ ニセ魚だろうが一皿100円だし
164 18/10/02(火)20:10:18 No.537722515
>かっぱもカッパ辞めてから美味しくなったよね 宇宙人は料理上手いな…
165 18/10/02(火)20:10:24 No.537722545
修行せずに学校で数ヶ月習いました!って新規店行きたいか…?
166 18/10/02(火)20:10:29 No.537722568
素人お断りみたいな空気出してるからだろ 回転寿司行くわ
167 18/10/02(火)20:10:31 No.537722579
>作中ではフランス料理は完全実力主義で年下が年上に指示を飛ばすのも当たり前!議論も活発に行われて進歩的!とか言ってたのに 所詮漫画家だから...
168 18/10/02(火)20:10:38 No.537722600
>回らないお寿司屋で500円で任せるって言ったらなにが出てくるんだろう 塩
169 18/10/02(火)20:10:44 No.537722631
>回らないお寿司屋で500円で任せるって言ったらなにが出てくるんだろう ライスとガリ
170 18/10/02(火)20:10:47 No.537722642
>目利きの技術ってのも信頼できる業者に依頼すればいらないんでね?ってなる 本来懇意にしてる仲卸が居て店好みのを選り分けといてくれる 築地とかはそういう機能を担ってる
171 18/10/02(火)20:10:50 No.537722661
笹寿司は回転寿司じゃないのにチェーンしてるのすごいな… でも現実で行きたいのは大阪の百円寿司
172 18/10/02(火)20:10:51 No.537722666
ちょっと高めの回転寿司が近所にあるけど普通にうまい
173 18/10/02(火)20:10:55 No.537722683
>オーセンティックバーでその踏ん切りはつかんわ... それなら席に着く前に帰るしかないかな 俺はどうせだから一杯だけさっと飲んでさっさと出る 言い方は悪いけどよほど汚い身なりとか異臭放ったりしてない限り金持ってりゃ客だからビビる必要は無いしね でも若い頃明らかに場違いな小料理屋の扉開けた時はすいません…って言ってまた閉めたことある
174 18/10/02(火)20:10:55 No.537722687
安い店って店主が年金暮らしだからやっていけてるとかで後継者ができるはずもなかったりするらしいね
175 18/10/02(火)20:11:03 No.537722732
>修行せずに学校で数ヶ月習いました!って新規店行きたいか…? でもそんな店でミシュラン2つ☆取ってる店があったはず
176 18/10/02(火)20:11:07 No.537722752
フランスは申し訳ないけど一回旅行に行ったら死ぬほど嫌いになった あいつらマジでイエローだと無条件でモンキー扱いしよる
177 18/10/02(火)20:11:15 No.537722789
今日本で活躍してるフランス料理人はだいたい人種でいじめられてるからな…
178 18/10/02(火)20:11:20 No.537722803
金貰えてガッツリ教育させてもらえるなんて防大じゃあるまいし無理よなそりゃ
179 18/10/02(火)20:11:24 No.537722817
良い店見つけるのはやっぱり食べログが1番なんかな
180 18/10/02(火)20:11:26 No.537722828
>ジジイがやってる飲食は年金収入とか盛り込んでて >後継いでもやっていけない値段設定してることもある ちょい前にどっかの記事で見たような 年寄りが道楽で競争を越えた価格で提供してるせいで 周辺の店も苦しめられてるほとんど害悪だみたいな話だった気が
181 18/10/02(火)20:11:42 No.537722894
>修行せずに学校で数ヶ月習いました!って新規店行きたいか…? 数ヶ月習っただけの奴が店を開くという前提がおかしいよ
182 18/10/02(火)20:11:43 No.537722897
>作中ではフランス料理は完全実力主義で年下が年上に指示を飛ばすのも当たり前!議論も活発に行われて進歩的!とか言ってたのに そういう現場もあるかもしれんけど基本はものすごい序列の世界だし… フランス人がフランス料理作れないとまで言われるほど新人は減っている
183 18/10/02(火)20:12:07 No.537722991
>5000円くらいのコース一回食ってみたいけど一緒に行く相手がいない >一人だと予約取れなさそう コースだとちょっとアレだけど店入って5000円くらいで握ってくださいでいいんだよ
184 18/10/02(火)20:12:11 No.537723005
>年寄りが道楽で競争を越えた価格で提供してるせいで >周辺の店も苦しめられてるほとんど害悪だみたいな話だった気が 死ぬ道連れが欲しいのでは
185 18/10/02(火)20:12:29 No.537723075
>でもそんな店でミシュラン2つ☆取ってる店があったはず どこそこ…
186 18/10/02(火)20:12:43 No.537723130
>フランスは申し訳ないけど一回旅行に行ったら死ぬほど嫌いになった >あいつらマジでイエローだと無条件でモンキー扱いしよる 念 ヨーロッパ色々行って1番嫌いなのがフランスだわ
187 18/10/02(火)20:12:57 No.537723186
誇れるノウハウのある個人経営の寿司屋なんてどれだけあるんだろう…
188 18/10/02(火)20:12:57 No.537723191
>すしざんまいが流行る理由がわかる気がする 別段安くもないのにな オープンな店ってイメージだけであそこまで成功するとは
189 18/10/02(火)20:13:01 No.537723207
>フランスは申し訳ないけど一回旅行に行ったら死ぬほど嫌いになった >あいつらマジでイエローだと無条件でモンキー扱いしよる そもそも本当の観光地ならともかく普通の町中だと そこら中がゴミまみれで汚すぎる…
190 18/10/02(火)20:13:18 No.537723282
シェフが指揮して複数人で一つの調和した料理作るのに絶対的な序列なしとか無理だよ…
191 18/10/02(火)20:13:22 No.537723296
みんな大好きカード屋くら寿司だけど人格破壊研修のイメージが強すぎていまだに行きたくない 看板見ると前の仕事場思い出して気持ち悪くなる
192 18/10/02(火)20:13:28 No.537723320
>フランスは申し訳ないけど一回旅行に行ったら死ぬほど嫌いになった >あいつらマジでイエローだと無条件でモンキー扱いしよる ちなみにいつ頃?
193 18/10/02(火)20:13:37 No.537723357
やはりウェルカム感は大事だな
194 18/10/02(火)20:14:07 No.537723482
バニーガール寿司か
195 18/10/02(火)20:14:15 No.537723505
フランス人なんぞ文化人気取ってるけど根っこは槍投げ蛮族の末裔よ
196 18/10/02(火)20:14:16 No.537723507
>死ぬ道連れが欲しいのでは 道楽でやってるだけで悪気ないんだろうけど不景気の一端担ってるんだよね
197 18/10/02(火)20:14:27 No.537723547
今年初めて回らにお寿司食べに行ったけど カウンターと大将がいる間の一段高くなったとこに皿置かれて 皿を手元にとろうとしたら「それ取られちゃお寿司置けないよ」って苦笑された… そこでこいつ素人も素人だって分かったみたいで「これはタレついてるからそのまま食べて」とか教えてくれた
198 18/10/02(火)20:14:37 No.537723593
>>フランスは申し訳ないけど一回旅行に行ったら死ぬほど嫌いになった >>あいつらマジでイエローだと無条件でモンキー扱いしよる >念 >ヨーロッパ色々行って1番嫌いなのがフランスだわ へー白人なのにフランス人面しているんだ黒人じゃないのにとか言ったらすげえ揉めそう
199 18/10/02(火)20:14:42 No.537723604
>やはりウェルカム感は大事だな ファットマンが沢山居る店が一番だね…
200 18/10/02(火)20:14:49 No.537723626
>フランス人なんぞ文化人気取ってるけど根っこは槍投げ蛮族の末裔よ 待てそれは俺たちに刺さる
201 18/10/02(火)20:14:51 No.537723637
逆にフランスのいいところってある…?
202 18/10/02(火)20:14:53 No.537723646
良い回転寿司で食うのと個人経営の寿司屋で食うのあんま変わんないと思ってる
203 18/10/02(火)20:14:55 No.537723659
ゴラクのエスパー寿司は無言の了解を知って大人の一員になるんじゃよ!な姿勢 というか銀座に店出してる時点でそういう風に大人とか通人ぶりたい人向けの商売
204 18/10/02(火)20:15:09 No.537723710
>フランスは申し訳ないけど一回旅行に行ったら死ぬほど嫌いになった >あいつらマジでイエローだと無条件でモンキー扱いしよる 最近はイスラムに内側からボコられててすげえ楽しいです
205 18/10/02(火)20:15:13 No.537723734
>やはりウェルカム感は大事だな 全ての店舗にとって基本中の基本だろうな 何だかんだで高級感も庶民的もその上で初めて成り立つのでは
206 18/10/02(火)20:15:19 No.537723752
>逆にフランスのいいところってある…? 見てて面白い
207 18/10/02(火)20:15:19 No.537723755
>皿を手元にとろうとしたら「それ取られちゃお寿司置けないよ」って苦笑された… >そこでこいつ素人も素人だって分かったみたいで「これはタレついてるからそのまま食べて」とか教えてくれた いい店だな…羨ましい…
208 18/10/02(火)20:15:22 No.537723767
>修行せずに学校で数ヶ月習いました!って新規店行きたいか…? そう考えるとイメージ商売だな寿司屋 でもイメージ大事だよね…
209 18/10/02(火)20:15:44 No.537723854
>そこでこいつ素人も素人だって分かったみたいで「これはタレついてるからそのまま食べて」とか教えてくれた やさしい…
210 18/10/02(火)20:15:52 No.537723878
素人さんだろうと大人しく食べてくれるならいいお客さんだしね…
211 18/10/02(火)20:15:57 No.537723900
>看板見ると前の仕事場思い出して気持ち悪くなる 今の時代簡単にネガティブな内部事情がお漏らしするのになんで頑なにそういう研修やるんだろう 辞められた後の報復とか考えないんだろうか
212 18/10/02(火)20:16:15 No.537723968
>良い回転寿司で食うのと個人経営の寿司屋で食うのあんま変わんないと思ってる 良い回転寿司ってそもそも漁港近くや市場の近くにしかないんでは
213 18/10/02(火)20:16:34 No.537724042
フランスが自爆するのは勝手だけど爆弾投げてくるからうざい
214 18/10/02(火)20:16:38 No.537724062
>やさしい… こういう店なら常連なるよね
215 18/10/02(火)20:16:45 No.537724091
というか寿司じゃなくラーメンでもソバでも数ヶ月学校で勉強しましただけじゃ微妙に嫌なんじゃ・・・
216 18/10/02(火)20:17:03 No.537724162
よかった…客と心の読みあいする殺伐とした寿司屋はなかったんだ…
217 18/10/02(火)20:17:06 No.537724175
>ちょい前にどっかの記事で見たような >年寄りが道楽で競争を越えた価格で提供してるせいで >周辺の店も苦しめられてるほとんど害悪だみたいな話だった気が 昔ながらの価格! ジジイどもは年金もあるんで成立してるだけ! なんて競争相手がいたらそりゃ邪魔だわ…
218 18/10/02(火)20:17:12 No.537724192
>良い回転寿司ってそもそも漁港近くや市場の近くにしかないんでは 今はコールドチェーン劇的に発達してるからそんなこともないよ
219 18/10/02(火)20:17:18 No.537724219
>でもそんな店でミシュラン2つ☆取ってる店があったはず ビブグルマンでしょそれ
220 18/10/02(火)20:17:41 No.537724304
グルメ漫画だと大将がキレるかもしくは笑われた客がキレる
221 18/10/02(火)20:17:49 No.537724334
素人ということはまだ他所のお店が手付かずのお客さんだ 親切にすれば常連になってくれるかもしれない…!
222 18/10/02(火)20:17:56 No.537724368
>今はコールドチェーン劇的に発達してるからそんなこともないよ じゃあ今度都内のトリトンでも食べてみようかな
223 18/10/02(火)20:18:09 No.537724437
>今の時代簡単にネガティブな内部事情がお漏らしするのになんで頑なにそういう研修やるんだろう 平社員がヒで暴露どころかテレビで美談として放映してたのが救えない
224 18/10/02(火)20:18:14 No.537724460
美味しくてインスタ映えする高級ホテルのスイーツバイキング以上の敷居なぞそうはあるまい
225 18/10/02(火)20:18:32 No.537724518
近所のすしざんまいが店舗名変えて関東のすしざんまいとは違うチェーンだったと初めて知った
226 18/10/02(火)20:18:40 No.537724555
>修行せずに学校で数ヶ月習いました!って新規店行きたいか…? でもぶっちゃけそんなの行く前から調べたり知ってるもん?
227 18/10/02(火)20:18:52 No.537724601
>ビブグルマンでしょそれ なんじゃそれと思ったらなるほどそういう評価もしてるのかミシュラン
228 18/10/02(火)20:18:54 No.537724610
>美味しくてインスタ映えする高級ホテルのスイーツバイキング以上の敷居なぞそうはあるまい 高級ホテルに入ってる時点でもはや別世界のものでござる
229 18/10/02(火)20:19:07 No.537724665
>いい店だな…羨ましい… 味も最高だったよ ありがとう北海道ありがとう鮎ちゃんのお父さん…
230 18/10/02(火)20:19:08 No.537724671
その漁港で漁獲が特に多い特定の魚種が 味の割りに異様なリーズナブルさで食える ってメリットは今でもあると思う港町の寿司屋
231 18/10/02(火)20:19:54 No.537724830
誰だよ鮎ちゃん!
232 18/10/02(火)20:20:08 No.537724879
きときと寿司で3000円でいいかな 貧乏舌だし
233 18/10/02(火)20:20:27 No.537724946
今でも接待とかで使われてるからまだ生きるさ
234 18/10/02(火)20:20:34 No.537724961
>味も最高だったよ >ありがとう北海道ありがとう鮎ちゃんのお父さん… 寿司のはなしなのか風俗のはなしなのかわからなくなった
235 18/10/02(火)20:20:37 No.537724978
>美味しくてインスタ映えする高級ホテルのスイーツバイキング以上の敷居なぞそうはあるまい まぁ単身の男にはキツすぎるだろうけど… でも逆に意識の高いスイーツ好き感覚でいけるかな…?
236 18/10/02(火)20:20:47 No.537725015
鮎ちゃんって俺の事かと思ってびっくりした 寿司は握った事ないけど
237 18/10/02(火)20:20:48 No.537725021
テレビなんか広告出せば簡単に黙らせられるし…
238 18/10/02(火)20:20:49 No.537725028
ミシュランのビブグルマンは星あげるほどじゃないけど安くていいよねってやつだから意味合い全然変わるぞ
239 18/10/02(火)20:21:09 No.537725106
シェフの友達と5000円のランチに一緒に行ったけど ずらっと並んだナイフやらスプーン見て混乱しましたよ私は 適当に外から使っていけばいいんだよって教えてもらった
240 18/10/02(火)20:21:27 No.537725162
>きときと寿司で3000円でいいかな >貧乏舌だし 北陸県民きたな… 100円寿司のレベルが高すぎる…
241 18/10/02(火)20:21:33 No.537725185
結局寿司屋は回っても回らなくても産地が一番美味い 境港の寿司屋は最高だった
242 18/10/02(火)20:22:11 No.537725341
>美味しくてインスタ映えする高級ホテルのスイーツバイキング以上の敷居なぞそうはあるまい それはまだ行けるけど 例の回転レーンでスイーツ回す食べ放題店は絶対無理
243 18/10/02(火)20:22:12 No.537725347
港にある大衆食堂の刺し身とか美味いんだろうなあ…
244 18/10/02(火)20:22:38 No.537725446
鶴橋とかにある立ち食い寿司屋は美味しいんだろうか
245 18/10/02(火)20:22:49 No.537725503
>平社員がヒで暴露どころかテレビで美談として放映してたのが救えない その後結局ヒで炎上してるんだから一応の自浄作用というか視聴者のモラルは失われてないんじゃないかな
246 18/10/02(火)20:22:50 No.537725507
以前一番左側にトロをお出しされた時はどういう順番で食べれば良かったのか今でもわからない
247 18/10/02(火)20:22:51 No.537725508
>結局寿司屋は回っても回らなくても産地が一番美味い >境港の寿司屋は最高だった 一番いいネタは全国どこでも築地行きだよ…
248 18/10/02(火)20:23:02 No.537725541
>誰だよ鮎ちゃん! 北海道で鮎ちゃんって言ったら北へ。だろ! 聖地としてはもはや数少ない現存する店だ
249 18/10/02(火)20:23:16 No.537725590
みんなもいこうぜ!マーブルラウンジ!
250 18/10/02(火)20:23:49 No.537725723
ピザ屋でナイフとフォークとピザを出しされただけで超困る 困った
251 18/10/02(火)20:24:04 No.537725788
こういうときやたら地方の回転寿司が持ち上げられるのは そこが美味しいってことより比較対象になってるのが 東京の回転寿司だからだよね…
252 18/10/02(火)20:24:14 No.537725836
>鶴橋とかにある立ち食い寿司屋は美味しいんだろうか 布施のすし屋よく行ってたわ 鶴橋は焼肉ばかりだった
253 18/10/02(火)20:24:26 No.537725896
>以前一番左側にトロをお出しされた時はどういう順番で食べれば良かったのか今でもわからない 好きに食べていいんですよ…
254 18/10/02(火)20:24:42 No.537725954
ネットの集客力は軌道にガン乗りしたらずっと俺のターン状態だよね… すごく気になってるセララバアドってお店が素で予約取れなすぎて困る
255 18/10/02(火)20:24:48 No.537725974
でもトリトンはマジで美味いよ
256 18/10/02(火)20:24:52 No.537725984
>>誰だよ鮎ちゃん! >北海道で鮎ちゃんって言ったら北へ。だろ! >聖地としてはもはや数少ない現存する店だ おじいちゃん!おじいちゃんなの!?
257 18/10/02(火)20:24:55 No.537725999
>ピザ屋でナイフとフォークとピザを出しされただけで超困る >困った アメリカのピザは手づかみで食べるけどイタリアのピッツァはそもそもナイフとフォークで食べるとかなんとか
258 18/10/02(火)20:25:11 No.537726062
俺は甲殻類といくらのアレルギーマンなので気軽な回転寿司しか行けない
259 18/10/02(火)20:25:13 No.537726071
>ピザ屋でナイフとフォークとピザを出しされただけで超困る >困った ナイスイタリアン
260 18/10/02(火)20:25:16 No.537726078
でけえ
261 18/10/02(火)20:25:20 No.537726094
若者向けに値段均一でお酒も楽しめる寿司バー的なのやってるところもあるんだけどね あとランチやってる所は入りやすい
262 18/10/02(火)20:25:38 No.537726173
まさかこの流れで北へ。の名前が出るとは このリハクの目をもってしても…
263 18/10/02(火)20:25:47 No.537726203
最近はもうフードコートによくある海鮮系メインのどんぶり屋さんでいいなって…
264 18/10/02(火)20:25:57 No.537726237
漁港直営の食堂もいいよね 刺身定食食べに行った時に丁度お昼時で漁港で働く人たちもいっぱいいたけどみんなカツカレーとか食べてた まぁわざわざ食わんわな
265 18/10/02(火)20:26:25 No.537726348
>そこが美味しいってことより比較対象になってるのが >東京の回転寿司だからだよね… 都会の下手な個人店より美味しい… 上京した時寿司奢ってやるよ!ってお高めの寿司屋に連れてってもらったけど半額になったスーパーのお寿司かよってなって申し訳なかった…
266 18/10/02(火)20:26:30 No.537726369
海沿いの雰囲気は大事だ
267 18/10/02(火)20:26:55 No.537726466
>平社員がヒで暴露どころかテレビで美談として放映してたのが救えない そのやり方で大企業に登り詰めたって自負があるんだろうな当人にとっては… こういうのは反例が効かないんだよな…
268 18/10/02(火)20:27:08 No.537726514
>ネットの集客力は軌道にガン乗りしたらずっと俺のターン状態だよね… >すごく気になってるセララバアドってお店が素で予約取れなすぎて困る エルブジ出身のシェフの店都内でいくつかあるから調べてみたら
269 18/10/02(火)20:27:16 No.537726564
>アメリカのピザは手づかみで食べるけどイタリアのピッツァはそもそもナイフとフォークで食べるとかなんとか じゃあアメリカのスシは手づかみで食べるけど日本の寿司は箸で食べるって吹き込んでくるかな……
270 18/10/02(火)20:27:19 No.537726577
下手な寿司屋よりがってんずしのが美味えし
271 18/10/02(火)20:27:46 No.537726701
街中で個人の寿司屋って入りにくいよねお値段書いてあっても回転寿司のか結局安くてチェーンなら安定してるし
272 18/10/02(火)20:27:51 No.537726723
>>ピザ屋でナイフとフォークとピザを出しされただけで超困る >>困った >アメリカのピザは手づかみで食べるけどイタリアのピッツァはそもそもナイフとフォークで食べるとかなんとか 本格イタリヤピザをナイフフォーク無視してを手づかみで食ったら パスタ折った時くらい怒られるかな…
273 18/10/02(火)20:28:24 No.537726860
お持ち帰り専門で巻きの有名店とかいいよね
274 18/10/02(火)20:28:34 No.537726908
>海沿いの雰囲気は大事だ チェーンが普通に日本にもあるような店だけど ハワイの海沿いの最高にオープンな雰囲気のなかで食ったら最高だぜー!とかあったな…
275 18/10/02(火)20:28:42 No.537726943
握りの上とかで2000円ってイメージ
276 18/10/02(火)20:28:49 No.537726971
近所のちょっと高い回転寿司はみんな注文するから全然レーンにネタが流れない…
277 18/10/02(火)20:28:57 No.537727003
うちの近所の花屋も寿司屋も冠婚葬祭とかイベントで生き残ってるんだろうなぁ
278 18/10/02(火)20:29:12 No.537727069
>パスタ折った時くらい怒られるかな… アメリカは「ピザ」でイタリアは「ピッツァ」らしいから 発音の時点でトマトの肥料にされるよ
279 18/10/02(火)20:29:30 No.537727144
>近所のちょっと高い回転寿司はみんな注文するから全然レーンにネタが流れない… 自分も注文するしかねえな
280 18/10/02(火)20:29:36 No.537727170
>チェーンが普通に日本にもあるような店だけど >ハワイの海沿いの最高にオープンな雰囲気のなかで食ったら最高だぜー!とかあったな… だからこそショバ代は大事で 銀座やらで店を開く事はそれだけでステータスになるわけだな
281 18/10/02(火)20:29:38 No.537727178
築地にめったに行かない地元だけのネタもたくさんあるよ 値段も全然違う
282 18/10/02(火)20:29:47 No.537727212
折詰ぶら下げて帰ってくる酔っ払い親父も昔のイメージか
283 18/10/02(火)20:30:08 No.537727307
高知の土佐清水で食べた焼き鯖寿司が感動するほど美味かったからまた食べたいけど そのためだけに行くには地の果て過ぎる…
284 18/10/02(火)20:30:29 No.537727384
8000円くらいのコースでって地元の寿司屋で予約したら 当日牛肉のステーキ出されて笑ったことある 予算消化できなかったんだねすまない…
285 18/10/02(火)20:30:56 No.537727493
お寿司の適正値段って分かんない…回転寿司だと2カンだけどそうじゃないと違ったりするし
286 18/10/02(火)20:31:30 No.537727614
>当日牛肉のステーキ出されて笑ったことある >予算消化できなかったんだねすまない… 牛の握りじゃなくてステーキ…?
287 18/10/02(火)20:31:37 No.537727639
大トロだけ連打されるよりいいじゃないか
288 18/10/02(火)20:31:42 No.537727668
>平成25年 この絵柄でそんなに新しいマンガなの!?
289 18/10/02(火)20:31:59 No.537727758
まぁハワイは雰囲気で最強に君臨してるようなものだからな…
290 18/10/02(火)20:32:23 No.537727863
お値段書いてないのが怖くて無理後西部の酒場みたいに入りにくい
291 18/10/02(火)20:32:33 No.537727908
値段わからなくても払えなかった時に腹を切る短刀さえ持っていけば安心よ
292 18/10/02(火)20:33:01 No.537728023
代金払わない上に血で店めちゃくちゃにするとかひでえ客だぜ
293 18/10/02(火)20:33:01 No.537728025
海の匂い嗅いだら体が魚食う準備完了って感じはする
294 18/10/02(火)20:33:06 No.537728044
>牛の握りじゃなくてステーキ…? ガチンコのステーキ
295 18/10/02(火)20:33:19 No.537728099
すみません あの大トロ2枚と…
296 18/10/02(火)20:33:44 No.537728194
血のしたたる…ステーキ!
297 18/10/02(火)20:33:47 No.537728207
>お値段書いてないのが怖くて無理 そういうのを楽しめる層が行くところだから 書いてあるとこを選ぼう
298 18/10/02(火)20:33:49 No.537728211
個人店は当たり外れが大きいのは確か しかしそれ以上に客側がそういう博打を楽しめないほど 貧しくなった
299 18/10/02(火)20:34:00 No.537728253
地方の寿司屋でそんなお高いネタは使わないよ よほど前に注文しとくならともかく
300 18/10/02(火)20:34:11 No.537728300
>>近所のちょっと高い回転寿司はみんな注文するから全然レーンにネタが流れない… >自分も注文するしかねえな 実際そうしてるけどもう回転寿司の意味がない気がするけど回転寿司じゃなければ客も来ないのかな
301 18/10/02(火)20:34:18 No.537728324
こっちの予算伝えればそれでいい風にするよ!って大将が言ってた
302 18/10/02(火)20:34:18 No.537728328
>すみません >あの大トロ2枚と… 困るなぁトロばっか喰われちゃあ!!
303 18/10/02(火)20:34:32 No.537728399
>お値段書いてないのが怖くて無理後西部の酒場みたいに入りにくい 作法とか知らずに初っ端トロとか注文するとおいおいここは回らない寿司屋だぜ! って他の客に絡まれそう
304 18/10/02(火)20:34:53 No.537728472
予算内で良い感じに構築するのも腕の見せどころだろうからなぁ
305 18/10/02(火)20:34:55 No.537728485
迷ったら1人前たのんどけみたいな話あったな
306 18/10/02(火)20:34:56 No.537728492
>実際そうしてるけどもう回転寿司の意味がない気がするけど回転寿司じゃなければ客も来ないのかな 値段がわかる安心感がな 客席詰め詰めでも許されるし
307 18/10/02(火)20:35:09 No.537728534
みんながみんな一食ミスって不味かったからって死ぬわけでもないし 貧しくなったのは金銭でなく精神なのかもな・・・
308 18/10/02(火)20:35:28 No.537728615
お前に出すスシはねえ!ガリでもかじってなぁ!ヒャハハ!
309 18/10/02(火)20:35:59 No.537728750
笹寿司‥‥!!