虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/01(月)13:26:03 気の毒... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/01(月)13:26:03 No.537445872

気の毒なおっさん貼る

1 18/10/01(月)13:28:14 No.537446133

気の毒なおっさん春人許さない

2 18/10/01(月)13:28:31 No.537446156

ハゲを受け入れていれば…

3 18/10/01(月)13:29:00 No.537446220

気の毒だけど割と頑張ったと思う

4 18/10/01(月)13:29:44 No.537446303

ハゲと一緒にやったところであまりうまく行くとも思えないし…

5 18/10/01(月)13:30:00 No.537446334

気の毒ではあるが自業自得でもある 並の人間があの状況で帝国と張り合える程の政治力があるとは思えないが

6 18/10/01(月)13:30:50 No.537446433

死ぬ前に急にかっこよくなる気の毒なおっさんじゃないか!

7 18/10/01(月)13:31:55 No.537446566

誰だってこんな時期に議長になんてなりたくないだろうにこのおっさんはよく頑張ったと思う

8 18/10/01(月)13:32:30 No.537446644

疑心暗鬼おじさん!

9 18/10/01(月)13:32:53 No.537446693

焦燥していく感じがおつらい

10 18/10/01(月)13:34:54 No.537446953

平和な時期なら活躍したんだろうか

11 18/10/01(月)13:35:38 No.537447044

間を持たせただけでも十分すぎるくらい働いたよ…

12 18/10/01(月)13:36:21 No.537447121

スネ夫はもうちょっと協力してやれよ…って思う

13 18/10/01(月)13:36:43 No.537447168

いっそ誰も引き受けないでミスターレンネンの失策を待つという手法が良かったのかもしれない そして失脚後に議長としてヤンと手を組んでいれば…その為には事前に協議しておかねばならなかっただろうけど

14 18/10/01(月)13:36:54 No.537447198

後世ボロクソに言われてるのなら悲しい

15 18/10/01(月)13:37:39 No.537447286

>スネ夫はもうちょっと協力してやれよ…って思う (悲しそうな顔をして去っていくホアンルイ)

16 18/10/01(月)13:37:55 No.537447317

強い責任感と使命感を持つ善良な政治家だけど原理原則を重んじ過ぎてミラクルヤンを信じられなかった悲劇

17 18/10/01(月)13:38:18 No.537447371

査問会の経緯見ててオリヴェイラなんて糞野郎のお知恵を拝借してる辺り同情のしようがない

18 18/10/01(月)13:38:46 No.537447426

こいつもう擦り切れるな…っつって去っていくからひどいよねアイツ

19 18/10/01(月)13:39:51 No.537447575

>こいつもう擦り切れるな…っつって去っていくからひどいよねアイツ だって気が触れそうなやつに何言っても無駄にしかならないし…

20 18/10/01(月)13:41:14 No.537447756

一応議長に付くなとヤンを敵に回すなって忠告はしてたよ

21 18/10/01(月)13:41:42 No.537447820

なんでエンリケ・マルチノ・ボルジェス・デ・アランテス・エ・オリベイラの言うことを聞いちゃったんだろうな

22 18/10/01(月)13:42:11 No.537447885

ラグプール事件で死んだのかなホワンルイ

23 18/10/01(月)13:42:38 No.537447950

ヤンとの間に信頼関係が無かったのが悲しい ヤンもヤンでそれまでの経緯で同盟信用できないのは分かるけどシャーウッドの森はだめでしょ… あれやらなきゃメルカッツ死んじゃうんだけど

24 18/10/01(月)13:42:52 No.537447970

ヤンとは戦えないというのか!?ってスレ画に問い詰められて当たり前だろって即答するパン屋の息子でダメだった

25 18/10/01(月)13:43:40 No.537448064

ぶっちゃけ動くシャーウッドの森とかヤンの私兵=軍閥化と指摘されても言い逃れできんよ… バーラトの和約後の同盟と民主主義を維持するという点ではこのおっさんの懸念は正しかった

26 18/10/01(月)13:44:54 No.537448226

ヤン当人はスレ画を結構高く評価してた(過去形)ってのがね…

27 18/10/01(月)13:45:07 No.537448258

常識的で責任感あったのが運のツキ

28 18/10/01(月)13:45:23 No.537448279

でもシャーウッドの森がなかったら民主主義は完全に途絶えたかもしれないぞ?同盟はそのうち難癖付けてつぶされただろうし

29 18/10/01(月)13:45:27 No.537448290

ヤン・ウェンリーをただの一軍人として扱い政治の健全性を重視する姿勢は立派だけど それを貫くにはあの宇宙では逆風がすぎる なんてたって宇宙の覇者がヤン・ウェンリーを特別に見てるんだもん

30 18/10/01(月)13:45:32 No.537448306

コイツがヘリに同乗してた奴だって初見で気付かない奴結構いるだろ

31 18/10/01(月)13:47:16 No.537448499

トリの字の代わりにトップに立てていたら同盟はどうにでもなったろうな 時期が悪すぎる

32 18/10/01(月)13:47:23 No.537448514

>でもシャーウッドの森がなかったら民主主義は完全に途絶えたかもしれないぞ? 結局ヤンとユリアンの健闘ありきの存続だったからな

33 18/10/01(月)13:47:23 No.537448515

>ぶっちゃけ動くシャーウッドの森とかヤンの私兵=軍閥化と指摘されても言い逃れできんよ… うん、だからヤンも正式に告発されたら裁判を受ける気でいた 謀殺って手段を取られたから逃げてもいいよねってなった まあ正式に逮捕されてもアッテンボローとシェーンコップの行動は変わらなかっただろうが

34 18/10/01(月)13:48:04 No.537448589

>スネ夫はもうちょっと協力してやれよ…って思う 会いに行って追い払われる描写が何度かある

35 18/10/01(月)13:48:30 No.537448649

ローゼンぐらい強い奴ら確保しておけばどうにかなった

36 18/10/01(月)13:48:37 No.537448661

ヤンが民主主義の軍人として最低のことやってるのに この人もスターリンのおっさんも周りからは理解されずにかわいそうすぎる

37 18/10/01(月)13:49:27 No.537448755

結局ヤンが同盟のトップになるのが一番手っ取り早いけどそれだと銀英伝のプロットが崩壊するからな…

38 18/10/01(月)13:49:49 No.537448801

>この人もスターリンのおっさんも周りからは理解されずにかわいそうすぎる ミスターレンネンは元恩師とはいえカイザーの直下で働くにはちょっと分不相応すぎた…

39 18/10/01(月)13:49:50 No.537448803

>スネ夫はもうちょっと協力してやれよ…って思う 協力しようとしたけど意見全部却下されたし… もう自分の中で結論決まってて動かす気ないやつに何言っても無駄ってもんである

40 18/10/01(月)13:49:57 No.537448813

>ヤンもヤンでそれまでの経緯で同盟信用できないのは分かるけどシャーウッドの森はだめでしょ… 少なくともヤンが今まで語ってた軍人の建前にはもとる行為だよねあれ 軍人は文民の統制を離れて勝手しちゃいけないって奴 今更あんなことするならヴァーミリオンでカイザーぶっ殺せばよかっただけじゃん

41 18/10/01(月)13:50:02 No.537448823

>トリの字の代わりにトップに立てていたら同盟はどうにでもなったろうな 大侵攻後じゃ誰が何やろうが無理だと思う

42 18/10/01(月)13:50:59 No.537448931

レンネンは結果的に正しかったってだけで証拠無いままヤンを逮捕しようとしたからあいつは自業自得だと思う

43 18/10/01(月)13:51:01 No.537448935

おそらくアイランズ議長のほうがうまく立ち回れた

44 18/10/01(月)13:51:01 No.537448937

それもこれも金髪っていう非常識の塊がいけないんだ

45 18/10/01(月)13:51:03 No.537448941

帝国相手に大活躍して政府の停止命令も受け入れるような有能軍人が 退職して年金生活したいぐーたら野郎とは思わんよね…そりゃ疑うわ…と思うのでミスターレンネンにも同情する

46 18/10/01(月)13:51:49 No.537449036

カイザー殺したくなかっただけだろうな

47 18/10/01(月)13:52:06 No.537449071

味方よりヤンを信じるカイザーがいけない

48 18/10/01(月)13:52:24 No.537449110

アムリッツァに注ぎ込んだ戦力をフェザーン侵攻に振り向けるのが最適解 負債をチャラにできるし

49 18/10/01(月)13:52:24 No.537449112

>今更あんなことするならヴァーミリオンでカイザーぶっ殺せばよかっただけじゃん それは作中でも散々言われてるしヤンも悩んでるし矛盾の人と言われる所以 それをふまえてもこの時取った行動は好きになれないけど

50 18/10/01(月)13:53:12 No.537449219

>カイザー殺したくなかっただけだろうな カイザー殺して混沌の時代にしてそれで民衆は平和なんだろうかってずっと葛藤してたからな…

51 18/10/01(月)13:53:59 No.537449323

そもそも政治家の命令聞くだけじゃなくて事前に打てる手は打つ奴だよヤンは

52 18/10/01(月)13:54:01 No.537449329

このおっさんとアイランズ委員長が好対照になってるけど何か元ネタとかあったのかな

53 18/10/01(月)13:55:02 No.537449476

>この人もスターリンのおっさんも周りからは理解されずにかわいそうすぎる どっちも性質は理解はされてたと思う ダメなやつだなーって切り捨てられただけで

54 18/10/01(月)13:55:02 No.537449477

良識的だけど腐敗政治の下に育ってきたから根が深い エンリケマルチノボルジェスデアランテスエオリベイラさんに助言求めたのが間違い

55 18/10/01(月)13:56:37 No.537449684

アイランズはなんであんな有能になったんだ

56 18/10/01(月)13:56:44 No.537449699

こういう時でもないとトップには立てなかっただろうな…トリューニヒトがいる限り

57 18/10/01(月)13:57:42 No.537449826

>アイランズはなんであんな有能になったんだ 議長消えた! よくわかんない! 軍におまかせしよう!

58 18/10/01(月)13:57:46 No.537449834

有為な人材を腐らせるのも派閥政治の弊害の1つではある それにしてもアイランズは変わり過ぎだけど

59 18/10/01(月)13:58:26 No.537449928

ヤンが軍閥化するかも…という疑念はまあ仕方ない気もする

60 18/10/01(月)13:58:41 No.537449971

独りが背負える責任じゃなさ過ぎる… そりゃ壊れるわ

61 18/10/01(月)13:58:55 No.537450001

ヨブの部下その2くらいの奴が元首の器なんてわかんないよ

62 18/10/01(月)13:59:00 No.537450014

シャーウッドの森に関してはヤン自身は同盟の愚行に付き合わねばならないがメルカッツはそうではないって事だから…

63 18/10/01(月)13:59:09 No.537450026

アイランズはまず直接相談したのがビュコックのおじいちゃんというのも幸運だったな

64 18/10/01(月)13:59:12 No.537450039

レベロはともかくレンネンは部下に次世代の双璧がいるのがオイシイよな

65 18/10/01(月)14:00:34 No.537450217

>あれやらなきゃメルカッツ死んじゃうんだけど 後のシュナイダーの扱い見るに直接カイザーに出頭したら色々お疲れ様で生きて帰れたんじゃないかな…?と思う

66 18/10/01(月)14:02:02 No.537450395

伊達や酔狂でメルカッツがやらんだろう

67 18/10/01(月)14:03:16 No.537450529

>後のシュナイダーの扱い見るに直接カイザーに出頭したら色々お疲れ様で生きて帰れたんじゃないかな…?と思う 今度こそ自殺するだけだと思う

68 18/10/01(月)14:03:29 No.537450551

>後のシュナイダーの扱い見るに直接カイザーに出頭したら色々お疲れ様で生きて帰れたんじゃないかな…? メルカッツの方がもう金髪と全力でぶつからないと折り合いつけられない状態だった気がする

69 18/10/01(月)14:04:28 No.537450673

戦わずに出頭すると殺すみたいなカイザーへの偏見がある

70 18/10/01(月)14:05:15 No.537450772

メルカッツは今度こそ自決するんじゃないかな 正統政府のメンバーでもあったし

71 18/10/01(月)14:06:03 No.537450873

120点の行動が求められるときに 80点の行動しかできなかった人 それでも他の元閣僚が逃げ出す中ようやったよと思う ヤン自身死ぬのはお断りしたが一定の理解は示してたしな

72 18/10/01(月)14:10:09 No.537451399

メルカッツは帝国に帰るにはヤン一派の恩義受け過ぎた 帰れたところでヤンと戦え言われたら悲しい結末しか待ってないよね

73 18/10/01(月)14:11:07 No.537451520

レンネンも画像のおっさんも戦後のあの時期に配属されるにはお互い力不足だったんだ

74 18/10/01(月)14:11:47 No.537451602

メルカッツはあのヤン不在イゼルローンで生き残った仲だしもう裏切らないだろ

75 18/10/01(月)14:12:27 No.537451684

レンネンに関してはカイザーとオーベルがわざと同盟に爆発させる為に配置したっぽいのがひどい

76 18/10/01(月)14:14:26 No.537451916

最初から樽男だったらやっぱり違ったのかね

77 18/10/01(月)14:14:58 No.537451986

>レンネンに関してはカイザーとオーベルがわざと同盟に爆発させる為に配置したっぽいのがひどい オーベルは止めたよ

78 18/10/01(月)14:20:35 No.537452677

>オーベルは止めたよ だがヤン逮捕しちゃえよという入れ知恵はする

79 18/10/01(月)14:21:51 No.537452839

止めたかな…煽ったかも…

80 18/10/01(月)14:21:59 No.537452853

不当な扱いを受けている英雄を擁護すればよいではないか! できる状況だったかどうかは考えないカイザー

81 18/10/01(月)14:23:21 No.537453011

ロイエン→絶対駄目です レンネン→オススメはしませんが他にいないならまぁ…

82 18/10/01(月)14:23:58 No.537453097

オベ様は止めたしろくなことにならないのは分かってたけどなってしまったからには状況は全力で活用する人間

83 18/10/01(月)14:25:21 No.537453272

金髪一発孕ませ小僧は理性的に見えて激情家だし俺ルールで動くから怖い

84 18/10/01(月)14:26:06 No.537453377

あの赤毛が生きてりゃこれ以上無い適任だったのになあ‥ってなるやつ

85 18/10/01(月)14:26:17 No.537453413

あの状況利用して同盟市民を味方に付けるカイザーとオーベル本当に活き活きとしてたな

86 18/10/01(月)14:26:26 No.537453430

カイザーに直談判すりゃいいのに

87 18/10/01(月)14:27:38 No.537453583

>カイザーに直談判すりゃいいのに 全権委任されてるんだから弁務官に相談しなきゃ駄目だろうなぁ… からの余に直接言えば良かったのだ!は本当に酷い

88 18/10/01(月)14:28:16 No.537453669

カイザーから派遣されたんだからカイザーの意思の代行者だと思うじゃん?

89 18/10/01(月)14:28:22 No.537453688

>カイザーに直談判すりゃいいのに ミスターレンネンが許すわけ無いじゃん 何頭越えて意見してんだって田亀並の拷問してくるぞ

90 18/10/01(月)14:28:46 No.537453741

ガイザーは人の心がわからない

91 18/10/01(月)14:28:55 No.537453761

カイザーもミスターレンネンと 同盟政府が失敗するのを望んでいたから 仕方がない

92 18/10/01(月)14:29:20 No.537453806

>あの赤毛が生きてりゃこれ以上無い適任だったのになあ‥ってなるやつ オーベルが断固反対するやつだ

93 18/10/01(月)14:30:00 No.537453901

カイザーへの直訴は妨げてはならないって事になってるからできたけどこの人にはその考えすらなかっただけの話

94 18/10/01(月)14:30:35 No.537453975

そもそも民主制だと諸々飛び越えてトップに直談判図ってご聖断を仰ぐ事普通はしないから…

95 18/10/01(月)14:31:20 No.537454066

酷い話遠い植民地に影響力ある人物を送るのはリスキーだからロイもキルヒもダメです レンネン?ミスしそうだけどまあいっか!

96 18/10/01(月)14:32:28 No.537454226

>レンネン?ミスしそうだけどまあいっか! よくないですよね?!

97 18/10/01(月)14:32:55 No.537454279

>そもそも民主制だと諸々飛び越えてトップに直談判図ってご聖断を仰ぐ事普通はしないから… もし元首がフォークだったら… はい嬉々としてヤンを処刑しようとしますね

98 18/10/01(月)14:33:19 No.537454331

案外ビッテンフェルトとか適任かもしれん 私情でブレないし面倒くさいことは部下に全部丸投げする

99 18/10/01(月)14:33:29 No.537454359

レンネンはトラブル起こして首吊って ロイエンは反乱起こして オーベルはビッテンと喧嘩して ワーなんとかさんでようやくそれなりに落ち着くというノイエラント

100 18/10/01(月)14:33:34 No.537454364

なんかミスして同盟が反旗でも翻すようなら潰すいい口実になるし…

101 18/10/01(月)14:33:35 No.537454367

>>レンネン?ミスしそうだけどまあいっか! >よくないですよね?! ミスしたらしたでついでに同盟も潰せるし…

102 18/10/01(月)14:34:03 No.537454416

>レンネンはトラブル起こして首吊って >ロイエンは反乱起こして >オーベルはビッテンと喧嘩して >ワーなんとかさんでようやくそれなりに落ち着くというノイエラント しかも2回くらい爆発したよね

103 18/10/01(月)14:35:30 No.537454594

手も足もでないというところかなはっはっは

104 18/10/01(月)14:36:13 No.537454679

>ミスターレンネンは元恩師とはいえカイザーの直下で働くにはちょっと分不相応すぎた… 上には忠実で下には公正 能力不足ではないが政治家をさせるべきでもなかった

105 18/10/01(月)14:37:38 No.537454855

部下以外にも公正だったらよかったんだけどな…

106 18/10/01(月)14:38:36 No.537454975

反乱と暴動を経て同盟の腐った地盤を築いた奴等が消えた皮肉

107 18/10/01(月)14:38:37 No.537454976

まああのときヤンの謀殺が成功してればそれに越したことは無かったし

108 18/10/01(月)14:38:57 No.537455010

>部下以外にも公正だったらよかったんだけどな… ヤン・ウェンリーと同盟は彼の部下には成り得なかったようだ…

109 18/10/01(月)14:39:15 No.537455050

アムリッツァがなくても アスタンーテがなくても イゼルローンで勝っても 社会全体が詰んでた同盟は滅ぶしかなかった 帝国とは数値以上に国力差がある

110 18/10/01(月)14:39:51 No.537455135

生きていても元帥にはなれん男だという評価がぴったりすぎたレンネン

↑Top