虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/02(火)16:32:48 僕はオ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/02(火)16:32:48 No.537683860

僕はオプジーボ、期待のガン治療薬さ 高すぎるとボコボコに叩かれて8月末から100mg1瓶17万3768円に値下げしました

1 18/10/02(火)16:33:35 No.537683953

なんでこんな高かったの

2 18/10/02(火)16:35:38 No.537684246

儲けたいからに決まってるだろ

3 18/10/02(火)16:37:19 No.537684482

最初は少量生産だったからかな…

4 18/10/02(火)16:37:31 No.537684508

それでも高い方だよね

5 18/10/02(火)16:38:26 No.537684629

でも研究開発費とかお高かったんでしょう

6 18/10/02(火)16:41:15 No.537684992

100mgで17万って1日にどれくらい使うんです?

7 18/10/02(火)16:41:59 No.537685092

びっくりするほど効く代わりにお高いとか

8 18/10/02(火)16:43:01 No.537685214

クスリにもおま国ってあるんだな

9 18/10/02(火)16:43:15 No.537685243

二週間に一度注射か点滴するみたいだな

10 18/10/02(火)16:43:26 No.537685269

差額はだれが負担してるんです?

11 18/10/02(火)16:52:04 No.537686392

仮に使うとしても保険適応なら高額療養費請求制度使うし

12 18/10/02(火)16:53:54 No.537686618

日本の保険制度の足元見て吹っ掛けたらボコボコに殴り返された

13 18/10/02(火)16:55:17 No.537686806

そんなに効くのかこれ…

14 18/10/02(火)17:05:17 No.537688109

思ったより何にでも効く どんどん使う 厚生省ケオる

15 18/10/02(火)17:07:26 No.537688374

さすがに請求の半分がオプジーボ代ではね…激おこだよね

16 18/10/02(火)17:07:35 No.537688385

日本が独自にジェネリックオプジーボ作りゃいい

17 18/10/02(火)17:08:10 No.537688472

>日本の保険制度の足元見て吹っ掛けたらボコボコに殴り返された ああそういうことなのか…

18 18/10/02(火)17:09:08 No.537688615

ボッタクリのアメちゃんより2倍高いとかなんで…

19 18/10/02(火)17:09:15 No.537688626

小野薬品と癒着してたわけじゃないのか

20 18/10/02(火)17:09:24 No.537688648

日本は高額医療費制度があるからふっかけても結局上限以上は国が払ってくれる だが国のほうがキレたら別

21 18/10/02(火)17:11:28 No.537688916

激おこされても日本に売らなきゃいいんじゃないの?

22 18/10/02(火)17:13:28 No.537689172

開発元半分くらい日本なんですよ

23 18/10/02(火)17:13:48 No.537689211

>激おこされても日本に売らなきゃいいんじゃないの? 手綱握ってるのは国の方だから指示があったら拒絶できない

24 18/10/02(火)17:14:26 No.537689281

共同開発にしなけりゃ丸儲けだったのに残念だったね

25 18/10/02(火)17:17:35 No.537689704

ああ要するに国からお金毟り取ろうとしてアホみたいな価格にしたら国にキレられたのか…

26 18/10/02(火)17:19:10 No.537689883

ばーか

27 18/10/02(火)17:19:38 No.537689953

流石に5倍弱の価格設定は足元見すぎだな…

28 18/10/02(火)17:20:49 No.537690106

>流石に5倍弱の価格設定は足元見すぎだな… それで何も言ってこないと思ったのだろうか…

29 18/10/02(火)17:21:13 No.537690166

ギリアデルより遥かに安い!

30 18/10/02(火)17:22:37 No.537690358

単に値段が高いというより差異付けすぎじゃね?ってところが争点だから

31 18/10/02(火)17:23:05 No.537690425

下種いことするなあ

32 18/10/02(火)17:23:23 No.537690469

普通こういうときは一般名のニボルマブで報道すべきなんだけど 商品名出しといたほうが宣伝になるという製薬会社の判断

33 18/10/02(火)17:23:38 No.537690514

薬関係は新薬開発が難航して本当に価格上がってる反面 癒着して要らねー薬売り付けようとしたりしてるから闇が深い

34 18/10/02(火)17:24:34 No.537690646

なんとかマブってことはこれもモノクローナル抗体なのかい

35 18/10/02(火)17:27:10 No.537690993

というかジェネリックみたいなもんを国が推すから儲け出せるところで稼ごうとするんだ 必要なものなのに抗生剤なんて開発費削られて酷いもんだよ

36 18/10/02(火)17:29:07 No.537691218

ジェネリックもそんな安くなくね…

37 18/10/02(火)17:30:50 No.537691427

>ジェネリックもそんな安くなくね… 元が高いと結構変わる そんな高い薬飲む人少ないけど

38 18/10/02(火)17:32:37 No.537691663

こいつの値段の話は問題が根深い 一番最初はメラノーマ用ってことで出てきたので 開発費/メラノーマの患者数で単価出したらものすごい高額になった そしたら肺がんにも効く腎臓がんにも効くってなってたくさん生産したら価格のミスマッチが起きた

39 18/10/02(火)17:33:21 No.537691763

開発費かかってるから多少はね

40 18/10/02(火)17:35:33 No.537692110

画期的なら対価は得るべきでは

41 18/10/02(火)17:36:42 No.537692285

これを飲めば免疫力がつくと信じて 個人輸入する患者もいるほどです

42 18/10/02(火)17:37:10 No.537692352

>画期的なら対価は得るべきでは 対価を得るなって言われてるわけじゃないと思う 取り方の問題 流石に価格が乖離しすぎだし

43 18/10/02(火)17:37:20 No.537692365

ニボルマブってどっかの森の精霊みたいだな

44 18/10/02(火)17:37:34 No.537692405

こいつのめんどくさいところは薬の効果自体は高いことが実証されてるとこだな…

45 18/10/02(火)17:37:59 No.537692468

>ニボルマブってどっかの森の精霊みたいだな フフ…誰だい?

46 18/10/02(火)17:38:39 No.537692568

要は加減しろ莫迦!ってことなのかな…

47 18/10/02(火)17:39:24 No.537692696

すごく効くけどコストかかりまくってるお高い皮膚ガン薬が応用方が発見されて需要増えまくったけど値段は置き去りにされてしまったってことか

48 18/10/02(火)17:40:19 No.537692821

薬事に関してはアメリカのが流通中間マージンぼったくってて酷いって話ではあるがな スレ画は薬だけの値段だろうからそこから馬鹿上がりしてそうではある

49 18/10/02(火)17:40:51 No.537692890

ボコボコにされたとはいえだいぶ下げたな

50 18/10/02(火)17:41:21 No.537692967

マスコミも理解できないから名字いじりだしたぞ

51 18/10/02(火)17:41:59 No.537693065

需要いっぱいできたなら大量生産して安くなるのでは…

52 18/10/02(火)17:42:00 No.537693070

>なんとかマブってことはこれもモノクローナル抗体なのかい そうだよ がん細胞が出すpdl1がpd1とくっつくのを阻害するよ くっついちゃうと免疫が攻撃対象と見なさなくなるからそこをなんとかしようぜってお薬

53 18/10/02(火)17:42:03 No.537693084

冗談抜きにコイツのせいで保険制度が破綻寸前になったからな…

54 18/10/02(火)17:42:24 No.537693142

>こいつの値段の話は問題が根深い >一番最初はメラノーマ用ってことで出てきたので >開発費/メラノーマの患者数で単価出したらものすごい高額になった >そしたら肺がんにも効く腎臓がんにも効くってなってたくさん生産したら価格のミスマッチが起きた 最初の要求数と実際の生産数が違う奴って薬以外の業界でも結構ままありそうだけどそうか国がある程度価格指示行って調整するような分野だと市場価格の変動に対応するにも後手るのか…

55 18/10/02(火)17:42:37 No.537693176

ノーベル賞はふんいきでみるもんだからいいんだ 特に物理学賞

56 18/10/02(火)17:43:07 No.537693247

国が根を上げてギブアップするほど高い

57 18/10/02(火)17:43:09 No.537693252

ノーベル賞記念タイムセール!

58 18/10/02(火)17:43:55 No.537693374

今回のはまだがん治療の研究ってことで何をした人なのかわかりやすいと思う 物理学賞とかだとその分野の人じゃないとピンとこないのが多いし

↑Top