18/10/02(火)03:17:50 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/02(火)03:17:50 No.537609160
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/10/02(火)03:18:07 No.537609187
オオオ イイイ
2 18/10/02(火)03:18:23 No.537609202
これはやるだろ!?
3 18/10/02(火)03:19:29 No.537609274
俺はオーブントースターに入れる派
4 18/10/02(火)03:19:51 No.537609295
臭くなりそう
5 18/10/02(火)03:20:18 No.537609325
勢いでやったはいいけどどうやって火から下ろそうか困るわアイツ
6 18/10/02(火)03:20:55 No.537609366
オイルサーティーってどう食べればいいのかわからない
7 18/10/02(火)03:23:24 No.537609487
雑にサラダとかスパゲッティに乗せてもいいしパンに挟んでもいい そのまま食ってもいい
8 18/10/02(火)03:25:01 No.537609571
>オイルサーティーってどう食べればいいのかわからない タマネギスライスぶっこんで油煮 サッと醤油かけて食う
9 18/10/02(火)03:25:07 No.537609577
ニンニクのかけら入れよう
10 18/10/02(火)03:26:22 No.537609641
なんか入れると溢れるからスキレットに移してやる
11 18/10/02(火)03:26:38 No.537609655
100円ショップでも買えるから直じゃなく焼き網に缶乗せればいいのに
12 18/10/02(火)03:26:40 No.537609657
チーズ乗せてオーブントースター
13 18/10/02(火)03:27:08 No.537609686
カタログで鮫に見えた
14 18/10/02(火)03:27:20 No.537609698
カタモンスターマスク
15 18/10/02(火)03:27:40 No.537609716
ボゴッ バシャア ってなるなった大惨事
16 18/10/02(火)03:31:59 No.537609960
飯にぶっかけて醤油かけてかっ喰らえ うまいゾ!
17 18/10/02(火)03:33:07 No.537610023
>オイルサーティーってどう食べればいいのかわからない ペペロンチーノ作るときに具として混ぜるとうまあじ
18 18/10/02(火)03:40:24 No.537610410
レンチンする前のご飯に乗っけてチンする おいちい
19 18/10/02(火)03:58:24 No.537611454
これ缶詰メーカーがやるなって言ってるやり方では…
20 18/10/02(火)03:59:25 No.537611508
やるなとは言うが便利だしな ただオイルサーディンはパスタに絡めるのが正義
21 18/10/02(火)03:59:35 No.537611516
蓋開けないでこれやればこぼれないのでは
22 18/10/02(火)04:02:09 No.537611636
破裂するんで開けなさい
23 18/10/02(火)04:14:15 No.537612148
>これ缶詰メーカーがやるなって言ってるやり方では… メーカーの公式見解としてはやるなとしか言えないけど メーカー監修の缶詰レシピ本には普通に載ってたりする程度には黙認状態だからね…
24 18/10/02(火)04:17:46 No.537612267
カタギザ歯
25 18/10/02(火)04:48:05 No.537613345
缶の外が熱せられて嫌なガスがでそう
26 18/10/02(火)04:49:47 No.537613398
内側になんかコーティングしてあるから直火良くないって聞いた
27 18/10/02(火)04:50:37 No.537613432
クリエイティブじゃないからな…
28 18/10/02(火)04:51:21 No.537613458
>ボゴッ バシャアボゥッ >ってなるなった大火事
29 18/10/02(火)04:51:47 No.537613473
>オイルサーティーってどう食べればいいのかわからない トーストに乗せるだけでも美味しいよ
30 18/10/02(火)04:52:14 No.537613489
まぁ空焚きみたくやべえ加熱しなければコーティングもそんな悪さしない …と思う
31 18/10/02(火)04:52:33 No.537613500
メーカーはやるなって言うし安全的にもやるべきじゃないなと思うけどこうした方が雰囲気的においしく感じる
32 18/10/02(火)04:54:05 No.537613544
直接火にかけるのは危ないから俺は電子レンジにいれるぜ!
33 18/10/02(火)04:54:25 No.537613557
>内側になんかコーティングしてあるから直火良くないって聞いた BPAな発ガン性物質
34 18/10/02(火)04:55:22 No.537613583
>直接火にかけるのは危ないから俺は電子レンジにいれるぜ! バチチッ バチッ ボッ
35 18/10/02(火)05:02:22 No.537613797
直火にかけるにしてもせめて金網に乗っけようよ
36 18/10/02(火)05:03:48 No.537613850
煤が出る 油に引火 火傷するひっくり返す ぐらいは予想つく
37 18/10/02(火)05:04:46 No.537613887
料理下手なやつほど横着して怪我すんだ
38 18/10/02(火)05:08:49 No.537613993
オーブンで焼いてレモン垂らしてパンに乗せる ウマイ
39 18/10/02(火)05:09:42 No.537614015
カタバトルドーム
40 18/10/02(火)05:11:01 No.537614053
油が周りに飛ぶのいいよね
41 18/10/02(火)05:19:11 No.537614335
この前電子レンジでチンしたら爆発したんですけお!!!!!!111って言ってる「」居たな…
42 18/10/02(火)05:27:20 No.537614553
まあ一度やらかしたら覚えるだろう
43 18/10/02(火)05:28:31 No.537614586
ご飯って便利だよね 缶詰の中身を盛ってチンすりゃいいんだから
44 18/10/02(火)05:28:37 No.537614589
ビニルコーティング溶けてダメでしょ 体に悪そう
45 18/10/02(火)05:32:37 No.537614707
責めて別の容器に移すくらいしてくれ 頼むから 手遅れになる前に
46 18/10/02(火)05:58:12 No.537615587
魚はレンジ使うと爆発するから困る
47 18/10/02(火)06:06:28 No.537615854
>手遅れになる前に どういうこと?
48 18/10/02(火)06:07:38 No.537615892
>ペペロンチーノ作るときに具として混ぜるとうまあじ なるほどなー
49 18/10/02(火)06:10:06 No.537615958
鍋使おうよ
50 18/10/02(火)06:12:01 No.537616009
>この前電子レンジでチンしたら爆発したんですけお!!!!!!111って言ってる「」居たな… 疲れてる時皿に移し替えるの忘れてそのまま缶をレンチンしたことある
51 18/10/02(火)06:17:55 No.537616171
>メーカー監修の缶詰レシピ本には普通に載ってたりする程度には黙認状態だからね… 今ググったけどそれらしいの出てこないな せめてどこのメーカーか分かれば…
52 18/10/02(火)06:29:31 No.537616603
別に横着とかでもなく蓋開けてそのまま直火で炙るのが美味しいからな… サバ缶サンマ缶でよくやる
53 18/10/02(火)06:30:55 No.537616642
コーティングが溶け出してコクが出るからね
54 18/10/02(火)06:33:26 No.537616720
その程度でコーティング溶けてたら食品衛生法通らないよ
55 18/10/02(火)06:35:34 No.537616786
>その程度でコーティング溶けてたら食品衛生法通らないよ 美味しいし手間掛からないから別にいいよね
56 18/10/02(火)06:36:22 No.537616811
食品衛生法は缶詰の直火焼きを前提に作られていたのか…
57 18/10/02(火)06:37:17 No.537616835
高校の時に友人に教えてもらったのでよくこれやったけど 吹きこぼれるからフライパンの上に乗せてやってるな 別段熱伝導に支障ないし…
58 18/10/02(火)06:38:00 No.537616859
タマネギのスライス入れたりしたいので結局移し替えちゃってるな
59 18/10/02(火)06:39:26 No.537616905
>その程度でコーティング溶けてたら食品衛生法通らないよ その程度って何よ 缶詰の製造は釜で茹でるだけだぞ 茹でるのとオイルを直火するのでは温度の違いは分かるね?
60 18/10/02(火)06:39:27 No.537616906
前提というかそもそも食品の容器に有害な物質使ってるほうが問題だろう スズとか使ってはいるけど本当に微量だから食品衛生法通っているわけで
61 18/10/02(火)06:40:22 No.537616932
>前提というかそもそも食品の容器に有害な物質使ってるほうが問題だろう >スズとか使ってはいるけど本当に微量だから食品衛生法通っているわけで だからコーティング
62 18/10/02(火)06:41:06 No.537616954
なんか生きるの大変そうな子がおる
63 18/10/02(火)06:41:56 No.537616986
缶詰に殺された子かもしれない
64 18/10/02(火)06:42:07 No.537616995
侠飯でやってたな うまそうって思ったけど結局オイルサーディン缶買ってない
65 18/10/02(火)06:43:17 No.537617021
>だからコーティング じゃあそのコーティングに何使ってるのか教えてよ 今はもうBPAとか使ってないからね
66 18/10/02(火)06:44:02 No.537617048
検索したら最近の缶はたしかに金属が溶けないようコーティングしてるけど 殆どの缶詰は封したあとで殺菌の為に熱してありそもそも熱しても大丈夫につくってあるって ただ100度以上の温度で何十分も煮込むのはお勧めしない
67 18/10/02(火)06:44:15 No.537617057
俺はあっためるのすら面倒でそのまま食うマン
68 18/10/02(火)06:45:59 No.537617108
憶測や妄想で殴り合ってないよね?
69 18/10/02(火)06:46:03 No.537617114
最近もレトルト温めるやつでもこんなやり取り見た
70 18/10/02(火)06:47:23 No.537617165
>もレトルト温めるやつ ふわっとしてんな
71 18/10/02(火)06:47:34 No.537617171
直火は単に中身がはねたり持つ所無いから火傷して危ないからやめてねという話なのに 何故か体に悪いという方向へ飛躍する人がいる
72 18/10/02(火)06:47:44 No.537617177
>今はもうBPAとか使ってないからね >憶測や妄想で殴り合ってないよね?
73 18/10/02(火)06:48:43 No.537617209
シュールストレミングでやってみるか
74 18/10/02(火)06:49:06 No.537617219
はい論破
75 18/10/02(火)06:49:29 No.537617235
>直火は単に中身がはねたり持つ所無いから火傷して危ないからやめてねという話なのに 缶は小さいから中の油にも引火しそうだよね
76 18/10/02(火)06:51:10 No.537617304
>何故か体に悪いという方向へ飛躍する人がいる 直火のほうが美味しいというのも大概な気がする
77 18/10/02(火)06:51:32 No.537617317
>缶は小さいから中の油にも引火しそうだよね ツナ缶の油はよく燃えたぜ
78 18/10/02(火)06:51:39 No.537617319
普通のコンロだと大きさ合わなくてひっくり返りそうだ
79 18/10/02(火)06:52:00 No.537617334
>缶は小さいから中の油にも引火しそうだよね オイルサーデン何度も煮てるけどつきそうで 内部の水分で消えてるからまず引火までしないと思うの
80 18/10/02(火)06:52:10 No.537617339
>ツナ缶の油はよく燃えたぜ 危ねえよ!
81 18/10/02(火)06:52:29 No.537617349
今ちょっと調べたら内側のコーティングはポリエステルフィルムって出てきたけど ポリエステルって耐熱性低いから直火だと100%溶けるし、樹脂が溶け出した食べ物ってシンプルに嫌じゃない?
82 18/10/02(火)06:52:33 No.537617353
大豆油おいしい
83 18/10/02(火)06:53:36 No.537617402
>今ちょっと調べたら内側のコーティングはポリエステルフィルムって出てきたけど >ポリエステルって耐熱性低いから直火だと100%溶けるし、樹脂が溶け出した食べ物ってシンプルに嫌じゃない? ポリエステルフィルムについても調べなさい そして俺に教えなさい 調べるの面倒だから
84 18/10/02(火)06:54:33 No.537617439
>>ツナ缶の油はよく燃えたぜ >危ねえよ! 災害時の明かりとして警視庁も推奨する方法だし…
85 18/10/02(火)06:54:33 No.537617440
>>ツナ缶の油はよく燃えたぜ >危ねえよ! ツナ缶ロウソクになるくらいだからさぞかし燃えたろうな…
86 18/10/02(火)06:54:35 No.537617442
>調べるの面倒だから 知る気のない人間に教える事ほど無駄な事はないな…
87 18/10/02(火)06:54:39 No.537617447
溶けたポリエステルフィルムが隠し味になって更に美味しくなってるのかもしれない
88 18/10/02(火)06:55:17 No.537617478
これやってるアホ実在すんのかよ引くわ
89 18/10/02(火)06:55:25 No.537617484
>溶けたポリエステルフィルムが隠し味になって更に美味しくなってるのかもしれない いい感じのとろみとコクが出そう
90 18/10/02(火)06:56:01 No.537617506
>調べるの面倒だから だったら黙ってろよ…
91 18/10/02(火)06:56:07 No.537617509
ポリエステルの融点が約255度 ガスコンロの温度が約1900度 うん溶けてるね
92 18/10/02(火)06:56:43 No.537617542
今度は溶けたからなんだって言いそう
93 18/10/02(火)06:57:01 No.537617556
>ポリエステルの融点が約255度 >ガスコンロの温度が約1900度 >うん溶けてるね 中の油の温度以上にはならないのでは…
94 18/10/02(火)06:57:09 No.537617561
美味しいですよね
95 18/10/02(火)06:57:11 No.537617564
朝からめんどくせ!
96 18/10/02(火)06:57:27 No.537617579
>災害時の明かりとして警視庁も推奨する方法だし… この前ろうそく火事あちこち出たんで北海道の消防がやめてねって…
97 18/10/02(火)06:57:28 No.537617580
そもそも中に水分有るなら中身はそこまで温度上がらないのでは…?
98 18/10/02(火)06:57:34 No.537617587
>ポリエステルの融点が約255度 >ガスコンロの温度が約1900度 >うん溶けてるね なんかもう説明するのもめんどくさいな…
99 18/10/02(火)06:58:10 No.537617610
>中の油の温度以上にはならないのでは… 油と水の沸点が同じと思ってらっしゃる?
100 18/10/02(火)06:58:24 No.537617622
オイル漬けでは?
101 18/10/02(火)06:58:31 No.537617626
>そもそも中に水分有るなら中身はそこまで温度上がらないのでは…? 水煮ならそう
102 18/10/02(火)06:58:36 No.537617629
温度はどれくらいになるのかとか本当に溶けてるかどうか やってみよう
103 18/10/02(火)06:58:50 No.537617642
牛乳パックでお湯沸かしたことない人? 俺は無い
104 18/10/02(火)06:59:01 No.537617649
1900度になったオイルサーディンの旨さをしらないとはかわいそう…
105 18/10/02(火)06:59:01 No.537617650
>この前ろうそく火事あちこち出たんで北海道の消防がやめてねって… つまり今頃はヒで警視庁と北海道消防署がハゲしいレスポンチバトルを…!
106 18/10/02(火)06:59:05 No.537617654
255度まで油の温度上がってたらオイルサーディンがカリカリになるぞ
107 18/10/02(火)06:59:10 No.537617661
油そのものしか入ってなのならうん溶けてるだろうね
108 18/10/02(火)06:59:23 No.537617672
紙鍋って奴だろ?中華一番で読んだから知ってる!
109 18/10/02(火)06:59:44 No.537617685
自由研究みたいになってきたな…
110 18/10/02(火)07:00:10 No.537617707
「」 めんどくさいのだ~いすき!
111 18/10/02(火)07:00:11 No.537617708
>自由研究みたいになってきたな… 牛乳パックで米炊いたやつならいたな
112 18/10/02(火)07:00:25 No.537617725
揚げ物してんじゃねえんだぞそこまで温度上がんねぇよ!
113 18/10/02(火)07:00:39 No.537617737
>>中の油の温度以上にはならないのでは… >油と水の沸点が同じと思ってらっしゃる? ポリエチレンフィルムが100℃で溶けるならそれが問題になるがどこにそんな情報が…
114 18/10/02(火)07:00:41 No.537617739
中のコーティングを溶かすために躍起になってるけど 直火といっても少し温めてるだけだからね?
115 18/10/02(火)07:01:01 No.537617759
>255度まで油の温度上がってたらオイルサーディンがカリカリになるぞ 単に油の入った容器長時間火にかけて放置したら 揚げ物の油だろうがオイルサーディンの缶だろうが危ない
116 18/10/02(火)07:01:27 No.537617778
>揚げ物してんじゃねえんだぞそこまで温度上がんねぇよ! 火にかけて忘れることあるよね…
117 18/10/02(火)07:01:29 No.537617779
天ぷらの適温が180度くらいですね…
118 18/10/02(火)07:01:40 No.537617790
まさかオイルサーディンのスレでレスポンチ見れるとは思わなかった…
119 18/10/02(火)07:01:41 No.537617791
俺ならお皿に移してレンジで温めるけどな
120 18/10/02(火)07:01:49 No.537617798
油も300度くらいにはなるのでそこまで加熱すればそりゃ溶ける でも揚げ物でも180度くらいでやるものなので今回のこのサーディン缶では放置でもしない限りそんな温度で調理しないでしょ
121 18/10/02(火)07:01:56 No.537617804
>中のコーティングを溶かすために躍起になってるけど 怪しい伝説かよ
122 18/10/02(火)07:02:18 No.537617819
>まさかオイルサーディンのスレでレスポンチ見れるとは思わなかった… 美味しいよねってレスしようとしたら凄く悲しい気持ちになった
123 18/10/02(火)07:02:22 No.537617824
>単に油の入った容器長時間火にかけて放置したら >揚げ物の油だろうがオイルサーディンの缶だろうが危ない 論点ズレてません?
124 18/10/02(火)07:02:29 No.537617829
めんどくさいので缶詰食品を温めない
125 18/10/02(火)07:02:51 No.537617847
>>揚げ物してんじゃねえんだぞそこまで温度上がんねぇよ! >火にかけて忘れることあるよね… 大惨事だこれ
126 18/10/02(火)07:02:58 No.537617853
>でも揚げ物でも180度くらいでやるものなので今回のこのサーディン缶では放置でもしない限りそんな温度で調理しないでしょ 言っちゃなんだけど洗い物が面倒臭いから直火ってやってる人はやらかしそうではある
127 18/10/02(火)07:03:00 No.537617854
>俺ならお皿に移してレンジで温めるけどな それはそれで発火するよね
128 18/10/02(火)07:03:06 No.537617859
>俺ならお皿に移してレンジで温めるけどな それが安全だからそれで良いんだよ でもキャンプで直火するサバ缶美味いんだ…
129 18/10/02(火)07:03:13 No.537617865
やめておけ おまえに火のあつかいは はやすぎる
130 18/10/02(火)07:03:23 No.537617874
>論点ズレてません? ズレてませんよ
131 18/10/02(火)07:03:33 No.537617887
>>俺ならお皿に移してレンジで温めるけどな >それはそれで発火するよね お前の電子レンジ壊れてない?
132 18/10/02(火)07:03:39 No.537617893
誰がハゲや
133 18/10/02(火)07:03:56 No.537617907
火にかけて忘れることがあるから直火は危険ってことだな
134 18/10/02(火)07:04:06 No.537617915
最近の若い「」はオイルサーディンが荒れネタだってことも知らないのか… 俺の若い頃はオイルサーディンの缶を巡って連日レスポンチバトルしてたもんよ
135 18/10/02(火)07:04:06 No.537617916
電子レンジで発火ってそれ要因は電子レンジ本体じゃない?
136 18/10/02(火)07:04:18 No.537617932
Dice1d2=2 (2)
137 18/10/02(火)07:04:18 No.537617934
>でもキャンプで直火するサバ缶美味いんだ… スレ画ってキャンプ中なの?
138 18/10/02(火)07:04:39 No.537617946
>電子レンジで発火ってそれ要因は電子レンジ本体じゃない? 缶詰の容器ごと突っ込んでるんじゃないの
139 18/10/02(火)07:05:10 No.537617971
>でもキャンプで直火するサバ缶美味いんだ… 燃えてもOK
140 18/10/02(火)07:05:15 No.537617977
なんかもう理科も料理も出来ないような子が居るな…
141 18/10/02(火)07:05:16 No.537617978
缶ごと魚焼きグリルに入れてる
142 18/10/02(火)07:05:49 No.537618004
>スレ画ってキャンプ中なの? 無理くりレスつなげて噛み付こうとしてないか?
143 18/10/02(火)07:06:16 No.537618023
>俺ならお皿に移してレンジで温めるけどな ちなみに皿に移そうが殻剥こうが そのままチンすると茹で卵は爆発するから注意な
144 18/10/02(火)07:06:20 No.537618029
油分の多い食品はレンジ長くやるとで発火するぞ 常識だと思ったが知らないのか? あぶないぞ
145 18/10/02(火)07:06:26 No.537618034
>ポリエチレンフィルムが100℃で溶けるならそれが問題になるがどこにそんな情報が… スレ画はオイルサーディンだしそっちの話でしょう?
146 18/10/02(火)07:07:30 No.537618087
>缶詰の容器ごと突っ込んでるんじゃないの >>俺ならお皿に移してレンジで温めるけどな >それはそれで発火するよね
147 18/10/02(火)07:07:34 No.537618091
>そのままチンすると茹で卵は爆発するから注意な させない方法あるみたいだぞ
148 18/10/02(火)07:07:50 No.537618106
長時間火にかけたりレンジに突っ込まなければ全て解決するな
149 18/10/02(火)07:07:56 No.537618111
>油分の多い食品はレンジ長くやるとで発火するぞ >常識だと思ったが知らないのか? まずレンジで長時間温めることがほぼない ひょっとして電子レンジじゃなくてオーブンか何かじゃないのかそれ?
150 18/10/02(火)07:07:58 No.537618115
>>ポリエチレンフィルムが100℃で溶けるならそれが問題になるがどこにそんな情報が… >スレ画はオイルサーディンだしそっちの話でしょう? うんだからスレ画のがポリエチレンフィルムなら…って前提で話を進めていたのだと思ってたのだが
151 18/10/02(火)07:08:13 No.537618121
何故急にゆで卵が…?
152 18/10/02(火)07:08:45 No.537618146
電子レンジにオイルサーディン入れて強で20分とか指定してるんだろう
153 18/10/02(火)07:08:45 No.537618147
グラタンとか脂分が多いチーズがレンジで綺麗にこげるからな 油断すると燃える
154 18/10/02(火)07:09:05 No.537618170
>うんだからスレ画のがポリエチレンフィルムなら…って前提で話を進めていたのだと思ってたのだが じゃあ何も問題はないな 何が引っかかったのかよく分からん
155 18/10/02(火)07:09:15 No.537618177
>油分の多い食品はレンジ長くやるとで発火するぞ 明示的には書いてなかったけど普通長時間レンジで温めないと思うが 長くて1分くらいに設定すると思うけどな
156 18/10/02(火)07:09:27 No.537618193
何がなんでも難癖つけたい子がおる
157 18/10/02(火)07:10:11 No.537618226
残念だ オイルサーディンが扱いきれないようだ
158 18/10/02(火)07:10:34 No.537618251
極道メシでやってたな
159 18/10/02(火)07:11:03 No.537618281
電子レンジだとラップが溶けちゃうとかは気をつけないといけないけどね 火吹くのは時間長すぎだわ
160 18/10/02(火)07:11:12 No.537618289
>何がなんでも難癖つけたい子がおる 自分がレスする時にそうだからって他人も皆そうだって決めつけるのはやめたほうが
161 18/10/02(火)07:11:35 No.537618310
>明示的には書いてなかったけど普通長時間レンジで温めないと思うが >長くて1分くらいに設定すると思うけどな 長くやると発火すると書いてあるのにそこの指定ひっくり返して長くやらないとか時間1分だとか なんとか否定したいだけじゃん
162 18/10/02(火)07:11:46 No.537618320
>自分がレスする時にそうだからって他人も皆そうだって決めつけるのはやめたほうが それも決めつけレスだな
163 18/10/02(火)07:12:27 No.537618357
>させない方法あるみたいだぞ 水の中につけてチン めんどくさいなら白身につまようじで何か所か穴あけてチン 黄身部分の水分がちゃんと外に抜けるようになってればいいので…
164 18/10/02(火)07:13:12 No.537618387
コンロにかけたまま放置すると危険だし レンジも無駄に長時間温めると危険なんだ!
165 18/10/02(火)07:13:22 No.537618398
>長くやると発火すると書いてあるのにそこの指定ひっくり返して長くやらないとか時間1分だとか >なんとか否定したいだけじゃん そもそも長く温めるって前提がおかしいからな
166 18/10/02(火)07:13:43 No.537618422
天ぷら油を火にかけて一泊二日の旅に出る
167 18/10/02(火)07:13:57 No.537618429
>コンロにかけたまま放置すると危険だし >レンジも無駄に長時間温めると危険なんだ! つまり使う側のセンスだけの問題ですよね
168 18/10/02(火)07:14:17 No.537618455
>なんとか否定したいだけじゃん 最初にレンジで温めるけどなって言ったけどそこには時間のことは書いてなかったけどねー あとのレスの長時間云々が否定レスだと思うけどねー
169 18/10/02(火)07:14:18 No.537618456
勝手にキャンプとか言い出したり変な条件付け足す子が多すぎる…
170 18/10/02(火)07:14:39 No.537618472
>天ぷら油を火にかけて一泊二日の旅に出る 粋な看守のはからいで菜の花畑の土になる
171 18/10/02(火)07:16:56 No.537618606
普通はね レンジで温めるって言った時に発火するほどの長時間温めるなんて考えないのよ…
172 18/10/02(火)07:17:28 No.537618634
オート調理でも焦げたりしてむっ!と思うことはある 注意するに越したことはないな
173 18/10/02(火)07:17:28 No.537618636
もういい!俺は冷たいまま食べる!