虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 光造形3... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    18/10/01(月)15:19:51 No.537460137

    光造形3Dプリンター 解像度は上がった 本体値段は10万切った レジンは水洗いできるようになった だがモデリング技術が上がらない

    1 18/10/01(月)15:23:26 No.537460594

    冷静に考えるとそこまで作りたいものもない

    2 18/10/01(月)15:28:11 No.537461189

    ようやく本当の3Dプリンター元年が来たと思うんだけど 全然報道とかされてなくて悲しい

    3 18/10/01(月)15:36:23 No.537462178

    >ようやく本当の3Dプリンター元年が来たと思うんだけど >全然報道とかされてなくて悲しい 最近ニュースでみたのは爆薬作った高校生が持ってたってやつだな…

    4 18/10/01(月)15:37:12 No.537462264

    >だがモデリング技術が上がらない ヒに居るなぁプリンターの保守運用だけ上手になってモデリングしなくなっちゃった人

    5 18/10/01(月)15:39:00 No.537462501

    ロボとかのデータ販売でプラモとかフィギュア買いに行かなくても良くなったとかそういうのは無いの

    6 18/10/01(月)15:40:11 No.537462668

    >ヒに居るなぁプリンターの保守運用だけ上手になってモデリングしなくなっちゃった人 やめろ…やめろ… まあそういう楽しみもあるとは思うけど PCのベンチマーク追い求める人みたいになってるよね

    7 18/10/01(月)15:40:52 No.537462737

    >ロボとかのデータ販売でプラモとかフィギュア買いに行かなくても良くなったとかそういうのは無いの 無い 今後10年はないと思う

    8 18/10/01(月)15:41:39 No.537462834

    >ロボとかのデータ販売でプラモとかフィギュア買いに行かなくても良くなったとかそういうのは無いの 家に3Dプリンターある人がまず超少数派なんで そういうのは当分ない てか大量生産する方が安上がりなんで多分永遠にない 本を家のプリンターで印刷しないでしょそれと一緒

    9 18/10/01(月)15:42:30 No.537462944

    3Dプリンターがどこの家庭にもあるようになればかなぁ

    10 18/10/01(月)15:45:18 No.537463258

    売ってるものは基本買った方がいい 時間も節約できるし 3Dプリンターのいいところは自分でモデリングして作れるところじゃよ

    11 18/10/01(月)15:47:26 No.537463539

    ランニングコストは高いんでしょう?

    12 18/10/01(月)15:49:52 No.537463831

    >ランニングコストは高いんでしょう? 水洗いレジンが1リットルで1万円ぐらいかな 普通のレジンならもっと安い

    13 18/10/01(月)15:53:41 No.537464348

    年賀状を3Dプリンタで印刷するようになれば もっと家庭に普及するはずなんだ

    14 18/10/01(月)15:54:20 No.537464447

    >年賀状を3Dプリンタで印刷するようになれば >もっと家庭に普及するはずなんだ いにしえの戦略すぎる…

    15 18/10/01(月)15:54:31 No.537464478

    コスプレ用の小物これで作れたら楽しそうだよなとは思う 鎧のパーツみたいなのとか

    16 18/10/01(月)15:54:41 No.537464504

    色付きで印刷できないんじゃ普及はないな

    17 18/10/01(月)15:55:03 No.537464574

    むちゃくちゃ言いおる

    18 18/10/01(月)15:56:05 No.537464738

    dmmで模型用データ販売してる人なら

    19 18/10/01(月)15:57:32 No.537464941

    >ヒに居るなぁプリンターの保守運用だけ上手になってモデリングしなくなっちゃった人 出力テスト用のモデルがずっと古いままのいいよね・・・よくない

    20 18/10/01(月)15:57:51 No.537464990

    >色付きで印刷できないんじゃ普及はないな あるけど家庭用に来るにはあと10年以上はかかるなぁ su2633762.jpg まあ普及ってのがどこまでを指すのか… 俺は基本造形趣味の人が買うもんだと思ってるけど

    21 18/10/01(月)15:58:16 No.537465046

    >年賀状を3Dプリンタで印刷するようになれば >もっと家庭に普及するはずなんだ 嫌だよ「うちの孫です」って言いながら生首配送される正月なんて

    22 18/10/01(月)15:58:28 No.537465071

    インクジェットタイプの3Dプリンターはまだお高いからな…

    23 18/10/01(月)15:59:53 No.537465271

    3Dスキャンしてそのまま出力ってのはまだ?

    24 18/10/01(月)16:00:36 No.537465381

    su2633768.jpg フルカラーはもう一段階解像度の進歩が欲しいねぇ

    25 18/10/01(月)16:00:39 No.537465386

    >まあ普及ってのがどこまでを指すのか… 造形趣味じゃない人が何かと便利だからって理由でとりあえず家に置く程度

    26 18/10/01(月)16:01:10 No.537465453

    >su2633768.jpg すごいなここまで出来るんだ…

    27 18/10/01(月)16:01:42 No.537465521

    詳しくないけどそこまで下色付いてたら仕上げだけで済まない?

    28 18/10/01(月)16:02:07 No.537465564

    なんせ本体安くなったけどランニングコストはそんなにだからなぁ…

    29 18/10/01(月)16:02:38 No.537465656

    >3Dスキャンしてそのまま出力ってのはまだ? 解像度に目をつぶればもういろんなところでやってる 家庭用ではまだ

    30 18/10/01(月)16:04:02 No.537465851

    >造形趣味じゃない人が何かと便利だからって理由でとりあえず家に置く程度 PCとか車並みってこと?またすごい目標だな それは30年以上かかると思うわ

    31 18/10/01(月)16:04:19 No.537465889

    FDM並とは言わないがもうちょいランニングコスト下がらんとバカスカ普及は無理ですぜ

    32 18/10/01(月)16:04:21 No.537465899

    本体はめっちゃ安いのとかもうあるのね… https://fabcross.jp/news/2017/20170731_sparkmaker.html

    33 18/10/01(月)16:05:30 No.537466053

    >なんせ本体安くなったけどランニングコストはそんなにだからなぁ… 重量単価的にはレジンとシリコンで複製するの考えるとそこまででもない気がする 液よりフィラメントの方が扱い楽で好きだけど

    34 18/10/01(月)16:06:05 No.537466145

    >詳しくないけどそこまで下色付いてたら仕上げだけで済まない? ただフルカラー印刷はまだお高いので 気軽には使えない

    35 18/10/01(月)16:07:02 No.537466287

    フィラメントもフィラメントで思い出した頃使おうとすると見事に湿気てるんで なんかもっと違う方式が欲しい ものぐさにも優しいやつ

    36 18/10/01(月)16:07:18 No.537466328

    ワンフェスとかの個人デジタルディーラーは ようやく時代が来たと思うよ

    37 18/10/01(月)16:07:36 No.537466376

    >フィラメントもフィラメントで思い出した頃使おうとすると見事に湿気てるんで >なんかもっと違う方式が欲しい >ものぐさにも優しいやつ ペレットしかねぇんじゃないかな

    38 18/10/01(月)16:08:07 No.537466432

    >フィラメントもフィラメントで思い出した頃使おうとすると見事に湿気てるんで 湿気ったフィラメントはフードドライヤーに突っ込めば乾燥できるぞ!

    39 18/10/01(月)16:08:52 No.537466545

    もう粘土こねこねする時代は終わったということか…

    40 18/10/01(月)16:08:56 No.537466555

    >なんせ本体安くなったけどランニングコストはそんなにだからなぁ… 最近興味出てきたんだけどそんなかかるの 原料高い?

    41 18/10/01(月)16:09:20 No.537466601

    >>フィラメントもフィラメントで思い出した頃使おうとすると見事に湿気てるんで >>なんかもっと違う方式が欲しい >>ものぐさにも優しいやつ >ペレットしかねぇんじゃないかな 型を彫って手動で射出成形する時代が来るー!

    42 18/10/01(月)16:09:36 No.537466646

    >もう粘土こねこねする時代は終わったということか… 流石に完全に入れ替わるにはまだまだだよまだまだ

    43 18/10/01(月)16:10:24 No.537466749

    >もう粘土こねこねする時代は終わったということか… 年度が終わったとは思わないけど デジタル=高いって時代は終わった 選べる時代に入った

    44 18/10/01(月)16:10:41 No.537466785

    仕上げだけっつっても何を持って仕上げとするかだよなぁ 表面処理なんてしてたら下色もクソもないし

    45 18/10/01(月)16:10:42 No.537466789

    モンスターみたいなテクスチャ色々やる必要があるものはまだまだ手作業だなぁ

    46 18/10/01(月)16:11:15 No.537466854

    今の商業フィギュア原型って何割ぐらいがデジタルなんだろうね プライズ含めると6~7割になってる気がする

    47 18/10/01(月)16:11:32 No.537466902

    >最近興味出てきたんだけどそんなかかるの >原料高い? キロ1万くらい 500mlでも若干割高になるけど買えるし大量に出力するんでなければ足りる

    48 18/10/01(月)16:11:45 No.537466937

    クッパ姫でも3dプリンタ製らしいものが スッとお出しされてて速さにびびった

    49 18/10/01(月)16:12:31 No.537467028

    現状プロとHENTAIか犯罪者以外にはあまり需要がないように思える…

    50 18/10/01(月)16:13:00 No.537467096

    プリンター自体が各家庭に置かない時代になってきたから コンビニに3Dプリンター置くんじゃないの…紙の印刷以上にはずい…

    51 18/10/01(月)16:13:39 No.537467177

    模型ショー幾度に技術が上がってて面白い

    52 18/10/01(月)16:13:59 No.537467227

    >プリンター自体が各家庭に置かない時代になってきたから >コンビニに3Dプリンター置くんじゃないの…紙の印刷以上にはずい… 何十年先とかそういう話だなぁ

    53 18/10/01(月)16:14:26 No.537467300

    >500mlでも若干割高になるけど買えるし大量に出力するんでなければ足りる 割とするのね ボードゲームの駒をちょっと作りたいんだよね

    54 18/10/01(月)16:14:42 No.537467343

    >現状プロとHENTAIか犯罪者以外にはあまり需要がないように思える… 原型製作なんてやってるやつはプロかHENTAIだけだからな…

    55 18/10/01(月)16:15:07 No.537467398

    造形より3D物に塗装してくれるプリンターが欲しい

    56 18/10/01(月)16:15:21 No.537467424

    ちょっとしたパーツ作るのに便利そう

    57 18/10/01(月)16:15:28 No.537467442

    俺ができるのはせいぜいボクセルマスコット程度なので 出力サービス借りるしか

    58 18/10/01(月)16:16:11 No.537467535

    >モンスターみたいなテクスチャ色々やる必要があるものはまだまだ手作業だなぁ su2633788.jpg むしろそういう複雑な塗装を要するものこそ 将来的にフルカラー3Dプリンターの独壇場になる可能性が高いと思う

    59 18/10/01(月)16:16:36 No.537467606

    >割とするのね >ボードゲームの駒をちょっと作りたいんだよね UVレジンの類だからね… 安くなるにも限度はある

    60 18/10/01(月)16:16:46 No.537467631

    水洗いレジンやっぱ種類と価格がしんどいよ 人間はイソプロピルから逃げられない 大人しく消火器隣に置いてラリるしかないんだよ

    61 18/10/01(月)16:17:38 No.537467766

    >>500mlでも若干割高になるけど買えるし大量に出力するんでなければ足りる >割とするのね >ボードゲームの駒をちょっと作りたいんだよね 用途としてはかなり合ってると思う 画像のprozen shuffleあたり買ってみたら?

    62 18/10/01(月)16:17:55 No.537467808

    何気に中国からレジン買うのが結構するのだ あちらの持ち出し規制にかかるから審査通さないといけない ヨーロッパの業者は安いが送料が… 結果台湾とアメリカのレジンが安い

    63 18/10/01(月)16:18:46 No.537467913

    >ヒに居るなぁプリンターの保守運用だけ上手になってモデリングしなくなっちゃった人 プリンターのプロになって売り込もう!

    64 18/10/01(月)16:19:04 No.537467954

    なんだよ東急ハンズにレジン売ってないんか

    65 18/10/01(月)16:19:25 No.537467995

    台湾も画像のPhrozenとか張り替え用のフィルム買うだけでも送料4000円近くしてたけど国内代理店が出来たから手を出しやすくなりそう

    66 18/10/01(月)16:21:50 No.537468301

    何気にキツいのがFDMと違っても出力中に外出したり寝たりするのが怖いところが良くない 60WぐらいあるパワーLEDアレイを冷却しながら半日以上動かすから怖いのよな実際焼けるし FDMもステッピングやそのドライバが燃えることもあるんだけどさ あっちと比べると印刷時間がクソ長いのがまず難儀だ

    67 18/10/01(月)16:21:56 No.537468319

    >今の商業フィギュア原型って何割ぐらいがデジタルなんだろうね >プライズ含めると6~7割になってる気がする おたかぁーい設備をしっかり整えて実用化してるとこを参考にしてもあんまり意味ないんじゃないかなぁ… 個人扱える手軽さまで降りてくるのいつになるのって話だし

    68 18/10/01(月)16:21:58 No.537468325

    su2633795.jpg CG su2633794.jpg 出力品を磨いたもの

    69 18/10/01(月)16:22:35 No.537468410

    みんなもイソプロピルで頭フラフラになろうな

    70 18/10/01(月)16:22:43 No.537468428

    >おたかぁーい設備をしっかり整えて実用化してるとこを参考にしてもあんまり意味ないんじゃないかなぁ… >個人扱える手軽さまで降りてくるのいつになるのって話だし 原型目的なら個人レベルの手軽さにまで降りてきたんじゃねぇの既に

    71 18/10/01(月)16:25:33 No.537468800

    su2633802.jpg これで大体レジン5000円分だってさ

    72 18/10/01(月)16:25:50 No.537468842

    趣味の用途に割り切ったとしても故人で持って有効活用できる状況が限られすぎる…

    73 18/10/01(月)16:26:15 No.537468899

    >su2633802.jpg >これで大体レジン5000円分だってさ 出力屋に出すよりは遥かに安くすみそうだ その分手間かかるけど

    74 18/10/01(月)16:27:04 No.537469009

    5万ぐらいの中華機だとソフトもハードも使う側が手取り足取り面倒見ないといけないから 出力そのものが趣味でなく出力物が目的だとみもふたもないがDMMに投げちまった方が幸せになれると思う 光造形限らず3Dプリンタの価格と費やす時間は反比例するし

    75 18/10/01(月)16:27:14 No.537469026

    趣味で所持するにはハードル高いな…

    76 18/10/01(月)16:27:49 No.537469124

    >>su2633802.jpg >>これで大体レジン5000円分だってさ >出力屋に出すよりは遥かに安くすみそうだ >その分手間かかるけど フィギュアのサイズがわからんから正確なことは言えんが 出力屋に出すと5万は行きそうな気がする

    77 18/10/01(月)16:28:40 No.537469236

    >su2633795.jpg >CG >su2633794.jpg >出力品を磨いたもの 塗装までされるとよく分からん…

    78 18/10/01(月)16:28:42 No.537469242

    そこからサポート取る後処理もあるし FDM程ではないが積層痕の処理もあるぞい

    79 18/10/01(月)16:28:50 No.537469261

    趣味でModela買ってた層なら手を出すくらいには落ちてるよ そんないっぱい居るわけじゃないけど

    80 18/10/01(月)16:29:32 No.537469369

    業者用FDM機の性能上がってもっと速く印刷出来るようになればコストも下がるんだけどなあ

    81 18/10/01(月)16:29:34 No.537469372

    >趣味の用途に割り切ったとしても故人で持って有効活用できる状況が限られすぎる… 故人が持ってても意味ねえんじゃねえかな…

    82 18/10/01(月)16:29:35 No.537469377

    >趣味で所持するにはハードル高いな… そうかな? 本体十万切ってるなら 趣味としてそこまで高額でもないと思うけどな さすがにform2とかは厳しいが…

    83 18/10/01(月)16:29:52 No.537469412

    出力→シリコン複製までやってくれる会社あるかな

    84 18/10/01(月)16:30:00 No.537469438

    >>su2633795.jpg >>CG >>su2633794.jpg >>出力品を磨いたもの >塗装までされるとよく分からん… これは塗装されてないよ フルカラー出力だ

    85 18/10/01(月)16:30:41 No.537469515

    >業者用FDM機の性能上がってもっと速く印刷出来るようになればコストも下がるんだけどなあ FDMは積層薄くすれば時間が伸びるのはもう原理的にどうしようもないんだ

    86 18/10/01(月)16:31:03 No.537469561

    あと5年くらいほっとけばもっとよくなるんじゃない

    87 18/10/01(月)16:31:50 No.537469671

    少しずつ前に進んでる感じがしてるから3Dプリンタのお話楽しいのよね

    88 18/10/01(月)16:31:53 No.537469675

    原理的に液晶使った光造形はこれ以上早くなりそうにないのが辛い autodeskが引き揚げ一辺倒な仕組み試してたがモデルの形状に依存するのか続報もないし

    89 18/10/01(月)16:32:31 No.537469776

    虹裏メイドつくりたい