虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/01(月)02:45:24 今地獄... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/01(月)02:45:24 No.537393389

今地獄見てそうな人はる

1 18/10/01(月)02:47:11 No.537393556

死ぬよ…

2 18/10/01(月)02:47:13 No.537393559

うるせー馬鹿! 遅れても文句言うなよ! 強引に入れてぐちゃぐちゃでも文句言うなよ!

3 18/10/01(月)02:47:30 No.537393588

なんで休みにしないんですか?

4 18/10/01(月)02:47:48 No.537393617

最近は台風の時は配達遅らせるようになったよ

5 18/10/01(月)02:48:58 No.537393716

>なんで休みにしないんですか? 台風の状況見たいだろ!?

6 18/10/01(月)02:49:37 No.537393773

TVも携帯もあるし…

7 18/10/01(月)02:50:39 No.537393863

5時でも遅配文句いうジジババが居るから困るねがんばえー

8 18/10/01(月)02:51:16 No.537393918

>TVも携帯もあるし… 昔ほどでもないんだろうけど販売店まだまだ増えてるぐらいに需要あるからなぁ

9 18/10/01(月)02:57:18 No.537394472

>昔ほどでもないんだろうけど販売店まだまだ増えてるぐらいに需要あるからなぁ 増えたんじゃない 統廃合で新しい店名になっただけ

10 18/10/01(月)02:57:34 No.537394489

今日も配ってんの…?死にたいのかな…

11 18/10/01(月)02:58:44 No.537394582

殺したいのかなの間違いだよ

12 18/10/01(月)02:59:21 No.537394654

近所の販売店畳んでるから新聞からの脱却は進んでるぞ

13 18/10/01(月)03:00:19 No.537394745

今から出勤だよ

14 18/10/01(月)03:09:12 No.537395519

配達遅れるかもと思っていたけどいつもより少し早く届けてくれた

15 18/10/01(月)03:09:28 No.537395541

>5時でも遅配文句いうジジババが居るから困るねがんばえー あいつら読めんのかな おのれハズキルーペ

16 18/10/01(月)03:09:56 No.537395577

コーヒーを溢したので不着!

17 18/10/01(月)03:11:51 No.537395714

怪我したり死んだりしたら保証してくれんの?

18 18/10/01(月)03:13:03 No.537395806

するわけ無いじゃん!

19 18/10/01(月)03:14:50 No.537395927

さぁてこれから配達だぜ 風が暴力的に強いけどカッパ着ざるをえないぜ

20 18/10/01(月)03:15:16 No.537395954

(社)日本新聞協会の調査によれば、2007年には一般紙とスポーツ紙を合わせ約5,200万部が発行されていたが、 17年には約4,200万部にまで減少している。▲1,000万部だ。 ただし、これは発行部数の合計であり、実態はもっと厳しいと言われている。 NHK放送文化研究所は、1960年から5年ごとに「国民生活時間調査」を行っている。 そのなかには新聞に関するものもある。電子版を含む新聞の行為者率(新聞を読む人)は、 国民全体で2005年には44%だったが、15年には33%まで減っており▲11%だ。 ここまでは地方紙まで含んだ新聞全体の数字だが、読売、朝日、毎日、日経、産経の全国紙に限れば、事態はもっと深刻だ。 (社)ABC協会の調査によれば、直近の18年7月度では、読売が838万部、朝日が584万部、毎日が273万部、日経が240万部、産経が146万部にまで落ち込んでいるという。 読売1,000万部、朝日800万部と言われた時代は、遠い昔のことになってしまった。

21 18/10/01(月)03:15:24 No.537395967

>するわけ無いじゃん! ボイコットして良いんじゃねぇかな…

22 18/10/01(月)03:16:18 No.537396017

死にに行くようなもんだとしか思えないけどこういうのってなんか行政から指導ははいらないのかな バイクは流石におかしいでしょ

23 18/10/01(月)03:16:30 No.537396030

>風が暴力的に強いけどカッパ着ざるをえないぜ 暴風圏東側だと風受ける面積増やしたら死ぬヤツなのでは…

24 18/10/01(月)03:17:09 No.537396088

風雨がこれから激しくなる所は…

25 18/10/01(月)03:17:33 No.537396122

風に煽られて用水路転落とか 飛来物直撃とか リスクたんまりあるのによくやるわ

26 18/10/01(月)03:19:57 No.537396332

気楽な仕事だって聞くけどこういう日があること考えるとなあ

27 18/10/01(月)03:20:51 No.537396419

>(社)ABC協会の調査によれば、直近の18年7月度では、読売が838万部、朝日が584万部、毎日が273万部、日経が240万部、産経が146万部にまで落ち込んでいるという。 殆どの販売店は水増しした数字をABCに出すんで実際にはその半分ぐらいだと考えて欲しい

28 18/10/01(月)03:23:06 No.537396610

こういう時は個別にビニールかぶせて配達だったような

29 18/10/01(月)03:23:37 No.537396646

>殆どの販売店は水増しした数字をABCに出すんで実際にはその半分ぐらいだと考えて欲しい 盛るにしても倍に盛るなや!!

30 18/10/01(月)03:25:34 No.537396779

>こういう時は個別にビニールかぶせて配達だったような 小雨か降りそうだな…って日でも被せるよ 配達した後に雨強くなったりするからね

31 18/10/01(月)03:26:16 No.537396837

>盛るにしても倍に盛るなや!! 実際に古紙屋行けばわかるけど 未開封の新聞梱包が山のようにあるもんだ

32 18/10/01(月)03:27:19 No.537396912

鳶職みたいなもんで一般人からしてみたら危険かもしれないけど訓練された新聞配達員なら平気なんだろう

33 18/10/01(月)03:28:08 No.537396967

>盛るにしても倍に盛るなや!! ABCに出す数字を元に新聞の折り込みチラシの作成数も変わるんで倍盛り三倍盛はごく当たり前というか印刷業界の闇

34 18/10/01(月)03:29:22 No.537397045

埼玉南部だけど三時ごろ表見に出たらもう届いてたよ ホントご苦労さんです…

35 18/10/01(月)03:31:33 No.537397202

>埼玉南部だけど三時ごろ表見に出たらもう届いてたよ >ホントご苦労さんです… 新聞の印刷降板自体は繰り上げだからね 配る方が調整する感じ

36 18/10/01(月)03:38:42 No.537397604

ピザ配達は数件回ればおわる こっちのほうが地獄だと思うんですけどね

37 18/10/01(月)03:40:36 No.537397687

>鳶職みたいなもんで一般人からしてみたら危険かもしれないけど訓練された新聞配達員なら平気なんだろう 正社員雇用は無理だとしても保険加入くらいは待遇改善してあげるべきなのでは…

38 18/10/01(月)03:46:10 No.537397935

日単価×30より安い月単価で 配達までやってる時点でおかしいんだよね

39 18/10/01(月)03:48:05 No.537398027

配り終わったけど切れた電源に引っ掛かる所だったよHAHAHAHA!!

40 18/10/01(月)03:48:38 No.537398040

>配り終わったけど切れた電源に引っ掛かる所だったよHAHAHAHA!! 電線?

41 18/10/01(月)03:48:55 No.537398054

>日単価×30より安い月単価で >配達までやってる時点でおかしいんだよね それでチラシまで入る 遅いとかしのごの言わせねえよ

42 18/10/01(月)03:50:53 No.537398136

>電線? うn 予測変換がやった

43 18/10/01(月)03:53:44 No.537398235

○○時までに届けて欲しいは心情としてはわかるけど ちょっと我慢しろとマジで思う

44 18/10/01(月)04:07:34 No.537398782

郵便配達してたけど雪の日だろうが台風の日だろうが配ってたからなあ 大体その後死人の話が朝のミーティングで出るんだが

45 18/10/01(月)04:18:10 No.537399227

正直今日は流石に来ないだろうし来なくてもしょうがない そう思ってたら来たよ…御苦労様です

46 18/10/01(月)04:20:58 No.537399324

大雨でも何でも配らなきゃいけないからなあ でも大地震の時はごめんせめて昼まで待ってってなった

47 18/10/01(月)04:23:06 No.537399395

新聞は別にいらないんだけど近所のスーパーのチラシは欲しい

48 18/10/01(月)04:24:09 No.537399425

6時くらいには台風一過で晴れるじゃないですか その頃に起きたおじいさんとおばあさんはこんないい天気なのに配達遅いんですけお!!!111って言うんですよ…

49 18/10/01(月)04:38:58 No.537400017

空売りした新聞で埋まる部屋いいよね

50 18/10/01(月)05:15:33 No.537401185

ちなみにバックレが出た時ってどうするの

51 18/10/01(月)05:19:46 No.537401323

>バックレが出た時 そのうちお客さんからクレームの電話が来る それまでに目先の仕事こなす 配達終わって余裕ができたら販売店の誰かが直接持って行く

52 18/10/01(月)05:20:34 No.537401349

おおさかの配達員だけど全然へっちゃらだったよ

53 18/10/01(月)05:21:16 No.537401363

>新聞は別にいらないんだけど近所のスーパーのチラシは欲しい 店名でググってみ サイト持ってたりする事もある チラシのPDFあったりも

54 18/10/01(月)05:22:36 No.537401406

>コーヒーを溢したので不着! しばくぞ…

55 18/10/01(月)05:24:57 No.537401479

読ポにしか置くとこ無いのに風が強いからって仕舞わないでくだち…置くとこ無くなるんです… あ…ちなみに読売の配達です

56 18/10/01(月)05:26:52 No.537401535

バイクで狭いとこ高速で走って行く違う新聞のジジイが 今日は狭い道のど真ん中に堂々と止めて紐だの紙くずだの整理してて このジジイぶっこお互いがんばりましょうね

57 18/10/01(月)05:31:26 No.537401656

岡山の田舎だけどめっちゃ平和だよ ポストも殆ど濡れてないしあんだけ雨風凄かったのに

58 18/10/01(月)05:31:38 No.537401665

俺は殆ど府営の高層ばかりのエリアを配ってるから殆どの時間を廊下歩くだけで良いので気楽なもんだわ 高層の中に入ったら雨も関係無くなるしな

59 18/10/01(月)05:33:27 No.537401704

府営って事はおおさかかきょうとか

60 18/10/01(月)05:34:41 No.537401730

最近女性の配達員さんよく見かける

61 18/10/01(月)05:34:50 No.537401736

逆に高層団地に一纏めになる前の3~5階建ての団地の密集地は地獄を見るよね…

62 18/10/01(月)05:35:12 No.537401741

>俺は殆ど府営の高層ばかりのエリアを配ってるから殆どの時間を廊下歩くだけで良いので気楽なもんだわ >高層の中に入ったら雨も関係無くなるしな テメーそうやってスマホいじんなよ あ、都内の古いマンションや都営じゃ人の事言えんわ

63 18/10/01(月)05:36:56 No.537401793

>逆に高層団地に一纏めになる前の3~5階建ての団地の密集地は地獄を見るよね… 一番割に合わないエリアだよね… いわゆる短冊型団地だと更にキツイ 朝刊はドアポ指定だし

64 18/10/01(月)05:41:19 No.537401904

>コーヒーを溢したので不着! これレスでは良く見るけど18年やってて未だに遭遇した事無い

65 18/10/01(月)05:42:14 No.537401924

>一番割に合わないエリアだよね… >いわゆる短冊型団地だと更にキツイ >朝刊はドアポ指定だし 旧型でも集合廊下はマシになるよね

66 18/10/01(月)05:44:49 No.537401994

今考えたら最大で5階まである団地で階段のみって設計者バカなのかとしか思えない 5階に住んでる人も高齢化する前から出不精になるだろ まぁ建築された時代考えると技術的にもコスト的にも無理だったのは分かるが…

67 18/10/01(月)05:45:14 No.537402010

作ってる方だけど締切1時間早くて昨晩地獄だったよ まあ大雪の日は2時間早いとか普通にあるからそれよりは楽だけどな

68 18/10/01(月)05:46:18 No.537402047

実際高層階に棲む爺婆はゴミ屋敷にしたままゴミに埋もれて孤独詩するケース多いぞ

69 18/10/01(月)05:46:31 No.537402054

短冊型ってアレどういう思想でああいう設計になったの… コミュニティの構築という観点でもダメでしょアレ…

70 18/10/01(月)05:47:00 No.537402067

>作ってる方だけど締切1時間早くて昨晩地獄だったよ 編集部側の人間なのかい それとも印刷側?

71 18/10/01(月)05:55:08 No.537402304

配ってるトコの高層団地のエレベーターの床敷きが高確率でいぬかねこのションベンの匂いしてて辛い というか飼うなって書いてあるだろ飼うな

72 18/10/01(月)05:57:34 No.537402372

決まりを破って飼うだけに留まらずエレベーターで小便させるとか即退去を求めるレベル

73 18/10/01(月)05:58:18 No.537402394

>配ってるトコの高層団地のエレベーターの床敷きが高確率でいぬかねこのションベンの匂いしてて辛い 真夏は地獄になるやつ

74 18/10/01(月)05:59:47 No.537402447

いつもは夜中に配達される朝刊がたった今届いたわ 配達の人お疲れ様

75 18/10/01(月)06:02:13 No.537402520

頼むから廊下でパンイチでバットの素振りの練習するの止めて下さい…!!!!

76 18/10/01(月)06:03:14 No.537402562

そんな奴いんの…

77 18/10/01(月)06:04:35 No.537402601

通報して良いレベル

78 18/10/01(月)06:06:41 No.537402658

>統廃合で新しい店名になっただけ 全国紙の専売店がどんどん消えてってる あと2~3年でシェア占めてる地方紙販売店もどんどん消えてくんだろうな

79 18/10/01(月)06:15:21 No.537402915

朝から新聞嫌いさん元気だな

80 18/10/01(月)06:20:06 No.537403087

>今考えたら最大で5階まである団地で階段のみって設計者バカなのかとしか思えない 後付のエレベーターももちろんあるけど住民がケチって付けないんだよ

81 18/10/01(月)06:21:20 No.537403122

びしょぬれになったけど全部終わった

↑Top