虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/01(月)20:30:43 これが... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/01(月)20:30:43 No.537517045

これが俺特製激ウマ豚キムチね

1 18/10/01(月)20:31:17 No.537517229

机きったな

2 18/10/01(月)20:31:45 No.537517363

キーボードだっせえ

3 18/10/01(月)20:31:56 No.537517421

PCと食事用テーブルぐらい分けなよ

4 18/10/01(月)20:32:15 No.537517520

食事の時くらいパソコンから離れられないの?病気なの?

5 18/10/01(月)20:32:38 No.537517700

自炊してるのはえらいよ

6 18/10/01(月)20:33:25 No.537517971

青菜入れるのありなのか知らんかった

7 18/10/01(月)20:33:42 No.537518066

ちん毛とか混じってそう

8 18/10/01(月)20:34:09 No.537518193

自分で豚キムチ作るとなんか水っぽくなる…

9 18/10/01(月)20:34:43 No.537518393

手黒すぎ 黒人かよ

10 18/10/01(月)20:35:25 No.537518645

おかずこれだけ?質素というか貧乏というか…

11 18/10/01(月)20:35:42 No.537518742

一汁一菜いいじゃない

12 18/10/01(月)20:35:53 No.537518798

家で割り箸て

13 18/10/01(月)20:38:04 No.537519533

>おかずこれだけ?質素というか貧乏というか… 家でどんだけ食うつもりなんだよデブ

14 18/10/01(月)20:38:19 No.537519621

>一汁一菜いいじゃない それ粗食の代名詞なんすよ…

15 18/10/01(月)20:38:21 No.537519631

飯と写真はいいんだけどお願いだからその手は写さないようにしてほしい

16 18/10/01(月)20:39:44 No.537520047

マットみたいなの汚すぎる…

17 18/10/01(月)20:40:53 No.537520406

画像でかすぎなんだよ

18 18/10/01(月)20:42:30 No.537520919

重箱の隅つつきすぎだろ…

19 18/10/01(月)20:42:37 No.537520943

>それ粗食の代名詞なんすよ… 調べたら今は違うって書いてるぞジジィ

20 18/10/01(月)20:42:55 No.537521059

品数少ないっていうけど一人暮らしでこれだけ作るのは立派だろ ママが作ってれるわけじゃないんだから

21 18/10/01(月)20:43:47 No.537521326

家で500円分も食ってたら十分だよ…

22 18/10/01(月)20:44:00 No.537521384

というか自炊なら普通メインのおかずに付け合せ1つ2つ程度で終わりだろ 店じゃないんだから

23 18/10/01(月)20:44:12 No.537521452

>それ粗食の代名詞なんすよ… しゃーないだろ みんな貧乏になってるんだから

24 18/10/01(月)20:46:35 No.537522226

>というか自炊なら普通メインのおかずに付け合せ1つ2つ程度で終わりだろ いいやコンビニチキンとハンバーグとフライドポテトを乗せるね!

25 18/10/01(月)20:47:01 No.537522374

汁が多い炒め物きらい!

26 18/10/01(月)20:47:39 No.537522591

自炊もできる頼れるこくじん「」

27 18/10/01(月)20:48:28 No.537522881

俺の晩飯より大分豪華

28 18/10/01(月)20:48:29 No.537522885

味噌汁の具2つもかよ贅沢だな

29 18/10/01(月)20:48:59 No.537523042

結構ご機嫌なごはんだと思うけど ダメなの?

30 18/10/01(月)20:49:36 No.537523252

土井善晴の一汁一菜が結構気に入ってて続けてる お手軽だし具だくさん味噌汁うまし…

31 18/10/01(月)20:50:07 No.537523435

>ダメなの? 机が汚いのとニガーなこと以外いいと思う

32 18/10/01(月)20:51:04 No.537523731

>>それ粗食の代名詞なんすよ… >調べたら今は違うって書いてるぞジジィ どうせ何かのwikiでも見てきたんだろ 大概は加熱料理になるおかず1品だけにしたらバランス悪くなるに決まってんだろ 栄養学的な話で言うと毎日一汁一菜なんてデメリットばっかりだよ

33 18/10/01(月)20:52:07 No.537524082

じゃあ理想の夕飯メニューを提示していただきましょう

34 18/10/01(月)20:52:24 No.537524164

img見てるのはデメリットではないということですか? どういうことですか教授!?

35 18/10/01(月)20:53:42 No.537524568

なんかイライラした理屈っぽいのがおるな

36 18/10/01(月)20:55:07 No.537524988

>どうせ何かのwikiでも見てきたんだろ うん でも現代の言葉の意味は粗食だけじゃなく飽食ではなく質素な食事も指すから粗食の代名詞とは違うと思うんだ

37 18/10/01(月)20:55:52 No.537525195

>なんかイライラした理屈っぽいのがおるな ひもじいと心も卑しくなるからね…

38 18/10/01(月)20:55:56 No.537525216

汁をなんで右に置かないの

39 18/10/01(月)20:56:00 No.537525233

PCに味噌汁ぶっかける「」が見えるようだ

40 18/10/01(月)20:56:57 No.537525502

はっきり言ってうまそう

41 18/10/01(月)20:57:21 No.537525628

独り暮らしだったらメインのおかずひとつでご飯2合くらい食べたりする そこに味噌汁がついてたら超ごきげんだ

42 18/10/01(月)20:57:46 No.537525748

>汁をなんで右に置かないの 和食マナー的には画像の位置で正しい

43 18/10/01(月)20:57:48 No.537525758

私は良いと思う

44 18/10/01(月)20:58:01 No.537525819

粗食の意味を知らない「」初めて見た…

45 18/10/01(月)20:58:01 No.537525820

豚キムチと味噌汁自体はいいけど手どうしたのそれ

46 18/10/01(月)20:58:23 No.537525945

辛辣すぎる…

47 18/10/01(月)20:59:56 No.537526372

>>汁をなんで右に置かないの >和食マナー的には画像の位置で正しい 正しいマナーはPCデスクでは食べないとは思う…

48 18/10/01(月)21:00:11 No.537526442

満員電車でイライラしてる「」が多いんだ

49 18/10/01(月)21:00:20 No.537526491

なんか蕎麦つゆに山葵とくなって言ってたバカの気配がする

50 18/10/01(月)21:00:27 No.537526533

スレ画で粗食とか言われたらびっくりだよ 俺晩飯袋麺だぞ

51 18/10/01(月)21:00:31 No.537526545

>土井善晴の一汁一菜が結構気に入ってて続けてる おじさんの味噌汁理論すき 野菜くずでも味噌汁は受け入れてくれる……

52 18/10/01(月)21:01:12 No.537526752

汁っぽい豚キムチあんまり好きじゃない

53 18/10/01(月)21:01:21 No.537526799

今日の夕食 130円サラダパック 180円総菜パック2つ 200円ビール

54 18/10/01(月)21:01:34 No.537526868

美味そうだけどこのおかずの量だとご飯の二杯目が欲しくなる

55 18/10/01(月)21:01:44 No.537526932

>今日の夕食 >130円サラダパック >180円総菜パック2つ >200円ビール ごきげんだな

56 18/10/01(月)21:01:59 No.537527011

いい晩飯だと思う もう少し豚キムチの汁気が少なかったらもっといいと思う

57 18/10/01(月)21:02:56 No.537527272

オムライス 金平牛蒡 キャベツの千切り 味噌汁

58 18/10/01(月)21:03:03 No.537527319

袋麺は寝る前のおやつだろ

59 18/10/01(月)21:03:57 No.537527581

納豆 納豆 納豆 納豆 納豆 納豆 コメ2合 ご機嫌な夕食だ

60 18/10/01(月)21:04:28 No.537527693

自演頑張れ♥頑張れ♥

61 18/10/01(月)21:04:44 No.537527768

家族がいるならいいけど一人暮らしで複数作るの結構めんどくさいぞ 作り置きでもいいけど食材傷んでも嫌だし

62 18/10/01(月)21:05:22 No.537527945

普通にうまそうだった 一人暮らしならこんなもんだし…

63 18/10/01(月)21:06:05 No.537528129

おでん サンマの醤油煮 オクラのお浸し ナスの浅漬け

64 18/10/01(月)21:06:10 No.537528146

一汁一菜認めないさんの夕飯が見たいわ! 参考にさせてちょうだい!

65 18/10/01(月)21:06:15 No.537528171

>おかずこれだけ?質素というか貧乏というか… 実家暮らしかよ

66 18/10/01(月)21:06:35 No.537528259

あまり赤くないな 赤くないと食欲が薄れる

67 18/10/01(月)21:07:21 No.537528454

半額の刺身 もやしとネギの味噌汁 ごはん 韓国のり

68 18/10/01(月)21:08:16 No.537528708

お皿へご飯を盛ってから豚キムチ炒め乗せて 豚キムチ炒めライスにしよう

69 18/10/01(月)21:08:21 No.537528739

前日のシチューを利用したグラタン作ったよ うちのババアが一口も手をつけずにサランラップかけたよ

70 18/10/01(月)21:08:23 No.537528752

おれも大抵スレ画みたいな飯だけど味噌汁は野菜中心に5品目くらい入れた具沢山の味噌汁にしてる

71 18/10/01(月)21:08:27 No.537528770

ブタキムチは野菜から水分出すぎちゃってるな うまあじを閉じ込めないと

72 18/10/01(月)21:08:37 No.537528826

クックドゥとか2~3人前だけど材料余らせるの嫌だしいっぺんに作っちゃう 多すぎるなぁと思いつつ一度に全部食べちゃう

73 18/10/01(月)21:09:04 No.537528944

今日は一日だから丸亀の釜揚げ得にかき揚げプラスしてきた

74 18/10/01(月)21:09:30 No.537529113

>栄養学的な話で言うと毎日一汁一菜なんてデメリットばっかりだよ この画像だけで全てを理解するエスパー

75 18/10/01(月)21:09:58 No.537529257

スレ画の食費は300円ぐらい? 外食することを考えると安くつくな

76 18/10/01(月)21:10:11 No.537529315

ナスのトマトソースが濃厚で美味かったパスタドゥが販売終了したのはがっかりだった しかしREGALOがだいたい同じだった

77 18/10/01(月)21:10:21 No.537529366

>今日は一日だから丸亀の釜揚げ得にかき揚げプラスしてきた おのれ不死身仮面

78 18/10/01(月)21:10:52 No.537529541

炒めものは水出たり水出たり水出たりして案外難しい かといって野菜別炒めするのはめんどい

79 18/10/01(月)21:11:21 No.537529678

豚とキムチを炒めるだけの俺に比べて高等なことしてる

80 18/10/01(月)21:11:26 No.537529703

ごはんに麦を混ぜてみよう きっと健康を得られる

81 18/10/01(月)21:11:34 No.537529743

そんなに言うほど汁多いか…?

82 18/10/01(月)21:12:03 No.537529891

むしろ油でどろどろさせよう

83 18/10/01(月)21:12:07 No.537529918

imgにニガーがいるとは思わなかった

84 18/10/01(月)21:12:23 No.537529998

>クックドゥとか2~3人前だけど材料余らせるの嫌だしいっぺんに作っちゃう >多すぎるなぁと思いつつ一度に全部食べちゃう 半分ジップロックに入れて凍らせておくと料理したくないときとかに便利だよ

85 18/10/01(月)21:12:38 No.537530076

>そんなに言うほど汁多いか…? 家庭用コンロで野菜炒めたらこれくらいは出るんじゃないの

86 18/10/01(月)21:12:38 No.537530077

豚キムチはシンプルに豚バラとキムチだけでいい 青菜?苦手だ肉は焦げ目がつくぐらい焼いてほしい

87 18/10/01(月)21:12:57 No.537530183

自炊はコストや手間の話になりがちだけど 食いたいだけ肉たっぷり入れたカレー食うとか自炊ならではですよ

88 18/10/01(月)21:13:02 No.537530198

夜飯は酒が一番金使うよね 毎日500で月にすると15000は中々

89 18/10/01(月)21:13:15 No.537530259

>豚キムチはシンプルに豚バラとキムチだけでいい >青菜?苦手だ肉は焦げ目がつくぐらい焼いてほしい ニラは?

90 18/10/01(月)21:13:43 No.537530391

野菜の水分飛ばすのってどうやるの… あんま火通しても焦げちゃう

91 18/10/01(月)21:13:56 No.537530452

アイヘイトニガーズ

92 18/10/01(月)21:14:06 No.537530502

頼んでもないのに栄養が云々とかご高説垂れるの鬱陶しいよね 自分が満足してりゃそれでいい それはそれとして小汚いな

93 18/10/01(月)21:14:17 No.537530570

火加減が強すぎるから焦げるんよ

94 18/10/01(月)21:14:25 No.537530611

ちょっとボロカス言い過ぎでは 普通においしそうだが

95 18/10/01(月)21:14:41 No.537530686

バーミヤンで食べていてもしばらくすると回鍋肉や麻婆豆腐が水っぽくなっていく 急いで食べねば

96 18/10/01(月)21:14:53 No.537530746

>野菜の水分飛ばすのってどうやるの… >あんま火通しても焦げちゃう 油絡める位の気持ちでぱっぱと炒めて終わりにしないとすぐに水浸しだぜ!

97 18/10/01(月)21:14:56 No.537530762

もっと赤ければ

98 18/10/01(月)21:14:59 No.537530782

豚キムチに小松菜っておいしい? 今度やってみようかな

99 18/10/01(月)21:15:10 No.537530833

>野菜の水分飛ばすのってどうやるの… >あんま火通しても焦げちゃう 素揚げ 炒めて飛ばすのは無理

100 18/10/01(月)21:15:22 No.537530878

食うところは別にいいと思う 写真撮って人に見せるならもっと綺麗なところで撮れよ!

101 18/10/01(月)21:15:28 No.537530902

しなびた古い野菜を使うという手も

102 18/10/01(月)21:15:37 No.537530946

火力は大事

103 18/10/01(月)21:15:57 No.537531026

机きったねえし割り箸もまともに割れないのかよ

104 18/10/01(月)21:16:10 No.537531097

味噌何使ってる?

105 18/10/01(月)21:16:35 No.537531199

飯食うとこくらい綺麗にしろ

106 18/10/01(月)21:16:47 No.537531253

マルコメ

107 18/10/01(月)21:16:50 No.537531273

でも虹裏で「」に見せるのにわざわざランチョンマット敷いてとか面倒くさいし…

108 18/10/01(月)21:16:52 No.537531280

>もっと赤ければ 赤セロハン瞼に貼り付けとけばいいんじゃないかな?

109 18/10/01(月)21:17:02 No.537531338

炒めものの汁気を少なくするにはどうしたらいいんだろう 火力とか関係してるのかな

110 18/10/01(月)21:17:08 No.537531356

豚キムチは好きだけど画像はキムさがもっと欲しいな

111 18/10/01(月)21:17:08 No.537531361

水分が出たら水解き片栗粉で絡めればいいのよ

112 18/10/01(月)21:17:14 No.537531393

普通にうまそうじゃね?

113 18/10/01(月)21:17:33 No.537531482

水分は水溶き片栗粉でとろみを付けて全部食べちゃえばいいのよ

114 18/10/01(月)21:17:38 No.537531503

塩とか砂糖とか入ると浸透圧で野菜の水が外に出てくるし加熱すると野菜の内部構造が壊れて水が出てくるからサッと合わせるしかない 長々加熱するなら水は諦めろ

115 18/10/01(月)21:17:56 No.537531577

>>そんなに言うほど汁多いか…? >家庭用コンロで野菜炒めたらこれくらいは出るんじゃないの 写真撮って他人に見せるならもう少し丁寧に作っても良いとは思う

116 18/10/01(月)21:17:57 No.537531584

なるほど片栗粉か

117 18/10/01(月)21:17:59 No.537531591

なるほど確かに料理は美味そうっすスねーーっ 周囲が不衛生な点に目をつぶればよぉ~~~~

118 18/10/01(月)21:18:27 No.537531727

今日は飯画像あげていいんです!?

119 18/10/01(月)21:18:52 No.537531858

人にわざわざ見せるような飯じゃねえやな

120 18/10/01(月)21:18:57 No.537531884

>写真撮って他人に見せるならもう少し丁寧に作っても良いとは思う だんだん模型裏じみてきたな…

121 18/10/01(月)21:19:07 No.537531938

今CoCo壱でカレー食ってきたから 自炊してる人見るといいと思うってなる

122 18/10/01(月)21:19:45 No.537532133

爪切れよ何から何まで汚え

123 18/10/01(月)21:19:48 No.537532140

>今CoCo壱でカレー食ってきたから >自炊してる人見るといいと思うってなる クリアファイルは貰えたか

124 18/10/01(月)21:19:53 No.537532161

でも丁寧に作ってる方だと思う 俺だったらフライパンのまま食う

125 18/10/01(月)21:20:18 No.537532276

焼く途中で余分な水分捨ててるわ

126 18/10/01(月)21:20:21 No.537532283

洗ってない食器とかいっぱい溜まってそう…

127 18/10/01(月)21:20:24 No.537532297

料理を美味しそうに撮るのって追求し出すと大変だろうな

128 18/10/01(月)21:20:31 No.537532331

>でも丁寧に作ってる方だと思う >俺だったらフライパンのまま食う 紙皿はいいぞ捨てるだけだ

129 18/10/01(月)21:22:17 No.537532849

毎回思うけど料理の話になるとなんで「」ってこんなイライラするんだ

130 18/10/01(月)21:22:38 No.537532950

真上からじゃなくてちょい斜めから撮るといい感じになったりならなかったりする 野菜炒めは汁でベチョベチョ野菜くたくたの方が個人的に好きだ

131 18/10/01(月)21:23:50 No.537533300

>毎回思うけど料理の話になるとなんで「」ってこんなイライラするんだ そりゃAIは飯食えないからな

132 18/10/01(月)21:24:00 No.537533346

>真上からじゃなくてちょい斜めから撮るといい感じになったりならなかったりする 男子ごはんの写真はそんな感じだったね

133 18/10/01(月)21:24:02 No.537533349

今日はマーボー豆腐と焼き豚丼だった 白髪ねぎ作りたかったけどマーボー豆腐で使い切った後だった…

134 18/10/01(月)21:24:26 No.537533467

なんでキーボード写すやつは皆汚いんだ

135 18/10/01(月)21:24:36 No.537533512

飯自体は普通にうまそうだからって どうでもいいところにケチつけすぎだろ…

136 18/10/01(月)21:24:58 No.537533604

グロ榛名

137 18/10/01(月)21:25:21 No.537533721

>なんでキーボード写すやつは皆汚いんだ 綺麗なキーボードなんてある訳ないじゃん!!

138 18/10/01(月)21:25:50 No.537533858

金なくてうまい棒とかを晩飯にしてるやつがキレてるのならわかる

139 18/10/01(月)21:25:59 No.537533891

叩いていい流れと勘違いしたのがいるだけだろこれ

140 18/10/01(月)21:26:04 No.537533918

>飯自体は普通にうまそうだからって >どうでもいいところにケチつけすぎだろ… こんな汁出すぎた炒めが美味そうとはとても…

141 18/10/01(月)21:26:22 No.537534002

>金なくてうまい棒とかを晩飯にしてるやつがキレてるのならわかる 大学生か…

142 18/10/01(月)21:27:18 No.537534262

>叩いていい流れと勘違いしたのがいるだけだろこれ 一汁一菜認めないさん以外叩いてるようには見えない…

143 18/10/01(月)21:28:40 No.537534621

野菜炒めで水出さないの不可能じゃね?

↑Top