ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/10/01(月)15:37:27 No.537462296
遺産みたいなウェブサイトがだいぶ失われるな
1 18/10/01(月)15:42:24 No.537462928
俺のftpのパスワードを忘れてしまったあの悪夢のような黒歴史サイトが抹消されると考えると とてもとてつもなくすごく良いことだ
2 18/10/01(月)15:43:13 No.537463020
たまに古い話題で検索して出てくると妙に嬉しかったのに
3 18/10/01(月)15:45:13 No.537463248
名前の響きはかなり昔から聞いたこと有るけどどんなサイトなのか知らない
4 18/10/01(月)15:45:14 No.537463251
いかにも古いレイアウトのサイトが今も更新してると少し嬉しくなる
5 18/10/01(月)15:46:54 No.537463471
web廃墟巡るの楽しかったのに
6 18/10/01(月)15:47:01 No.537463490
魔法のiランド早く消滅してほしい もうパスワード忘れて消せないのだ
7 18/10/01(月)15:48:20 No.537463638
>俺のftpのパスワードを忘れてしまったあの悪夢のような黒歴史サイトが抹消されると考えると >とてもとてつもなくすごく良いことだ 参考までにURLを教えてほしい こっそりでいいから
8 18/10/01(月)15:49:24 No.537463777
トップページだけがんばって作ってるうちに飽きた俺のページもう一回見たかったけどアドレスすら思い出せない
9 18/10/01(月)15:49:28 No.537463784
ついにジオシティも死ぬのか infoseekも死んだしもう多分インターネットアーカイブの鯖を破壊すれば俺の悪夢は終わる
10 18/10/01(月)15:51:03 No.537463979
前世紀の情報がどんどん消えていく
11 18/10/01(月)15:51:24 No.537464025
悪夢を抱えてる「」多すぎない?
12 18/10/01(月)15:52:46 No.537464206
インターネットで公開してしまったものは基本消えないという事実を最初に目の当たりにした世代
13 18/10/01(月)15:52:53 No.537464234
MH無印の情報サイトとか消えるのは寂しいな…
14 18/10/01(月)15:53:40 No.537464343
AoEやRoRの攻略サイトが消えてしまう
15 18/10/01(月)15:54:18 No.537464441
そうは言うがな SNSもまだなかった時代に溜まった自己顕示欲をブチまけるには良いフロンティアだったんだ
16 18/10/01(月)15:54:59 No.537464561
今のうちに黒歴史サイト保存しとくか…
17 18/10/01(月)15:54:59 No.537464562
昔好きだった同人サークルのHPも消えちゃうんだな…
18 18/10/01(月)15:57:18 No.537464913
もう亡くなったり引退した絵描きさん達の古いアニメの絵や当時の貴重な資料とか載ってるサイトがここ10年でそうとう消えちゃったのにここもかぁ
19 18/10/01(月)15:58:31 No.537465079
ザビビblogの俺はもう救われた
20 18/10/01(月)15:59:07 No.537465165
ネットある限り永遠に残るだなんて嘘だったんだな
21 18/10/01(月)16:00:28 No.537465363
本当に平成の終わりを実感するニュースだ…
22 18/10/01(月)16:00:39 No.537465389
昔のゲーム…プレステ1や2時代の攻略が失われるな…
23 18/10/01(月)16:01:36 No.537465506
むしろネット上のデジタルデータはガンガン消えていくよ archive.orgがやってることの100倍の規模で保存しない限り
24 18/10/01(月)16:01:53 No.537465536
いま面白い個人サイトってどうやって探せばいいの サーファーズパラダイスもいつのまにか無くなってたし
25 18/10/01(月)16:02:49 No.537465687
昔のアングラなインターネットの空気をしるすべがどんどん失われていく…
26 18/10/01(月)16:03:41 No.537465807
古い作りのサイト見るのが楽しみだったのに!
27 18/10/01(月)16:04:03 No.537465854
http://www.geocities.jp/kmien5/JKT48_18.html さようならインドネシア現地在住マンリニサン…
28 18/10/01(月)16:04:35 No.537465938
回る骸骨が虚無の世界へと沈む
29 18/10/01(月)16:05:01 No.537465989
お隣さんとかあったな
30 18/10/01(月)16:05:08 No.537466000
絶対保存し忘れるサイトが出るわ… 思い出したときに悔やむわ…
31 18/10/01(月)16:05:10 No.537466008
>インターネットで公開してしまったものは基本消えないという事実を最初に目の当たりにした世代 infoseekとジオシティーズの消滅でむしろネットソースは消滅してしまうという事実を目の当たりにしそう
32 18/10/01(月)16:05:11 No.537466011
久々にアクセスしようとしてみたけどアドレスがまったく思い出せん
33 18/10/01(月)16:05:34 No.537466061
黒歴史一生残るって言うけど普通に消滅するんだな…
34 18/10/01(月)16:06:05 No.537466144
フリーゲームとかフリー素材とか手にはいらんものがどんどん増えていく
35 18/10/01(月)16:06:54 No.537466263
ツクール2kのゲームとかどんどん消えて行くのか…
36 18/10/01(月)16:06:58 No.537466275
和塩消えるのか
37 18/10/01(月)16:07:02 No.537466286
世界史講義録とかどっかに移住してくれるんかなあれ
38 18/10/01(月)16:08:11 No.537466442
>ツクール2kのゲームとかどんどん消えて行くのか… これはつらいな
39 18/10/01(月)16:09:26 No.537466621
ゲーム攻略サイトもフリー素材サイトも沢山消えるな…
40 18/10/01(月)16:09:50 No.537466678
各サービスの終了に昔の虹裏関係のサイトの移行と保存追いついてんのかな
41 18/10/01(月)16:09:51 No.537466680
大昔遊んでたPBWの関連サイトがほぼgeoなのでこれが消えると何もわからなくなってしまう
42 18/10/01(月)16:10:17 No.537466731
yahooジャパンに買収されて真っ先に消えると思ったら世界中で見ても最後の最後まで存続したな
43 18/10/01(月)16:10:49 No.537466802
ガラケー時代の買い切りアプリゲーいいよね 買えないだけじゃなくて売ってた痕跡すらなくてまるで存在していなかったような状態になってる
44 18/10/01(月)16:11:24 No.537466876
昔作ったサイトの事を思い出すと胃痛がする
45 18/10/01(月)16:12:45 No.537467065
消える言うけどアーカイブサイトには普通に残るよ
46 18/10/01(月)16:13:04 No.537467104
こうやってネット黎明期の情報がどんどん消えて文化的な断裂が後の世でおこるんだよね 創作にそういう痕跡が見て取れるのにデータはネットのどこにも存在していなくて本当に存在していたのか疑われる神話みたいな扱いになる
47 18/10/01(月)16:14:02 No.537467236
過去の攻略サイトは保護したい
48 18/10/01(月)16:15:16 No.537467413
これ簡単な方法ではweb魚拓でいいの?
49 18/10/01(月)16:15:35 No.537467459
インターネットアーカイブには保存されてるのかな?
50 18/10/01(月)16:15:46 No.537467481
消えろ忌まわしい記憶と共に!
51 18/10/01(月)16:15:59 No.537467506
今ふと思い出したけど俺xereaだっけ…なんか無料サービスの容量大きいとこにも作ってたような… あそこはサービス続いてるのか…無料分消えたりしてないか…?
52 18/10/01(月)16:16:13 No.537467543
>こうやってネット黎明期の情報がどんどん消えて文化的な断裂が後の世でおこるんだよね この時代の日本のデータはシフトJISのせいでゴミになりやすいって90年代から言われてた まあ公文書さえ消える国のデジタルデータなんか…
53 18/10/01(月)16:16:26 No.537467584
アーカイブでもリンク先が切れてたりそもそも保存されてなかったりするんだよな
54 18/10/01(月)16:16:30 No.537467596
インターネットアーカイブは重いファイルから消えるから画像やゲームはわりとすぐ無くなるんだよな
55 18/10/01(月)16:18:53 No.537467928
半永久的に残ると思ってたが案外早いものだった
56 18/10/01(月)16:19:41 No.537468036
消えろ 消えてくれ
57 18/10/01(月)16:19:55 No.537468054
むしろこれは時間が立てば消えるという希望なのかもしれない
58 18/10/01(月)16:20:14 No.537468101
せめてスクショだけでも撮っておかないと思い出話もできなくなりそうだ…
59 18/10/01(月)16:20:29 No.537468128
>ガラケー時代の買い切りアプリゲーいいよね >買えないだけじゃなくて売ってた痕跡すらなくてまるで存在していなかったような状態になってる 女神転生関係はいろいろ遊んだなぁ 新約ラストバイブルは遊び倒したけどもうできない
60 18/10/01(月)16:20:33 No.537468139
https://info-geocities.yahoo.co.jp/p/close/index.html
61 18/10/01(月)16:20:54 No.537468174
エヴァのSS読み直しておこう
62 18/10/01(月)16:20:56 No.537468178
作った本人は黒歴史でもそれを純粋に楽しんで見てた人はいるって!
63 18/10/01(月)16:21:11 No.537468212
フラッシュ黄金期とかのファイルも消えるのか きついな
64 18/10/01(月)16:21:16 No.537468227
>世界史講義録とかどっかに移住してくれるんかなあれ ああああこれ見てたわ
65 18/10/01(月)16:22:47 No.537468437
>フラッシュ黄金期とかのファイルも消えるのか >きついな それはつべやニコに移植されて何故か今の子供も知ってるみたいな現象が起きてる まぁクリックして動画分岐とかギミック発動的な奴は死ぬけど
66 18/10/01(月)16:22:55 No.537468449
>ガラケー時代の買い切りアプリゲーいいよね >買えないだけじゃなくて売ってた痕跡すらなくてまるで存在していなかったような状態になってる ひぐらしのガラケー専用スパロボみたいなゲームはボーダフォンページは完全に消えてたな
67 18/10/01(月)16:23:10 No.537468475
悪夢っていうか自分で登録したんだから過去の過ちだろ 棚上げすんな
68 18/10/01(月)16:23:35 No.537468528
フラッシュは割と海外サイトにあったりするしな エロに限るけど
69 18/10/01(月)16:23:44 No.537468548
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4358/red_room1.html
70 18/10/01(月)16:23:54 No.537468563
>悪夢っていうか自分で登録したんだから過去の過ちだろ >棚上げすんな 過去の過ちと悪夢は両立するのでは…?
71 18/10/01(月)16:24:20 No.537468641
http://www.geocities.jp/usyhr00/hakoniwa/
72 18/10/01(月)16:24:31 No.537468661
>作った本人は黒歴史でもそれを純粋に楽しんで見てた人はいるって! 左様
73 18/10/01(月)16:24:57 No.537468724
ネットって全然不滅じゃないんだな… 検索エンジンに引っかかるのもゴミみたいなまとめサイトとかで情報が薄まっていく…
74 18/10/01(月)16:25:01 No.537468734
面白い奴はアーカイブに登録しとくなり自分で保存しとくなりしないとな 面倒だ
75 18/10/01(月)16:25:39 No.537468814
URL開くのも昔に比べて全然躊躇しなくなったなってふと思った
76 18/10/01(月)16:25:45 No.537468832
>https://info-geocities.yahoo.co.jp/p/close/index.html ページ途中にあるブラックホールみたいな画像クリックすると懐かしいことに
77 18/10/01(月)16:26:03 No.537468869
昔はネットは一生残るとか言われたもんだが紙で書いた普通のものの方が残ってるな…
78 18/10/01(月)16:26:29 No.537468926
まとめサイトはサイト運営者の趣味や偏見も入るから役に立たん
79 18/10/01(月)16:27:04 No.537469007
>まとめサイトはサイト運営者の趣味や偏見も入るから役に立たん 個人サイトもそうだよ!? まとめがゴミクズなのは変わらんが
80 18/10/01(月)16:27:16 No.537469034
>昔はネットは一生残るとか言われたもんだが紙で書いた普通のものの方が残ってるな… infoseek消滅時点でその一生残る論は死んだと思う
81 18/10/01(月)16:27:54 No.537469139
この時代のサイトはいまだ有益な情報が多い 今とは大違いだ
82 18/10/01(月)16:28:11 No.537469175
ここもいつかは消えるのか…
83 18/10/01(月)16:28:20 No.537469193
個人サイトが個人の趣味や偏見で出来上がってなかったら個人サイトじゃなくね?
84 18/10/01(月)16:29:29 No.537469356
ネットに残るってのが誤用というか誤解というか 拡散したデータや記録はどっかには残ると思うよ 個人の手元であっても
85 18/10/01(月)16:29:29 No.537469359
ツイッター消えたらどれだけの文化断裂おこるのか楽しみだよ 普通に政治家とかテロ屋とか企業も使ってるから歴史的な情報の価値もあるのに
86 18/10/01(月)16:29:59 No.537469436
>ここもいつかは消えるのか… LINEしか知らない若者が双葉見たら古さに卒倒するんじゃないか
87 18/10/01(月)16:30:26 No.537469492
>ツイッター消えたらどれだけの文化断裂おこるのか楽しみだよ まあ消える時って別SNSが出てきて廃墟化してると思う それにこんなに人気なの日本ぐらいらしいし…
88 18/10/01(月)16:31:41 No.537469655
あんまり関係ないけどもへもへ王国の全体がどっかに保存されてて今も遊べるって話こないだ見たな
89 18/10/01(月)16:31:53 No.537469677
>ツイッター消えたらどれだけの文化断裂おこるのか楽しみだよ >普通に政治家とかテロ屋とか企業も使ってるから歴史的な情報の価値もあるのに アメリカが図書館に保存させるとか言ってたような ぐぐったら1年前に全保存止めてた…
90 18/10/01(月)16:32:09 No.537469718
ふたばは画像貼れるだけ新しいだろ!
91 18/10/01(月)16:32:23 No.537469761
Facebookは検索機能が実質無いから後には何も残らないって米紙の記事を思い出した
92 18/10/01(月)16:33:00 No.537469856
生まれたばかりの掲示板はいつも新しいから大丈夫
93 18/10/01(月)16:33:20 No.537469902
マジかよフェイスブックやるわ…
94 18/10/01(月)16:34:19 No.537470041
>それにこんなに人気なの日本ぐらいらしいし… それなら意味分からん凍結系のアレやめてくれんかなあ…
95 18/10/01(月)16:34:32 No.537470068
落ち目のFB今からやるの格好いいぜ…
96 18/10/01(月)16:35:27 No.537470200
各国の塩垢取得して喜んでいた青い思い出
97 18/10/01(月)16:35:46 No.537470241
>それなら意味分からん凍結系のアレやめてくれんかなあ… 規約守らない奴がサービス停止されるのは当たり前すぎる…
98 18/10/01(月)16:36:03 No.537470275
ツイッターも古いツイートを探すのは困難なので ウェブサイトと違って簡単に埋もれて行ってる感じ 歴史的資料みたいなものが全然残らない
99 18/10/01(月)16:36:23 No.537470325
スナップチャットなんてすぐ消える だから若者がまんこちんこハメ撮り送りまくり
100 18/10/01(月)16:37:08 No.537470418
>それなら意味分からん凍結系のアレやめてくれんかなあ… 意味わからない…凍結は必要じゃ…
101 18/10/01(月)16:37:10 No.537470424
Twitterは普通に検索してもこの言葉入ってるはずなのに出てこないとかザラにあるから…
102 18/10/01(月)16:37:29 No.537470474
>落ち目のmixi今からやるの格好いいぜ…
103 18/10/01(月)16:37:56 No.537470542
>こうやってネット黎明期の情報がどんどん消えて文化的な断裂が後の世でおこるんだよね >創作にそういう痕跡が見て取れるのにデータはネットのどこにも存在していなくて本当に存在していたのか疑われる神話みたいな扱いになる それ見越して適当吹かして第一人者というか歴史を作ろうとしてる奴らがいるから困る ライターだのとかで
104 18/10/01(月)16:38:12 No.537470572
過去ログほぼ全部残してる壺でも見付からないスレッド結構多い 地上波デビルマン実況スレがもう一度見たいのに
105 18/10/01(月)16:38:30 No.537470610
ツイッターは検索しにくすぎる モーメントとかあるけど基本情報がまとまってないし まぁそもそも有益な情報を求める場でもないが
106 18/10/01(月)16:38:52 No.537470664
>スナップチャットなんてすぐ消える >だから若者がまんこちんこハメ撮り送りまくり あれ消えてなかったのが数年前にバレて騒動になってなかった?
107 18/10/01(月)16:38:52 No.537470668
活発的に利用してた訳ではなくたまーに情報探した時に当たる程度だったけど 全部まとめて消えちゃうのは寂しいな
108 18/10/01(月)16:38:58 [https://h-flash.com/author/moemoeoukoku/] No.537470684
>あんまり関係ないけどもへもへ王国の全体がどっかに保存されてて今も遊べるって話こないだ見たな あるぜ!
109 18/10/01(月)16:39:03 No.537470699
まだ魔法のiらんどとFC2ブログは残ってるし…
110 18/10/01(月)16:39:16 No.537470726
毎日凄まじい量のデータが増えていくのでそりゃ古いものは埋もれていく
111 18/10/01(月)16:39:27 No.537470752
ヒはもう過去数年分くらいしか残してなくない?
112 18/10/01(月)16:39:33 No.537470766
Twitterの話が別のスレでもあがってるがアメリカ本社の株が売れないやら数年前ニュースになったし 日本でもトレンドはInstagramに移行してしまってTwitterは過去扱いされてるのだ…
113 18/10/01(月)16:40:18 No.537470871
俺のツクール作品が消えるな
114 18/10/01(月)16:40:25 No.537470879
んーなんか遺産あったかなぁ… 古いブクマやら漁るか
115 18/10/01(月)16:40:32 No.537470903
http://blog.livedoor.jp/textsite/archives/18042676.html http://www5f.biglobe.ne.jp/~nobml/sakura/andr1.html 日常的にこうテキストいじるの好きなひとは和塩には留まらないから…ブログ以前からやってる人のページが飛ぶだけ… http://www.geocities.jp/tusu6/yamaneko.htm http://www.geocities.jp/sabaikumae/folktale/japanese/index.html
116 18/10/01(月)16:40:38 No.537470915
アール・タイプ ファイナル機体リストが見れなくなってしまう…
117 18/10/01(月)16:40:49 No.537470940
昔は手紙だから歴史的価値のある情報交換の証拠見つかったけど今はメールとかブラインドネットワークでの交換だからネット出来てからの歴史は暗黒時代扱いされそう
118 18/10/01(月)16:41:01 No.537470958
最近の経済犯罪とかIT企業の人名でぐぐると壺の光通信スレのログが出てくる
119 18/10/01(月)16:41:26 No.537471015
今に始まったことでもないけど 手軽に検索できる反面ネット上に情報が無ければ事実としても存在しないみたいな論調を見ると悲しくなる そういうのがまた少し増えるんだなって
120 18/10/01(月)16:42:02 No.537471093
ヒはオタクがチャット代わりに書き込んでるのが多くて普通の若者はインスタなんだろうなって印象
121 18/10/01(月)16:42:47 No.537471207
ソースはwiki()はさらに加速すると思う というかなんでwikiの情報あんなに信頼してるんだろう…
122 18/10/01(月)16:43:10 No.537471265
とはいえネットなんてソースがなければ信用できない情報だらけだからな…
123 18/10/01(月)16:43:23 No.537471295
>Twitterの話が別のスレでもあがってるがアメリカ本社の株が売れないやら数年前ニュースになったし >日本でもトレンドはInstagramに移行してしまってTwitterは過去扱いされてるのだ… 公務サボってツイートする人が大統領やってる
124 18/10/01(月)16:43:26 No.537471301
>最近の経済犯罪とかIT企業の人名でぐぐると壺の光通信スレのログが出てくる 当時のニュース記事が消えて壺の引用文の方が長く残ってるなんてザラにあるな…
125 18/10/01(月)16:44:00 No.537471377
カードワースだか伺かだかで何か拾い忘れていたのがあった気もする
126 18/10/01(月)16:44:11 No.537471404
>Twitterの話が別のスレでもあがってるがアメリカ本社の株が売れないやら数年前ニュースになったし >日本でもトレンドはInstagramに移行してしまってTwitterは過去扱いされてるのだ… それ何年前だよ 確かにどん底だったけど今は株価上昇で業績好調だぞ
127 18/10/01(月)16:44:33 No.537471457
>というかなんでwikiの情報あんなに信頼してるんだろう… [要出典]を頑張ってたからでは… 実在しない本をソースにして記事荒らしてるキチガイもいるけど
128 18/10/01(月)16:44:52 No.537471500
ちゃんとした調査でwikipediaの信頼度は80%弱と結論出てたな その大部分は検証が容易な項目だから 普通の人が調べられんような事柄はかなり怪しいとか
129 18/10/01(月)16:44:52 No.537471501
古いゲームの個人攻略サイトなんかはドンドン見れなくなってくな
130 18/10/01(月)16:46:20 No.537471701
>ちゃんとした調査でwikipediaの信頼度は80%弱と結論出てたな 結構高い…
131 18/10/01(月)16:46:58 No.537471787
そういうのに全然興味ないから知らんけど学会のマイナー説押したい無名学者が自説押しのためにwikiの編集合戦してたりするんだろうか
132 18/10/01(月)16:48:05 No.537471944
多くの目に触れて多数の人間が編集出来るってことは正しい情報に修正もされやすいってことだからな
133 18/10/01(月)16:48:44 No.537472024
まず出典元が正しいのか確認できないって問題がある 実際デタラメ本をソースにしてる記事も多いからなぁ