虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/02(火)11:31:24 滅びそ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/02(火)11:31:24 No.537641407

滅びそうで滅ばない

1 18/10/02(火)11:32:06 No.537641480

破滅に向かい突き進む運命

2 18/10/02(火)11:32:42 No.537641564

もはや本以外を売っている

3 18/10/02(火)11:33:11 No.537641612

平日昼間はニートやサボりリーマンの溜まり場になってたけど立ち読みが出来なくなっていなくなった

4 18/10/02(火)11:34:18 No.537641734

品揃えが尋常じゃなく悪くなっているような

5 18/10/02(火)11:34:36 No.537641767

立ち読み対策なんてしたらマジで誰も寄り付かなくなるじゃん

6 18/10/02(火)11:35:25 No.537641866

地元のブックオフの閉店セール待ってます

7 18/10/02(火)11:36:06 No.537641934

書き込みをした人によって削除されました

8 18/10/02(火)11:36:11 No.537641950

分厚いコンビニコミックがお安いからありがたい時もある

9 18/10/02(火)11:36:38 No.537642001

地元はTSUTAYAが2階にあったけど先に撤退した こっちも撤退しそう

10 18/10/02(火)11:39:10 No.537642275

出版社連合が親会社になってから 明らかに自滅させられていった感ある

11 18/10/02(火)11:41:46 No.537642574

家電の占有率は異常

12 18/10/02(火)11:48:56 No.537643366

うちの近所のはなぜかカードスペースができて小学生の溜まり場になってる

13 18/10/02(火)11:49:46 No.537643448

ブックセンターいとうとともに滅び行く定め

14 18/10/02(火)11:50:46 No.537643560

古い作品を置かなくなったからあんま行く面白さがなくなっちゃったのもあるなぁ

15 18/10/02(火)11:50:57 No.537643586

近所の数軒で絶体絶命都市2が突然複数出回り始めた 買わんけど

16 18/10/02(火)11:51:07 No.537643603

無職の受け皿になってるとこあるし滅んだら治安悪くなりそう そうでもないか

17 18/10/02(火)11:51:52 No.537643683

>無職の受け皿になってるとこあるし滅んだら治安悪くなりそう >そうでもないか ただで時間潰せる場所がなくなったら引きこもるだけじゃねえか

18 18/10/02(火)11:52:08 No.537643710

フィギュアだけならまだしも家電とか色々なのがおいてあって

19 18/10/02(火)11:52:12 No.537643718

家の近所のブックスいとうが先月30日に滅んだよ

20 18/10/02(火)11:53:03 No.537643826

>古い作品を置かなくなったからあんま行く面白さがなくなっちゃったのもあるなぁ あと状態じゃなくて出版年しか見なくなったから通常棚より100円棚の方が物が良いとかザラにある

21 18/10/02(火)11:53:22 No.537643864

>うちの近所のはなぜかカードスペースができて小学生の溜まり場になってる ブコフに滅ぼされたブコフから3km程度の距離にある大きめの古本屋がそんな漢字だった

22 18/10/02(火)11:53:29 No.537643883

オンラインは結構使ってるけど店舗の方は品揃え悪いし高いしで全然行かなくなったな

23 18/10/02(火)11:54:02 No.537643942

>古い作品を置かなくなったからあんま行く面白さがなくなっちゃったのもあるなぁ 80年代90年代はおろか00年代の物すら置かなくなりつつあって滅茶苦茶悲しい

24 18/10/02(火)11:54:09 No.537643955

古淵にある本店だかが滅んだら終わりなんだろうね

25 18/10/02(火)11:54:50 No.537644038

古い洋楽CDを漁るくらいだ

26 18/10/02(火)11:54:53 No.537644043

>オンラインは結構使ってるけど店舗の方は品揃え悪いし高いしで全然行かなくなったな オンラインいいよね… 仕事のシフトが変わって実店舗になかなか行けなくなっちゃったから 代わりにオンライン愛用してるわ

27 18/10/02(火)11:55:38 No.537644115

近所の駅前のブックオフはとうとう滅びが決定した

28 18/10/02(火)11:55:39 No.537644118

所沢のブックオフはかつてビルひとつ全てが本だった頃は あらゆるサイズの本の揃えが凄かった

29 18/10/02(火)11:55:59 No.537644159

おっこれ置いてあるのか珍しい [ヤフオク出品中]

30 18/10/02(火)11:56:30 No.537644215

時間の問題じゃないの? 本はそりゃ利益出ただろうけどリサイクル品とか買い取り高いし利益少ないだろ

31 18/10/02(火)11:56:37 No.537644229

人口15万人手前ぐらいの市だけど ついに市内から古本屋が消えた

32 18/10/02(火)11:57:02 No.537644288

旗艦店だった渋谷店が7月に閉店したのは衝撃だった 小滝橋通り店も高田馬場2号店も閉店しちゃったし、 地方の閉店ラッシュがとうとう都心店に及んで来てる

33 18/10/02(火)11:57:11 No.537644297

実店舗減らしてネットショップに以降したほうがいい

34 18/10/02(火)11:57:48 No.537644374

ワゴンにアニメ系のグッズ汚く詰んであって安いのかなって思ったらクソ高いでやんの

35 18/10/02(火)11:58:27 No.537644457

去年近所のブックオフ行ったら一昨年見かけたデブがエロ本コーナーにまだいた

36 18/10/02(火)11:59:08 No.537644542

>おっこれ置いてあるのか珍しい >[ヤフオク出品中] これ貼ってある商品が何ヶ月も売れ残ってて笑う この値段じゃ誰も買わないって値段だから当たり前なんだが

37 18/10/02(火)12:00:07 No.537644664

1年間ずっと住んでるなら店長だなそれは

38 18/10/02(火)12:00:14 No.537644677

>去年近所のブックオフ行ったら一昨年見かけたデブがエロ本コーナーにまだいた 鏡置いてあるの珍しいな

39 18/10/02(火)12:00:40 No.537644749

手広げすぎて本店の価格係が追いついてないよな 変な値段多い ということはつまり買い取り価格も多分おかしいだろう

40 18/10/02(火)12:02:20 No.537644963

買い取り価格は変わらず買い叩いてそう

41 18/10/02(火)12:03:02 No.537645066

もう役目は終わった感がある

42 18/10/02(火)12:03:27 No.537645129

オンラインは魔境過ぎて全然買えん

43 18/10/02(火)12:03:44 No.537645170

前までフィギュア取り扱ってなかったところが置き始めたり 元々あったところのスペースが大きくなったりしてるけど売上いいのかな

44 18/10/02(火)12:03:46 No.537645174

ヤフオクみたいな感じに移行しないと本じゃもう無理だろう

45 18/10/02(火)12:03:52 No.537645188

今ブックオフが苦しんでるのは買ってくれないより売ってくれないってとこだな まぁ一時期バカみたいに買い叩いてたののしっぺ返しが来てるだけなんだが

46 18/10/02(火)12:03:59 No.537645203

買いに行っても変にネットと連動した値段でお得感ないんだもの だったらネットで買うわ

47 18/10/02(火)12:04:22 No.537645248

本の買いたたきのイメージあるからメルカリやオクがあるならそっちに出すよね

48 18/10/02(火)12:04:44 No.537645293

昔ここで冨士見のラノベ一杯買ったけど今は古い装丁の奴は無くなっちゃたね

49 18/10/02(火)12:05:11 No.537645357

コミックの新刊扱ったり迷走してるなあって印象

50 18/10/02(火)12:05:46 No.537645440

ここに限らないけど中古屋で値下げの日を決めちゃうと そのときにしかこない客も多いから悪手なんだよな…

51 18/10/02(火)12:05:48 No.537645448

ブックオフが自爆したことで息を吹き返した各種古本業は何気に多そう メルカリの本カテゴリとかブックオフ健在なら絶対頭打ちだったはず

52 18/10/02(火)12:06:01 No.537645482

出版社系に株を買い占められた段階で飼い殺しは決定事項だったよ

53 18/10/02(火)12:06:05 No.537645489

イデ屋で値段が付かなかったものをここで処分してるな

54 18/10/02(火)12:06:07 No.537645497

前ワゴンで100円で売ってたPSとかのソフトが最近見たら500円に30%引きシールが貼ってあるみたいに変わってた

55 18/10/02(火)12:06:09 No.537645499

ゴミ捨てて端金貰う場所なんだから引き取れない本もお店で捨てて欲しい

56 18/10/02(火)12:06:17 No.537645531

>本の買いたたきのイメージあるからメルカリやオクがあるならそっちに出すよね 多分そっちなら万で売れるけど めんどくさいからここに捨てに行く

57 18/10/02(火)12:06:39 No.537645589

>昔ここで冨士見のラノベ一杯買ったけど今は古い装丁の奴は無くなっちゃたね 富士見とか角川の古いやつは何かもう一括して置かなくなってるくさいね それとも100円棚を丹念に見て回れば置いてあったりするのかな

58 18/10/02(火)12:07:26 No.537645692

新刊書店は店舗も売場面積もどんどん減ってるから 新刊書店に置かれなくなった「少し前の本」の販売ルートとして需要あると思うんだけど そもそも書籍自体が斜陽だからどうしようもないね

59 18/10/02(火)12:07:33 No.537645712

>イデ屋で値段が付かなかったものをここで処分してるな 分かる 要らなくなった売る予定の本はイデ屋用とブックオフ用に分けてるわ俺

60 18/10/02(火)12:07:33 No.537645713

>ゴミ捨てて端金貰う場所なんだから引き取れない本もお店で捨てて欲しい 持ち込みじゃなくてダンボールでまとめて渡せば帰ってこないぞ

61 18/10/02(火)12:07:39 No.537645724

久しぶりに行ったら古いCDと本がなくてがっかりした

62 18/10/02(火)12:08:06 No.537645783

>多分そっちなら万で売れるけど >めんどくさいからここに捨てに行く いやいやイデ屋なりまんだらけなりに売りなさいよ…

63 18/10/02(火)12:08:12 No.537645801

単純に電子が売れる分だけここの売上も減るしな クソUIばかりとはいえ2-3割は電子に置き換わって言ってるんじゃないのか?

64 18/10/02(火)12:08:20 No.537645817

というか電子書籍が広まって中古本の物量が減ってんるんじゃ

65 18/10/02(火)12:08:25 No.537645830

民間療法本とヘイト本ばかりで行ってもおもしろくない これは本屋もだけど

66 18/10/02(火)12:08:25 No.537645831

>>昔ここで冨士見のラノベ一杯買ったけど今は古い装丁の奴は無くなっちゃたね >富士見とか角川の古いやつは何かもう一括して置かなくなってるくさいね >それとも100円棚を丹念に見て回れば置いてあったりするのかな コミックスだとボンボン系や4コマ劇場系は置かなくなったし 全体的に昔のオタ向けの本は置かなくなってる

67 18/10/02(火)12:08:43 No.537645881

めっちゃ古い漫画やラノベ探す時便利だったんだけどなぁ なんか最近取り扱わなくなったよね

68 18/10/02(火)12:08:55 No.537645920

>久しぶりに行ったら古いCDと本がなくてがっかりした 何か中途半端な新刊書店みたいなラインナップになってるよね

69 18/10/02(火)12:09:44 No.537646040

>民間療法本とヘイト本ばかりで行ってもおもしろくない >これは本屋もだけど そういう本の売り場しか見に行ってないだけじゃ

70 18/10/02(火)12:10:14 No.537646122

電子書籍が無い/弱い頃は新品で買うより中身同じなら古本だよなーって思えたし 品揃えもそんなに悪くなかった上に値引きも良かったからよく言った 便利さで勝る電子書籍が浸透してきた上にブックオフでは立ち読みできない品揃え悪い高い じゃなあ

71 18/10/02(火)12:10:24 No.537646152

>新刊書店に置かれなくなった「少し前の本」の販売ルートとして需要ある 雑誌読者からは評判が悪い最近まで連載してたクソ漫画は割とどこの支店でも見かけるけど 売れ残った新書を一括して引き取ってるのかな…

72 18/10/02(火)12:10:40 No.537646186

ああブックオフと言えば古い電撃文庫って感じだったなあ確かに

73 18/10/02(火)12:11:07 No.537646245

>売れ残った新書を一括して引き取ってるのかな… ×新書 ○新刊

74 18/10/02(火)12:11:11 No.537646257

500円で中古買わねーよ 100円コーナーだけたまに覗く

75 18/10/02(火)12:11:22 No.537646290

>いやいやイデ屋なりまんだらけなりに売りなさいよ… ダンボール何箱も持って置きにいける手軽さがいいんだ

76 18/10/02(火)12:11:38 No.537646328

>いやいやイデ屋なりまんだらけなりに売りなさいよ… そうやって人の都合考えずに指図するのもなんか変じゃないか

77 18/10/02(火)12:11:44 No.537646342

文庫本で小口の研磨するのに力入れ過ぎてるのか ページの端が曲がっててめくり辛いのが多いんだけど勘弁してほしい

78 18/10/02(火)12:12:04 No.537646394

もう万引き商品の流れ着く先くらいにしか機能してないのでは

79 18/10/02(火)12:12:05 No.537646399

ブックオフに限らず本屋に上がり目がないよね

80 18/10/02(火)12:12:07 No.537646406

青年コミックでも90年代後半とか00年代前半くらいの中途半端なタイトルはそもそも置いてない気がする…

81 18/10/02(火)12:12:13 No.537646418

指図…?

82 18/10/02(火)12:12:16 No.537646428

リアル店舗は行くのも探すのも面倒だし時間かかるし目当ての品ないかもしれないしで… そのコスト考えたらアマの中古か何なら新品買っちゃう

83 18/10/02(火)12:12:27 No.537646459

>>いやいやイデ屋なりまんだらけなりに売りなさいよ… >ダンボール何箱も持って置きにいける手軽さがいいんだ 郵便局の集荷を使えばいいのよ

84 18/10/02(火)12:12:32 No.537646469

8㎝シングルコーナー無くなった頃からあまり行かなくなった

85 18/10/02(火)12:12:43 No.537646495

>全体的に昔のオタ向けの本は置かなくなってる 一般文庫だと80年代90年代のも普通に置いてあるから 古い本が排除されてるのは特にオタ向けに限った感じもある

86 18/10/02(火)12:12:58 No.537646531

イデ屋が家から数百メートルのとこにあればいいけど いちいちでかい箱で梱包して返事待つのくそかったるいよハゲ死ね

87 18/10/02(火)12:13:00 No.537646539

実本の中古ならAmazonの1円+送料のやつでいいよね

88 18/10/02(火)12:13:14 No.537646585

店舗内併設されてたりする新刊書店の品揃えも微妙なのはなんとかしてほしい

89 18/10/02(火)12:13:16 No.537646589

場所によっては盗品市みたいなとこもあったんだろな 元の持ち主の怨念で潰れる

90 18/10/02(火)12:13:16 No.537646590

>何か中途半端な新刊書店みたいなラインナップになってるよね それこそブックオフが滅ぼした1階が駐車場になってるタイプの本屋さんの末期みたいだな

91 18/10/02(火)12:13:41 No.537646646

>めっちゃ古い漫画やラノベ探す時便利だったんだけどなぁ >なんか最近取り扱わなくなったよね めぼしいのはマニアが買ったら再入荷することはほぼないだろうから減る一方だし 新し目のメジャータイトルばかり残っていくのは構造上避けられないんじゃない

92 18/10/02(火)12:13:58 No.537646704

>ダンボール何箱も持って置きにいける手軽さがいいんだ イデ屋は着払いで送りつけられるぞ 段ボール箱5,6個送った時は爽快だった

93 18/10/02(火)12:14:03 No.537646715

絶版の漫画とかどこで探すのがいいんじゃ… スレ画は通路狭いくせに立ち読み多すぎてじっくり探せん…

94 18/10/02(火)12:14:08 No.537646728

>そのコスト考えたらアマの中古か何なら新品買っちゃう ご丁寧にスレ画も尼に出品してる…

95 18/10/02(火)12:14:22 No.537646766

安く買って高く売りすぎ

96 18/10/02(火)12:14:26 No.537646779

新本古本問わず とにかく発達してきた実店舗以外の便利な購入方法に抗えず衰退していってる感じ 90年代・00年代だから可能だった商売の形態というか

97 18/10/02(火)12:14:30 No.537646792

かいけつゾロリいっぱいおいてるから潰れないでほしい

98 18/10/02(火)12:14:34 No.537646803

>実本の中古ならAmazonの1円+送料のやつでいいよね それを考えるとブコフで状態のいい中古本360円までは得になるし

99 18/10/02(火)12:14:39 No.537646820

めんどくさい理由を説明するのもめんどくさくなってしまった

100 18/10/02(火)12:14:46 No.537646842

立ち読みできなくなったのは残念だけど変質者や痴漢対応用に人員割くの大変だろうし仕方ないな

101 18/10/02(火)12:15:00 No.537646886

山形住みだけど田舎だと今でも割と貴重なオタの集会所だよ

102 18/10/02(火)12:15:15 No.537646933

14枚同じ郵便宛て書くの最悪だったわ 印字してこいや

103 18/10/02(火)12:15:17 No.537646939

>指図…? 語尾の「なさい」ってそういう意味じゃ

104 18/10/02(火)12:15:51 No.537647038

ブックオフは電話一本でめんどい手続き無しで取りに来てくれるのがいいんだと思うよ そのかわり金にはならないけどまあ「ゴミ引き取りに来てくれる所」って認識で使えばいいし イデ屋に投げるのすら面倒っていうのは結構分かる…

105 18/10/02(火)12:16:01 No.537647068

ブッコフのヤフオクは地方の実店舗に行かなくても買えるのでありがたい

106 18/10/02(火)12:16:02 No.537647073

250円で売ったゲームが2050円で並んでるのを見て笑った

107 18/10/02(火)12:16:08 No.537647091

最近本の整理したけど一円でも買い取ってくれるだけありがたいわ まあ俺の場合は呼ぶのすらめんどくさいから捨てたけど

108 18/10/02(火)12:16:14 No.537647111

ちょっと前のTRPGのルールブックとか買うのに使ってた記憶がある

109 18/10/02(火)12:16:44 No.537647189

ブッコフで売れる=バーコード付きの通常書籍だからいちいち駿河屋とかに頼る必要あるか~?

110 18/10/02(火)12:17:11 No.537647259

>ブッコフのヤフオクは地方の実店舗に行かなくても買えるのでありがたい ブックオフのヤフオクにも2種類あるけど実店舗が出してる方が送料が異様に高いのがなぁ… お前クール便でも使うんかって高さでビビる

111 18/10/02(火)12:17:40 No.537647351

>ちょっと前のTRPGのルールブックとか買うのに使ってた記憶がある そんな100円になりそうなの売る人いたのか

112 18/10/02(火)12:17:49 No.537647387

>それを考えるとブコフで状態のいい中古本360円までは得になるし アマゾン中古本1円のラインナップとブックオフ360円のラインナップなら後者の方がまだ良書揃ってるイメージ

113 18/10/02(火)12:17:55 No.537647409

>イデ屋に投げるのすら面倒っていうのは結構分かる… あっちはあっちでかんたん買取にすると査定が雑すぎてあんしん買取にしないといけないから面倒なのはわかるわ

114 18/10/02(火)12:18:16 No.537647468

>ブッコフで売れる=バーコード付きの通常書籍だからいちいち駿河屋とかに頼る必要あるか~? 1冊2冊なら構わんけど箱単位だと最悪万単位で違ってくる それくらいブックオフでは買い叩かれる

115 18/10/02(火)12:18:33 No.537647514

>場所によっては盗品市みたいなとこもあったんだろな >元の持ち主の怨念で潰れる 小林よしのりみたいなこと言いだしたな

116 18/10/02(火)12:18:34 No.537647515

ごくごくたまに掘り出し物があるが本当にごくたまにだし最近は少ない

117 18/10/02(火)12:19:11 No.537647635

オンラインたまに使うけど 最近のやつだと新品と50円くらいしか違わなくて 買うやついるんだろうかってなる

118 18/10/02(火)12:19:37 No.537647707

イデ屋の買取いいよね… ゴミにしかならないと思ってた本とかフィギュアとかゲームとか売ったら5万円になった

119 18/10/02(火)12:19:46 No.537647742

ここが周辺の本屋を廃業に追い込んでここも潰れるから本屋がまったくなくなった

120 18/10/02(火)12:19:48 No.537647751

中野駅近くのは明らかに品揃えが違うように感じる

121 18/10/02(火)12:20:36 No.537647896

前にブックオフで沢山売って2万だったけど 別のとこなら10万くらいになってたのかな

122 18/10/02(火)12:21:48 No.537648110

>ここが周辺の本屋を廃業に追い込んでここも潰れるから本屋がまったくなくなった 新刊本買う需要と本屋に置いてない古本を買う需要はさほど被ってないと思うし こういう安直な見方にはノれないところだ

123 18/10/02(火)12:22:25 No.537648223

>古い本が排除されてるのは特にオタ向けに限った感じもある つまり売れてるのでは? そしてもう売る人はいないのでは?

124 18/10/02(火)12:22:46 No.537648296

シュリンクはりはじめてもう終わりなところ

125 18/10/02(火)12:22:54 No.537648328

本屋あっての古本屋だからまだ拮抗できる要素はあった amazonが両方やるからどっちも潰れた

126 18/10/02(火)12:23:08 No.537648369

個人店本屋とか万引きでぽんぽん潰れる

127 18/10/02(火)12:23:19 No.537648398

エクセル2008とかそういうのを平気で並べてる田舎のこいつはもう本当に駄目だなってなるから技術書周りで見て回るのがわかりやすい

128 18/10/02(火)12:24:12 No.537648569

本屋がどんどんなくなってる

129 18/10/02(火)12:26:02 No.537648920

都内でも本屋は駅ビル内のせまいスペース一軒だけってとこが増えてきたね どうしても品揃えでネット書店に負けちゃうからしょうがないんだけど

130 18/10/02(火)12:27:15 No.537649193

もうあんまり安くないし駿河屋とかamazonでいいかなって

131 18/10/02(火)12:29:09 No.537649568

駿河屋はともかく尼は配送料嵩むからそんなに安いイメージない

132 18/10/02(火)12:29:09 No.537649570

>新刊本買う需要と本屋に置いてない古本を買う需要はさほど被ってないと思うし >こういう安直な見方にはノれないところだ 実際潰れてるっつーのになんだこの自信…

133 18/10/02(火)12:29:43 No.537649694

近所は中古とはいえゲーム機が異様に安くなってる PS4が18000円だったけどいくらで買取したんだろう

134 18/10/02(火)12:29:53 No.537649730

中古の古い日本のCDはもうアマプラのmusicでほとんど聞けるし・・・

135 18/10/02(火)12:30:43 No.537649906

>駿河屋はともかく尼は配送料嵩むからそんなに安いイメージない 送料という名の尼税…

136 18/10/02(火)12:31:06 No.537649977

昔と違って掘り出し物がないのは古くて状態が悪いからそういうのがはじかれちゃうんだからだとは思う

137 18/10/02(火)12:31:15 No.537650005

地元だとレコードに力入れててありがたい どこ相場だよってくらいになぞの価格だったりするけど

138 18/10/02(火)12:31:17 No.537650012

>実際潰れてるっつーのになんだこの自信… 俺の近くだと新刊書店と隣のブックオフがあって後者の方が先に潰れた経験がある 古書店や本屋がガンガン潰れてるのはネット通販の普及が原因としてデカいと思う

139 18/10/02(火)12:31:34 No.537650064

1冊ごとに送料かかる罠

140 18/10/02(火)12:31:36 No.537650067

上で言ってる高田馬場二号店が死んだのは高田馬場一号店と近すぎる&文学関係に力入れてるけど高い&文学書とかに力入れてたから人気の漫画スペースが店舗の四分の一以下CDコーナーとかほぼ無いという地雷店だったから というか潰れたのはBOOK・OFF閉店ラッシュ前だよ結構な前

141 18/10/02(火)12:31:50 No.537650120

>中古の古い日本のCDはもうアマプラのmusicでほとんど聞けるし・・・ そこにないのはブックオフにもないからな 諦めてまんだらけとかで買おう

142 18/10/02(火)12:32:36 No.537650277

イデ屋で働いてる友人から色々聞いたが簡単買い取りは査定員の知識とその時の状況で査定額が決まる運ゲーだと言ってたな 糞忙しい時に投げるとどんなレア物だろうが関係なく十円買い取りになったりするから安心買い取りにするんだぞと言ってた

143 18/10/02(火)12:32:41 No.537650292

旧来の書店も教科書扱ってる店は無敵だからな

144 18/10/02(火)12:32:49 No.537650315

たまにDCとかSSとかやりたくなってお店覗くけど PS2はあるのに置いてなくていっぱい悲しい…

145 18/10/02(火)12:32:51 No.537650324

電子書籍に完全敗北しただけだよ 質・値段・手軽さ・スペース問題とあらゆる面で負けてる

146 18/10/02(火)12:33:31 No.537650437

>イデ屋で働いてる友人から色々聞いたが簡単買い取りは査定員の知識とその時の状況で査定額が決まる運ゲーだと言ってたな >糞忙しい時に投げるとどんなレア物だろうが関係なく十円買い取りになったりするから安心買い取りにするんだぞと言ってた ありえない値段だった時は拒否したよ

147 18/10/02(火)12:34:08 No.537650571

電書は基本的に新品から値が落ちないし値段は勝ってなくね

148 18/10/02(火)12:34:17 No.537650605

店内めちゃくちゃ臭い

↑Top