虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ラーメ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/10/01(月)23:38:03 No.537570935

    ラーメンのスープって昔は飲み干すのがマナーみたいなとこあったよね 古めの映画とかでもスープ全部飲んで帰りやがれ!みたいな文句を見かけるし

    1 18/10/01(月)23:39:14 No.537571245

    いやそんなことあったっけ

    2 18/10/01(月)23:41:40 No.537571827

    出汁が効いてるスープは飲み干したい

    3 18/10/01(月)23:44:21 No.537572471

    丼の底にお礼が書いてあったりするよね

    4 18/10/01(月)23:44:31 No.537572502

    魚介臭い系は毒だから飲んじゃダメだよ!

    5 18/10/01(月)23:44:59 No.537572616

    うどんの東日本西日本の違いみたいな

    6 18/10/01(月)23:45:25 No.537572714

    今でもそれがマナーだと思いこんでる人は少なからずいるのは確か

    7 18/10/01(月)23:45:30 No.537572738

    >古めの映画とかでもスープ全部飲んで帰りやがれ!みたいな文句を見かけるし 見たことない…

    8 18/10/01(月)23:45:55 No.537572834

    そんな映画 見たことない

    9 18/10/01(月)23:46:43 No.537573035

    北海道、というか函館なんかだとスープは麺が浸かるものって扱いで スープのまなかったって出身者が言ってた

    10 18/10/01(月)23:46:52 No.537573077

    スープは栄養があるから全部飲むんだよ!ってじいちゃんばあちゃんが…

    11 18/10/01(月)23:47:24 No.537573200

    健康的によくないとかもあるけど 単純に腹がタプタプになって飲み干せない

    12 18/10/01(月)23:47:31 No.537573224

    味噌ラーメンは飲む

    13 18/10/01(月)23:47:48 No.537573307

    塩分マッハ

    14 18/10/01(月)23:48:15 No.537573405

    なのでこうしてライスを放り込む

    15 18/10/01(月)23:48:17 No.537573414

    ラーメンのスープの話になると毎回のび太の日本誕生を思い出す

    16 18/10/01(月)23:48:18 No.537573423

    >古めの映画とかでもスープ全部飲んで帰りやがれ!みたいな文句を見かけるし 昔のラーメンの方がスープをちゃんと自前で炊いてたけど 同時に平均レベルが低くて醤油のお湯割りみたいな店も多くて全部飲んでらんなかった 映画は知らん

    17 18/10/01(月)23:48:22 No.537573440

    身体に悪いことは分かってるけどあっさり目のは美味しいから飲み干す

    18 18/10/01(月)23:48:28 No.537573472

    今のラーメンと当時のラーメンとじゃ油や塩分の量も違うからなあ あと健康意識なんかも

    19 18/10/01(月)23:49:10 No.537573627

    たんぽぽって映画でスープ一滴残さず飲んで帰りやがれっていう親父いたな

    20 18/10/01(月)23:49:57 No.537573828

    松本零士の漫画にも「スープを残すなんて変な食べ方するなあ」ってぼやくシーンがある

    21 18/10/01(月)23:50:32 No.537573957

    幸せの黄色いハンカチはどうだったか

    22 18/10/01(月)23:51:09 No.537574100

    ドラえもんもラーメンのおつゆ全部飲めばよかった…ってシーンが

    23 18/10/01(月)23:51:59 No.537574299

    スープだけだとしょっぱいよ

    24 18/10/01(月)23:52:16 No.537574381

    原価を考えるとスープが殆どの割合を占めるので飲まないと損ってのはある でも俺は医者に止められてるので残すね…

    25 18/10/01(月)23:52:42 No.537574496

    普通のラーメンはちょっと微妙だけど 家系ならスープもだいたい飲むよね

    26 18/10/01(月)23:53:29 No.537574699

    野菜ベースだから身体にいいし…

    27 18/10/01(月)23:54:04 No.537574845

    >スープだけだとしょっぱいよ スープだけでもしょっぱくない奴しか飲まないよ

    28 18/10/01(月)23:54:48 No.537575019

    損とか貧乏臭い考えしてるからアホみたいにニンニクチップ盛って得した気になるんだな

    29 18/10/01(月)23:55:02 No.537575085

    >原価を考えるとスープが殆どの割合を占めるので飲まないと損ってのはある 昔のはそうとも限らない それ以前に一杯のお値段が安いし原価とか考えてなかったと思う

    30 18/10/01(月)23:58:22 No.537575872

    ラーメンが日本で大きく普及したのは戦後だよね? 大衆食として安く腹一杯食べたいって客の心理を考えればスープまで全部飲みきるという考えが出てくるのも自然ではある 現代はボリューミーなものから、創作ラーメンまでバリエーション豊かだけど当時は違っただろうしな

    31 18/10/01(月)23:58:28 No.537575890

    まずければどんどん残すしうまければ飲み干すぞ

    32 18/10/01(月)23:59:00 No.537576018

    古い映画ってどんくらい古いやつ?

    33 18/10/01(月)23:59:39 No.537576152

    最後に残った液体が不味いから残してるだけだよね

    34 18/10/01(月)23:59:49 No.537576195

    どんぶり空にしないと食べきったって思えないから飲むよ

    35 18/10/02(火)00:01:22 No.537576650

    お店の人も廃棄物減らしてもらえて喜んでるよ

    36 18/10/02(火)00:02:00 [富山ブラック] No.537576832

    「」!俺を飲み干せ!

    37 18/10/02(火)00:02:02 No.537576849

    現代の濃さは飲みほせる代物ではないな…

    38 18/10/02(火)00:02:02 No.537576853

    とんこつラーメンだと自分の腹の具合でどれだけ替え玉できるかとスープの量を調節するスキルが求められる

    39 18/10/02(火)00:02:52 No.537577088

    >「」!俺を飲み干せ! 腎臓に確実にダメージはいるヤツ来たな…

    40 18/10/02(火)00:03:36 No.537577323

    旧日本誕生でもラーメンスープ残してるの捨てる幻影出てきたし そんなことなかったと思うけどな スープ残すなとかうるさい店は今も昔もあるだけで

    41 18/10/02(火)00:04:17 [こってり] No.537577517

    >「」!俺を飲み干せ!

    42 18/10/02(火)00:04:33 No.537577594

    九州豚骨は替え玉でスープがなくなっていって最後は煮卵崩してカルボナーラ風にする

    43 18/10/02(火)00:04:54 No.537577731

    油そばにしよう

    44 18/10/02(火)00:05:23 No.537577863

    >幸せの黄色いハンカチはどうだったか 両手でいただくようにビールを飲むシーンは覚えているが ラーメンはどうだったかなあ

    45 18/10/02(火)00:09:19 No.537578930

    >幸せの黄色いハンカチはどうだったか ラーメンどころかおそらくかつ丼まで頼んで豪遊してるし残してないんじゃないかな

    46 18/10/02(火)00:10:00 No.537579120

    伏せ丼ってなんだったの?

    47 18/10/02(火)00:12:30 No.537579819

    スープ飲み干せるラーメンってそんなない

    48 18/10/02(火)00:13:44 No.537580131

    味の濃さの話ならそれは食べるラーメンに偏りがあるだけでは

    49 18/10/02(火)00:17:31 No.537581191

    天一は飲み干さないけどライスインしておじや食う

    50 18/10/02(火)00:19:32 No.537581715

    昔のラーメンはどんぶり自体が今より小さかった

    51 18/10/02(火)00:24:10 No.537582980

    >昔のラーメンはどんぶり自体が今より小さかった そうだったっけ…

    52 18/10/02(火)00:24:18 No.537583052

    チェーン店じゃない美味いところのスープはつい飲み干しちゃうな 飲まなきゃとかそういうの関係無く身体が求める味をしている だからきっと健康に悪くないはず

    53 18/10/02(火)00:28:55 No.537584389

    昔の中華屋はチャーハンにラーメンのスープがついてきたくらいだし

    54 18/10/02(火)00:29:49 No.537584628

    >損とか貧乏臭い考えしてるからアホみたいにニンニクチップ盛って得した気になるんだな ニンニクは別の話だろ 損得でニンニク入れるばかは居ない ニンニクが好きだから入れるんだよしね

    55 18/10/02(火)00:32:33 No.537585375

    >昔の中華屋はチャーハンにラーメンのスープがついてきたくらいだし 今でもラーメンチャーハンで頼んだのにスッと小さなスープも付いてくるお店はあるぞ

    56 18/10/02(火)00:33:53 No.537585710

    スープを飲んで麺を残せばいい

    57 18/10/02(火)00:34:01 No.537585747

    だから何の映画なんだよ

    58 18/10/02(火)00:35:02 No.537585948

    >ニンニクは別の話だろ >損得でニンニク入れるばかは居ない >ニンニクが好きだから入れるんだよしね ニンニクはこのように情緒不安定を誘引するリスクがあります