虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

18/09/28(金)17:39:42 念って... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

18/09/28(金)17:39:42 No.536700221

念ってゲームが好きな富樫らしいビルド感覚で能力設計出来るシステムだと思うけど オーラの使い道を工夫する事で知的に戦うっていう序盤の展開はもう最近ずっとやってないよね 大抵トンデモ能力のぶつけ合いで普通の能力漫画になっちゃってる

1 18/09/28(金)17:45:12 No.536701081

みんなトップ勢だから小細工意味ないしトンデモ方面に極まってるってのも一つのリアリティだとは思う

2 18/09/28(金)17:48:25 No.536701587

あとワープと異空間製作の能力って特質系じゃないっぽいよね 具現化とか放出にビルドして付与した感じなんだけど これ作中じゃ活用されてないけど相手の心臓だけワープとか脳の中に異空間作るとかで防御無視攻撃出来るのはバランス崩してると思う 他の系統は念をぶつけるやら念で固くしたもので殴るやらにオーラを割いてるのに そのアプローチからじゃいくらオーラ使っても防御無視攻撃は出来ないのにおかしい

3 18/09/28(金)17:51:39 No.536702094

ネームの量が増えてリズムが悪くなり過ぎ

4 18/09/28(金)17:51:42 No.536702106

>みんなトップ勢だから小細工意味ないしトンデモ方面に極まってるってのも一つのリアリティだとは思う 喰らったら終わり系が多すぎて主人公勢が出来る事が先に殴り倒すとかしか無いのはどうなんだって思う

5 18/09/28(金)17:57:49 No.536703150

一応系統の得意な傾向縛りは一部の例外を除いてまだ有効だし敵の能力の推理のとっかかりにも偽装のトリックとしてもビルド周辺の話は現役では

6 18/09/28(金)18:20:12 No.536707304

ボマー戦あたりまではオーラ総量による駆け引きみたいなのはあった

↑Top