虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/10/01(月)02:21:00 同人ゲ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/10/01(月)02:21:00 No.537390664

同人ゲー全盛期の話をしよう

1 18/10/01(月)02:24:18 No.537391098

どうぞ語ってください

2 18/10/01(月)02:25:25 No.537391224

今も同人ゲーム全盛期な実感ある

3 18/10/01(月)02:26:33 No.537391357

同人というかインディーゲー成長期かなぁ今は

4 18/10/01(月)02:27:34 No.537391465

販路開拓したしと今の方が盛り上がってるだろう

5 18/10/01(月)02:29:27 No.537391681

格ゲーはこの頃が多かったような気がする

6 18/10/01(月)02:29:39 No.537391706

>販路開拓したしと今の方が盛り上がってるだろう 同人ゲーというよりインディーズゲーム期じゃねぇかな 同人イベントで山のように同人ゲーサークルが溢れてた頃とはちょっと違う

7 18/10/01(月)02:30:10 No.537391763

全盛期というより円熟期だろう

8 18/10/01(月)02:30:59 No.537391851

>格ゲーはこの頃が多かったような気がする 格ゲーブームで影響受けたサークルがこぞって出してた時代だからね

9 18/10/01(月)02:32:11 No.537391988

今どんなにインディーズゲームが盛り上がろうが格ゲー作るとこはほぼない…

10 18/10/01(月)02:32:28 No.537392016

同人とインディーズの違いがわからん

11 18/10/01(月)02:37:11 No.537392528

なんでも格ゲー化 なんでもRPG化 その横でマイペースでやってるSTG勢 という印象

12 18/10/01(月)02:39:10 No.537392718

>今どんなにインディーズゲームが盛り上がろうが格ゲー作るとこはほぼない… 海外産なら色々怪しいのからそれなりのまでちらほら見るぜ!

13 18/10/01(月)02:45:39 No.537393416

いいですよね おねかのえあぽん

14 18/10/01(月)02:46:53 No.537393528

>>今どんなにインディーズゲームが盛り上がろうが格ゲー作るとこはほぼない… >海外産なら色々怪しいのからそれなりのまでちらほら見るぜ! FIGHT OF GODSいいよね…

15 18/10/01(月)02:55:19 No.537394290

今は何かセミプロっぽいのが多いね

16 18/10/01(月)03:04:19 No.537395100

EFZとかみたいなパロネタまみれなのはあの時代ならではって感じある

17 18/10/01(月)03:04:46 No.537395148

>FIGHT OF GODSいいよね… キリストがブッダにしゃがみ小パンで永パ決めるのはさすがに笑ったよ俺は

18 18/10/01(月)03:05:04 No.537395170

全盛期は東方だよ

19 18/10/01(月)03:06:29 No.537395303

今のインディーズはPCE~PS初期あたりの商用ゲーよりよほど洗練された感じがする でもあすか120%とかどこまでも同人臭くて好き

20 18/10/01(月)03:17:00 No.537396074

インディーズゲームはメーカー開発経験者がチーム組んで商用としてやってる所も結構多いからなんとも言えない 同人でも渡辺製作所とかはそれに近かったけど

21 18/10/01(月)03:17:29 No.537396118

同人エロゲはネット売りに切り替わっただけじゃない?

22 18/10/01(月)03:18:53 No.537396237

黄昏フロンティアはマリサランドのリメイク作ってるよね

23 18/10/01(月)03:18:54 No.537396240

>EFZとかみたいなパロネタまみれなのはあの時代ならではって感じある パロネタ好きだからまたあんな感じのやりたいな…

24 18/10/01(月)03:19:17 No.537396275

>今のインディーズはPCE~PS初期あたりの商用ゲーよりよほど洗練された感じがする >でもあすか120%とかどこまでも同人臭くて好き 今はゲームエンジンが出来合いのいいの一杯あるし 昔にもunityみたいなのあればそういうふうに感じてたと思うぞ

25 18/10/01(月)03:20:08 No.537396347

メルブラとかひデブは凄すぎて訳が分からなかった

26 18/10/01(月)03:20:46 No.537396413

>黄昏フロンティアはマリサランドのリメイク作ってるよね マジか マジだ これ初代寄りなんかな 6つのきのこの続編のほうが嬉しいんだけど

27 18/10/01(月)03:22:15 No.537396552

steamでも数百円でどう見てもダメだなこれみたいなのもゴロゴロしてるしなあ 1980とかするようなのはちゃんとしてるけど開発側も余所でやってた人間いること多いし

28 18/10/01(月)03:24:29 No.537396703

昔は凄い人達は少なかったけど今は国外含めてどんどん存在見えるようになって頂点は凄いな…ってなってるだけ

29 18/10/01(月)03:25:28 No.537396774

それなり売れてるのもあるけど 特別話題にはならないそんなかんじ

30 18/10/01(月)03:26:52 No.537396875

今見てきたけどたそフロはEFZを黒歴史にはしてないんだな... PS4版深と並んでてなんかすごかった

31 18/10/01(月)03:27:02 No.537396889

マインクラフトも元はインディゲーでいいのか

32 18/10/01(月)03:30:21 No.537397117

あんな頑張って作ったもんを黒歴史にする理由がない

33 18/10/01(月)03:31:07 No.537397171

EFZはメーカーからいい顔されてなかったからそこの問題ではないような

34 18/10/01(月)03:32:56 No.537397280

現代で東の方みたいな一個人で一大勢力築けるレベルの爆発的ヒットってある? 継続的に出てるやつね アンテとかは今のとこら一発花火だから別枠

35 18/10/01(月)03:34:47 No.537397388

マイクラ?はちょっと違うか

36 18/10/01(月)03:36:10 No.537397469

正真正銘のインディゲーはDwarfFortressの方

37 18/10/01(月)03:36:14 No.537397474

ゲームとして見るなら単一のソフト売り上げである程度測れるんだろうけど 勢力って言われるとなあ

38 18/10/01(月)03:36:55 No.537397518

艦これがゲーム禁止にして流れ切っちゃった感じはちょっとする

39 18/10/01(月)03:37:06 No.537397525

売上だけならマイクラは東の方の総数超えてそうだけど シリーズとして出てるのはまだ無いかな…

40 18/10/01(月)03:37:12 No.537397531

>インディーズゲームはメーカー開発経験者がチーム組んで商用としてやってる所も結構多いからなんとも言えない こういうのがあるからなあ…それか悪い訳じゃないけど 綺麗にまとまってるやつが多くなって個人のセンスが冴えまくってる粗削りなのってなかなか見つけられない

41 18/10/01(月)03:37:46 No.537397560

同人ゲーとフリゲとインディーゲームを明確に分けることはできない 壺でも大方いっしょくたにされてるし

42 18/10/01(月)03:38:23 No.537397585

骨竜ちゃんきのこが御三家と呼ばれた時代もありました

43 18/10/01(月)03:40:29 No.537397684

>同人ゲーとフリゲとインディーゲームを明確に分けることはできない >壺でも大方いっしょくたにされてるし 一緒くたに考えてるぞ

44 18/10/01(月)03:43:04 No.537397799

>今見てきたけどたそフロはEFZを黒歴史にはしてないんだな... ショップで売れなかったグリーフシンドロームものってるし中の人たぶんそこまで考えてない

45 18/10/01(月)03:45:06 No.537397881

じゃあAAAタイトルとプロが作ってるインディーズゲーム比較できるかって言うとインディーズゲームという括りがある時点でそうは考えていないしなあ

46 18/10/01(月)03:45:13 No.537397886

stardew valleyとかoneshotとかpony islandとかlisaとかher storyみたいに個人もしくは少人数で作ってる話題作もいっぱいあるよ

47 18/10/01(月)03:45:22 No.537397896

ジャンルとしては区分分けできないけどプレイヤー層は結構別れてる気がする ツクラーとジーコは被ってる気がするけど

48 18/10/01(月)03:45:59 No.537397926

ジーコってエロ以外の目線を持ったユーザー結構多いの?

49 18/10/01(月)03:46:41 No.537397959

個人制作という意味の同人ゲーはsteamみたいな発表の場が広まって勢いあるけど 二次創作的な意味での同人ゲーはだいぶ廃れてきたと思う

50 18/10/01(月)03:46:50 No.537397965

>ジーコってエロ以外の目線を持ったユーザー結構多いの? フリゲ界から乗り込んだ作者が割といるからRPG目当てのも結構いる

51 18/10/01(月)03:46:56 No.537397972

今作るならアマフォに流れるよね ただスマフォだと発表の場が無くてならストアでってことで出して埋もれてるのかなって思う

52 18/10/01(月)03:49:28 No.537398078

ゲームとして面白いものも確かにあるけど流石にジーコは極一部も極一部だろう

53 18/10/01(月)03:49:59 No.537398093

steamも販売が主だからコミケで気軽に出すみたいなのとはまた違うしね コミケで売れて次のステップってところだね

54 18/10/01(月)03:50:00 No.537398094

>stardew valleyとかoneshotとかpony islandとかlisaとかher storyみたいに個人もしくは少人数で作ってる話題作もいっぱいあるよ ジャンル化してるのがないなあって思って だジャンル化するかどうかの垣根って継続して作品が発表されることなんじゃないかなーって思ったわけよ それはそうとセンスが合いそうなレパートリーだ

55 18/10/01(月)03:51:12 No.537398149

>フリゲ界から乗り込んだ作者が割といるからRPG目当てのも結構いる 寄生JKの人とかRuinaの人とか監督やってるらしいな 「」の与太話だと思うけど

56 18/10/01(月)03:51:28 No.537398159

>ジャンル化してるのがないなあって思って >だジャンル化するかどうかの垣根って継続して作品が発表されることなんじゃないかなーって思ったわけよ ジャンル化した継続して出る人気作… WAIFU!!!

57 18/10/01(月)03:52:59 No.537398210

>それはそうとセンスが合いそうなレパートリーだ 人間ベースのキモグロい敵が好きならLisaいいよ ふんわり和みたいならOneshot

58 18/10/01(月)03:53:14 No.537398217

はきかとかめっちゃ売れてるしこれまで無料でゲーム作ってたのバカらしいだろうな

59 18/10/01(月)03:53:58 No.537398238

格ゲーが出ないのは素人の手打ちドットでどうにかなる解像度じゃなくなったからだと思う

60 18/10/01(月)03:54:44 No.537398271

Rimworldなんて最初1人で作ってたゲームが100万本売れたという

61 18/10/01(月)03:54:50 No.537398281

二次創作での同人ゲームや同人音楽は 権利的にかなり危ない立場になってしまったのでな

62 18/10/01(月)03:57:23 No.537398379

骨みたいに自分の作品で人を動かしたい てか東方画なんであんなに受けたのかわからん ポテンシャルあるのはわかるけど同時代に同じくらいのポテンシャル秘めた作品がなかったとは思わないしそいつらとなにが違ったのやら

63 18/10/01(月)03:58:44 No.537398443

よくまとめられる型月東方ひぐらしも全盛期はそれなりに二次創作流行ってたよ 型月はFGOブームでまた再燃したけど

64 18/10/01(月)03:58:53 No.537398450

今こそfate/sworddanceを継ぐものが...

65 18/10/01(月)03:58:54 No.537398451

音楽と運かな 骨は自分で運が良かったといってる(謙遜もあるだろうけど

66 18/10/01(月)03:59:15 No.537398465

>格ゲーが出ないのは素人の手打ちドットでどうにかなる解像度じゃなくなったからだと思う indyならそれも売りになるから良いと思うよ ただドットカクゲは取り巻きというかコミュニティの空気があまりよろしくないことが続いてね…

67 18/10/01(月)03:59:27 No.537398474

begginers guide好きだ 人を選ぶ感じでまさにインディーズゲー

68 18/10/01(月)04:00:25 No.537398513

つうかまぁメルブラとかまさに画像みたいな感じの奴だよね

69 18/10/01(月)04:01:32 No.537398553

最近日本で売れた奴だとKenshiが自由にゲーム作りたくて会社辞めた変人の個人制作だよね

70 18/10/01(月)04:02:26 No.537398585

広報しないことには流行らないけどより巨大な力がソーシャルメディアによる拡散で それは実力もあるけど大半は運かなって思う

71 18/10/01(月)04:02:54 No.537398597

>そいつらとなにが違ったのやら 個人的な感想としては当時から超連射の方がSTGとしては出来がいい何て言われながら同人的にウケたのは東の方だったように 継続して作品を出し続けた所がひとつだと思う

72 18/10/01(月)04:04:37 No.537398658

elinはまだかい

73 18/10/01(月)04:05:38 No.537398698

QOHとメルブラはあすか120%スタッフが関わってるから なんというか他の二次創作同人と同列に並べるのは辛い気がする

74 18/10/01(月)04:06:12 No.537398732

>QOHとメルブラはあすか120%スタッフが関わってるから >なんというか他の二次創作同人と同列に並べるのは辛い気がする それ言ったら骨だってタイトー社員だぞ

75 18/10/01(月)04:06:28 No.537398742

>今こそfate/sworddanceを継ぐものが... 一時期身内で逃げられると思うなァ!の声真似がすげえ流行った

76 18/10/01(月)04:06:43 No.537398754

格闘ゲームといえばアカツキって「」以外やってない気すらするし…

77 18/10/01(月)04:08:21 No.537398817

型月も元コンパイルだし何かしらの経歴はある人が多い 何もなかったのは竜ちゃんくらいだ

78 18/10/01(月)04:09:21 No.537398855

アリス戦記ってあったな…って調べたら公式死んでて少し悲しい

79 18/10/01(月)04:09:33 No.537398864

この画像の格ゲーってアマチュアがつくったの?

80 18/10/01(月)04:09:41 No.537398870

>同人とインディーズの違いがわからん インディーズは販売を持たない個人企業含めて全般

81 18/10/01(月)04:09:59 No.537398880

>骨みたいに自分の作品で人を動かしたい >てか東方画なんであんなに受けたのかわからん >ポテンシャルあるのはわかるけど同時代に同じくらいのポテンシャル秘めた作品がなかったとは思わないしそいつらとなにが違ったのやら 絵の話なのか作品の話なのか散らかってる とりあえず話題性として音楽絵システム全部個人で作って 音楽を聞かせる手段に過ぎない辺りが目立ったんだろう

82 18/10/01(月)04:10:08 No.537398888

BattleMoonWars銀とかマリグナとか好きでしたよええ

83 18/10/01(月)04:10:53 No.537398908

何もない所からオリジナル作品作るの相当才能要るしな

84 18/10/01(月)04:11:46 No.537398949

出オチみたいなネタだけど無駄に遊べるように作ってあるのが好印象だったのではないかと

85 18/10/01(月)04:12:09 No.537398966

そういう意味だと東の方だって元ネタいくらでもあるからな

86 18/10/01(月)04:12:56 No.537398989

>ポテンシャルあるのはわかるけど同時代に同じくらいのポテンシャル秘めた作品がなかったとは思わないしそいつらとなにが違ったのやら 開発者への影響度なら「」が作ったHellsinker.の方がでかいと思う

87 18/10/01(月)04:14:06 No.537399035

STGはそのジャンルやりこんでる人しかやれたもんじゃない内容になりがち

88 18/10/01(月)04:14:29 No.537399059

いりすインパクトのとことか毎回良いゲーム作ってるけど金を儲ける気が感じられない

89 18/10/01(月)04:14:53 No.537399080

ひらにょんって「」だったのか初耳 ところで次のゲームはまだですか

90 18/10/01(月)04:15:09 No.537399092

ぐろーぶおんふぁいとが好き パロのごった煮感

91 18/10/01(月)04:15:29 No.537399110

banishedも最初一人だったと思う

92 18/10/01(月)04:15:29 No.537399111

>何もない所からオリジナル作品作るの相当才能要るしな 作って売るだけならうn なんなら小綺麗な絵師雇ってSNSで鬼宣伝しまくればそこそこ売れそうな気さえする 嘗めすぎかもしれんけど でもやっぱり爆発的ヒットだすのは狙っては難しいな

93 18/10/01(月)04:16:48 No.537399165

竜ちゃんも凄いのは凄かったんだけどね

94 18/10/01(月)04:17:02 No.537399176

オリジナルで作れば世界に売り出すチャンスもあるし 二次創作ゲームにはおつらい時代

95 18/10/01(月)04:17:09 No.537399181

滅殺回路みたいにエロ目的の連中をスコアタ沼に叩き落とすSTGが欲しい

96 18/10/01(月)04:17:41 No.537399205

>ひらにょんって「」だったのか初耳 >ところで次のゲームはまだですか 今はいるか知らないけど子供の日になるとイラスト描いてたよ RPGの開発ももう8年くらいか…

97 18/10/01(月)04:17:59 No.537399219

そんな簡単にいかねーよ! 頒布なめてんじゃねーぞ

98 18/10/01(月)04:18:48 No.537399260

俺はLIMBOとINSIDE好きマン!

99 18/10/01(月)04:20:22 No.537399307

>俺はLIMBOとINSIDE好きマン! Planet Alpha好きそう

100 18/10/01(月)04:21:12 No.537399331

PLAYDEAD作品いいよね

101 18/10/01(月)04:21:24 No.537399337

>オリジナルで作れば世界に売り出すチャンスもあるし >二次創作ゲームにはおつらい時代 金目当てで作るオリジナルの方が正義みたいな風潮はなんだかなあ…ってなる

102 18/10/01(月)04:21:30 No.537399342

>そんな簡単にいかねーよ! >頒布なめてんじゃねーぞ 同人のオリジナル作品作る人らもおっさん化が激しいから若い子が頑張って作りました!と宣伝するとわらわら寄ってくるぞ!

103 18/10/01(月)04:22:55 No.537399383

全部iPhoneで作りました!jkです!!って言えば売れる?

104 18/10/01(月)04:23:02 No.537399393

>金目当てで作るオリジナルの方が正義みたいな風潮はなんだかなあ…ってなる 面白いオリジナルが評価されて金になってるんだよ

105 18/10/01(月)04:24:51 No.537399446

二次創作ジーコとかゴミだからな

106 18/10/01(月)04:25:16 No.537399472

Playdoujinとかすちむーとかで昔よりは気軽に同人ゲーとかインディーゲーを売って金にできるルートが整備されたのはいいことだと思う

107 18/10/01(月)04:25:35 No.537399485

面白いというか人月がインフレしすぎ

108 18/10/01(月)04:25:45 No.537399494

>二次創作ジーコとかゴミだからな 木剣を…

109 18/10/01(月)04:26:18 No.537399512

オリジナルといってもジャンル的やフォロワー的な意味で二次創作に近いものだったりする 独自要素だけを詰め込もうとすると大抵酷いことになる

110 18/10/01(月)04:27:33 No.537399567

>オリジナルといってもジャンル的やフォロワー的な意味で二次創作に近いものだったりする なんかなろうみたいな流れだなソレ

111 18/10/01(月)04:28:24 No.537399596

このスレは保存して後で名前が出たのをダウンロードしよう…

112 18/10/01(月)04:29:10 No.537399616

ただsteamのハードルってそんな低くもないから国内だと別ルートで売れてからかフリーで話題になってクラウドファンディングとかじゃないときつい気がする 今フリゲ作者がジーコに行くのもハードルが低いのもあるだろうし

113 18/10/01(月)04:29:13 No.537399621

>なんかなろうみたいな流れだなソレ ゲームなんて「大好きなゲームを俺も作ろう!」が原動力な事が多いからね 原作が大好きだから二次創作でゲーム作ろう!と似たようなもの

114 18/10/01(月)04:30:29 No.537399675

未だにインディーのSTGで一番好きなのは超連射なんだ

115 18/10/01(月)04:31:35 No.537399706

>二次創作ジーコとかゴミだからな 普通にキャラのあだ名そのままで売っててなおFIFAで数千売れてたりするケースもあるしまあ

116 18/10/01(月)04:31:38 No.537399711

>banishedも最初一人だったと思う あれは個人開発だからこそ要素が多すぎず内容がコンパクトで良かった その変わり町が発展し尽くすとやることが無くなるけど

117 18/10/01(月)04:32:34 No.537399753

今ってメンバーどうやって募集してんだろ? 昔はメンバー募集掲示板みたいなのよくみたけど

118 18/10/01(月)04:33:04 No.537399776

>普通にキャラのあだ名そのままで売っててなおFIFAで数千売れてたりするケースもあるしまあ 例のアトリエのあれみたいに売れた後殺されかけるリスクもある

119 18/10/01(月)04:34:02 No.537399816

>ただsteamのハードルってそんな低くもないから国内だと別ルートで売れてからかフリーで話題になってクラウドファンディングとかじゃないときつい気がする ガチガチにマネタイズしたいとかじゃなければいきなり突っ込んでもいいんじゃない? 質問やバグ対応真摯にしなきゃそっぽ向かれるけど逆にそれが出来るなら後は見た目と面白さ次第だと思う

120 18/10/01(月)04:34:57 No.537399845

>今ってメンバーどうやって募集してんだろ? >昔はメンバー募集掲示板みたいなのよくみたけど 一作作るとわらわら湧いてくるらしい 処女作は自力でやらないとダメ

121 18/10/01(月)04:35:17 No.537399859

まさか月姫がそのままゲーセンでお出しされるとは思わなかったよ

122 18/10/01(月)04:35:17 No.537399860

>普通にキャラのあだ名そのままで売っててなおFIFAで数千売れてたりするケースもあるしまあ ああそういうことかそれはクソだな

123 18/10/01(月)04:35:31 No.537399872

クラウドファンディングとかパトロンサイトでお金集めてて完成したゲームって凄く少ないような ねぇ大槍先生

124 18/10/01(月)04:35:57 No.537399894

>処女作は自力でやらないとダメ 色々思い出してぐえー!

125 18/10/01(月)04:36:15 No.537399906

>昔はメンバー募集掲示板みたいなのよくみたけど 今はSNSで繋がってナイショの話やれるからそういう外から見えるやり取りはなくなった感じがあるな

126 18/10/01(月)04:36:26 No.537399915

>処女作は自力でやらないとダメ 当たり前とはいえそこがやたらにハードル高いよな まぁ勝ち馬に乗りたい気持ちはわからんではないが

127 18/10/01(月)04:36:49 No.537399935

>今はSNSで繋がってナイショの話やれるから みんなめっちゃDMでDMでって言ってる…怖い

128 18/10/01(月)04:37:23 No.537399952

一緒にゲーム作りましょう! 当方企画です!それ以外募集中!

129 18/10/01(月)04:37:34 No.537399961

実際なんか作ってる「」いるの?

130 18/10/01(月)04:37:40 No.537399962

ぶっちゃけジーコに関しては二次創作の薄い本と何が違うのかって問題になるからなあ

131 18/10/01(月)04:37:43 No.537399964

3回くらい制作に参加したけど全部途中で逃げられたから実績のないやつは信用できない

132 18/10/01(月)04:38:06 No.537399980

>実際なんか作ってる「」いるの? 300本プレスして100本売れたよ

133 18/10/01(月)04:38:23 No.537399995

>当方企画です!それ以外募集中! よくネタで言われるけど渡辺や黄昏もそのパターンなんだよな

134 18/10/01(月)04:38:44 No.537400009

>ぶっちゃけジーコに関しては二次創作の薄い本と何が違うのかって問題になるからなあ いや薄い本と同じなら大して問題ないんだよ そっちよりジーコの方が遥かにヤバいからころころされるのも出るわけで

135 18/10/01(月)04:38:57 No.537400016

>3回くらい音楽担当募集したけど全部途中でボツになったから実績のないやつは信用しない方がいい

136 18/10/01(月)04:38:59 No.537400018

>300本プレスして100本売れたよ やるじゃん

137 18/10/01(月)04:39:02 No.537400022

>よくネタで言われるけど渡辺や黄昏もそのパターンなんだよな プログラマさえ付いてくればなんとかなるし…

138 18/10/01(月)04:39:47 No.537400049

>よくネタで言われるけど渡辺や黄昏もそのパターンなんだよな まあこの謳い文句のキッズがマジで多いのは事実だし…

139 18/10/01(月)04:39:56 No.537400058

この前からやってて今でも酒飲みながらやってる神主はなんなの妖怪なの?

140 18/10/01(月)04:40:05 No.537400063

エロじゃなければOKなのかって問題もある 希にある全年齢二次創作ACTとかと一緒で

141 18/10/01(月)04:40:18 No.537400072

ヒでかなりクソな事書いたらエゴサさで見つけられて いったいどうやってこのつぶやき見つけたって怖くなったゲームがある

142 18/10/01(月)04:40:34 No.537400087

一応プロのプログラマだけどやる気があるなら手伝うのもやぶさかではないけどそもそも今は交流の場すらないからな

143 18/10/01(月)04:41:50 No.537400141

>この前からやってて今でも酒飲みながらやってる神主はなんなの妖怪なの? 今の同人はあの年齢のおっさんだらけだ 若い子は一作作ったら業界に就職していなくなる

144 18/10/01(月)04:42:20 No.537400160

おつらあぃ…

145 18/10/01(月)04:42:40 No.537400169

ヴァルハラいいよね ニルヴァーナも楽しみ

146 18/10/01(月)04:44:39 No.537400259

海外は割と気さくにSNSでメンバー募集してんね 最初から金の交渉するのでトラブルも少なくんだろう 何故か日本はタダ働きが当然みたいな風潮

147 18/10/01(月)04:44:58 No.537400272

業界に就職するための同人の方がまあ健全っちゃ健全ではある

148 18/10/01(月)04:45:58 No.537400312

>何故か日本はタダ働きが当然みたいな風潮 金銭交渉するとDM晒されて叩かれそうだし…

↑Top