虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/01(月)22:41:26 なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/01(月)22:41:26 No.537555759

なんで土地のもの同士で合わせないと落第なの?

1 18/10/01(月)22:46:18 No.537557226

料理の世界において素材を土地のもの同士で合わせない事は麻雀でいうチョンボを意味する!

2 18/10/01(月)22:54:54 No.537559717

オーストラリアも広いしブラックベリィの一つや二つ作ってるとこもあるだろうに

3 18/10/01(月)22:56:44 No.537560216

そこの土地関連で固めると名物として安定供給ができるようになるから?

4 18/10/01(月)22:57:12 No.537560350

アメリカ原産のトマトとヨーロッパのチーズみたいな 奇跡の出会いもないことはないけど やっぱ基本的には土地のもの組合すのが一番合ってるよ

5 18/10/01(月)22:57:35 No.537560462

都道府県対決は

6 18/10/01(月)22:58:30 No.537560680

加工品ならその土地の食べ物に合わせてるだろうから分かるけど野生の素材は関係ないんじゃ?と思う

7 18/10/01(月)23:00:26 No.537561216

このケースは団が言ってるけど狩猟した獲物を料理するって話だから その現地の材料を合わせるのが良いだろ 海原も「せっかくゲームに見立ててるんだから」って言ってるし 万事に当てはめて言ってることじゃなくてあくまで今回の場合の話だ

8 18/10/01(月)23:00:35 No.537561259

その土地の強あじが出せると旅行客が増えて人の出入りが活気になって行くとか

9 18/10/01(月)23:04:54 No.537562423

まあ実際料理漫画だと妙に同じ土地の品だとコンボボーナスでも発生すんのかってぐらい同じ土地の食いもんにこだわってるシーンがあるのはある

10 18/10/01(月)23:08:11 No.537563293

最初はオーストラリアにまともな喰いもんねえだろと乗り気じゃなかったけどノリノリな雄山

11 18/10/01(月)23:11:01 No.537564060

オーストラリア産の蕎麦に日本の鰹節で出汁とったつゆ添えたら落第なの?

12 18/10/01(月)23:11:59 No.537564295

>オーストラリア産の蕎麦に日本の鰹節で出汁とったつゆ添えたら落第なの? 蕎麦はゲームじゃないから関係ねえよ!!

13 18/10/01(月)23:16:05 No.537565438

オーストラリアの小麦で讃岐うどんなどとのたまうとは笑止千万!

↑Top