18/10/01(月)15:50:44 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
18/10/01(月)15:50:44 No.537463937
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 18/10/01(月)15:54:40 No.537464500
無茶言うなよ!
2 18/10/01(月)15:59:02 No.537465153
プラモ…?
3 18/10/01(月)16:00:25 No.537465354
当たり前のように削り出しをさせてくるなや!
4 18/10/01(月)16:00:58 No.537465429
最近のガンプラは普通にできいいからこういうガンプラは素体的なコラム消えたよね模型雑誌からも
5 18/10/01(月)16:01:46 No.537465527
それよりレジン使えってのが駄目だよ 子供が買える値段じゃねえしそもそも売ってねえ!
6 18/10/01(月)16:02:29 No.537465629
プラバンさえあれば何でも作れる
7 18/10/01(月)16:04:04 No.537465860
>プラバンさえあれば何でも作れる この時代にプラ版買えるとかどこの都会っ子ですか
8 18/10/01(月)16:05:20 No.537466032
>最近のガンプラは普通にできいいからこういうガンプラは素体的なコラム消えたよね模型雑誌からも これはフルスクラッチだからプラモのできは関係ないと思う
9 18/10/01(月)16:09:01 No.537466567
親爺殿 ガンプラビルダーはミケランジェロか何かに御座るか
10 18/10/01(月)16:10:30 No.537466761
左様
11 18/10/01(月)16:10:56 No.537466815
さすがにもう模型屋に行けばプラ板やプラ棒くらいふつうに買えるようになってる時代だよ
12 18/10/01(月)16:11:38 No.537466918
左様って…
13 18/10/01(月)16:12:42 No.537467058
ヒゲのプラモ怪人って鳥坂先輩では…?
14 18/10/01(月)16:14:00 No.537467232
>さすがにもう模型屋に行けばプラ板やプラ棒くらいふつうに買えるようになってる時代だよ だからその模型屋が近所にねえんだよ!
15 18/10/01(月)16:15:23 No.537467433
>だからその模型屋が近所にねえんだよ! 「」知ってるか 昔はちょっとした繁華街に行けばプラモ屋の一軒や二軒はあった
16 18/10/01(月)16:18:47 No.537467915
おもちゃ屋文房具屋デパートで模型売ってたからな 養蜂具とプラモ売ってるタルカワはまだあるはず
17 18/10/01(月)16:21:15 No.537468225
>「」知ってるか >昔はちょっとした繁華街に行けばプラモ屋の一軒や二軒はあった そんな場所に気軽に行けるのが都会っ子だというのだよ!
18 18/10/01(月)16:21:58 No.537468328
昔はプラバン重ねてパテ盛ってガチガチに固めたブロックから削り出せくらいは 普通に言われた気がしなくもない
19 18/10/01(月)16:22:12 No.537468353
昔の地方のオタクが秋葉原を聖地のように言っていたのはまさにそういう店が地元にないからだしな
20 18/10/01(月)16:24:13 No.537468624
田舎っ子は焼き窯の粘土とか炭焼き場の端材とか ちょっぱってくるのだ
21 18/10/01(月)16:24:46 No.537468695
>昔の地方のオタクが秋葉原を聖地のように言っていたのはまさにそういう店が地元にないからだしな エロゲーとか有名作品くらいしか売ってなかったし中古なんて存在していなかったようなもんだったからアキバはマジで聖地だったよ
22 18/10/01(月)16:26:05 No.537468874
狂四郎とかミニ四駆のレッツゴー兄弟も普通にパテから削り出して作ってて 小学生の頃はどうやるんだろうとか思ってたけど普通におかしいな
23 18/10/01(月)16:26:16 No.537468900
誰が描いてんのかと思ったらときた洸一でびっくりした
24 18/10/01(月)16:26:31 No.537468932
電車で往復1000円かければクソしょぼい模型屋くらいには行けたがその1000円がいったいどれだけ貴重わからんわけでもあるまい…
25 18/10/01(月)16:28:07 No.537469166
バルサはよく削ったなー
26 18/10/01(月)16:28:39 No.537469233
まんが/ときた光一
27 18/10/01(月)16:31:02 No.537469559
小学生にプラバンはないわーといったら 「」に当時の小学生なら普通だとマウントとられたのでスルーしたことある
28 18/10/01(月)16:31:18 No.537469597
この当時は近所のお兄ちゃんがとんでもないカウルのバイク作ってるから 発泡ウレタンもシンナーも入手し放題って寸法よ
29 18/10/01(月)16:32:47 No.537469822
本当に普通なの…?
30 18/10/01(月)16:33:12 No.537469884
>ヒゲのプラモ怪人って鳥坂先輩では…? この時代のデキるオタクのイメージなんだろうか
31 18/10/01(月)16:33:56 No.537469989
だからこうして木を削る
32 18/10/01(月)16:33:58 No.537469995
>そんな場所に気軽に行けるのが都会っ子だというのだよ! 青森だけど小学生が自転車で行ける範囲の模型屋でプラ板くらい売ってたよ 30年と少し前の話だ
33 18/10/01(月)16:34:10 No.537470020
プラモって難易度高いよな 難易度も低めでパーツのドレスアップとかに主軸置いてたミニ四駆が売れたのもわかる気がする F1ブームとかいろんな要素があったんだろうけど
34 18/10/01(月)16:35:36 No.537470222
うちの近所住宅地なんだけど戸建てが並んでる中にぽつんとプラモ屋があって なんでこんな立地にって思って入ってみたけど多分店主の趣味なんだろうな 思えば昔のプラモ屋もそんな感じの店ばかりだった気がする
35 18/10/01(月)16:40:27 No.537470887
そのうち自分でデータ作って3Dプリンタでパーツ作るのが お手軽に出来る時代が来るんだろうか むしろそこまでいけば有志の無料データ配布とかありそう
36 18/10/01(月)16:44:17 No.537471418
むしろ昔の方がプラモ店たくさんあったろ…? 周りが田んぼのど田舎は知らないけどそんな田舎だとそもそもオタク文化育たないんじゃ?本編見れないだろうし見れても本買えないでしょ
37 18/10/01(月)16:46:15 No.537471686
プラモ専門店もあったけど玩具屋も結構あったな 最近だと大型電化製品チェーンの1フロアとかしか無い
38 18/10/01(月)16:47:20 No.537471841
>プラモって難易度高いよな >難易度も低めでパーツのドレスアップとかに主軸置いてたミニ四駆が売れたのもわかる気がする >F1ブームとかいろんな要素があったんだろうけど いやミニ四駆もプラモじゃね?
39 18/10/01(月)16:47:22 No.537471843
>青森だけど小学生が自転車で行ける範囲の模型屋でプラ板くらい売ってたよ ラ・セラがまだジョイフルシティだった頃のおもちゃ屋すごかったね おもちゃ屋かと思ったら模型店とミリタリーショップも兼ねててでナイフまで置いてて田舎のショッピング施設とか思えなかった…
40 18/10/01(月)16:54:07 No.537472711
函館まで出れば模型屋っていうか玩具屋はたくさんあった 往復1500円くらいかかるけど
41 18/10/01(月)16:55:02 No.537472856
おもちゃ屋ではない模型屋ってやけにマニアックな立地にあるんだよなあ 自宅改造系だからなんだろうけど
42 18/10/01(月)16:55:04 No.537472860
オタクのおっさんが子供の読者に自慢するためだけに作ったページとかでは…?
43 18/10/01(月)16:58:01 No.537473284
https://blogs.yahoo.co.jp/ma04x/22038216.html 近年亡くなったそうだけどマジでヒゲのプラモ怪人
44 18/10/01(月)16:59:20 No.537473464
何歳なんだよときた先生
45 18/10/01(月)16:59:50 No.537473534
シティターボだとかウイリーレーサーだとか 懐かしい響きだな…