虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/02(火)05:58:44 10月2日... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/02(火)05:58:44 No.537615610

10月2日は豆腐の日

1 18/10/02(火)06:08:43 No.537615926

まずそう

2 18/10/02(火)06:09:12 No.537615939

意外に手頃

3 18/10/02(火)06:09:23 No.537615945

LL牛乳みたいなもんか

4 18/10/02(火)06:10:23 No.537615970

消費期限が半年前の豆腐に空目した

5 18/10/02(火)06:12:18 No.537616015

日本以外だとこれが普通

6 18/10/02(火)06:13:48 No.537616050

充填豆腐?

7 18/10/02(火)06:14:17 No.537616068

豆乳だって似たようなものなのに

8 18/10/02(火)06:16:24 No.537616120

>日本以外だとこれが普通 日本以外に豆腐はそもそも…

9 18/10/02(火)06:17:08 No.537616144

やっす

10 18/10/02(火)06:18:02 No.537616175

いや豆腐としてはそんなに安くないような…?

11 18/10/02(火)06:18:11 No.537616182

>日本以外に豆腐はそもそも… 麻婆豆腐…

12 18/10/02(火)06:18:15 No.537616187

>日本以外に豆腐はそもそも… うn…?

13 18/10/02(火)06:19:36 No.537616228

高いよ普通の豆腐だったら2丁は買えるわ

14 18/10/02(火)06:20:52 No.537616271

保存期間考えれば別に高くはないんじゃないかな… けど半年だとまだ微妙だな

15 18/10/02(火)06:21:09 No.537616279

海外でもtofuで通じるくらい浸透してるのに…

16 18/10/02(火)06:21:49 No.537616313

>日本以外に豆腐はそもそも… ああ中国の豆腐とか水が硬いのでもそもそしてるらしいな

17 18/10/02(火)06:22:24 No.537616343

開けたら普通の豆腐と変わらんしあんまり有り難みがない…

18 18/10/02(火)06:22:29 No.537616346

日本以外の豆腐が不味いって話なんじゃないの…

19 18/10/02(火)06:22:42 No.537616359

ウィダーみたいなパックに入れて 手軽に飲みたい

20 18/10/02(火)06:22:57 No.537616363

豆腐を半年持たせたい場面が思いつかない

21 18/10/02(火)06:23:52 No.537616395

災害備蓄用とか…?

22 18/10/02(火)06:23:57 No.537616401

豆腐はチーズの代替品だからもそもそでいいんじゃね

23 18/10/02(火)06:24:10 No.537616408

ちりとてちん

24 18/10/02(火)06:24:22 No.537616416

備蓄用ってことで注目されてたような 重量あたりのカロリー少なくて不利な気もするけど水分も摂れるからいいのかな…?

25 18/10/02(火)06:25:15 No.537616448

>日本以外の豆腐が不味いって話なんじゃないの… どう読めばそうなるんだよ!

26 18/10/02(火)06:25:19 No.537616450

後は客船系か でもああいう所だとこだわってる人は豆腐そのものを作ってそうだけど

27 18/10/02(火)06:25:23 No.537616456

>重量あたりのカロリー少なくて不利な気もするけど水分も摂れるからいいのかな…? 同じものばっか食ってると飽きるからバリエ出せるのは良い

28 18/10/02(火)06:25:31 No.537616461

夏場に登山やキャンプで料理する時に保存や持ち運びが便利かもしれんね

29 18/10/02(火)06:25:51 No.537616468

Tohuならドイツやスウェーデンでも見た 最安2ユーロくらいで結構お高かったけど

30 18/10/02(火)06:26:01 No.537616472

ヴィーガンにも人気

31 18/10/02(火)06:31:14 No.537616656

豆腐は足が早いのが当たり前と思っていたが 無菌にするだけでこんなに伸びるのだな

32 18/10/02(火)06:32:53 No.537616698

一々買いに行く手間省けるしまあ

33 18/10/02(火)06:37:54 No.537616853

常温で長期保存ができるというメリットはありますが、気になるのは味ですよね。その点を、さとの雪食品の村尾さんに伺いました。 「そもそも紙パックの豆腐を作ろうと思ったのは、長期保存しようと思って作ったのではない。豆腐って作りたてが美味しい。その作りたての味をいかに逃さないようにするかということを追求した結果、このパッケージに行き着いた。最初から常温保存ということを考えてなくて、美味しい豆腐を作ろうと思ったらこの形になった。是非一度食べてもらえればなぁと思います。」 村尾さんによると、豆腐はパッケージを開けていなくても1日経つごとに新鮮さがなくなって味が落ちてしまいます。そこで作りたてを食べて欲しいと追求した結果、紙パックの形になり、結果的に長期保存ができるようになったそうです。

34 18/10/02(火)06:38:51 No.537616881

「普通の棚でも販売できるので、スーパーでもいろんな売り場で豆腐を販売できる。今は買い物難民と言われる人が多いが、毎日豆腐を買いに行くのは大変なので、まとめ買いしていつでも欲しい時に取り出して使える便利さはあると思う。今まで売られていた冷蔵の豆腐を押しのけてというよりは、冷蔵の豆腐と常温の豆腐が上手く共存共栄できるような形でと思います。」 昔から慣れ親しまれてきた冷蔵の豆腐を買い慣れている人もいる中で、その豆腐に対抗しようということではなく、常温で保存できる利点を感じられる場面で使ってもらえたらと話していました。

35 18/10/02(火)06:39:08 No.537616892

業務スーパーのパックデザートみたいだ

36 18/10/02(火)06:47:48 No.537617179

いわゆる膨張剤の類いが入ってない大豆とにがりのみな 豆の味が濃厚な手作り豆腐屋さんの豆腐マジお高い だが流石に旨い

37 18/10/02(火)06:50:09 No.537617259

今までの豆腐パックは一体何だったんだ

38 18/10/02(火)06:50:20 No.537617274

ここのメーカーのスーパーで結構見るな

39 18/10/02(火)06:51:01 No.537617295

でも半年持って140円で美味しいなら安い

40 18/10/02(火)06:51:54 No.537617328

豆腐も男前のとこみたいな高くても味がしっかり出るやつとか幅広くなったね

41 18/10/02(火)06:52:44 No.537617359

>消費期限が半年前の豆腐に空目した 長崎名物ちりとてちんだね

42 18/10/02(火)06:54:10 No.537617417

そりゃあすぐ食べるなら従来パックのほうが半額になるわけだし 大衆食なら安い美味い早いが前提で高級化はそこからでしょう

43 18/10/02(火)06:54:38 No.537617445

中小企業保護とかで最初に無菌パックで豆腐作った大手メーカーが日本で売れなかった

44 18/10/02(火)06:55:02 No.537617466

普通に流通してる充填絹ごし豆腐でも普通に二ヶ月とか持つからそれでよくね?って思ってしまう

45 18/10/02(火)06:55:05 No.537617470

お味噌やインスタント味噌汁の棚に並べたら売れそう

46 18/10/02(火)06:57:30 No.537617583

開封するとさすがにもうパックの優位性は激減するだろうし長持ちお手軽を両立するならサイの目に切ってあって小分けパックになれば良さそうだけど更に割高になってきついか

47 18/10/02(火)06:58:50 No.537617641

作りたての豆腐が美味しすぎて俺毎日ここの豆腐食うわ! って5丁くらい勢いで買ったけど 3日目くらいでスーパーで売ってる普通のパック豆腐と まったく同じ味になって悲しかった経験あるから この開発者の人のいうことがよくわかる…

48 18/10/02(火)06:58:51 No.537617643

安い!うまい!長持ち!で充填豆腐が最強すぎる

49 18/10/02(火)06:59:09 No.537617659

>開封するとさすがにもうパックの優位性は激減するだろうし長持ちお手軽を両立するならサイの目に切ってあって小分けパックになれば良さそうだけど更に割高になってきついか 充填以外の方法だと無菌にできないから切り分けておくとか不可能なので…

50 18/10/02(火)06:59:15 No.537617667

>普通に流通してる充填絹ごし豆腐でも普通に二ヶ月とか持つからそれでよくね?って思ってしまう 非冷で売れるのは大きいんじゃねえかな

51 18/10/02(火)07:04:15 No.537617927

海外のスーパーとかでよく見かける

52 18/10/02(火)07:05:03 No.537617965

備蓄しておけば災害時にも手軽に水分と蛋白質を摂取できる

53 18/10/02(火)07:09:20 No.537618187

子供の頃は商店街に1軒豆腐屋さんあって毎日作りたてのお豆腐食えたな バイクでラッパ吹きながらやってくるのもあったし

54 18/10/02(火)07:12:22 No.537618351

俺は豆腐の消費が多いから恩恵はあまり無さそうだけど美味しいなら買いたい

55 18/10/02(火)07:13:06 No.537618381

アメリカでも健康志向で豆腐売ってるらしいけど 日本にあるようなのじゃなくチーズ並みにカチカチの謎Tofuらしいな

56 18/10/02(火)07:13:57 No.537618430

>非冷で売れるのは大きいんじゃねえかな 賞味期限よりこっちがメインっぽいかな 常温保管はかなりありがたい

57 18/10/02(火)07:14:51 No.537618483

開封済みのやつを数ヶ月放置して腐ったんですけお!!!!しだすアホが絶対出てくるのは分かる

58 18/10/02(火)07:15:05 No.537618496

>アメリカでも健康志向で豆腐売ってるらしいけど >日本にあるようなのじゃなくチーズ並みにカチカチの謎Tofuらしいな まぁ肉の代わりにTOFU食ってヘルシーだぜ!ってする系だから 大豆成分で作ったソイチーズに近いと思う

59 18/10/02(火)07:20:28 No.537618828

沖縄で売ってる硬い豆腐みたいなもんじゃないの

60 18/10/02(火)07:20:46 No.537618849

開封しなければ長期間もつのはありがたい

61 18/10/02(火)07:22:30 No.537618957

>今までの豆腐パックは一体何だったんだ 法律の問題で更新出来なかったんだ

62 18/10/02(火)07:24:13 No.537619055

>>アメリカでも健康志向で豆腐売ってるらしいけど >>日本にあるようなのじゃなくチーズ並みにカチカチの謎Tofuらしいな >まぁ肉の代わりにTOFU食ってヘルシーだぜ!ってする系だから >大豆成分で作ったソイチーズに近いと思う 日本人向けにちゃんとした豆腐がスレ画方式で売ってるよ!

63 18/10/02(火)07:24:30 No.537619076

厚揚げ食べたい

64 18/10/02(火)07:25:42 No.537619146

小分けタイプがほしいな

65 18/10/02(火)07:28:50 No.537619335

ストロー穴つけてくれないかなそのまま飲みたい

66 18/10/02(火)07:29:47 No.537619392

めったに食わなくてよく腐らすから買ってもいいなこれ

67 18/10/02(火)07:32:14 No.537619552

豆腐が腐るとどうなるんだろう

68 18/10/02(火)07:32:53 No.537619605

>豆腐が腐るとどうなるんだろう すっペー味がする

69 18/10/02(火)07:34:12 No.537619679

>ストロー穴つけてくれないかなそのまま飲みたい 豆乳でいいのでは

70 18/10/02(火)07:37:24 No.537619907

5年もてば非常食として使えたのに

71 18/10/02(火)07:39:14 No.537620052

神パックって半年ももつんだ…

72 18/10/02(火)07:42:31 No.537620279

地味に定番化するやつ

73 18/10/02(火)07:45:21 No.537620493

ロングライフ牛乳程度には定番化しそう

74 18/10/02(火)07:46:34 No.537620603

>神パックって半年ももつんだ… 中に張ってあるアルミの膜で密封して劣化を防ぐんだ 回りの紙はアルミを破れなくするための衝撃吸収のために役立ってるんだ

75 18/10/02(火)07:49:01 No.537620786

>豆乳でいいのでは 濃厚さが違うし…

76 18/10/02(火)07:49:57 No.537620852

長期保存ならフリーズドライの方がいいだろうけど思ってるよりこの技法活かせてないよね コストまだまだかかるのかな

77 18/10/02(火)07:50:06 No.537620861

逆説的に充填じゃない普通のやつは切るときに水槽に浮かべてカットしてからプラ容器に入れて販売する過程で冷蔵でも数日しか持たないレベルの雑菌がついてるってことだよな

78 18/10/02(火)07:51:48 No.537620991

パンとかでも消費期限がやたら長いのが売りな商品あるけど やっぱり普通のと比べると味がイマイチだよね

79 18/10/02(火)07:52:16 No.537621018

豆腐ってフリーズドライしたら高野豆腐みたいになっちゃわない?

80 18/10/02(火)07:52:26 No.537621032

鮮度が落ちるだけで1週間くらいは普通に賞味期限内じゃない?

81 18/10/02(火)07:54:33 No.537621188

>豆腐ってフリーズドライしたら高野豆腐みたいになっちゃわない? 味噌汁に入ってるやつはそんなのじゃなかったと思う 豆腐のホロっとする感じゃなくちょっとプリンっぽくもちっとするような感じだろうか

82 18/10/02(火)07:54:56 No.537621218

水って考えると一週間経過した奴は取りたくないな

83 18/10/02(火)07:55:56 No.537621288

>中小企業保護とかで最初に無菌パックで豆腐作った大手メーカーが日本で売れなかった そっちが世に出たほうが安く買えたんじゃ…

84 18/10/02(火)07:57:40 No.537621436

メーカーの品質管理で結構伸びたほうだよ

85 18/10/02(火)07:58:01 No.537621466

>水って考えると一週間経過した奴は取りたくないな ペットボトルの水だって開けなきゃ長いこと平気なんだしそれと一緒では

86 18/10/02(火)08:01:49 No.537621750

賞味期限が長いと廃棄が少なくなるとかいう話もある または購入者があまりに考え無しに買って捨てる人多いから マーケティングすると賞味期限長い製品に需要アリになる…

87 18/10/02(火)08:02:07 No.537621774

半年保つそのまま食えるタンパク質としては破格な気がする

88 18/10/02(火)08:07:05 No.537622195

ジューテンドーフってカタカナで書くと外国語っぽい

89 18/10/02(火)08:10:04 No.537622446

グーテンタークみたいなんやな

90 18/10/02(火)08:10:17 No.537622470

https://www.shopping-satonoyuki.com/SHOP/125837/125841/list.html レッツショッピング

91 18/10/02(火)08:11:20 No.537622567

この豆腐不味くはないよ 豆乳みたいななんともいえない淡白な風味が気にならなければ

92 18/10/02(火)08:12:02 No.537622623

安い居酒屋チェーンとかカラオケ屋の豆腐はこれだぞ

93 18/10/02(火)08:14:43 No.537622871

>安い居酒屋チェーンとかカラオケ屋の豆腐はこれだぞ 多少仕入が高くても末端価格はいくらでも盛れるしロスを考えるとやっぱそうか

94 18/10/02(火)08:16:27 No.537623019

>この豆腐不味くはないよ >豆乳みたいななんともいえない淡白な風味が気にならなければ その辺は容器の問題ではなさそうな気もするし こういうスタイルが増えれば色んなあじが出そうな気もするけど想像の域を出ない

95 18/10/02(火)08:17:35 No.537623113

カラオケ屋に豆腐があるって何県在住だよ

96 18/10/02(火)08:19:45 No.537623321

普通の豆腐は豆腐の味だなぁと思うけど充填豆腐とかは四角い豆乳だなって味

97 18/10/02(火)08:20:48 No.537623415

書き込みをした人によって削除されました

98 18/10/02(火)08:24:40 No.537623778

日本以外で豆腐をスーパーで買うと「それどうやって食うんだ」と聞かれるとかなんとか

99 18/10/02(火)08:25:46 No.537623875

>普通の豆腐は豆腐の味だなぁと思うけど充填豆腐とかは四角い豆乳だなって味 男前とかも充填なんだけどみんな美味い美味い言ってて不思議だよね 単に使う豆乳濃くすれば美味く感じるのかもしれんけど

100 18/10/02(火)08:36:31 No.537624815

コンビニで売ってるスタバコーヒーみたいな感じで飲む豆腐ってやつが売ってたけどなかなか美味かった

↑Top