ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
18/09/28(金)11:46:27 No.536649954
2万8千居るとはいえ僕らだけでこのまま幕府と戦って勝ち目ないよなー そうだ!追放された宣教師の居る南蛮に長崎経由で援軍を頼もう! 密偵を放って全国の隠れキリシタンにも同時決起を呼びかけよう! でっかいことになるぞー
1 18/09/28(金)11:48:38 No.536650219
とんでもねえテロリスト過ぎる…
2 18/09/28(金)11:49:05 No.536650286
ごめんちょっと風が強いからぽるとがる帰るね…
3 18/09/28(金)11:49:14 No.536650307
ビックリするくらい野武士と不逞浪人たちの烏合の衆たちだけど 加賀一向一揆ばりに守護大名屠るぐらいの勢いが足りん
4 18/09/28(金)11:49:20 No.536650319
かわいい顔して企みごとがえげつないメシヤ様
5 18/09/28(金)11:49:20 No.536650321
そりゃ全力で潰されるわ
6 18/09/28(金)11:50:11 No.536650423
あっこいつやべえ…念入りに潰さないと…
7 18/09/28(金)11:50:12 No.536650429
長崎の監視は強いしポルトガルへの支援要請は通らなかったなー でもどこの百姓も浪人も苦しいはずだし呼びかければ応えてくれるよねー
8 18/09/28(金)11:50:33 No.536650478
上手くいってたらポルトガル領長崎になってたのかな
9 18/09/28(金)11:50:43 No.536650497
いいよね聖人扱い
10 18/09/28(金)11:50:57 No.536650525
へー天草のメシヤってのは随分やるもんだなー うちもどう?
11 18/09/28(金)11:51:19 No.536650571
が…決起してくれたのは近所の人たちだけだった 島原だけ異常に税の取り立てが激しいことを知らなかったのが敗因
12 18/09/28(金)11:52:01 No.536650658
ポルトガルかスペイン後ろ盾にできなかったのかな
13 18/09/28(金)11:52:10 No.536650674
>上手くいってたらポルトガル領長崎になってたのかな オランダが参戦して国内に外国勢力の入ったより複雑な戦国時代に
14 18/09/28(金)11:52:50 No.536650742
>いいよね聖人扱い これに関しては藩主が超邪悪だったから…
15 18/09/28(金)11:53:01 No.536650770
>ポルトガルかスペイン後ろ盾にできなかったのかな 実際このメシヤが言ってるように長崎経由でポルトガルと交渉しようとしたのよ 流石に果たせなかったけど
16 18/09/28(金)11:53:31 No.536650830
インドに出先機関あったよね
17 18/09/28(金)11:54:02 No.536650893
>が…決起してくれたのは近所の人たちだけだった >島原だけ異常に税の取り立てが激しいことを知らなかったのが敗因 つーわけで江戸から来られた松平様の焦土作戦で一揆勢潰しました! 生け捕りって話だったけどメシヤのガキは首刎ねたりましたわ! ざーまーあー!俺様大勝利!!
18 18/09/28(金)11:54:16 No.536650916
>オランダが参戦して国内に外国勢力の入ったより複雑な戦国時代に オランダ「オラッ!カトリックは死ね!」
19 18/09/28(金)11:54:16 No.536650918
まあ他の地域は緩いとはいかないまでも生活はできる程度の税率だったし決起はしないだろ 島原は無理
20 18/09/28(金)11:54:28 No.536650943
なんだ海軍持ってなかったんだ…
21 18/09/28(金)11:55:17 No.536651040
>なんだ海軍持ってなかったんだ… 鎖国令で幕府以外は巨大船建造を禁止してたからな
22 18/09/28(金)11:55:17 No.536651042
考えてみれば今風のテロリストなのか
23 18/09/28(金)11:55:54 No.536651125
>つーわけで江戸から来られた松平様の焦土作戦で一揆勢潰しました! >生け捕りって話だったけどメシヤのガキは首刎ねたりましたわ! >ざーまーあー!俺様大勝利!! あっ君も斬首ね
24 18/09/28(金)11:56:27 No.536651195
>>いいよね聖人扱い >これに関しては藩主が超邪悪だったから… いいよね斬首大名…
25 18/09/28(金)11:56:31 No.536651202
>オランダ「オラッ!カトリックは死ね!」 そもそも100年ほどイスパニアの植民地になってたなオランダ本国
26 18/09/28(金)11:56:36 No.536651210
>あっ君も斬首ね 当然の末路すぎる…
27 18/09/28(金)11:56:36 No.536651211
地方反乱としては規模大きいけどこれに乗って現地政府を打倒できるかというと ヨーロッパ勢が乗りたくなるほどのものとはとてもとても
28 18/09/28(金)11:56:41 No.536651219
江戸300年の歴史で唯一打ち首になった大名だからな…
29 18/09/28(金)11:57:08 No.536651262
>なんだ海軍持ってなかったんだ… 立て篭もった原城はちょっと無理じゃねってレベルで篭城するには有利過ぎる立地だったし
30 18/09/28(金)11:57:35 No.536651320
>これに関しては藩主が超邪悪だったから… 税率九公一民!お城新しく作るからもっと取るね… え?無理?勘弁して?農民のくせに生意気だ!ちょっと拷問して反省を促す!
31 18/09/28(金)11:58:19 No.536651420
誰も得しない戦争過ぎる
32 18/09/28(金)11:58:50 No.536651473
この当時のヨーロッパ勢が日本で土地奪うのは厳しいんじゃ
33 18/09/28(金)11:59:02 No.536651501
>いいよね斬首大名… まあ島原の乱を起こされた引責で取り潰しの挙句に切腹させられたけどな
34 18/09/28(金)11:59:21 No.536651538
島原って今だと超ド田舎だけど当時はそうでもないの?
35 18/09/28(金)11:59:26 No.536651554
※この後幕府レベルで問題になるぐらい人口減って石高下がります
36 18/09/28(金)11:59:31 No.536651563
九公一民とはいうが 石高申請が2.5倍なので民のほうは実質マイナス
37 18/09/28(金)11:59:54 No.536651626
キリシタン以前にこんな事やってたら反乱起こるの当然すぎる…
38 18/09/28(金)12:00:03 No.536651641
詳しく知らなかったから適当に調べたけどひどいな藩主…
39 18/09/28(金)12:00:16 No.536651669
>石高申請が2.5倍なので民のほうは実質マイナス よく生きてたな…
40 18/09/28(金)12:00:26 No.536651689
大騒乱になりました
41 18/09/28(金)12:00:32 No.536651697
>島原って今だと超ド田舎だけど当時はそうでもないの? ちょっと文明消し飛んだ
42 18/09/28(金)12:01:14 No.536651800
>誰も得しない戦争過ぎる 幕府のキリシタン弾圧がますます過激になった
43 18/09/28(金)12:01:20 No.536651814
え?年貢払えないの?エンチャントファイヤーする?
44 18/09/28(金)12:01:21 No.536651817
>>石高申請が2.5倍なので民のほうは実質マイナス >よく生きてたな… 生きられなかったのでこうなった
45 18/09/28(金)12:01:37 No.536651858
この後島原は天領になり 年貢も以前の1/6になったという
46 18/09/28(金)12:01:52 No.536651881
一揆起きるような経営能力無い藩主とか取り潰しに決まってるじゃないっすか
47 18/09/28(金)12:01:54 No.536651888
>>石高申請が2.5倍なので民のほうは実質マイナス >よく生きてたな… 生きていけないから決起したんだよ!
48 18/09/28(金)12:02:05 No.536651911
別に聖人ではない
49 18/09/28(金)12:02:20 No.536651953
>>島原って今だと超ド田舎だけど当時はそうでもないの? >ちょっと文明消し飛んだ 平時なのに戦時のソ連並に搾取して住民入れ替えまでやったのが酷すぎる…
50 18/09/28(金)12:02:30 No.536651975
スマキエンチャントしたバーニングファイヤーショウ
51 18/09/28(金)12:02:35 No.536651987
>別に聖人ではない 日本的な意味では神の一種ではあるな…
52 18/09/28(金)12:02:37 No.536651993
切腹じゃなく斬首されたのか藩主
53 18/09/28(金)12:02:47 No.536652014
蓑踊りとかやべえな…
54 18/09/28(金)12:02:51 No.536652020
そんなに持っていかれたら生活できません! じゃなくて 米蔵全部空にしても払えません!だからな
55 18/09/28(金)12:03:11 No.536652065
いっぱい上納すれば徳川リンサンも誉めてくれるんですけおぉぉぉ!!!
56 18/09/28(金)12:03:17 No.536652079
>一揆起きるような経営能力無い藩主とか取り潰しに決まってるじゃないっすか 島原に来る前はそこそこ有能だったのが…
57 18/09/28(金)12:03:20 No.536652089
マジでテロらないとお上に飢えでころころされる状況だったので キリスト教云々がどうのってのはもう大きな問題じゃなかったと思う農民達は
58 18/09/28(金)12:03:50 No.536652154
幕府方に立花宗茂がいるんだよな…
59 18/09/28(金)12:03:55 No.536652164
>この後島原は天領になり >年貢も以前の1/6になったという 災害地扱いなんやな…というかこの後に島原大変肥後大迷惑が起きるよねここ
60 18/09/28(金)12:03:55 No.536652165
>いっぱい上納すれば徳川リンサンも誉めてくれるんですけおぉぉぉ!!! それはそれとして新しいおしろつくるんですけぉぉぉぉ!!!!
61 18/09/28(金)12:03:58 No.536652169
>切腹じゃなく斬首されたのか藩主 乱の後赴任した人がここの石高がこんなんなるわけねーだろ!?って報告しても幕府がすぐには信じなかった程度には途方もない偽装してたアホなので
62 18/09/28(金)12:04:06 No.536652189
こいつただの邪悪だよね
63 18/09/28(金)12:04:12 No.536652204
なんで石高水増ししちゃったの…幕府に見栄張りたかったの?
64 18/09/28(金)12:04:19 No.536652219
お上が現地視察してくれれば…
65 18/09/28(金)12:04:32 No.536652253
なんなのその藩主サイコパスなの
66 18/09/28(金)12:04:38 No.536652268
年貢超高い 農民食えない さらに年貢アップ! そこに宗教の教えをドーン! 屍の山
67 18/09/28(金)12:04:38 No.536652270
>切腹じゃなく斬首されたのか藩主 当人は幕府寄りでも流石に責任が…
68 18/09/28(金)12:04:48 No.536652294
>こいつただの邪悪だよね もっと邪悪な大名が悪い
69 18/09/28(金)12:04:52 No.536652311
>島原に来る前はそこそこ有能だったのが… お上の目の届かない所いってタガが外れた感じなんかなぁ
70 18/09/28(金)12:05:06 No.536652342
>>切腹じゃなく斬首されたのか藩主 >乱の後赴任した人がここの石高がこんなんなるわけねーだろ!?って報告しても幕府がすぐには信じなかった程度には途方もない偽装してたアホなので 邪悪ってレベルじゃねえ
71 18/09/28(金)12:05:20 No.536652379
農民が食えない状況なのにそれより年貢上げて 土地は死んだ
72 18/09/28(金)12:05:21 No.536652383
>こいつただの邪悪だよね >これに関しては藩主が超邪悪だったから…
73 18/09/28(金)12:05:32 No.536652401
>こいつただの邪悪だよね 幕府での藩経営失敗のモデルケースになるレベルだよ
74 18/09/28(金)12:05:32 No.536652404
>切腹じゃなく斬首されたのか藩主 石高を実際より高く査定して領民に到底払えない重税を強いた上に 払えないと女子供を拉致監禁拷問してそのせいで一揆を招いたからな…
75 18/09/28(金)12:05:38 No.536652412
>島原に来る前はそこそこ有能だったのが… 島原でも有能だったよ とりっぱぐれがないように厳格に年貢の徴収を行ってさらに次々と新しい税を考案する才能があった
76 18/09/28(金)12:05:44 No.536652423
生かさず殺さずじゃなくて 農地として全滅してません?
77 18/09/28(金)12:06:11 No.536652488
石高水増しとか基本ロクなことにならないからな それはそうと南部藩は功績により10万石から20万石にしてあげるね土地は増えないけど
78 18/09/28(金)12:06:18 No.536652509
>島原でも有能だったよ >とりっぱぐれがないように厳格に年貢の徴収を行ってさらに次々と新しい税を考案する才能があった 魔王かよ
79 18/09/28(金)12:06:46 No.536652570
生かさず殺さずとはいったが 殺せとはいってねえよ馬鹿
80 18/09/28(金)12:06:51 No.536652595
フィクションの邪悪領主でもここまではやらねえ
81 18/09/28(金)12:07:21 No.536652656
管理能力自体はあったんだろうね藩主…
82 18/09/28(金)12:07:30 No.536652675
以後は 民衆の一揆沈められず撃った?へえすごいじゃん改易ね となった
83 18/09/28(金)12:07:51 No.536652716
藩主と比較すると相対的に見て聖人
84 18/09/28(金)12:07:56 No.536652734
なんでこんな加減もわからないアホを領主にした 却って収入下がってんじゃねえか
85 18/09/28(金)12:08:05 No.536652753
そりゃ死後 怨霊にもなる
86 18/09/28(金)12:08:15 No.536652768
>乱の後赴任した人がここの石高がこんなんなるわけねーだろ!?って報告しても幕府がすぐには信じなかった程度には途方もない偽装してたアホなので 浜松から移封された高力忠房は名君だったね…島原復興に尽力したし
87 18/09/28(金)12:08:15 No.536652769
>管理能力自体はあったんだろうね藩主… あったらこんな大惨事になってないよ!
88 18/09/28(金)12:08:19 No.536652785
>お上が現地視察してくれれば… クレイジー大名は幕府の監察役をたっぷり接待していい気持ちにして返すと思う 見栄っ張りだからそういう所は抜け目無さそう
89 18/09/28(金)12:08:26 No.536652797
>島原でも有能だったよ >とりっぱぐれがないように厳格に年貢の徴収を行ってさらに次々と新しい税を考案する才能があった それで取り切れない量の徴収にしちゃうのは頭の良いバカって奴では…
90 18/09/28(金)12:08:40 No.536652826
>なんでこんな加減もわからないアホを領主にした >却って収入下がってんじゃねえか 島原行くまでは優秀な吏僚だったんです
91 18/09/28(金)12:08:46 No.536652836
こいつが台頭しなければ暗君は暗君としてのさばり続けたんだろうか
92 18/09/28(金)12:09:06 No.536652868
当時の資料で重税が原因と書かれているのにキリスト教の せいにしてもどうしようもねえわ幕府の責任者が切腹でなく 処刑って凄まじい失態だぞ
93 18/09/28(金)12:09:12 No.536652885
>藩主と比較すると相対的に見て聖人 藩主がジェノサイドしなきゃ 歴史に名前残すような事も無かったろうしな
94 18/09/28(金)12:09:14 No.536652895
後任がマジで現状こんな酷いんです…腹切るから信じてください…って切腹するレベルの酷さ
95 18/09/28(金)12:09:34 No.536652938
現代にも邪悪領主の縮小版みたいなのはいる みかけの数字だけは立派で実際はそこの市場を殺してる地区担当者とか
96 18/09/28(金)12:09:43 No.536652961
超邪悪の尻拭いに来て戦死した板倉重昌さんがマジで可哀想…
97 18/09/28(金)12:10:16 No.536653046
島原藩主は無事画像に成敗されたよかったね
98 18/09/28(金)12:10:20 No.536653050
スペインに味方して!って頼んだりしたけどオランダに逆に砲撃受けたりした なお当時のヨーロッパは三十年戦争真っ盛り
99 18/09/28(金)12:10:28 No.536653074
>フィクションの邪悪領主でもここまではやらねえ あんまりやりすぎるとリアリティ無いわ!って読者のツッコミが入るからね 現実はツッコミ役不在で行く所まで行ったのが怖すぎる
100 18/09/28(金)12:10:32 No.536653083
書き込みをした人によって削除されました
101 18/09/28(金)12:10:40 No.536653100
後任で江戸から来た鈴木先生は年貢半減などして超頑張った
102 18/09/28(金)12:10:40 No.536653103
>こいつが台頭しなければ暗君は暗君としてのさばり続けたんだろうか わりと定期的にクレイジー大名は各地に出るけど どっちにしろ断絶お取り潰し末路だろうこれも
103 18/09/28(金)12:10:42 No.536653110
元々100万石の大名が関ヶ原でやらかして20万石まで減らされたのに家格を維持する為に藩士の整理もせずにさらに失政のたびに削られて15万石まで減らされて破産しかけた米沢藩……
104 18/09/28(金)12:10:47 No.536653120
松倉は親子二代であれやったからな
105 18/09/28(金)12:10:52 No.536653134
税率99%以上という矛盾ッ
106 18/09/28(金)12:11:08 No.536653181
>こいつが台頭しなければ暗君は暗君としてのさばり続けたんだろうか 一揆 or dieだからどの道乱は起こったんじゃね
107 18/09/28(金)12:11:23 No.536653223
>なんでこんな加減もわからないアホを領主にした >却って収入下がってんじゃねえか 藩主になった親父は関ヶ原や大坂の陣で活躍したり京都の街の整備を請け負ったりするなど功績もあった 息子はそんな功績すらなくひたすら搾取しまくった
108 18/09/28(金)12:11:51 No.536653295
島原の乱の後に入った大名によると領地の2~3割が荒れ地に成り果ててたそうだ
109 18/09/28(金)12:12:00 No.536653316
上杉は家康の嫌がらせだから話が違う
110 18/09/28(金)12:12:04 No.536653325
>せいにしてもどうしようもねえわ幕府の責任者が切腹でなく 幕府の責任者ではなく大名だ 大名を切腹させることで他の藩に示しをつけたとも言う
111 18/09/28(金)12:12:17 No.536653361
>税率99%以上という矛盾ッ ゲーム感覚か馬鹿!
112 18/09/28(金)12:12:30 No.536653402
そもそも打ち首になる大名がそいつ一例だけだから…
113 18/09/28(金)12:12:39 No.536653427
>税率99%以上という矛盾ッ すいませんそれどうやって来年の種籾捻出するんです? 物理的に不可能では
114 18/09/28(金)12:12:59 No.536653477
>そもそも打ち首になる大名がそいつ一例だけだから… 色々規格外すぎる存在ですごいよね
115 18/09/28(金)12:13:17 No.536653527
切腹は名誉があるから罪人専用の斬首ねになったのは松倉だけ
116 18/09/28(金)12:13:25 No.536653544
悪代官って罰せられるんだなあ…
117 18/09/28(金)12:13:31 No.536653561
>>税率99%以上という矛盾ッ >すいませんそれどうやって来年の種籾捻出するんです? >物理的に不可能では ? 払えないの? 蓑踊りね
118 18/09/28(金)12:13:54 No.536653628
>15万石まで減らされて破産しかけた米沢藩…… 毛利やら島津やら上杉だけじゃないしまあ… 分藩したり許されたよ…したりどっこい生きてる西軍外様
119 18/09/28(金)12:13:54 No.536653631
邪悪のおかげで江戸幕府の諸藩に語民の重要性が知れ渡ったと思えば…
120 18/09/28(金)12:14:02 No.536653656
江戸時代は藩(細かいこと言うと藩とも言わないけど)は一応独立した権限があって 幕府は気軽に藩政に介入できないということを忘れがちな「」は多い
121 18/09/28(金)12:14:03 No.536653663
>悪代官って罰せられるんだなあ… 代官どこじゃねえよ!大名だよ!
122 18/09/28(金)12:14:05 No.536653665
勝手にルソン侵攻計画たてててその軍資金の為に民から収奪収奪また収奪 バレた 斬首
123 18/09/28(金)12:14:04 No.536653669
>悪代官って罰せられるんだなあ… 代官じゃなくて大名
124 18/09/28(金)12:14:06 No.536653671
キリシタン絡みで扇動したけど 実際は藩主が糞過ぎた鬱憤が爆発だなんて…
125 18/09/28(金)12:14:12 No.536653690
>すいませんそれどうやって来年の種籾捻出するんです? >物理的に不可能では 農民からは絞れば絞るだけ出てくるものとかの名君も言っておられたぞ
126 18/09/28(金)12:14:16 No.536653696
>すいませんそれどうやって来年の種籾捻出するんです? >物理的に不可能では でもそういう決まりだから払ってよ 払えないならそこの妊娠してる嫁ころすよ 払えないの?ころした
127 18/09/28(金)12:14:48 No.536653779
江戸時代唯一の切腹でなく斬首刑とか桁が違う
128 18/09/28(金)12:14:54 No.536653796
>切腹は名誉があるから罪人専用の斬首ねになったのは松倉だけ 浅野内匠頭も切腹なのにね…
129 18/09/28(金)12:14:56 No.536653806
>キリシタン絡みで扇動したけど >実際は藩主が糞過ぎた鬱憤が爆発だなんて… というかそっちがメインでキリシタン要素はおまけに近い
130 18/09/28(金)12:15:03 No.536653830
「年貢高すぎんだよボケ!」で一揆起こされたけど徳川さんに本当の理由知られたらやばいから「キリシタンが謀反起こしました!」って嘘付いたんじゃなかったの?
131 18/09/28(金)12:15:19 No.536653887
>農民からは絞れば絞るだけ出てくるものとかの名君も言っておられたぞ それは物理的に死なない範囲だ馬鹿野郎! 来年生きていけない状態にしろとがいってねえよ…
132 18/09/28(金)12:15:27 No.536653909
>>すいませんそれどうやって来年の種籾捻出するんです? >>物理的に不可能では >農民からは絞れば絞るだけ出てくるものとかの名君も言っておられたぞ 収穫量を増やす努力はせずに増税案だけ即断実行するのが邪悪すぎる…
133 18/09/28(金)12:15:27 [幕府] No.536653912
幾ら何でも盛りすぎだろ! ちゃんと報告しろよ!
134 18/09/28(金)12:15:47 No.536653968
税率99%はあくまで基礎点でそっからさらに空気以外すべての物でガンガン追加点取るスタイル
135 18/09/28(金)12:15:47 No.536653969
>藩主になった親父は関ヶ原や大坂の陣で活躍したり京都の街の整備を請け負ったりするなど功績もあった ルソン攻めの計画は無茶すぎるんですけど…
136 18/09/28(金)12:16:08 No.536654019
こいつらがこもった原城自体がこいつらの血税と労役で作られてたとう皮肉な話
137 18/09/28(金)12:16:08 No.536654020
スレ画が聖人や福者認定されないのも百姓一揆としての要素が大半で殉教とは言い難いからっていうのが理由
138 18/09/28(金)12:16:09 No.536654025
オイオイオイ一揆するしかねえわ
139 18/09/28(金)12:16:36 No.536654117
>>そもそも打ち首になる大名がそいつ一例だけだから… >色々規格外すぎる存在ですごいよね ある意味基準出来ちゃったからなアレよりはマシだから打ち首は無しみたいな
140 18/09/28(金)12:16:41 No.536654129
>>藩主になった親父は関ヶ原や大坂の陣で活躍したり京都の街の整備を請け負ったりするなど功績もあった >ルソン攻めの計画は無茶すぎるんですけど… 家光「いいじゃんそれ!」
141 18/09/28(金)12:16:49 No.536654154
キリシタンも農民も浪人も島原のほぼ全てがバーカ!滅びろ松倉!ってなる勢いだからな…
142 18/09/28(金)12:17:07 No.536654214
>「年貢高すぎんだよボケ!」で一揆起こされたけど徳川さんに本当の理由知られたらやばいから「キリシタンが謀反起こしました!」って嘘付いたんじゃなかったの? の手前に 「大丈夫ですってウチの国のことなんでなんとかできますって」が入る あのざまで幕閣マジぎれ
143 18/09/28(金)12:17:11 No.536654226
幕府軍負けるわこれって言いづらいこと平然と言える柳生さん偉いよね
144 18/09/28(金)12:17:14 No.536654236
サイコパスvsカルト
145 18/09/28(金)12:17:15 No.536654242
そういや島原の乱って天草と島原の2国にまたがる大反乱だった
146 18/09/28(金)12:17:30 No.536654289
スレ画が反乱しなくてもいつか破綻してたよね島原
147 18/09/28(金)12:17:30 No.536654291
>勝手にルソン侵攻計画たてててその軍資金の為に民から収奪収奪また収奪 勝手にと言うけど幕府自体は計画について報告も受けてて否定もしてなかったんじゃなかったかな
148 18/09/28(金)12:17:34 No.536654305
>まあ島原の乱を起こされた引責で取り潰しの挙句に切腹させられたけどな 斬首でしょ?
149 18/09/28(金)12:17:38 No.536654309
大名って立場じゃなければただのサイコパスシリアルキラーだったのでは・・・?
150 18/09/28(金)12:17:42 No.536654325
>収穫量を増やす努力はせずに増税案だけ即断実行するのが邪悪すぎる… 今でも作業効率アップする見込みもないのに 働き方改革の名目で残業規制するでしょ? 普通よ普通
151 18/09/28(金)12:17:55 No.536654375
この時代クソな国だとどう足掻いても死みたいな感じで嫌だ… まだ乱世に身を投じたほうが救いありそう
152 18/09/28(金)12:18:31 [宮本武蔵] No.536654489
戦いたかったけど飛んできた石がすねに当たってマジ痛いから帰るね…
153 18/09/28(金)12:18:48 No.536654539
サイコパス程なりあがるって昔も現代も同じなんだなって ワタミみたいに
154 18/09/28(金)12:18:55 No.536654561
はー?一向に私は悪くありませんがー?あのキリシタン共が邪教だから反乱起こしたんですが?した結果だからな…
155 18/09/28(金)12:18:57 No.536654569
なんでこの税率で続けられると思ったんだ でも自転車操業の会社ってこんな感じだわ
156 18/09/28(金)12:19:21 No.536654661
重税が原因でキリスト教が流行ったのでは?
157 18/09/28(金)12:19:22 No.536654664
>>いいよね斬首大名… >まあ島原の乱を起こされた引責で取り潰しの挙句に切腹させられたけどな 切腹じゃなくて打ち首だからよりひどい
158 18/09/28(金)12:19:39 No.536654709
領民死んだら当たり前だけど収入下がるのに 領民が餓死するレベルの税金続けるアホ…
159 18/09/28(金)12:19:57 No.536654771
>この時代クソな国だとどう足掻いても死みたいな感じで嫌だ… 一揆は正当な手筈だとちゃんとトップが処刑される程度で真っ当に見直されたりするけど それやるにも識字率高い下地とか必要だしね…
160 18/09/28(金)12:20:07 No.536654804
>>ルソン攻めの計画は無茶すぎるんですけど… >家光「いいじゃんそれ!」 鄭芝龍「こっちにも援軍送って!」
161 18/09/28(金)12:20:26 No.536654860
>重税が原因でキリスト教が流行ったのでは? 松倉がくる半世紀も前から流行してましたが
162 18/09/28(金)12:20:30 No.536654870
ジェロニモ榛名
163 18/09/28(金)12:20:43 No.536654914
>キリシタンも農民も浪人も島原のほぼ全てがバーカ!滅びろ松倉!ってなる勢いだからな… 両者が滅びてるからバッドEND感強いよね…
164 18/09/28(金)12:20:53 No.536654937
切腹は死んだから無かったことにしてやるで 斬首は殺すけど許さないからなだから
165 18/09/28(金)12:20:55 No.536654947
>そうだ!追放された宣教師の居る南蛮に長崎経由で援軍を頼もう! >密偵を放って全国の隠れキリシタンにも同時決起を呼びかけよう! 実際これ上手く行ってたら今頃日本もどこかの植民地になってたんだろうか
166 18/09/28(金)12:20:55 No.536654950
>ここに至って江戸の幕府も事態を重く見て、板倉重昌を総大将とした鎮定軍を派遣するが、重昌は功にあせって戦死してしまう。 ここも地味に面白いな
167 18/09/28(金)12:21:00 No.536654965
>重税が原因でキリスト教が流行ったのでは? もともと小西行長の領地だからキリスト教徒は多かった 邪教の巣窟だから何してもいいよね!したらこうなった
168 18/09/28(金)12:21:43 No.536655102
>ここも地味に面白いな 板倉殿は軽いからダメとまで言われる悲惨さ
169 18/09/28(金)12:21:47 No.536655117
は?三方ヶ原の武田と同じぐらいの数が一揆起こした? 何やってんのお前
170 18/09/28(金)12:21:48 No.536655123
知略とか政治がちょっと低すぎる
171 18/09/28(金)12:22:09 No.536655188
島原藩ほどじゃないにしろ天草がある唐津藩も処分を受ける事になって藩主は気が狂って自殺した
172 18/09/28(金)12:22:22 No.536655242
>幕府軍負けるわこれって言いづらいこと平然と言える柳生さん偉いよね 細川忠興なんかも「陣地構築すらまともにできんのかこいつら…」ってあきれるレベルで戦を知らないやつばっかだったみたいだし
173 18/09/28(金)12:22:25 No.536655248
キリスト教徒を騙ったテロリストなのでは?
174 18/09/28(金)12:22:26 No.536655253
でも隠れキリシタンに纏わる話や遺物のミステリアスオカルトっぷりは好きだよ
175 18/09/28(金)12:22:32 No.536655274
光栄ゲーで言うと政治一桁しかないのでは
176 18/09/28(金)12:22:54 No.536655356
キリスト教が流行ったのはキリシタンになったら銃売ってやんよって条件つけたからじゃないの?
177 18/09/28(金)12:23:08 No.536655410
>一揆は正当な手筈だとちゃんとトップが処刑される程度で真っ当に見直されたりするけど トップが処刑される労使交渉をまともとは言わねぇよ!?
178 18/09/28(金)12:23:10 No.536655416
高力の父は良かったのに 息子が改易されてて 笑ってしまった 笑えない
179 18/09/28(金)12:23:22 No.536655447
>実際これ上手く行ってたら今頃日本もどこかの植民地になってたんだろうか キリスト教禁止されてなかった清がアヘン戦争まで数百年の間特に植民地になってなかったから関係ないと思う…
180 18/09/28(金)12:23:45 No.536655533
幕府からこれから一国一城制にするから本拠地以外のお城は壊してねって言われて 当時領内に二つ城を持ってた超邪悪は二つとも壊して新築するか!って言い出して増税を決めたという…
181 18/09/28(金)12:23:46 No.536655539
登場人物の半分がIQ低いというゴラク漫画みたいな状況
182 18/09/28(金)12:23:54 No.536655568
そもそもキリスト教の布教=植民地支配ではないので…
183 18/09/28(金)12:24:08 No.536655611
どうやったら一揆側は全滅回避エンドに行けたんだろうか
184 18/09/28(金)12:24:09 No.536655614
>高力の父は良かったのに >息子が改易されてて >笑ってしまった >笑えない そのあとは松平家だから結構幕府も慎重に管理したんだよな
185 18/09/28(金)12:24:16 No.536655640
知恵伊豆を投入するあたり幕府もヤバさを理解していたんだろうな
186 18/09/28(金)12:24:24 No.536655670
>>ここに至って江戸の幕府も事態を重く見て、板倉重昌を総大将とした鎮定軍を派遣するが、重昌は功にあせって戦死してしまう。 >ここも地味に面白いな 板倉さん石高低くてナメられてたしね じゃあ突撃するね…
187 18/09/28(金)12:24:31 No.536655705
>登場人物の半分がIQ低いというゴラク漫画みたいな状況 そんな中颯爽と現れる知恵泉がやっぱりナンバーワン!
188 18/09/28(金)12:24:48 No.536655760
一方ダテマは石高を若干少なく申告した
189 18/09/28(金)12:24:52 No.536655774
>どうやったら一揆側は全滅回避エンドに行けたんだろうか 九州って時点で回避エンドないようなもんだと思う
190 18/09/28(金)12:24:53 No.536655776
石高は自己申告制なの… 太閤検地とは一体…
191 18/09/28(金)12:24:56 No.536655792
>幕府からこれから一国一城制にするから本拠地以外のお城は壊してねって言われて >当時領内に二つ城を持ってた超邪悪は二つとも壊して新築するか!って言い出して増税を決めたという… 何言ってるの…何言ってるの!?
192 18/09/28(金)12:24:57 No.536655795
>細川忠興なんかも「陣地構築すらまともにできんのかこいつら…」ってあきれるレベルで戦を知らないやつばっかだったみたいだし そんなレベルまで武官より文官って時代になっていたのにちゃっかり生き残ってる忠興もそれはそれですごいよね
193 18/09/28(金)12:25:04 No.536655821
>島原の乱の首謀者らは、湯島(談合島)にて密談をし、キリシタンの間で人気だった当時16歳の少年・天草四郎(本名:益田四郎時貞)を一揆の総大将とし、寛永14年(1637年)10月25日に蜂起しました。 >有馬村のキリシタンを中心に、代官・林兵左衛門を殺害したのです。 >天草四郎は小西行長の家臣の子孫とも言われています。 これさあキリシタンいいように兵力増強に使われてない?
194 18/09/28(金)12:25:18 No.536655864
スレ画の勢力はGAIJIN=キリスト教徒=味方 みたいな認識してたので頑張れば国外から援軍が来ると思ってたよ
195 18/09/28(金)12:25:20 No.536655867
>実際これ上手く行ってたら今頃日本もどこかの植民地になってたんだろうか 元々幕府はキリスト教経由での諸外国の植民を警戒しまくってたみたいだから 騒乱が増えたんじゃねぇかな
196 18/09/28(金)12:25:21 No.536655873
>>幕府軍負けるわこれって言いづらいこと平然と言える柳生さん偉いよね >細川忠興なんかも「陣地構築すらまともにできんのかこいつら…」ってあきれるレベルで戦を知らないやつばっかだったみたいだし 士族も戦国終わってからの生まれだと軍人じゃなく事務専門の公務員みたいな物だしね… いきなり実戦で鎧兜持たされても上手くはやれないだろう
197 18/09/28(金)12:25:46 No.536655965
まあクズは斬首でまともな藩主が来てまともな政治やってくれるようになったから判定勝利くらいはある
198 18/09/28(金)12:25:56 No.536656006
キリシタンは征服の尖兵だって理由で弾圧したいだけだしな まあそういうメーター振り切ってこうなったが
199 18/09/28(金)12:26:01 No.536656021
流石に下手打てないから立花宗茂とか参戦させてるしね
200 18/09/28(金)12:26:07 No.536656042
>まあクズは斬首でまともな藩主が来てまともな政治やってくれるようになったから判定勝利くらいはある 当事者みんな死んでるけどな!ガハハ!
201 18/09/28(金)12:26:30 No.536656113
>光栄ゲーで言うと魅力一桁しかないのでは
202 18/09/28(金)12:26:32 No.536656119
>知恵伊豆を投入するあたり幕府もヤバさを理解していたんだろうな 立花むねっしーやら戦国生き残りも呼んでよね
203 18/09/28(金)12:26:32 No.536656121
>スレ画の勢力はGAIJIN=キリスト教徒=味方 >みたいな認識してたので頑張れば国外から援軍が来ると思ってたよ オランダ「残念デシター砲撃シマース」
204 18/09/28(金)12:26:33 No.536656124
>板倉さん石高低くてナメられてたしね 松倉「だから石高盛らなきゃダメなんだって!」
205 18/09/28(金)12:26:47 No.536656176
>これさあキリシタンいいように兵力増強に使われてない? 元々燻ってた豊臣方が多く参加してるけど豊臣方がある程度抵抗に成功したって広まったら良くないですよね
206 18/09/28(金)12:26:53 No.536656194
>ビックリするくらい野武士と不逞浪人たちの烏合の衆たちだけど >加賀一向一揆ばりに守護大名屠るぐらいの勢いが足りん 普通に屠ってるじゃねえか!
207 18/09/28(金)12:26:56 No.536656204
>重昌は功を奪われることに焦慮を覚えたとされる。翌寛永15年(1638年)1月1日に総攻撃を命じるが、やはり諸軍の連携を失い4000人とも伝わる大損害を出す。 最初から松平信綱が行くのを言われてたんだな
208 18/09/28(金)12:27:14 No.536656262
現代でも割とある焼畑商法すぎる
209 18/09/28(金)12:27:20 No.536656283
大名の履歴見てると 転勤族だよね 日本を異動してる… 今で言う大企業の幹部職な感じ
210 18/09/28(金)12:27:21 No.536656287
スルガ銀行みたいなことって昔からあったんだなあ
211 18/09/28(金)12:27:25 No.536656302
>スレ画が聖人や福者認定されないのも百姓一揆としての要素が大半で殉教とは言い難いからっていうのが理由 ただしキリシタンコネクションは有効に使わせてもらう
212 18/09/28(金)12:27:29 No.536656316
>石高は自己申告制なの… >太閤検地とは一体… 太閤検地前はそもそも単位の基準が国ごとに違う状態だったから… あっちの国だとこの量で十石だけどよその国行くと同じ量で十五石になるとかそんな状態だったから…
213 18/09/28(金)12:27:28 No.536656318
>戦いたかったけど飛んできた石がすねに当たってマジ痛いから帰るね… 養子の伊織がもう就職してて武蔵はゲストみたいな形で呼ばれてたみたいね 伊織は手柄立てて四千石に出世したとか
214 18/09/28(金)12:27:30 No.536656321
板倉さんが戦死した辺りで流石に幕府もやべーわと思ったのが幕府虎の子の知恵伊豆を総大将として派遣しているからな…
215 18/09/28(金)12:27:48 No.536656399
世界史的にはスペインの無敵艦隊がボコボコにされる頃だしカトリックはどっちにしろ未来がない
216 18/09/28(金)12:27:49 No.536656403
後任の大名は逃げた農民を優しく迎え入れたり復興めちゃくちゃ頑張った でもこの石高おかしいから再検地しろよ!って幕府に抗議しても前例がないから…って断られた 江戸城の前で腹切った 地元で神になった
217 18/09/28(金)12:28:00 No.536656438
>>まあクズは斬首でまともな藩主が来てまともな政治やってくれるようになったから判定勝利くらいはある >当事者みんな死んでるけどな!ガハハ! 初期住民が殆ど全滅して新規入植者が再建したのがお辛すぎる…
218 18/09/28(金)12:28:02 No.536656447
大坂の陣の時点で戦知ってる連中は大体死んでるか引退してるかみたいな時代だからな
219 18/09/28(金)12:28:02 No.536656450
鬼日向いきます!
220 18/09/28(金)12:28:14 No.536656479
>流石に下手打てないから立花宗茂とか参戦させてるしね そこに水野日向をシューッ!超!エキサイティン!!11
221 18/09/28(金)12:28:18 No.536656491
>>>ここに至って江戸の幕府も事態を重く見て、板倉重昌を総大将とした鎮定軍を派遣するが、重昌は功にあせって戦死してしまう。 >>ここも地味に面白いな >板倉さん石高低くてナメられてたしね >じゃあ突撃するね… だから彼送るのやめとこうって言ったじゃん!
222 18/09/28(金)12:28:19 No.536656497
でもキリスト教徒にインスタント改宗すれば今までの罪は免れるよ? 異教徒は殺す所存だけど本人の自由意志だから
223 18/09/28(金)12:28:28 No.536656539
てか天草が総大将なんて設定だったっけ?
224 18/09/28(金)12:28:30 No.536656553
藩主はちょっと色んな要素抜きにしても殺しとかないと駄目な人だったから…
225 18/09/28(金)12:28:35 No.536656572
>流石に下手打てないから立花宗茂とか参戦させてるしね 宗茂参戦したの一回下手打ったあとじゃねえか!
226 18/09/28(金)12:28:51 No.536656615
>戦いたかったけど飛んできた石がすねに当たってマジ痛いから帰るね… 何やってんだよ剣豪!
227 18/09/28(金)12:28:56 No.536656632
老むねっしー「やっぱたまにはこうでないといけませんなぁ」
228 18/09/28(金)12:29:15 No.536656683
もはや一揆じゃなくて戦国時代の戦レベル
229 18/09/28(金)12:29:28 No.536656723
>てか天草が総大将なんて設定だったっけ? という設定で祭り上げたけど実際はその周りにいる4人くらいのおじさんが采配してた
230 18/09/28(金)12:29:35 No.536656743
>すいませんそれどうやって来年の種籾捻出するんです? >物理的に不可能では 他の藩から借りるんだよぉッ!
231 18/09/28(金)12:29:36 No.536656745
>江戸城の前で腹切った いろいろ説はあるけどどれが正しいか分からんけど >地元で神になった これはマジ
232 18/09/28(金)12:29:57 No.536656813
オランダの奴等神より銭を取りやがった!
233 18/09/28(金)12:29:59 [家茂] No.536656818
時代の変化は辛いよね…
234 18/09/28(金)12:30:05 No.536656839
>大名の履歴見てると >転勤族だよね いや大名は基本的に領地替えは悪いことだよ? 三方領地替えとかも揉めまくったし
235 18/09/28(金)12:30:05 No.536656840
(スレ画を尻目にカトリック総本山から聖人認定や福者認定を受ける他の日本の殉教者達)
236 18/09/28(金)12:30:08 No.536656847
>キリシタンは征服の尖兵だって理由で弾圧したいだけだしな 元々ポルトガルとスペインの動向がキナ臭いよって流れがあったせいで キリシタンの反乱を理由にされると疑念が起きづらかったという…
237 18/09/28(金)12:30:14 No.536656874
合戦してぇ!合戦ない時代来てつまらん!あのとき大坂で死んどけばよかった!!! みたいなのがどんどん集まってくる
238 18/09/28(金)12:30:21 No.536656893
>藩主はちょっと色んな要素抜きにしても殺しとかないと駄目な人だったから… 藩主替えが無かったら冗談抜きでポルポト政権並の大虐殺で住民全滅してたかな…
239 18/09/28(金)12:30:24 No.536656901
>大坂の陣の時点で戦知ってる連中は大体死んでるか引退してるかみたいな時代だからな むねっしーとかつなりとかずしげの生き残り総投入だったね
240 18/09/28(金)12:30:41 No.536656967
そもそもキリスト教的にヤバかったら神を担いで反乱起こしていいみたいな設定はないので…
241 18/09/28(金)12:30:46 No.536656977
>もはや一揆じゃなくて戦国時代の戦レベル 二万の軍勢って一国丸々が総動員したレベルだからな…
242 18/09/28(金)12:31:03 No.536657033
>(スレ画を尻目にカトリック総本山から聖人認定や福者認定を受ける他の日本の殉教者達) バチカンもこんなキチガイ聖人なんて認められないよ
243 18/09/28(金)12:31:03 No.536657034
>眉間に一揆勢の鉄砲の名手・三会村金作が放った銃弾の直撃を受け、戦死した。 ヘッドショットされたのか…
244 18/09/28(金)12:31:11 No.536657062
乱に参加しない村人は情報漏らすからって殺したんじゃなかったっけ だから生き残った奴がほとんどいないっていう 運良く森の中に逃げ込んでたり村の中にいなかったのしか残ってないとか聞いた
245 18/09/28(金)12:31:25 No.536657098
ありえないけど天草勝ってたらどうなってたんだろうね
246 18/09/28(金)12:31:27 No.536657105
実際は敵も味方もスレ画の顔知ってるやつ全然いなかったから イケメンの首とりあえず全部母親のとこ持っていって 息子さんどれですか…って聞いたという
247 18/09/28(金)12:31:29 No.536657112
>オランダの奴等神より銭を取りやがった! カトリックとかプロテスタントのオランダからしたら知らんし…
248 18/09/28(金)12:31:33 No.536657120
後任の鈴木重成は神格化されるレベルの名君だったという 前とのギャップもあって
249 18/09/28(金)12:31:53 No.536657179
>そもそもキリスト教的にヤバかったら神を担いで反乱起こしていいみたいな設定はないので… 何言ってんだルター!
250 18/09/28(金)12:32:15 No.536657241
>乱に参加しない村人は情報漏らすからって殺したんじゃなかったっけ >だから生き残った奴がほとんどいないっていう 改宗しなきゃ殺すってスタンスだからね だからやむなく改宗して逃げ出す人はいっぱいいた
251 18/09/28(金)12:32:37 No.536657306
>藩主はちょっと色んな要素抜きにしても殺しとかないと駄目な人だったから… 年貢めっちゃ重くして払えなかったら妻子人質にとって 簀巻きにして火つけて死ぬの笑って見てました!は創作の悪役すぎてすごいね
252 18/09/28(金)12:32:42 No.536657317
剣豪は勝てる相手とか勝って名が挙がる相手としか戦いたくないから 徒労に終わるような戦いしたくない人
253 18/09/28(金)12:32:42 No.536657318
>ありえないけど天草勝ってたらどうなってたんだろうね もっと大量の幕府軍が動員される
254 18/09/28(金)12:32:45 No.536657328
>(スレ画を尻目にカトリック総本山から聖人認定や福者認定を受ける他の日本の殉教者達) 高山右近の福者認定はうーnって感じだ
255 18/09/28(金)12:32:45 No.536657330
>いや大名は基本的に領地替えは悪いことだよ? >三方領地替えとかも揉めまくったし 良い方向での領地替えもあるっちゃあるから一概に悪いとは言えない 大体の場合良い領地持ってた奴がやらかしてそいつの代わりに入ってが繰り返しの玉突きだけど
256 18/09/28(金)12:32:50 No.536657340
異教の地で宣教したら為政者に捕まって! おとなしく磔にされてころころされました! 聖人なんてそれでいいんだよ…
257 18/09/28(金)12:33:04 No.536657386
>ありえないけど天草勝ってたらどうなってたんだろうね そりゃ幕府が上からもう一回叩き潰すんじゃないかな… その上で海外も警戒するし幕府の寿命は大きく磨り減ったと思うよ
258 18/09/28(金)12:33:08 No.536657393
>ありえないけど天草勝ってたらどうなってたんだろうね 一藩乗っ取っただけでは幕府が周辺の藩から総動員して潰さるだけなのでは… 全国でキリシタンの一斉蜂起とカトリック国の大規模支援が無いと成功しないさそう
259 18/09/28(金)12:33:16 No.536657417
当時はポルトガルとオランダが戦ってたし幕府と仲良しのオランダはこの隙にポルトガル追い出せないかなーって思ってたよね
260 18/09/28(金)12:33:17 No.536657419
参戦したオランダの船がレイプ号って名前なんだっけ
261 18/09/28(金)12:33:30 No.536657464
とみ先生の武蔵漫画くらいの知識しかないけど伊織ってそんなに優秀だったのん
262 18/09/28(金)12:33:49 No.536657512
>>戦いたかったけど飛んできた石がすねに当たってマジ痛いから帰るね… >何やってんだよ剣豪! その後江戸に行った記録があるんで軽症だった模様
263 18/09/28(金)12:33:54 No.536657521
斬首大名になってから急に税上がったわけじゃないんでしょ?
264 18/09/28(金)12:33:55 No.536657525
国内のキリシタン弾圧が超強化されたわけでもないあたり 幕府もキリシタンを反乱理由にしたかった節がある
265 18/09/28(金)12:33:56 No.536657529
キリシタン討伐はお題目よ 現実は十五公零民と生存税と死亡税と戸税と窓税と諸々の税で数万決起しましたってのを隠しただけ
266 18/09/28(金)12:33:57 No.536657532
でもね圧政しいた大名も悪いんですよ
267 18/09/28(金)12:33:59 No.536657542
僧侶がバーベキューになるんだから カトリックが簀巻き火炎属性付与されてもいいかなって…
268 18/09/28(金)12:34:02 No.536657556
※代々領内の整備頑張ったりしてた酒井家は転封の話が出る度に農民が幕府に直訴して転封を取り止めにしてもらっていたりします
269 18/09/28(金)12:34:05 No.536657568
>知略とか政治がちょっと低すぎる 魅力もねぇ統率もねぇ武力もそれほどありゃしねぇ
270 18/09/28(金)12:34:10 No.536657581
別件だった諸外国の動きと 一揆での神輿扱いが ベストマッチ!!
271 18/09/28(金)12:34:18 No.536657604
島原は税が厳しすぎて上から加減しろ馬鹿!って処されたとか凄いな...
272 18/09/28(金)12:34:32 No.536657645
>ちなみに現在、島原に多くの方言があるのは、忠房が各国の武士の次男・三男や農民などの植民を奨励して、様々な国の人々が島原に土着したためと言われている。 本当に開拓地みたいな理由なんだな…
273 18/09/28(金)12:34:48 No.536657698
そもそも真っ当な年貢ならスレ画も決起しなかったんじゃねえかな
274 18/09/28(金)12:34:58 No.536657721
この戦乱のあと文字通りの更地になったからな…
275 18/09/28(金)12:35:04 No.536657740
でもキリシタンは神社仏閣その他アイテムを破壊したり 埋葬方法にケチつけたりしてウザいし…
276 18/09/28(金)12:35:11 No.536657760
>>オランダの奴等神より銭を取りやがった! >カトリックとかプロテスタントのオランダからしたら知らんし… ポルトガルスペイン蹴散らして日本に食い込むチャンスだし… だから艦砲射撃しちゃうね
277 18/09/28(金)12:35:16 No.536657774
十二国記思い出した
278 18/09/28(金)12:35:20 No.536657781
>>知略とか政治がちょっと低すぎる >魅力もねぇ統率もねぇ武力もそれほどありゃしねぇ おらこんな殿様やだ
279 18/09/28(金)12:35:23 No.536657785
島原藩主の見てると みんな苦労してるような…
280 18/09/28(金)12:35:30 No.536657805
wiki見てたらオランダが幕府に大砲貸しててダメだった
281 18/09/28(金)12:35:37 No.536657830
最近の若いのみんななまってるしもうちょっと乱続かねーかなーとか言いながら武勲重ねてる70歳超えた立花宗茂
282 18/09/28(金)12:35:57 No.536657872
>魅力もねぇ統率もねぇ武力もそれほどありゃしねぇ しんぺぇすんな 奇跡でなんとかなる
283 18/09/28(金)12:36:06 No.536657898
>大体の場合良い領地持ってた奴がやらかしてそいつの代わりに入ってが繰り返しの玉突きだけど 加増された藩主も家臣団増員したり新たな領地のローカルルール把握とかしなきゃいけなかったり大変そうだよね
284 18/09/28(金)12:36:07 No.536657901
エロイムエッサイム 我は求め訴えたり!
285 18/09/28(金)12:36:13 No.536657916
結果的に年貢下がったのは決起の意味はあったんだなと
286 18/09/28(金)12:36:16 No.536657919
>国内のキリシタン弾圧が超強化されたわけでもないあたり >幕府もキリシタンを反乱理由にしたかった節がある 宗門心得違いの者達いいよね…
287 18/09/28(金)12:36:20 No.536657932
>wiki見てたらオランダが幕府に大砲貸しててダメだった そういうとこだぞ知恵伊豆 って言われる言われた
288 18/09/28(金)12:36:22 No.536657938
幕府さーんここに新型の大砲があるからあいつらに撃っちゃいましょうよ!
289 18/09/28(金)12:36:22 No.536657940
この場合どっちかというと藩主の方が本来の意味でのテロリズム(恐怖政治)だ
290 18/09/28(金)12:36:31 No.536657969
生存税だの死亡税だの ギャグみたいなワードがいっぱい出てくる
291 18/09/28(金)12:36:36 No.536657987
松倉のせいで一揆勢は投降したら許すからって言われても全滅選ぶくらい武士を信じてなかったからな…
292 18/09/28(金)12:36:43 No.536657998
>魅力もねぇ統率もねぇ武力もそれほどありゃしねぇ 光栄ゲーで割といるわ… のぶやぼでも三国志でも
293 18/09/28(金)12:37:19 No.536658105
現代でもキチガイが時々ぶちあげる独身税みたいなことやってたんだな
294 18/09/28(金)12:37:20 No.536658109
ねぇこれ松倉が悪いんじゃ…
295 18/09/28(金)12:37:31 No.536658147
>とみ先生の武蔵漫画くらいの知識しかないけど伊織ってそんなに優秀だったのん 十五万石の大名家に新規採用されて筆頭家老になり子孫が代々筆頭家老するくらい優秀
296 18/09/28(金)12:37:47 No.536658193
島原の乱が1637でポルトガルとの断交が1639だからほんともうやべぇってなったんだろうな
297 18/09/28(金)12:37:52 No.536658211
キリシタンはキリシタンで仏式の葬式しながらその隣の部屋でお経打ち消しの儀式していたとかこわい
298 18/09/28(金)12:37:53 No.536658214
>結果的に年貢下がったのは決起の意味はあったんだなと でも村人がほとんど戦死して無人になりかけた村も出ちゃったし 悪政は国を滅ぼしかねないってのは本当なんだな
299 18/09/28(金)12:37:55 No.536658216
>ねぇこれ松倉が悪いんじゃ… 左様
300 18/09/28(金)12:38:10 No.536658261
島原城に行くと天草が出迎えてくれるのは最高に皮肉だと思う
301 18/09/28(金)12:38:31 No.536658326
生き残りの農民は大名からは搾取され一揆軍からは参加しないと殺すよ?されたせいで人間不信になってたという
302 18/09/28(金)12:38:45 No.536658367
>ねぇこれ松倉が悪いんじゃ… お気づきになられましたか…
303 18/09/28(金)12:39:18 No.536658459
この件のせいで藩の人口めっちゃ少なくなったから 移民政策みたいな優遇措置出して結果以前よりも経済復活してるのが
304 18/09/28(金)12:39:21 No.536658473
寺沢の息子の方は普通に苛烈な程度だからまだマシな処分されたけど おいは恥ずかしか生きてはおられんごしたし…
305 18/09/28(金)12:39:24 No.536658480
wikipediaの記事で面白かったとこは唐突に出てくるニンジャ
306 18/09/28(金)12:39:38 No.536658522
控えめに言って後に不平等条約結んだのこいつのせいじゃん
307 18/09/28(金)12:39:56 No.536658581
>島原の乱が1637でポルトガルとの断交が1639だからほんともうやべぇってなったんだろうな 翌年ボウエキサイカイシテクダサーイって使節が来たけど問答無用で捕らえてぶち殺したよほめて
308 18/09/28(金)12:40:17 No.536658639
>>wiki見てたらオランダが幕府に大砲貸しててダメだった >そういうとこだぞ知恵伊豆 >て言われる言われた 松平信綱「頼みにしてる外国勢から攻撃されて一揆勢は 衝撃を受けてる!考えが足りない!」
309 18/09/28(金)12:40:27 [伊達政宗] No.536658661
じゃあ石高幕府に過小報告すれば余った年貢で藩の財政安定するじゃん
310 18/09/28(金)12:40:27 No.536658662
鳩出して水の上を歩ける大道芸人としてスレ絵は生きていけなかったのかな
311 18/09/28(金)12:40:28 No.536658664
やはりキリシタンは悪…! 外交を…潰す!
312 18/09/28(金)12:40:33 No.536658679
因みに次に来た大名は窓すら無く戸を外したズタボロの家に荒れ果てきって米も育たない田んぼしかない土地を見て びっくりして直ぐに人の把握と税の見直しと石高の再計算をして改善案と移民の提案を影腹して幕府に直訴した
313 18/09/28(金)12:40:40 No.536658701
>十五公零民 1週間に10日来いや1日30時間のトレーニングが楽に思えるな…
314 18/09/28(金)12:40:51 No.536658723
島原は生き地獄か何かかよ
315 18/09/28(金)12:41:06 No.536658764
あまりの酷さに江戸時代唯一の斬首刑に処された 切腹ではないので罪人扱いである そんなに...
316 18/09/28(金)12:41:08 No.536658770
そりゃ宗教に縋るよ…
317 18/09/28(金)12:41:08 No.536658772
小西とか明石とか豊臣軍の生き残り武士が多数居住してる地域で 圧政を敷いて徹底的に追い詰めて大反乱起こされた奴がいるらしい 毛利とか立花に討伐命じる側も不安でしょうがないなこれ…
318 18/09/28(金)12:41:20 No.536658809
>『黒田長興一世之記』によれば、寛永14年(1637年)10月、口の津村の庄屋・与左衛門の妻は身重のまま人質にとられ、冷たい水牢に裸で入れられた。村民は庄屋宅に集まり何とか年貢を納める方法を話し合ったが、もう出せるものは何もなかった。庄屋の妻は6日間苦しみ、水中で出産した子供と共に絶命した。たまりかねた領民は、10月25日ついに蜂起し、代官所を襲撃して代官を殺害した。これが島原の乱の始まりである そりゃ蜂起するわとしか言いようがない…
319 18/09/28(金)12:41:36 No.536658857
ポルトガルと交易続いていてもポルトガルはその後衰退の一途だし
320 18/09/28(金)12:42:04 No.536658913
>鳩出して水の上を歩ける大道芸人としてスレ絵は生きていけなかったのかな この地獄みたいな世界じゃとても…
321 18/09/28(金)12:42:16 No.536658947
領主ぐぐったら農民の妻や娘人質にとって藁箕着せて着火するとかリアル北斗の拳かよこいつ
322 18/09/28(金)12:42:21 No.536658971
大道芸なんてやってる余裕ないし…
323 18/09/28(金)12:42:35 No.536659007
そら首斬るわ…
324 18/09/28(金)12:42:41 No.536659016
>キリシタンはキリシタンで仏式の葬式しながらその隣の部屋でお経打ち消しの儀式していたとかこわい 一方中国ではイエズス会がクリスチャンになっても孔子を祀ってオッケ!していた(後で教皇に怒られる)
325 18/09/28(金)12:42:44 No.536659031
キリシタンもキリシタンで巡業しに来たお坊さんを追い払ったりしてたし…
326 18/09/28(金)12:42:56 No.536659060
ミノムシ踊りの発案者は松永ボンバーマンだという説が
327 18/09/28(金)12:43:11 No.536659102
江戸時代ってヤバい時代だったんだな よく繁栄したな日本…
328 18/09/28(金)12:43:28 No.536659153
九州は修羅の国だな
329 18/09/28(金)12:43:38 No.536659177
>『嶋原一揆松倉記』によれば、屋敷にあった桶の中から農民と思われる死体が出てきたため、これが決め手となり ミル貝にもしれっと書かれてるけどなんというか…こう…
330 18/09/28(金)12:43:42 No.536659191
因みにす巻きにして火を付けるのは罰として稀に他のとこもやってはいるんだけど 何十人単位でやりまくりつつ酒飲んでたのはここだけ
331 18/09/28(金)12:43:44 No.536659194
>一方中国ではイエズス会がクリスチャンになっても孔子を祀ってオッケ!していた(後で教皇に怒られる) 清の役人は職務で孔子を祀らないといけないからそうしないと役人取り込めないんだよね…
332 18/09/28(金)12:43:57 No.536659223
>江戸時代ってヤバい時代だったんだな >よく繁栄したな日本… この時はまだ戦国のノリが残ってたので
333 18/09/28(金)12:44:06 No.536659245
>領主ぐぐったら農民の妻や娘人質にとって藁箕着せて着火するとかリアル北斗の拳かよこいつ モヒカンは盗賊集団だけど松倉の方は統治者だからもっと酷いよ…
334 18/09/28(金)12:44:14 No.536659274
>江戸時代ってヤバい時代だったんだな >よく繁栄したな日本… ヤバいのが出ても即粛清できるシステム構築したからね そのシステムが崩壊するくらい幕府の力が弱まったから維新に繋がったけども
335 18/09/28(金)12:44:15 No.536659278
簀巻き着火ファイヤーとか自宅で農民の死体発見とか蛮族かな?
336 18/09/28(金)12:44:38 No.536659349
戦、暴力への忌避意識育成マジ大事
337 18/09/28(金)12:44:42 No.536659361
>江戸時代ってヤバい時代だったんだな >よく繁栄したな日本… だから生命の尊さを主張した綱吉名君説が出てくる
338 18/09/28(金)12:44:51 No.536659387
>影腹して幕府に直訴した 聖人すぎる
339 18/09/28(金)12:44:59 No.536659409
>九州は修羅の国だな それこそ島津藩とかね…
340 18/09/28(金)12:45:04 No.536659417
関ヶ原から30年以上経ったのにまだ戦国時代の気風を残してる方も悪いのでは…?
341 18/09/28(金)12:45:18 No.536659449
>>『嶋原一揆松倉記』によれば、屋敷にあった桶の中から農民と思われる死体が出てきたため、これが決め手となり >ミル貝にもしれっと書かれてるけどなんというか…こう… 幕府の人間が来てる最中にも平常運転で拷問虐殺やってたんだなって…
342 18/09/28(金)12:45:19 No.536659455
あとここ凄えのが肥料税っていう最高に頭悪いのがある 収穫量増やす努力すると税が上がるの
343 18/09/28(金)12:45:20 No.536659461
切腹してまで幕府に減税を訴えた代官様すごい
344 18/09/28(金)12:45:32 No.536659491
EU4で東南アジア攻めてるときにキリシタン一揆起きるとイライラする だからカトリックを日本の国教にした
345 18/09/28(金)12:45:49 No.536659537
>>江戸時代ってヤバい時代だったんだな >>よく繁栄したな日本… >だから生命の尊さを主張した綱吉名君説が出てくる まぁらたしかにこんなのみると名君な感じもするな
346 18/09/28(金)12:45:52 No.536659545
>あとここ凄えのが肥料税っていう最高に頭悪いのがある >収穫量増やす努力すると税が上がるの すげぇ…
347 18/09/28(金)12:46:09 No.536659604
>石高は自己申告制なの… >太閤検地とは一体… 秀吉が目指したのは中央集権国家だけど 家康が築いたのは連合国家なので
348 18/09/28(金)12:46:32 No.536659651
>あとここ凄えのが肥料税っていう最高に頭悪いのがある >収穫量増やす努力すると税が上がるの 死ねってことかな?
349 18/09/28(金)12:46:38 No.536659660
>あとここ凄えのが肥料税っていう最高に頭悪いのがある >収穫量増やす努力すると税が上がるの どうしろって言うんだ…
350 18/09/28(金)12:46:40 No.536659664
税金取りたいさん 新人虹メのネタになるな
351 18/09/28(金)12:46:41 No.536659668
>江戸時代ってヤバい時代だったんだな >よく繁栄したな日本… 明治維新で一気に繁栄するが元勲の後任が狂犬すぎて 現代にまで悪影響を及ぼす大日本帝国の亡霊共である
352 18/09/28(金)12:46:51 No.536659692
自宅に死体隠すとかサイコかよ サイコかも…